カタール代表、AFC U-19選手権2018予選で劇的な予選突破! 急造GKがチームを救う
2017.11.10 00:56 Fri
▽U-18カタール代表が、劇的な形でAFC U-19選手権2018予選を突破した。イギリス『Who Ate all the Pies』が伝えている。
▽来年インドネシアで開催されるAFC U-19選手権2018本大会出場を懸けた同予選でカタールは、イラク代表、レバノン代表、アフガニスタン代表(不参加)と同じグループCに入った。自国開催となった中、共に2-0のスコアでレバノンを破ったカタールとイラクは、8日に行われた最終節で直接対決に臨んだ。
▽試合はカタールが前半に先制するも、イラクが後半立ち上がりにPKで追いつき、1-1のまイーブンのまま90分間の戦いを終え、試合の決着はPK戦に委ねられた。このPK戦では互いに譲らず、2-2のイーブンで4人目を迎えた。ここでカタールが成功した一方、イラクの4人目が失敗した。
▽そして、5人目では先攻イラクのM・モハメドが左隅を狙ったシュートをカタールGKシェハブ・マムドゥーが見事な反応でセーブし、カタールが見事にPK戦を制したかに思われた。だが、控え選手までピッチに入りカタール陣営が喜びを爆発させる中、主審はこのPKの場面でGKが先に前方へ動いたとの判定でPKやり直しを宣告。すると、この判定に激昂したGKシェハブ・マムドゥーが執拗に抗議を行うと、この試合2枚目のイエローカードが掲示され、まさかの退場処分に。
▽この退場によって、本職のGKを失ったカタールは、代役に主将MFアル・アラフラクを指名。カタールとしては、たとえこのPKを止められなくても5人目が決めれば勝利できる優位な状況だったものの、一度勝利を確信したことで集中力やメンタルの部分で難しさがあり、イラクに決められると、一気に流れを失う可能性もあった。
▽一方、PK戦で敗れたイラクだったが、グループ2位の上位5チームに入ったことで、こちらも本大会出場を決めた。
▽なお、極寒のモンゴル開催となったグループIを首位通過したU-18日本代表も参加するAFC U-19選手権2018は、来年10月18日から11月4日にかけてインドネシアで行われる予定だ。
◆頼れる主将がビッグセーブ!
https://streamable.com/rxyt9
▽来年インドネシアで開催されるAFC U-19選手権2018本大会出場を懸けた同予選でカタールは、イラク代表、レバノン代表、アフガニスタン代表(不参加)と同じグループCに入った。自国開催となった中、共に2-0のスコアでレバノンを破ったカタールとイラクは、8日に行われた最終節で直接対決に臨んだ。
▽試合はカタールが前半に先制するも、イラクが後半立ち上がりにPKで追いつき、1-1のまイーブンのまま90分間の戦いを終え、試合の決着はPK戦に委ねられた。このPK戦では互いに譲らず、2-2のイーブンで4人目を迎えた。ここでカタールが成功した一方、イラクの4人目が失敗した。
▽この退場によって、本職のGKを失ったカタールは、代役に主将MFアル・アラフラクを指名。カタールとしては、たとえこのPKを止められなくても5人目が決めれば勝利できる優位な状況だったものの、一度勝利を確信したことで集中力やメンタルの部分で難しさがあり、イラクに決められると、一気に流れを失う可能性もあった。
▽しかし、急造GKとなったアル・アラフラクは、キッカーのM・モハメドが左隅を狙ったシュートを手ではなくフィールドプレーヤーらしい見事なスライディングでブロック。そして、絶体絶命のピンチを急造GKのビッグセーブで凌いだカタールが劇的な形で本大会行きを決めた。
▽一方、PK戦で敗れたイラクだったが、グループ2位の上位5チームに入ったことで、こちらも本大会出場を決めた。
▽なお、極寒のモンゴル開催となったグループIを首位通過したU-18日本代表も参加するAFC U-19選手権2018は、来年10月18日から11月4日にかけてインドネシアで行われる予定だ。
◆頼れる主将がビッグセーブ!
https://streamable.com/rxyt9
カタールの関連記事
|
カタールの人気記事ランキング
1
日本人主審と接触し失点…敗れたタジキスタン代表指揮官が怒り露わに「彼が良いフライトを過ごすことを願っている」
タジキスタン代表のペタル・セグルト監督が、日本人主審に不満を口にした。『ロイター』が伝えた。 現在アジアカップ2023が開催中。17日からグループステージ第2節がスタート。タジキスタンは開催国で王者のカタール代表と対戦した。 初戦で引き分けていたタジキスタンと、勝利していたカタールの一戦は、17分にアクラム・アフィフのゴールでカタールが先制。0-1でそのまま逃げ切り連勝を収め、グループステージ突破を決めた。 実力的に考えてもカタールの勝利は妥当とも言えるが、この試合では物議を醸すシーンが生まれていた。それがゴールに繋がったから問題となっている。 17分、ハーフウェイライン付近の敵陣でボールを奪ったマヌチェル・サファロフ。カタールの選手に寄せられると、近くにいた木村博之主審と接触。そのまま倒れるがプレーは続行。アルモエズ・アリのスルーパスからゴールが生まれていた。 ファウルをとっても良いとも思われた場面だったが、そのままゴールが認められていた。 このジャッジにタジキスタンのセグルト監督が怒り。カタールの力を認めつつ、木村主審には物騒な言葉を使って批判した。 「受け入れなければならない。ゴールは素晴らしかったし、彼は賢い選手だ。完璧だったし、タイミングも良かった」 「カタールの選手たちは強く賢いが、今日は少しラッキーだった」 「主審については何と言えば良いだろうか。彼が良いフライトを過ごすことを願っている」 <span class="paragraph-title">【動画】タジキスタン監督が激怒した日本人主審との接触シーン…その後失点</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="VGgn6FgMn4w";var video_start = 62;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.18 12:15 Thu2
アジア杯連覇のカタール代表、あのアルモエズ・アリが27歳で通算100キャップ到達
カタール代表におけるFWアルモエズ・アリ(27)の存在は絶対的だ。カタール『ガルフ・タイムズ』が伝えている。 アジア杯連覇のカタール代表、その絶対的エースと言えばアルモエズ・アリ。北アフリカのスーダンで生まれ、幼少期に移住先の中東カタールへ帰化したという経歴のストライカーだ。 所属するアル・ドゥハイルでは、キャプテンを担う一方、Jリーグでも無双したケニア代表FWマイケル・オルンガがセンターフォワードに君臨するため、アリの定位置は左ウイング。クラブ通算210試合で61ゴールと“並”のゴール数だ。 ところが、カタール代表だとそうではない。 27日、2026北中米W杯アジア2次予選第4節でクウェート代表と対戦したカタール代表。2トップの一角でフル出場したアリは、27歳にして通算100キャップ目であり、チームの全得点2ゴールを挙げ、2-1の勝利に貢献…A代表通算100試合で45ゴールだ。 「2試合1ゴール」に近いペースでネットを揺らすカタール代表でのアリ。アジア杯2023では2ゴール止まりだったが、反面チャンスメイクで奮闘して3アシスト。MVP級の活躍を披露した。また、W杯アジア2次予選では、第4節までで全チーム中最多の7ゴールを叩き出す。 『ガルフ・タイムズ』は、そんなアルモエズ・アリの“次のステップ”として、「カタールW杯では無得点…次のW杯でネットを揺らせ」と期待を寄せている。 2024.04.01 19:15 Mon3
日本には朗報? アジアカップ決勝はイルマトフ主審が担当…前回優勝時のオーストラリア戦も担当
アジアサッカー連盟(AFC)は31日、2月1日に行われるアジアカップ2019決勝の日本代表vsカタール代表で笛を吹く審判団を発表した。 決勝戦の主審を務めるのは、ウズベキスタン人のラフシャン・イルマトフ氏。AFCの年間最優秀レフェリーに5度選出されるなど、アジアNo.1レフェリーと評価されている。 アジアカップの決勝で笛を吹くのは、今回が2回目。前回は、2011年のカタール大会で、日本とオーストラリアの決勝を担当していた。なお、試合は日本が延長戦の末、李忠成のボレーシュートで勝利し、優勝していた。 その他、日本の試合では、2015年のアジアカップでグループステージのヨルダン代表戦を担当。また、2012年のロンドン・オリンピックの3位決定戦の韓国代表戦を担当していた。 今大会ではラウンド16のサウジアラビア代表戦を担当。日本代表選手からは判定に不満も出ていたが、決勝ではどのようなジャッジを下すのだろうか。 なお、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)は、イタリア人のパオロ・ヴァレリ氏が務める。今シーズンはセリエAで8試合、チャンピオンズリーグ予選、ヨーロッパリーグ予選でも笛を吹いている。 2019.01.31 23:05 Thu4
ハメス、早くも中東の洗礼!? 明らかな相手のファウルに猛抗議で退場、主審をこれでもかと煽り返す
カタールのアル・ラーヤンへと移籍したコロンビア代表MFハメス・ロドリゲスが、不可解な退場処分に怒り心頭だ。 事件が起きたのは30日に行われたカタール・スターズリーグ第8節のアル・アラビvsアル・ラーヤンの一戦。ハメスはこの試合に先発出場を果たしていた。 前節のアル・スィーリーヤ戦では移籍後初ゴールを決めていたが、この試合では初の退場を味わうこととなった。 試合はアル・アラビが2点を先行。アル・ラーヤンは69分にハメスのアシストから、ヨアン・ボリがゴールを記録して反撃ムードとなっていた。 それでもゴールが遠く2-1のまま後半アディショナルタイムへ。すると猛攻を仕掛けていたアル・ラーヤンだだったが、シュートのこぼれ球をハメスが拾おうと猛然とダッシュする。 ボックス外で先にボールをコントロールしたハメスだったが、アーロン・ボウペンザが猛然とダッシュ。そのままハメスへ激突し、両者が交錯。互いに倒れ込んでいた。 明らかにボールへのチャレンジではなく、誰がどう見ても相手側のファウルだったが、主審はまさかのハメスへイエローカードを提示。当然のことながら、アル・ラーヤンの選手たちも猛抗議を見せるが、ハメスも納得がいかない。 被害者であるハメスは当然納得がいかず、主審を煽ると、2枚のイエローカードが提示されて退場処分に。退場となった後も主審のジャッジを煽る行為を目の前で見せつけ、ピッチを後にした。 <span class="paragraph-title">【動画】中東の笛!? 抗議で2枚のイエローカードをもらい退場処分のハメスが主審を煽りまくる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ar" dir="rtl"><a href="https://twitter.com/hashtag/%D9%85%D8%AC%D9%84%D8%B3_%D9%82%D9%86%D8%A7%D8%A9_%D8%A7%D9%84%D9%83%D8%A7%D8%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%D8%A7%D9%84%D8%B1%D9%8A%D8%A7%D9%86?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"><a href="https://twitter.com/hashtag/%D8%A7%D9%84%D8%B9%D8%B1%D8%A8%D9%8A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#</a> .. <a href="https://twitter.com/hashtag/%D8%AF%D9%88%D8%B1%D9%8A_%D9%86%D8%AC%D9%88%D9%85_QNB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#QNB</a> <a href="https://t.co/9DnH1SCoyU">pic.twitter.com/9DnH1SCoyU</a></p>— (@alkasschannel) <a href="https://twitter.com/alkasschannel/status/1454547312123031561?ref_src=twsrc%5Etfw">October 30, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.10.31 21:19 Sun5