劇的OG弾で4連勝のラツィオがグループKを首位で通過! ズルテ・ワレヘムが今季EL初勝利でニースとの2位争いに名乗り《EL》
2017.11.03 07:28 Fri
▽ヨーロッパリーグ(EL)グループK第4節のラツィオvsニースが2日に行われ、1-0でラツィオが勝利した。この結果、グループステージ4連勝を飾ったラツィオの首位通過が決定した。
▽試合は序盤から一進一退の攻防が続いたが、互いにノーチャンスのまま時間が経過。そんな中、23分にニースはダンテのロングパスからボックス右に走り込んだメルがダイレクトボレーで合わせたが、これはゴール右に外れた。
▽対するラツィオは、31分に左CKのこぼれ球をボックス手前のマルシッチがダイクレトシュート。しかし、このシュートは相手DFに当たりゴール右に逸れた。
▽ラツィオは74分、J・ルカクを下げてパローロを投入し、3枚の交代カードを使い切った。しかし、直後にチャンスを迎えたのはニース。77分、スルーパスで右サイドを突破したワルテルの折り返しをニア走り込んだプレアが合わせたが、これは相手DFのブロックに阻まれる。
▽攻勢を強めたいニースは、80分にメルを下げてバロテッリを投入したが、ゴール前で集中した守りを見せるラツィオ守備陣を崩し切れない。
▽試合も終盤に突入し、このまま試合終了かと思われたが、アディショナルタイムに試合が動く。93分、ルイス・アルベルトの右CKをニアサイドに走り込んだパローロが頭でフリックすると、このボールがル・マルシャンに当たり、そのままゴールネットに吸い込まれた。
▽結局、このゴールが決勝点となりラツィオが1-0で勝利。劇的オウンゴール弾で4連勝を飾ったラツィオが、グループKを首位で通過した。
▽また、同日に行われたグループKもう一試合のフィテッセvsズルテ・ワレヘムは0-2でズルテ・ワレヘムが勝利。試合は開始早々の3分にボードリーのゴールでズルテ・ワレヘムが先制。
▽リードして後半を迎えたズルテ・ワレヘムは、70分にもカヤのゴールで追加点を奪うとそのまま逃げ切りに成功。今季EL初勝利を飾った。
▽この結果、ラツィオ(勝ち点12)がグループKを首位通過。ラツィオに連敗を喫したニース(勝ち点6)が2位、今節勝利したズルテ・ワレヘム(勝ち点4)が3位、フィテッセ(勝ち点1)が4位となっている。
PR
▽全勝で首位に立っているラツィオ(勝ち点9)が、2勝1敗で2位につけるニースを本拠地スタディオ・オリンピコに迎えた一戦。今節の勝利でGS首位通過の決まるラツィオは、直近に行われたセリエA第11節ベネヴェント戦から先発を6人変更。インモービレやミリンコビッチ=サビッチ、パローロらに代えてカイセドやナニ、ムルジャらを先発で起用した。▽一方、前回対戦で敗戦を喫したニースは、直近に行われたリーグ・アン第11節パリ・サンジェルマン戦から先発を5人変更。GKカルディナーレやバロテッリ、ルサンバらに代えてGKワルテル・ベニテスやプレア、コジエッロらが先発した。▽対するラツィオは、31分に左CKのこぼれ球をボックス手前のマルシッチがダイクレトシュート。しかし、このシュートは相手DFに当たりゴール右に逸れた。
▽ゴールレスで迎えた後半も、一進一退の展開が続くとラツィオが先に動く。59分、ナニとムルジャを下げてミリンコビッチ=サビッチとルリッチを投入する2枚替えを敢行。対するニースは66分、スナイデルを下げてルサンバをピッチに送り出した。
▽ラツィオは74分、J・ルカクを下げてパローロを投入し、3枚の交代カードを使い切った。しかし、直後にチャンスを迎えたのはニース。77分、スルーパスで右サイドを突破したワルテルの折り返しをニア走り込んだプレアが合わせたが、これは相手DFのブロックに阻まれる。
▽攻勢を強めたいニースは、80分にメルを下げてバロテッリを投入したが、ゴール前で集中した守りを見せるラツィオ守備陣を崩し切れない。
▽試合も終盤に突入し、このまま試合終了かと思われたが、アディショナルタイムに試合が動く。93分、ルイス・アルベルトの右CKをニアサイドに走り込んだパローロが頭でフリックすると、このボールがル・マルシャンに当たり、そのままゴールネットに吸い込まれた。
▽結局、このゴールが決勝点となりラツィオが1-0で勝利。劇的オウンゴール弾で4連勝を飾ったラツィオが、グループKを首位で通過した。
▽また、同日に行われたグループKもう一試合のフィテッセvsズルテ・ワレヘムは0-2でズルテ・ワレヘムが勝利。試合は開始早々の3分にボードリーのゴールでズルテ・ワレヘムが先制。
▽リードして後半を迎えたズルテ・ワレヘムは、70分にもカヤのゴールで追加点を奪うとそのまま逃げ切りに成功。今季EL初勝利を飾った。
▽この結果、ラツィオ(勝ち点12)がグループKを首位通過。ラツィオに連敗を喫したニース(勝ち点6)が2位、今節勝利したズルテ・ワレヘム(勝ち点4)が3位、フィテッセ(勝ち点1)が4位となっている。
PR
ラツィオの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
ラツィオの人気記事ランキング
1
ローマ・ダービー全勝ストップも無敗で監督業を引退するラニエリ監督「ロマニスタとして無敗で終えられたのは素晴らしい」
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が13日に行われ、1-1で引き分けたセリエA第32節ラツィオとのダービーを振り返った。 過去5度指揮を執ったローマ・ダービーで全勝していたラニエリ監督。今季終了後に退任し、ローマのフロントに入閣することが決まっている老将は引き分けで自身最後のダービーを終え、無敗で監督業を後にすることになった。 「試合中には考えなかったが、ロマニスタとして無敗で終えられたのは素晴らしいことだ。できれば勝利で終えたかったが、スポーツでも人生でも全てを手に入れることはできない。受け入れるしかない」 そしてスーパーゴールを叩き込んだFWマティアス・スーレについては「将来は彼のもの」と今後の飛躍を予言した。 「スーレは質の高い選手でゴールの位置を理解している。将来は彼のものだ。なぜなら成長に必要な全てがあるからだ」 試合自体に関しては引き分けで妥当と考えている。 「得点のチャンスではラツィオの方が少し多く、我々はより少なかったが、勝ち点は取っておこう」 2025.04.14 11:30 Mon2
ヒジ打ち一発退場のユルドゥズ、CL出場権争うボローニャ&ラツィオ戦出場停止
セリエA懲戒委員会は29日、ユベントスのトルコ代表FWケナン・ユルドゥズに対し、2試合の出場停止処分と罰金1万ユーロ(約162万円)を科した。 ユルドゥズは27日に行われたセリエA第34節モンツァ戦に先発。前半追加タイムに相手MFアレッサンドロ・ビアンコに対してヒジ打ちを見舞って一発退場となっていた。 この処分によりユルドゥズは次節、1ポイント差の5位ボローニャ戦、次々節2ポイント差の7位ラツィオ戦の欠場が決まった。 来季のチャンピオンズリーグ出場圏内ぎりぎりの4位に位置するユベントス。イゴール・トゥドール監督就任後2ゴールを挙げていた攻撃の核であるユルドゥズを欠いて大一番連戦に臨むことになった。 2025.04.30 11:00 Wed3
キエッリーニが17年過ごすユーベでの幕引き 「大きな喜びと幸せを感じながら旅立つ」
ユベントスの元イタリア代表DFジョルジョ・キエッリーニ(37)が口を開いた。 今年8月の誕生日で38歳になろうとする今もユベントスの最終ラインで中心を担うキエッリーニ。17シーズンで公式戦560試合の出場数に19個の獲得タイトルという功績が物語るとおり、クラブのバンディエラと呼ぶにふさわしいレジェンドだが、11日に行われたコッパ・イタリア決勝のインテル戦終了後に今季限りでの退団を表明した。 カタール・ワールドカップ出場(W杯)が叶わなかった代表からの引退に続く大きな決断に惜しむ声があがるなか、16日にホームで行われたセリエA第37節のラツィオ戦に先発。自身にとって本拠地でのラストマッチにセンターバックの一角として所属年数にちなんで17分までピッチに立ち続け、万雷の拍手に包まれながらベンチに下がった。 キエッリーニは試合後、イタリア『スカイ』で「僕は大きな喜びと幸せを感じながら旅立つ。これは数カ月をかけて決めたこと。数週間や数日でというわけじゃない」と心境を続けた。 「常々、高いレベルのうちに出て行きたいと言ってきたけど、その通りになったね。ユベントスにとって厳しい1年だったけど、フィールドで自分のレベルを証明できたし、それが身を引いて若い選手たちに道を譲る後押しになった」 「彼らにもそろそろ責任を背負ってもらわないとね。僕が若手の何人かを羽ばたけないようにしてしまったのをよく承知している。今こそ羽ばたくときだし、僕は彼らを応援しているよ」 また、ユベントスとの契約を来季まで残すなかでの退団について、「W杯に行けなくなったのが全体を早まらせたのは明らか」とイタリア代表のカタール行きならずが影響したと話した。 「僕の計画は今年を過ごして、W杯を迎えることだった。ユーロを優勝して、自分がその一部になれるという感覚があったからね」 「もちろん、若手のスペースも空けておくつもりだったけど、思いどおりにいかなかった。今後のことはユベントスと若手に託すよ」 そして、アメリカ行きが有力視される今後についても質問が及ぶと、「正直に言って、まだわからないんだ。大きな決断を迫られている」と返して、国外でのプレーに意欲を示した。 「海外での経験は文化的なレベルで自分を豊かにしてくれる。フィールドでの経験以上にね。だから、自分がよく知るユベントスでの生活とは異なる文化に触れ、経験する必要性を感じているんだ。近々、家族と一緒に決めるよ」 2022.05.17 16:50 Tue4
ノルウェー勢初のELベスト4、殊勲のGKハイキン「ノルウェー全体にとって大きな意味を持つ」
ボデ/グリムトのGKニキータ・ハイキンが17日にアウェイで行われ、PK戦の末に勝ち上がったヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグのラツィオ戦を振り返った。 ホームでの1stレグを2-0と先勝していたボデ/グリムト。21分に先制される展開となった中、GKハイキンの好守もあって1点のリードを保っていく。 しかし後半追加タイムに失点し、2戦合計スコアで追いつかれ延長戦へ。その延長戦ではラツィオに勝ち越された中、FWアンドレアス・ヘルメルセンのゴールで追いつきPK戦に持ち込んだ。そしてPK戦ではGKハイキンが2本シュートを止めてノルウェー勢初となるELベスト4進出とした。 イスラエル生まれでロシアにルーツを持ち、チェルシーの下部組織に在籍していた経歴を持つ29歳のハイキン。ロシア代表候補招集歴があるが、昨年10月にノルウェー人と婚約。ノルウェー国籍を取得する意向であり、今後のノルウェー代表入りが見据えられる中でボデ/グリムトをELベスト4に導いた。 「信じられない! ここまで試合が続くと思っていなかったけど、諦めるわけにはいかなかった。チャンスが来ることはわかっていた。これ以上嬉しいことはない。これはノルウェー全体にとって、ボデ/グリムトにとって、僕の家族にとって大きな意味を持つ。本当に素晴らしい。歴史的な夜だ」 指揮官のヒェティル・クヌートセン監督もハイキンを勝因に挙げた。 「ニキータは我々にとって決定的な存在だ。彼は試合とPK戦の両方で決定付ける存在だった」 2025.04.18 10:00 Fri5