メッシが通算9戦目で対チェルシー初ゴール! 先行許すも相手のミスを突き敵地で貴重なドロー《CL》
2018.02.21 06:54 Wed
▽チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦1stレグ、チェルシーvsバルセロナが20日にスタンフォード・ブリッジで行われ、1-1のドローに終わった。
▽グループステージでは、ローマとアトレティコ・マドリーと同居した“死の組C”を2位で勝ち抜いたチェルシー。しかし、2018年は公式戦4試合連続ドローで開けると、最近ではリーグ戦で降格圏に沈む格下相手に連敗を喫し、コンテ監督の去就問題が紛糾。それでも、直近の公式戦2試合では合計7得点を奪って連勝し、一先ず雑音を払ってこの試合を迎えた。なお、直近のFAカップ、ハル・シティ戦からは先発7人を変更。GKクルトワ、アスピリクエタ、クリステンセンの守備陣、モーゼス、マルコス・アロンソの両ウイングバックが復帰したほか、カンテとアザールも戻り、前線はウィリアンとペドロ、アザールという“ゼロトップ”が採用された。
▽一方のバルセロナは、ユベントスと同組となったグループDで4勝2分けの首位通過。また、リーガエスパニョーラでも無敗を維持し直近のエイバル戦での勝利で、リーグ戦31試合連続無敗記録を達成。3大会ぶりのCL優勝に向けて第一関門となるチェルシー戦に向けてはそのエイバル戦と全く同じメンバーを起用し、対チェルシー9戦目にして初ゴールを目指すメッシとスアレスが2トップを組んだ。
▽互いに慎重な入りを見せた中、より前から圧力をかけるチェルシーが少しずつペースを掴んでいく。相手のカウンターを警戒してか、攻撃に枚数はかけられないもののアザールとウィリアン、ペドロの前線3枚で何とかフィニッシュまで持ち込もうとする。5分にはボックス手前右からカットインしたアザールがファーストシュートを放つが、これは枠を大きく外れる。さらに9分にはウィリアンの右CKをゴール前でフリーのリュディガーが頭で合わすが、これも枠の左に外れる。
▽一方、中盤ダイヤモンドではなくフラットの[4-4-2]で臨んだバルセロナは後方から丁寧にボールを動かしながら極力リスクを冒さず、ボールを大事にした戦い方を見せる。時折、中央で浮くメッシにボールが入ると、1人、2人と相手DFをドリブルでかわしてチャンスに結び付ける。16分にはそのメッシの浮き球の左クロスからゴール前のパウリーニョに決定機もヘディングシュートは枠の左に外れる。
堅固なブロックを敷くホームチームに対して、メッシとイニエスタのコンビプレー以外にスイッチが入らず、こう着した状況が続く。
▽この初戦でよりゴールがほしいチェルシーは前半半ばを過ぎたあたりから再び圧力を強めていく。そして、より高い位置で相手のパスを引っかけてカウンターに持ち込み始めると、ここから続けて決定機を作っていく。33分にはカウンターから左サイドでタメを作ったアザールの横パスを受けたウィリアンがカットインから右足のシュート。しかし、これは右ポストを叩く。さらに41分には再びボックス手前でルーズボールに反応したウィリアンが右足を振り抜くが、今度は左ポストを叩きゴールとはならず。クローズな展開が目立った中、前半終盤ホームチームに2度の決定機が訪れるも、試合はゴールレスで折り返した。
▽迎えた後半、キックオフ直後からボールを保持して相手を押し込むバルセロナは53分、前半消えていたスアレスが左サイドを個人技で突破して際どい左足のシュートでGKクルトワを脅かす。その後もスアレスを起点に攻勢を見せ始めるアウェイチームだが、中央に人数をかけた相手の守備を崩し切れない。
▽一方、前半終盤と同様に前から圧力をかけるチェルシーは後半最初の決定機を先制点に結び付ける。62分、左CKの場面でショートコーナーを選択すると、ボールを持ったアザールがペナルティアーク付近でフリーのウィリアンへ浮き球のパスを通す。これを冷静なボールタッチで収めたブラジル代表MFは右への鋭い持ち出しで対面のブスケッツを外し、枠の外から内に巻いていく見事なグラウンダーのシュートをゴール右隅に突き刺す。そして、この試合3度目の決定機を見事に決め切った。
▽先制点を許したバルセロナは失点直後にパウリーニョを下げて右サイドハーフにアレイシ・ビダルを投入する。ここからリスクを冒して攻撃に出るが、5バックに加えてカンテやセスクが中央のエリアを固めるチェルシーの堅守を前に攻めあぐねる。
▽しかし、ホームチームの信じがたいミスから、試合前に煽りに煽られていたバルセロナのエースが対チェルシー9戦目にして待望のゴールを奪う。75分、ロングボールに抜け出したスアレスがDFリュディガーとボックス内で交錯。あわやPKという場面も主審はプレーを流す。だが、スアレスが猛抗議を行うなど、やや試合の流れが止まった中で自陣左サイド深くのDFクリステンセンがゴール前を横切るリスキーなパスを出す。これが痛恨のミスパスとなり、ボックス左でイニエスタがカット。そして、中央へ走り込むメッシに丁寧に繋ぐと、最後はアルゼンチン代表FWが左足ダイレクトでゴール左隅に流し込んだ。
▽注目のメッシの対チェルシー初ゴールで振り出しに戻った試合はここからヒートアップしていく。何とか勝ち越したいチェルシーは古巣対戦のペドロ、セスクを下げてモラタとドリンクウォーターを続けて投入。対するバルセロナはイニエスタに代えてアンドレ・ゴメスをピッチに送り出し、このまま時間を進める選択肢を選ぶ。
▽球際の激しさと裏腹にその後は互いに決定機を作れぬまま試合は1-1でタイムアップ。苦戦を強いられながらも相手のミスからメッシが貴重なアウェイゴールを奪ったバルセロナが、小さくないアドバンテージを手にして来月14日にカンプ・ノウで行われる2ndレグを迎えることになった。
▽グループステージでは、ローマとアトレティコ・マドリーと同居した“死の組C”を2位で勝ち抜いたチェルシー。しかし、2018年は公式戦4試合連続ドローで開けると、最近ではリーグ戦で降格圏に沈む格下相手に連敗を喫し、コンテ監督の去就問題が紛糾。それでも、直近の公式戦2試合では合計7得点を奪って連勝し、一先ず雑音を払ってこの試合を迎えた。なお、直近のFAカップ、ハル・シティ戦からは先発7人を変更。GKクルトワ、アスピリクエタ、クリステンセンの守備陣、モーゼス、マルコス・アロンソの両ウイングバックが復帰したほか、カンテとアザールも戻り、前線はウィリアンとペドロ、アザールという“ゼロトップ”が採用された。
▽一方のバルセロナは、ユベントスと同組となったグループDで4勝2分けの首位通過。また、リーガエスパニョーラでも無敗を維持し直近のエイバル戦での勝利で、リーグ戦31試合連続無敗記録を達成。3大会ぶりのCL優勝に向けて第一関門となるチェルシー戦に向けてはそのエイバル戦と全く同じメンバーを起用し、対チェルシー9戦目にして初ゴールを目指すメッシとスアレスが2トップを組んだ。
▽一方、中盤ダイヤモンドではなくフラットの[4-4-2]で臨んだバルセロナは後方から丁寧にボールを動かしながら極力リスクを冒さず、ボールを大事にした戦い方を見せる。時折、中央で浮くメッシにボールが入ると、1人、2人と相手DFをドリブルでかわしてチャンスに結び付ける。16分にはそのメッシの浮き球の左クロスからゴール前のパウリーニョに決定機もヘディングシュートは枠の左に外れる。
▽立ち上がりの15分を過ぎると、チェルシーが前から追わなくなったことで、徐々にバルセロナが70パーセントを超えるボール支配率で完全に試合をコントロールし始める。ただ、
堅固なブロックを敷くホームチームに対して、メッシとイニエスタのコンビプレー以外にスイッチが入らず、こう着した状況が続く。
▽この初戦でよりゴールがほしいチェルシーは前半半ばを過ぎたあたりから再び圧力を強めていく。そして、より高い位置で相手のパスを引っかけてカウンターに持ち込み始めると、ここから続けて決定機を作っていく。33分にはカウンターから左サイドでタメを作ったアザールの横パスを受けたウィリアンがカットインから右足のシュート。しかし、これは右ポストを叩く。さらに41分には再びボックス手前でルーズボールに反応したウィリアンが右足を振り抜くが、今度は左ポストを叩きゴールとはならず。クローズな展開が目立った中、前半終盤ホームチームに2度の決定機が訪れるも、試合はゴールレスで折り返した。
▽迎えた後半、キックオフ直後からボールを保持して相手を押し込むバルセロナは53分、前半消えていたスアレスが左サイドを個人技で突破して際どい左足のシュートでGKクルトワを脅かす。その後もスアレスを起点に攻勢を見せ始めるアウェイチームだが、中央に人数をかけた相手の守備を崩し切れない。
▽一方、前半終盤と同様に前から圧力をかけるチェルシーは後半最初の決定機を先制点に結び付ける。62分、左CKの場面でショートコーナーを選択すると、ボールを持ったアザールがペナルティアーク付近でフリーのウィリアンへ浮き球のパスを通す。これを冷静なボールタッチで収めたブラジル代表MFは右への鋭い持ち出しで対面のブスケッツを外し、枠の外から内に巻いていく見事なグラウンダーのシュートをゴール右隅に突き刺す。そして、この試合3度目の決定機を見事に決め切った。
▽先制点を許したバルセロナは失点直後にパウリーニョを下げて右サイドハーフにアレイシ・ビダルを投入する。ここからリスクを冒して攻撃に出るが、5バックに加えてカンテやセスクが中央のエリアを固めるチェルシーの堅守を前に攻めあぐねる。
▽しかし、ホームチームの信じがたいミスから、試合前に煽りに煽られていたバルセロナのエースが対チェルシー9戦目にして待望のゴールを奪う。75分、ロングボールに抜け出したスアレスがDFリュディガーとボックス内で交錯。あわやPKという場面も主審はプレーを流す。だが、スアレスが猛抗議を行うなど、やや試合の流れが止まった中で自陣左サイド深くのDFクリステンセンがゴール前を横切るリスキーなパスを出す。これが痛恨のミスパスとなり、ボックス左でイニエスタがカット。そして、中央へ走り込むメッシに丁寧に繋ぐと、最後はアルゼンチン代表FWが左足ダイレクトでゴール左隅に流し込んだ。
▽注目のメッシの対チェルシー初ゴールで振り出しに戻った試合はここからヒートアップしていく。何とか勝ち越したいチェルシーは古巣対戦のペドロ、セスクを下げてモラタとドリンクウォーターを続けて投入。対するバルセロナはイニエスタに代えてアンドレ・ゴメスをピッチに送り出し、このまま時間を進める選択肢を選ぶ。
▽球際の激しさと裏腹にその後は互いに決定機を作れぬまま試合は1-1でタイムアップ。苦戦を強いられながらも相手のミスからメッシが貴重なアウェイゴールを奪ったバルセロナが、小さくないアドバンテージを手にして来月14日にカンプ・ノウで行われる2ndレグを迎えることになった。
チェルシーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
自宅は海上に? チェルシーを手放してもうすぐ3年…ロシア人実業家アブラモビッチ氏の近況は
チェルシーの前オーナー、ロマン・アブラモビッチ氏(58)の近況とは。イギリス『ミラー』が各国紙の報道をまとめた。 2000年代初頭にチェルシーを買収したアブラモビッチ氏。それまでイングランドの第二勢力だったクラブを、莫大な資金投下によりタイトル争いの常連とし、一時代を築き上げた。 しかし彼は、ウラジーミル・プーチンとも個人的に親しいロシア人実業家、または政治家。 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端としてイギリス政府から制裁を科され、チェルシーを手放すことに。長らく英国への入国ができていなかったなか、王国は終焉した。 その後、氏は所有する大型船舶を巡って数百万ドルの脱税をしたとして告発されることに。 この“ヨット”が実質的な住居になっており、ロシア・ソチ、トルコ・イスタンブール、イスラエル・テルアビブを海上で行ったり来たり。 『CNNトルコ』は、アブラモビッチ氏がイスタンブールに不動産を購入と報じるも、具体的な場所の情報がなく、氏の代理人もこれが住居であることを否定。氏の“自宅”は、エーゲ海に面するマルマリス港に停泊しているとのことだ。 なお、2022年にはロシアとウクライナの和平交渉に参与したこともあるアブラモビッチ氏。 しかし、この頃を境にプーチンとの関係が悪化したと伝えられ、ロシア側による毒殺未遂に遭ったという真偽不明の報道も。最近はモスクワへ戻っていない様子で、イスラエル国籍を保有しながらも最近テルアビブにも上陸していないといい、どうやら拠点はトルコにあるようだ。 2025.01.29 19:30 Wed2
チェルシーのスタジアム計画に動き…先日に新スタジアム建設報道もブリッジ残留へ?
チェルシーは、今後もスタンフォード・ブリッジに残留する可能性があるようだ。イギリス『サン』が報じている。 1877年に開場されたスタンフォード・ブリッジは1905年からチェルシーの本拠地として100年以上に渡って使用されている。1998年に改修工事が行われたものの、老朽化や4万2000人と言われる収容人数の問題もあって、近年では大幅な収容人数を目的とした拡張工事、あるいは新スタジアム移転の計画が話し合われてきた。 そんななか、先日にはスタンフォード・ブリッジ近郊のアールズコートに6万人収容の新スタジアムを建設する可能性が報じられていた。 ただ、スタンフォード・ブリッジ拡張案とアールズコートでの新スタジアム建設案を巡っては、先月に“内紛”が報じられたベフダド・エグバリ氏とトッド・ベーリー氏の共同オーナー2人の間で意見が真っ向からぶつかり合っているという。 エグバリ氏はブリッジに留まるために15億ポンド(約2878億円)の改修案を支持。この計画には5万5000人の収容増に、ウエストスタンドの近代化、近隣の鉄道線路上にコンクリートデッキを建設、クラブが退役軍人慈善団体ストールから購入した土地の利用なども含まれているという。 スタンフォード・ブリッジの土地に新スタジアムを建設する場合、少なくとも5年の期間を必要とするのに対して、この拡張案では2年程度で工事が完了する見込みだという。 これに対して、ベーリー氏はアールズコートに新スタジアムを建設する案を支持している模様。 『サン』は関係者筋からの情報として、「アールズコートは実現不可能だという認識が高まっており、ベーリーは間もなくクラブを去る可能性がある」、「トッド・ベーリーが退任した場合、クラブはスタンフォード・ブリッジに残る計画を進め、5万5000人収容のスタジアムの解決策に向けて取り組むとみられる」と現時点ではブリッジ残留の可能性が高く、ベーリー氏がクラブを離れる可能性が高いとの見解を示している。 2024.10.13 23:51 Sun3
リーズの正GKメリエが退団を希望、ユナイテッドら強豪3クラブが関心か
リーズ・ユナイテッドのU-21フランス代表GKイラン・メリエ(23)がステップアップを望んでいるようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 メリエは2020年7月にロリアンからリーズへ加入。1年目から定位置を固めると、2年目の昨シーズンはプレミアリーグの全38試合にフルタイム出場を果たし、今シーズンもここまでの全30試合に出場している。 一方で、リーズは昨シーズン同様に苦しい残留争いを強いられており、仮にもチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となれば、メリエや元スペイン代表FWロドリゴ・モレノ(32)といった複数の主力選手の売却もあり得るとされる。 そんななかでメリエ本人はチームが残留か降格かにかかわらず退団を希望。リーズは4000万ポンド(約66億2000万円)の値札をつけ、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、チェルシーが関心を寄せているという。 メリエはプレミアリーグ残留をノルマとし、決して強豪とは言えないリーズで通算122試合に出場して199失点。その一方、30試合でクリーンシートを達成している。その能力はビッグクラブ間で少なからず評価されているようだ。 2023.04.14 19:53 Fri4
アザールが11年ぶりにあの“ボールボーイ”と再会…問題児は現在高級ウォッカブランド経営の大富豪
昨シーズン限りで現役を引退した元ベルギー代表FWエデン・アザールが、11年ぶりにあの“ボールボーイ”と再会した。 リール、チェルシー、ベルギー代表で輝かしいキャリアを築いたアザール。2019年に加入したレアル・マドリーでは自身のコンディション管理の問題などもあり長らく負傷に悩まされた結果、最後まで全盛期の輝きを放てぬまま、昨シーズン限りで退団。その後、新天地でのキャリア続行の選択肢もあったが、昨年10月10日に32歳という若さで現役引退を決断した。 以降はフットボール界とやや距離を置き、新たな挑戦に向けて充電中の元ベルギー代表FWは、約10年前に大きな話題を集めた因縁のボールボーイとの再会を果たすことになった。 当時、チェルシーでプレーしていたアザールは、2013年1月24日に行われたキャピタル・ワン・カップ(現カラバオカップ)準決勝2ndレグのスウォンジー・シティ戦に先発出場。 ホームでの1stレグを0-2で落とし、2ndレグも0-0のまま試合終盤を迎えていたなか、スウォンジーのゴールキックとなった際に事件が発生した。 当時17歳だったボールボーイのチャーリー・モーガンはボールを拾いに行ったものの、時間稼ぎを目的にボールを戻さずにいると、アザールがボールを貰おうと駆け寄る。それでもモーガンがボールを離さずに覆い被さる形になり、これに激高したアザールがボールごとモーガンを蹴った結果、主審は同選手にレッドカードを掲示。結局、3試合の出場停止処分を科された。 それでも、当時アザールは「ボールボーイがドレッシングルームに来て、ちょっと話をした。僕も彼も互いに謝って、それで終わりになった」と、両者の関係が問題ないと説明していた。 そして、その言葉通りに事件から11年の時を経て両者は再会することになった。 アザールは24日、自身の公式X(旧ツイッター)に「引退後の嬉しいことは、昔の友人たちと再会できることだ。この11年間で長い道のりを歩んできた、友よ」というコメントと共に、モーガンとのツーショット写真を投稿した。 なお、アザールの行為が大人げないものだったとはいえ、事件当時は問題児とも指摘されたモーガンだが、現在はウォッカブランド『Au Vodka』を経営するやり手の実業家として知られている。 ホテル経営者で当時スウォンジーの幹部でもあった父親からの資金援助を受け、2016年に友人と立ち上げた事業が大成功し、2023年のイギリス『タイムズ』の報道では5500万ポンド(約103億円)の資産を持つ大富豪と紹介されていた。 <span class="paragraph-title">【写真】11年ぶりにアザールとモーガンが再会</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A nice thing about retirement is catching up with old friends. You have come a long in way in 11 years my friend <a href="https://twitter.com/charliem0rgan?ref_src=twsrc%5Etfw">@charliem0rgan</a> <a href="https://twitter.com/AuVodka?ref_src=twsrc%5Etfw">@auvodka</a> x <a href="https://twitter.com/hazardeden10?ref_src=twsrc%5Etfw">@hazardeden10</a> <a href="https://t.co/bPpp0LEefS">pic.twitter.com/bPpp0LEefS</a></p>— Eden Hazard (@hazardeden10) <a href="https://twitter.com/hazardeden10/status/1750205183898816763?ref_src=twsrc%5Etfw">January 24, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> <span class="paragraph-title">【動画】アザールがボールボーイのモーガンを蹴って一発退場となったシーン</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="sd38KUjmOho";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.25 07:00 Thu5