低調ヘルタが公式戦5戦未勝利でグループ最下位に転落…《EL》
2017.10.20 04:34 Fri
▽ヨーロッパリーグ(EL)・グループJ第3節のゾリャvsヘルタ・ベルリンが19日に行われ、2-1でゾリャが勝利した。ヘルタの日本代表FW原口元気はベンチ入りしたが出場機会はなかった。
▽前節エステルンドに惜敗した3位ヘルタ(勝ち点1)が、2位ゾリャ(勝ち点3)のホームに乗り込んだ一戦。EL初勝利を目指すヘルタは、直近に行われたシャルケ戦からスタメンを5人変更。カルーや原口、シェルブレらをベンチに置き、ゼルケやラザロ、エスヴァインらを先発で起用した。
▽試合は立ち上がりから膠着状態が続いた中、39分にようやくゾリャに決定機。左クロスの流れたボールをボックス右に駆け上がったオパナセンコが胸トラップからダイレクトで折り返すも、ゴール前で受けたイウリのシュートは枠の左に逸れた。
▽さらにゾリャは42分、ボックス右手前でルニョフがシュタルクに倒されFKを獲得。このFKをシラスが直接狙うと、低弾道のシュートが壁の間を抜けゴール右に突き刺さった。
▽迎えた後半、1点を追うヘルタが先にチャンスを迎える。56分、プラッテンハールトの左CKをニアサイドに走り込んだゼルケが頭で流し込んだ。勝ち越しを狙うヘルタは、58分にゼルケとエスヴァインを下げてカルーとイビセビッチを投入する2枚替えを敢行した。
▽決定機を逃したゾリャは、63分にハラティンを下げてアンドリェフスキを投入。さらに67分にプライマに代えてスヴァトクをピッチに送り出した。すると79分、スコツスキの縦パスで右サイドを抜け出したカラバエフがボックス右深くから侵攻。折り返しをゴール前のスヴァトクがヒールシュートで流し込んだ。
▽試合終盤、同点ゴールを狙うヘルタが猛攻を見せるも、91分にカルーが迎えた決定機もシュートはゴール右に逸れる。結局、試合はそのまま2-1で終了。格下相手に痛恨の敗戦を喫したヘルタは、公式戦5試合未勝利。また、グループステージ3試合を終え1分け2敗でグループJ最下位に転落した。
▽前節エステルンドに惜敗した3位ヘルタ(勝ち点1)が、2位ゾリャ(勝ち点3)のホームに乗り込んだ一戦。EL初勝利を目指すヘルタは、直近に行われたシャルケ戦からスタメンを5人変更。カルーや原口、シェルブレらをベンチに置き、ゼルケやラザロ、エスヴァインらを先発で起用した。
▽試合は立ち上がりから膠着状態が続いた中、39分にようやくゾリャに決定機。左クロスの流れたボールをボックス右に駆け上がったオパナセンコが胸トラップからダイレクトで折り返すも、ゴール前で受けたイウリのシュートは枠の左に逸れた。
▽迎えた後半、1点を追うヘルタが先にチャンスを迎える。56分、プラッテンハールトの左CKをニアサイドに走り込んだゼルケが頭で流し込んだ。勝ち越しを狙うヘルタは、58分にゼルケとエスヴァインを下げてカルーとイビセビッチを投入する2枚替えを敢行した。
▽対するゾリャは、60分に決定機。スコツスキのロングパスで相手DFの裏に抜け出したカラバエフが相手GKとの1対1を迎えたが、シュートはGKヤルシュテインのファインセーブに阻まれた。
▽決定機を逃したゾリャは、63分にハラティンを下げてアンドリェフスキを投入。さらに67分にプライマに代えてスヴァトクをピッチに送り出した。すると79分、スコツスキの縦パスで右サイドを抜け出したカラバエフがボックス右深くから侵攻。折り返しをゴール前のスヴァトクがヒールシュートで流し込んだ。
▽試合終盤、同点ゴールを狙うヘルタが猛攻を見せるも、91分にカルーが迎えた決定機もシュートはゴール右に逸れる。結局、試合はそのまま2-1で終了。格下相手に痛恨の敗戦を喫したヘルタは、公式戦5試合未勝利。また、グループステージ3試合を終え1分け2敗でグループJ最下位に転落した。
ヘルタ・ベルリンの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
ヘルタ・ベルリンの人気記事ランキング
1
ヘルタがクロアチア代表DFウレモビッチを獲得、今年3月まではロシアでプレー
ヘルタ・ベルリンは5月31日、クロアチア代表DFフィリプ・ウレモビッチ(25)の獲得を発表した。契約期間は2026年までの4年間となる。 ウレモビッチはアカデミー時代を過ごしたツィバリアから、2016年夏に母国の強豪であるディナモ・ザグレブへ移籍。その後はスロベニアのNKオリンピアを経て、2018年夏からはロシアのルビン・カザンでプレーしていた。 しかし、今年2月にロシアによるウクライナ侵攻が始まると、国際サッカー連盟(FIFA)は両国のリーグに所属する外国籍選手におけるシーズン中の移籍を特例で許可。ウレモビッチもこのルールに則って、イングランド2部のシェフィールド・ユナイテッドへと加入すると、ルビン・カザンとの契約が切れる今季終了まで在籍し、公式戦3試合に出場した。 クロアチア代表では2020年9月のフランス代表戦でデビュー。昨夏開催のユーロ2020では登録メンバーから外れるも、国内屈指のセンターバックとして評価を受けている。 2022.06.01 18:23 Wed2
ヘルタ・ベルリン出身の現役メジャーリーガーを知っているか?
▽少年時代はヘルタ・ベルリンの下部組織でプレーし、現在はMLB(メジャーリーグ・ベースボール)のミネソタ・ツインズに所属するマックス・ケプラー外野手(24)を知っているだろうか。『FIFA.com』がケプラーのインタビューを実施。サッカーと野球について語った。 ▽ケプラーは、ポーランド人の父とアメリカ人の母の間にドイツのベルリンで誕生。少年時代は野球やサッカー、テニスなど多くのスポーツを経験し、サッカーではヘルタ・ベルリンの下部組織に所属していた。下部組織時代のチームメイトには、今夏ヴォルフスブルクへと移籍したアメリカ代表DFジョン・アンソニー・ブルックス(24)がおり、ベルリンにあるジョン・F・ケネディ・スクールでも一緒に過ごしていた。 ▽『FIFA.com』は、ケプラーへインタビューを実施。ケプラーは自身の生い立ちについて語り、サッカーではGKを務めていたことを明かした。 「僕がサッカーを始めたのは6歳の時だった。そして、同じ年齢で野球も初めてプレーした。ベルリンにいた時、子供はみんなサッカーをやっていた。そして、僕も始めた。若い頃から触れられているんだ」 「ゴールキーパーとしてプレーすることは、僕が当時やっていたテニスや野球とも関係があったんだ。僕はいつもスポーツをしていたよ」 ▽幼少期はサッカーと野球をプレーしていたケプラーだったが、ブルックスとは異なり野球の道へ。2009年に海外FAにより契約金77万5000ドル(約7300万円)でツインズへと入団。2015年にMLBでデビューを果たし、2016年からはライトのレギュラーとしてプレーしている。ケプラーはサッカーと野球の違いにも触れ、スタミナに差があると語った。 「サッカーではたくさん走らなくてはならないし、スタミナを持続させなくてはないけない。でも、野球ではそれほど多くを必要としない。先発投手でない限りね」 「野球は瞬間的に爆発させる仕事であり、アジリティが必要となる。サッカーはよりスタミナが必要で、持続的な走力が必要となるんだ」 ▽また、ケプラーは、少年時代を共に過ごしたブルックや自身が所属していたヘルタ・ベルリンの試合をチェックしているとのこと。アメリカの野球ファンと欧州のサッカーファンについても語った。 「僕は、ヨーロッパのサッカーファンとアメリカの野球ファンの間に大きな差があるとは思わない。両方のファンのベースはスポーツに夢中ということだよ」 「彼らは野球に熱狂的だし、ドイツではサッカーに熱狂的だ。でも、野球を見るためにアメリカに来るように、ヨーロッパのサッカーを観に行くことは爽快だね」 「誰もがワールドカップに注目している。でも、ツインズには多くのサッカーファンは居ない。ヘルタ・ベルリンがどんな状況なのかは、まだ追い掛けているよ。特にブルックスはね。ブンデスリーガの試合は、いつも僕が練習している時にやっている。だから、ハイライトを観ているよ」 ▽ブンデスリーガの試合を観ていると語ったケプラー。しかし、盟友のブルックスは今シーズンからヴォルフスブルクへと完全移籍したため、ヘルタ・ベルリンだけでなく、ヴォルフスブルクの試合もチェックするかもしれない。 ▽なお、今シーズンのケプラーは、MLBに97試合出場し、打率.256、ホームラン10本、打点40を記録(8月2日時点)。チームはアメリカン・リーグの中地区で3位に位置している。 2017.08.02 11:50 Wed3
ハーランドが後半に4発のドルトムントがヘルタに逆転勝利!神童ムココが16歳でデビュー!《ブンデスリーガ》
ドルトムントは21日、ブンデスリーガ第8節でヘルタ・ベルリンとのアウェイ戦に臨み、5-2で逆転勝利した。 前節バイエルンに一歩及ばず敗れ、3位に後退したドルトムント(勝ち点15)は、代表帰りのサンチョやベリンガム、レイナらがベンチスタートに。そして16歳となった神童ムココが初めてベンチ入りを果たした。 12位ヘルタ・ベルリン(勝ち点7)に対し、3バックに戻したドルトムントは[3-4-2-1]で臨み、最前線にハーランド、2シャドーにロイスとブラントが構えた。 オープンな展開でスタートした中、8分にルケバキオのミドルシュートでゴールに迫られたドルトムントは17分、ロイスがオンターゲットのシュートを記録する。 徐々にドルトムントがポゼッションを高める展開となったが、33分にヘルタに先制された。ルケバキオのパスを受けたマテウス・クーニャに豪快なミドルシュートを叩き込まれた。 追う展開となったドルトムントはハーフタイムにかけて、フラットな[4-4-2]のブロックを作るヘルタを崩せず1点ビハインドのまま前半を終えた。 それでも迎えた後半開始2分に追いつく。ロイスのダイレクトパスでボックス右に抜け出したジャンのクロスをハーランドが押し込んだ。 さらに2分後、ドルトムントが一気に逆転する。ブラントのスルーパスでボックス左に侵入したハーランドがGKとの一対一を難なく制した。 逆転後、試合をコントロールしたドルトムントは62分、相手のバックパスミスをカットしたハーランドがGKとの一対一を制してハットトリック達成。 70分にはラファエウ・ゲレイロにもゴールが生まれ、4-1とした中、78分にPKでヘルタにゴールを許すも1分後にハーランドがこの試合4点目を決める。 そして85分にはムココが投入され、16歳1日でブンデスデビューを飾ったドルトムントが終わってみれば圧勝で首位バイエルンに1ポイント差としている。 2020.11.22 06:29 Sun4
アトレティコの新FWはマテウス・クーニャに! 東京五輪で金メダリスト獲得に向け原則合意か?
アトレティコ・マドリーがヘルタ・ベルリンに所属するU-24ブラジル代表FWマテウス・クーニャ(22)の獲得に迫っているようだ。ドイツ『スカイ』が報じている。 アトレティコは今夏の移籍市場でウルグアイ代表FWルイス・スアレスのバックアップを担う新ストライカー獲得を優先事項としていた。ここまではセビージャ移籍が決定したU-24スペイン代表FWラファ・ミルを初め、インテルのアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネス、フィオレンティーナのセルビア代表FWドゥシャン・ヴラホビッチらの獲得に動いていた。 しかし、ラウタロとヴラホビッチに関しては所属クラブの徹底抗戦に遭っており交渉が難航していた。 そういった中、同じく以前から獲得候補に挙がっていた東京オリンピックの金メダリストの獲得に本腰を入れ始め、アトレティコとヘルタは3000万ユーロ(約38億6000万円)+ボーナスという条件で原則合意に至ったようだ。 なお、クーニャに対してはエバートンも獲得に動いていた模様だが、選手自身がアトレティコ行きを望んでいるという。 『スカイ』によれば、クーニャは今週ミッドウィークにマドリードに渡り、メディカルチェックを受診した後に、アトレティコとの契約にサインする見込みだ。 母国コリチーバの下部組織出身のクーニャは2017年にスイスのシオンでヨーロッパでのキャリアをスタート。その後、2018年にRBライプツィヒに完全移籍したが、在籍1年半でブンデスリーガ35試合2ゴールと思うような結果を残せず。2020年1月にヘルタに活躍の場を移していた。 そのヘルタでは昨シーズンの公式戦28試合に出場し、8ゴール7アシストを記録。また、先の東京五輪では5試合に出場し3ゴールを挙げる活躍を見せ、ブラジルの大会連覇に大きく貢献していた。 184cmという恵まれた体躯の割に相手を背負うポストプレーに課題を残すものの、ウイングでもプレー可能なスピードと突破力、オフ・ザ・ボールの動き出しにも優れる万能型のストライカー。また、依然として決定力には伸びしろを残すが、強烈なミドルシュートなど多彩なフィニッシュにも定評がある。 現在、2トップや1トップ2シャドーをメインとするアトレティコにとっては理想的なプレースタイルの持ち主と言えそうだ。 2021.08.23 23:12 Mon5