イェデル弾でセビージャが敵地で先勝! 攻撃陣爆発のセルティックが本戦出場を決定的に!《CLプレーオフ》
2017.08.17 05:50 Thu
▽チャンピオンズリーグ(CL)プレーオフ1stレグの5試合が16日に行われた。
▽リーグ上位ルートでプレーオフからの参戦となるセビージャ(スペイン)は、予備予選3回戦を勝ち上がったイスタンブール・バシェクシェヒル(トルコ)と対戦し、2-1で先勝した。
▽ベリッソ新監督の下でCL本戦出場を目指すセビージャは、GKセルヒオ・リコやパレハ、イェデル、エンゾンジと昨季の主力に加え、今夏復帰したバネガやピサーロの新戦力を先発で起用。また、ヘスス・ナバスやノリート、ムリエルの新戦力がベンチに入った。一方のイスタンブールBBSKは、アデバヨールやクリシ、エムレ、エリアら実力者が先発に入った。
▽試合前から激しい雨が降りしきる中でスタートした一戦は、開始早々にエリアの個人技からイスタンブールBBSKがゴールに迫る。だが、時間の経過と共に主導権を握ったセビージャは16分、コレアのパスに抜け出したエスクデロがボックス左から強烈なグラウンダーのシュートをゴール右隅に流し込み、貴重な先制点を奪った。
▽幸先良く先制したセビージャは、バイタルエリアで巧みにボールを引き出すバネガを起点に再三の決定機を創出。36分にはコレアのマイナスの折り返しからバネガ、38分にはモントーヤのグラウンダーのクロスからイェデルに決定機も、相手GKヴォルカン・ババジャンの好守などに阻まれ、前半を1点リードで終えた。
▽1-1のタイに戻った試合は後半半ばから終盤にかけて一進一退の攻防を見せる。その中で83分に互いに選手交代に踏み切ると、コレアに代えてヘスス・ナバスを投入したセビージャの交代策がハマる。左サイドのノリートから中央のメルカドを経由したボールがボックス右のヘスス・ナバスに渡ると、冷静にグラウンダーで折り返したボールをゴール前のイェデルがおしゃれなバックヒールで流し込んだ。その後、ホームチームの反撃を凌ぎ切ったセビージャが敵地で2-1のスコアで先勝した。
▽また、共にチャンピオンズルートで予備予選3回戦を勝ち上がったセルティック(スコットランド)vsアスタナ(カザフスタン)は、セルティックが5-0で勝利した。
▽立ち上がりから主導権を握ったホームのセルティックは、32分にボックス右で巧みなドリブル突破を見せたロギッチの折り返しが相手DFのオウンゴールを誘い、先制に成功。さらに42分には相手のクリアがゴール方向に向かうと、オフサイドラインぎりぎりで抜け出したシンクレアが冷静にGKとの一対一を制し、貴重な追加点を奪った。
▽後半に入っても攻撃の手を緩めないセルティックは60分、グリフィスのスルーパスに抜け出したシンクレアがこの試合2点目を奪取。さらに79分にもグリフィスのお膳立てからフォーレスト、88分にはここまで2アシストのグリフィスがボックス右から内に切れ込んで左足のシュートを流し込み、この日のゴールショーを締めくくった。ホームで5-0の快勝を収めたセルティックが、敵地での2ndレグを前に本戦出場を決定的なモノとした。
▽その他、オリンピアコス(ギリシャ)vsリエカ(クロアチア)は、試合終盤に数的優位を手にしたオリンピアコスが後半アディショナルタイムのロマオの勝ち越しゴールで勝ち切り、ホームで2-1の先勝。ハポエル・ベエルシェバ(イスラエル)vsマリボル(スロベニア)は、ホームのハポエル・ベエルシェバが同じく2-1のスコアで先勝した。
▽なお、プレーオフ2ndレグは1週間後の22日と23日に行われる。CLプレーオフ1stレグの結果は以下の通り。
◆CLプレーオフ1stレグ結果
▽8/16(水)
オリンピアコス(ギリシャ) 2-1 リエカ(クロアチア)
セルティック(スコットランド) 5-0 アスタナ(カザフスタン)
ハポエル・ベエルシェバ(イスラエル) 2-1 マリボル(スロベニア)
イスタンブール・バシェクシェヒル(トルコ) 1-2 セビージャ(スペイン)
ナポリ(イタリア) 2-0 ニース(フランス)
▽8/15(火)
カラバフ(アゼルバイジャン) 1-0 コペンハーゲン(デンマーク)
アポエル(キプロス) 2-0 スラビア・プラハ(チェコ)
ホッフェンハイム(ドイツ) 1-2 リバプール(イングランド)
スポルティング・リスボン(ポルトガル) 0-0 ステアウア・ブカレスト(ルーマニア)
ヤング・ボーイズ(スイス) 0-1 CSKAモスクワ(ロシア)
▽リーグ上位ルートでプレーオフからの参戦となるセビージャ(スペイン)は、予備予選3回戦を勝ち上がったイスタンブール・バシェクシェヒル(トルコ)と対戦し、2-1で先勝した。
▽ベリッソ新監督の下でCL本戦出場を目指すセビージャは、GKセルヒオ・リコやパレハ、イェデル、エンゾンジと昨季の主力に加え、今夏復帰したバネガやピサーロの新戦力を先発で起用。また、ヘスス・ナバスやノリート、ムリエルの新戦力がベンチに入った。一方のイスタンブールBBSKは、アデバヨールやクリシ、エムレ、エリアら実力者が先発に入った。
▽幸先良く先制したセビージャは、バイタルエリアで巧みにボールを引き出すバネガを起点に再三の決定機を創出。36分にはコレアのマイナスの折り返しからバネガ、38分にはモントーヤのグラウンダーのクロスからイェデルに決定機も、相手GKヴォルカン・ババジャンの好守などに阻まれ、前半を1点リードで終えた。
▽迎えた後半、ヴィスチャの右ポスト直撃シュートやアデバヨールのシュートで立ち上がりからチャンスを作ったイスタンブールBBSKは、64分にマフムートのスルーパスに抜け出したエリアがボックス右に持ち込んで右足を振り抜くと、濡れたピッチで球足が伸びたグラウンダーのシュートがGKセルヒオ・リコの股間を抜けてゴールネットを揺らした。
▽1-1のタイに戻った試合は後半半ばから終盤にかけて一進一退の攻防を見せる。その中で83分に互いに選手交代に踏み切ると、コレアに代えてヘスス・ナバスを投入したセビージャの交代策がハマる。左サイドのノリートから中央のメルカドを経由したボールがボックス右のヘスス・ナバスに渡ると、冷静にグラウンダーで折り返したボールをゴール前のイェデルがおしゃれなバックヒールで流し込んだ。その後、ホームチームの反撃を凌ぎ切ったセビージャが敵地で2-1のスコアで先勝した。
▽また、共にチャンピオンズルートで予備予選3回戦を勝ち上がったセルティック(スコットランド)vsアスタナ(カザフスタン)は、セルティックが5-0で勝利した。
▽立ち上がりから主導権を握ったホームのセルティックは、32分にボックス右で巧みなドリブル突破を見せたロギッチの折り返しが相手DFのオウンゴールを誘い、先制に成功。さらに42分には相手のクリアがゴール方向に向かうと、オフサイドラインぎりぎりで抜け出したシンクレアが冷静にGKとの一対一を制し、貴重な追加点を奪った。
▽後半に入っても攻撃の手を緩めないセルティックは60分、グリフィスのスルーパスに抜け出したシンクレアがこの試合2点目を奪取。さらに79分にもグリフィスのお膳立てからフォーレスト、88分にはここまで2アシストのグリフィスがボックス右から内に切れ込んで左足のシュートを流し込み、この日のゴールショーを締めくくった。ホームで5-0の快勝を収めたセルティックが、敵地での2ndレグを前に本戦出場を決定的なモノとした。
▽その他、オリンピアコス(ギリシャ)vsリエカ(クロアチア)は、試合終盤に数的優位を手にしたオリンピアコスが後半アディショナルタイムのロマオの勝ち越しゴールで勝ち切り、ホームで2-1の先勝。ハポエル・ベエルシェバ(イスラエル)vsマリボル(スロベニア)は、ホームのハポエル・ベエルシェバが同じく2-1のスコアで先勝した。
▽なお、プレーオフ2ndレグは1週間後の22日と23日に行われる。CLプレーオフ1stレグの結果は以下の通り。
◆CLプレーオフ1stレグ結果
▽8/16(水)
オリンピアコス(ギリシャ) 2-1 リエカ(クロアチア)
セルティック(スコットランド) 5-0 アスタナ(カザフスタン)
ハポエル・ベエルシェバ(イスラエル) 2-1 マリボル(スロベニア)
イスタンブール・バシェクシェヒル(トルコ) 1-2 セビージャ(スペイン)
ナポリ(イタリア) 2-0 ニース(フランス)
▽8/15(火)
カラバフ(アゼルバイジャン) 1-0 コペンハーゲン(デンマーク)
アポエル(キプロス) 2-0 スラビア・プラハ(チェコ)
ホッフェンハイム(ドイツ) 1-2 リバプール(イングランド)
スポルティング・リスボン(ポルトガル) 0-0 ステアウア・ブカレスト(ルーマニア)
ヤング・ボーイズ(スイス) 0-1 CSKAモスクワ(ロシア)
セビージャの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
セビージャの人気記事ランキング
1
「もし女子サッカー界で起きていたら?」スローインする選手の尻をファンが触る事件が発生…スペインで問題に
ラ・リーガの試合で観客が起こしたとんでもない行動が大きな問題となっている。 事件が起こったのは5日に行われたラ・リーガ第23節のラージョ・バジェカーノvsセビージャの一戦。被害者はセビージャのルーカス・オカンポスだった。 問題の行動は32分。スローインのためにボールを拾いに行き、構えたオカンポスだったが、最前列に座ってい少年が手を伸ばしてオカンポスの尻を触った。 すぐに気がついたオカンポスは怒り。ラージョの選手を呼びつけたが、少年たちは何食わぬ顔で知らんぷり。周りのラージョのファンは、オカンポスに対して怒りをぶつけていたが、明らかな問題行動だった。 スペイン『アス』によれば、この事件を起こしたのは少年であり、法定年齢には達して居ないため、少年検察庁に報告されるとのこと。警察はすでに身元を特定しており、ラージョはしばらくの間、出入り禁止にすることになると見られている。 オカンポスは怒りが収まらず、試合後に怒りのコメントを残した。 「このようなことがもし女子サッカー界で起これば、どうなるかは分かっている。僕には2人の娘がいるから自制した。明日、彼女たちにこのようなことが起こらないことを願っている」 「このような愚か者が、とても良い振る舞いを見せているファンを汚さないことを願っている」 「幼稚なことではある。ただ、人の尻を触ることはバカバカしくはない。大騒ぎにはしたくない」 <span class="paragraph-title">【動画】スローインする選手のお尻を触る観客の暴挙…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/DirectoGol?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DirectoGol</a> <a href="https://t.co/irozEBa3eO">pic.twitter.com/irozEBa3eO</a></p>— Directo Gol (@DirectoGol) <a href="https://twitter.com/DirectoGol/status/1754642302566371341?ref_src=twsrc%5Etfw">February 5, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.06 21:58 Tue2
アルゼンチン代表DFモンティエルが3年半ぶりに古巣リーベル・プレートに復帰!
リーベル・プレートは20日、アルゼンチン代表DFゴンサロ・モンティエル(28)を完全移籍で獲得した。契約期間は明かされていないが、『Transfer market』は2028年12月31日までと伝えている。 リーベル・プレートの下部組織から2016年にトップチームデビューを飾ったモンティエルは、176cmの攻撃的な右サイドバック。リーベル・プレートでは公式戦138試合に出場し、6ゴール14アシストを記録している。在籍期間に2018年のコパ・リベルタドーレス制覇など、8つのタイトルを獲得。 2021年8月に完全移籍で加入したセビージャでは、本職の右サイドバックだけでなく、センターバックでもプレーし、在籍2年半で公式戦81試合に出場。昨季はノッティンガム・フォレストへレンタル移籍に出されると、復帰した今季はカップ戦要員としてプレーしており、リーグ戦では111分のプレー時間に留まっていた。 2025.01.21 09:01 Tue3
現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed4
メンディリバルの言葉に滲む“監督業の苦悩”…スター選手の扱いに苦心したセビージャ時代「私では駄目なんだな…と」
オリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、スペイン『Relevo』で今季序盤までのセビージャ指揮官時代を振り返った。 昨季途中就任のセビージャでヨーロッパリーグ(EL)優勝、今季途中就任のオリンピアコスでヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝を成し遂げたメンディリバル監督。 「私の言葉、選手に対するアプローチは簡潔で明確。自分にできない指導はしないし、不得手な戦術を取り入れたりはしない」とさっぱり語るスペイン人指揮官だ。 2季連続で低空飛行のチームにシーズン途中就任からやってきて、欧州タイトルをもたらす…よくよく考えると前人未到の偉業なわけで、昨季のセビージャを振り返ってこう語る。 「セビージャを率いた最大の誇りは『選手たちの変化』だ。就任当初、選手たちの目が明らかによどんでいてね…メンタル的に死んでいたと言っても過言ではないレベルだった」 「それまでの複雑なサッカー、戦術に疲弊していた、と言うべき状況だった。選手に自信を取り戻させ、できるだけ噛み砕いてシンプルにし、チームを変えることができた」 一方で、今季序盤でセビージャを解任されているメンディリバル監督。 解任後はオリンピアコス行きまでセビージャの全試合をリアルタイムで観たほど選手たちを心配していたようだが、1人のベテランに限っては、扱いと関係性に苦心したようだ。 「シーズンの頭からチャンピオンズリーグ(CL)もあるだろう? そんななか、コンディションに問題のないセンターバックが3枚だけ…グデリ、バデ、そしてセルヒオ・ラモスだ」 「状況的にローテーションを敷かざるを得なかったが、ラモスは日曜も水曜も試合に出たがり、私の選択を嫌った。客観的にみて、ラモスの序列は高かったと思う。しかし、それだけでは満足できなかったようだ」 「思ったのは『私では駄目なのだ。私より優れた指揮官でなければ、ラモスほどの選手を満足させられない…』ということ。同時に私の職務も終わりに近づいている気がした。己の基準に従うか否か…コーチは日常的に選択を迫られているんだ」 2024.06.14 11:45 Fri5
