【プレミア第20節プレビュー】ボクシング・デイ開催、シティ18連勝なるか
2017.12.26 10:00 Tue
▽前節は首位のマンチェスター・シティがボーンマスを下して破竹のリーグ17連勝を達成。アーセナルvsリバプール、そしてマンチェスター・ユナイテッド、チェルシーが揃って引き分けに終わり、シティ独走態勢に拍車がかかっている。今節は、ボクシング・デイ開催となる。
▽シティ(勝ち点55)は前節、ボーンマスをホームで4-0と一蹴。アグエロの2発とスターリングの今季12得点目、ダニーロにもゴールが生まれ、驚異のリーグ16連勝を記録した。今節の相手は、今季まだ未対戦の15位ニューカッスル(勝ち点18)。前節に10試合ぶりとなる白星で連敗を4試合で止めた相手とのアウェイ戦だけに気は抜けないが、18連勝達成に向けて優位は揺るがない。
▽2位のユナイテッド(勝ち点42)は、前節のレスター・シティ戦を2-2で引き分け、シティとの勝ち点差を13ポイントまで広げられた。先制される展開の中、マタの2発により逆転し、さらに数的優位も得たチームだが、アディショナルタイムでの被弾は後を引きそうな敗戦。バーンリー(勝ち点32)は前節にスパーズに敗れたものの、ここまで9勝5分け5敗で7位と侮れない相手だけに、ここはモウリーニョ監督がきっちりと締めて勝ち点3を手にしたい。
▽3位のチェルシー(勝ち点39)は、12位のブライトン(勝ち点21)をホームに迎える。前節は出場停止でモラタを欠いたことも痛く、エバートンを相手にゴールレスドローで連勝ストップ。前節のワトフォード戦で8試合ぶりの勝利を挙げたブライトンだは、チェルシーとしては6位のアーセナルまで5ポイント圏内の状態だけに、ホーム戦のここは勝利必須だ。
▽4位のリバプール(勝ち点35)は、最下位に沈むスウォンジー(勝ち点13)とのホーム戦だ。前節のアーセナル戦はコウチーニョとサラーのゴールで2点をリードしながらも、そこから約5分間で3失点。その後にフィルミノの得点で追いついたが、試合をコントロールする術を手にしたい。その中で、アーセナル戦でヘンダーソンが負傷交代したことは痛い。主将不在の中、クレメントを解任したスワンズに順当勝利となるか。
◆プレミアリーグ第20節
▽12/26(火)
《21:30》
トッテナム vs サウサンプトン
《24:00》
ボーンマス vs ウェストハム
チェルシー vs ブライトン
ハダースフィールド vs ストーク・シティ
マンチェスター・ユナイテッド vs バーンリー
ワトフォード vs レスター・シティ
WBA vs エバートン
《26:30》
リバプール vs スウォンジー
▽12/27(水)
《28:45》
ニューカッスル vs マンチェスター・シティ
▽12/28(木)
《29:00》
クリスタル・パレス vs アーセナル
▽シティ(勝ち点55)は前節、ボーンマスをホームで4-0と一蹴。アグエロの2発とスターリングの今季12得点目、ダニーロにもゴールが生まれ、驚異のリーグ16連勝を記録した。今節の相手は、今季まだ未対戦の15位ニューカッスル(勝ち点18)。前節に10試合ぶりとなる白星で連敗を4試合で止めた相手とのアウェイ戦だけに気は抜けないが、18連勝達成に向けて優位は揺るがない。
▽2位のユナイテッド(勝ち点42)は、前節のレスター・シティ戦を2-2で引き分け、シティとの勝ち点差を13ポイントまで広げられた。先制される展開の中、マタの2発により逆転し、さらに数的優位も得たチームだが、アディショナルタイムでの被弾は後を引きそうな敗戦。バーンリー(勝ち点32)は前節にスパーズに敗れたものの、ここまで9勝5分け5敗で7位と侮れない相手だけに、ここはモウリーニョ監督がきっちりと締めて勝ち点3を手にしたい。
▽4位のリバプール(勝ち点35)は、最下位に沈むスウォンジー(勝ち点13)とのホーム戦だ。前節のアーセナル戦はコウチーニョとサラーのゴールで2点をリードしながらも、そこから約5分間で3失点。その後にフィルミノの得点で追いついたが、試合をコントロールする術を手にしたい。その中で、アーセナル戦でヘンダーソンが負傷交代したことは痛い。主将不在の中、クレメントを解任したスワンズに順当勝利となるか。
▽5位のスパーズ(勝ち点34)は、13位と伸び悩むサウサンプトン(勝ち点19)とのホーム戦。スパーズは前節、バーンリーにケインのハットトリックで3-0と快勝しており、シティ戦の惨敗を払拭した。そのケインに吉田がどのように相対するか注目だ。そのほか、ここ5戦で1勝にとどまるアーセナル(勝ち点34)は、16位クリスタル・パレス(勝ち点18)とのアウェイ戦。岡崎所属のレスター(勝ち点27)は10位のワトフォード(勝ち点22)とアウェイで対戦する。
◆プレミアリーグ第20節
▽12/26(火)
《21:30》
トッテナム vs サウサンプトン
《24:00》
ボーンマス vs ウェストハム
チェルシー vs ブライトン
ハダースフィールド vs ストーク・シティ
マンチェスター・ユナイテッド vs バーンリー
ワトフォード vs レスター・シティ
WBA vs エバートン
《26:30》
リバプール vs スウォンジー
▽12/27(水)
《28:45》
ニューカッスル vs マンチェスター・シティ
▽12/28(木)
《29:00》
クリスタル・パレス vs アーセナル
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
「最強のスタジアムになる」シティのスタジアム改修計画が承認!総工費500億円で壮大なエンターテインメント施設へ「めっちゃ豪華」
マンチェスター・シティが本拠地エティハド・スタジアムに関する新たな提案が承認されたことを発表している。クラブ公式サイトが伝えている。 クラブによると、エティハド・スタジアムにエンターテインメント施設を開発する計画が、マンチェスター市議会の計画委員会により承認されたという。この計画は、2月と3月に行われたクラブのファンおよびコミュニティによる議論をもとに4月にクラブが申請していた。 この計画では、スタジアムに連結した全天候型施設が含まれるほか、拡張された北スタンドを中心に新たなフロアーが設けられ、収容人数は60,000人以上に増加する。 さらに、上層部の上には、ピッチを見渡せるスカイバーとスタジアム・ルーフウォークが設置。また、3,000人を収容できる屋根付きのファンゾーンに、さまざまな飲食店、新しいクラブショップ、ミュージアム、ワークスペース、400のベッドを完備するホテルも開発の一環として建設される。 これらの主な建設工事は2023年11月から開始され、ノーススタンドの完成とともに2025-26シーズン中にオープン予定。ホテル、ワークスペースなどの公共施設は、2026年後半までに完成する予定だ。 クラブは完成イメージについても改めて公開。SNS上では「最強のスタジアムになる」、「壮大だ」、「めっちゃ豪華」、「」とファンからも驚きの声が上がっていた。 なお、この計画の予算については約3億ポンド(約534億円)だと4月に伝えられていた。 <span class="paragraph-title">【写真】超豪華!スタジアム改修後の完成イメージ図</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">How <a href="https://twitter.com/hashtag/ManCity?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ManCity</a>’s redeveloped Etihad Stadium will look upon completion.<br><br>via <a href="https://twitter.com/TeleFootball?ref_src=twsrc%5Etfw">@TeleFootball</a> <a href="https://t.co/lY33NI0s1x">pic.twitter.com/lY33NI0s1x</a></p>— City Xtra (@City_Xtra) <a href="https://twitter.com/City_Xtra/status/1684640787944890371?ref_src=twsrc%5Etfw">July 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.07.28 16:35 Fri2
シティで存在感示す長谷川唯、英メディアが特集「退団したスターの穴を埋められるか。その答えは明白」
マンチェスター・シティでプレーするなでしこジャパンのMF長谷川唯を、イギリス『スカイ・スポーツ』がピックアップしている。 シティの女子チームは今オフに引退を表明した選手を含め、ルーシー・ブロンズやキーラ・ウォルシュら8人の主力が抜けた。新加入選手も7人いて、その1人が長谷川だ。 長谷川の欠場したFA女子スーパーリーグ(FAWSL)開幕2試合をシティは落とした。だが、なでしこジャパンの司令塔をアンカーに据えて以降、チームは復調。チームによって消化試合数にばらつきはあるものの、シティはリーグ戦19試合を終えて14勝2分け3敗の2位に位置している。長谷川の登場以降はわずか1敗しかしていない。 2021年1月に海を渡った長谷川は、約半年間在籍したミランへクラブ初のUEFA女子チャンピオンズリーグ(UWCL)出場権を置き土産に、翌シーズンからウェストハムへ加入。シティには今季の移籍ウインドウ締め切り直前に電撃加入し、新天地ではアンカーとして定位置を確保している。 同メディアは長谷川のスタッツを5つ紹介。ファイナルサードでのパス成功数4位はポゼッション指向のチームスタイルもあってうなずけるが、目を惹くのはミドルサードでのボール奪取数がリーグ2位という数字だ。 加入当初に発した「周囲からは攻撃的な選手だと思われていますが、守備もできるところを見てもらいたいなと思います」という言葉を証明していると言っていいだろう。 「昨年はタイトルレースに参加できなかったので、今年は絡めてとても嬉しいですし、チャンピオンズリーグ出場権はもちろん、このチームでタイトルを獲得したいと思っています」 「リーグ優勝は他のチームにもよりますが、何が起こるかはわからないので、すべての試合に勝ち続け、できるだけ多くのゴールを決めなければならないです」 上位争いを楽しむ長谷川のコメントを紹介した『スカイ・スポーツ』は、「タイトル争いは混迷を極めるだろう」としながら、「シティが退団したスターの代わりを立てられているかという問題には、はっきりと答えられる。長谷川がすでにそうだ」と締めくくった。 シティの残り試合数は3だが、3ポイント差で追う首位マンチェスター・ユナイテッドとの直接対決も残している。得失点差では若干不利ではあるもの、何が起こるかわからないのがサッカー。UWCL出場権獲得、逆転での優勝へ向け、背番号「25」は国内外でさらなる注目を集めることとなるだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】長谷川にしか通せないブライトン戦の魔法のラストパス</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="3_jQJ7K1E1M";var video_start = 27;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.04 21:30 Thu3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
「第二形態感あって好き」ハーランドが自慢のロングヘアーを下ろした直後にゴール!「髪サラサラすぎ」「ツヤがすげえ」と髪質も話題に
マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが自慢の長髪を披露した。 26日にエティハド・スタジアムで行われたプレミアリーグ第33節でアーセナルをホームに迎えたシティ。今季のプレミアリーグの覇権争いを決定づけるミッドウィーク開催の頂上決戦に臨んだ。 開始7分にケビン・デ・ブライネのゴールで先制したシティは、試合を支配。ハーランドとデ・ブライネのコンビで何度もゴールに近づくと、3-1とリードして試合終盤を迎える。 すると、後半アディショナルタイムにハーランドが髪を束ねていたヘアゴムを外し、ブロンドの長髪をなびかせたのだ。 およそ90分間縛っていたはずの髪の毛だが、ハーランドが頭を振ると瞬く間にサラサラに。その長髪にも注目が集まる中、直後にフィル・フォーデンのお膳立てからハーランドがゴール。この試合6本目のシュートをようやくゴールネットに流し込むと、リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーと並んでいた38試合制でのプレミアリーグシーズン最多ゴール記録を33ゴールに更新した。 サラサラの髪の毛と直後のゴールにはファンも驚き。「髪サラサラすぎ」、「ツヤがすげえ」、「第二形態感あって好き」、「いつもは力を制御してそう」と大きな反響が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【写真】ハーランド(第二形態)</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/haaland.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 2023.04.27 12:25 Thu5