【J1ピックアッププレビュー】近年のJリーグを席巻してきた両雄が激突《広島vsG大阪》
2017.08.08 21:00 Tue
▽明治安田生命J1リーグ第21節がミッドウィークの9日に行われる。今節、ピックアップするのは、前節から中3日で迎える19時キックオフの17位・サンフレッチェ広島(勝ち点14)と6位・ガンバ大阪(同35)の一戦だ。
◆下位の広島vs上位のG大阪
▽かたや残留争いの真っ只中にいる広島と、上位争いを演じるG大阪という対照的な状況に身を置く両者の一戦となる。今シーズンに限れば順位に大きな差があるチーム同士の戦いとなるが、両雄は2014年のナビスコカップ(現ルヴァンカップ)決勝や、2015年の年間王者を決めるチャンピオンシップ決勝でタイトルを懸けて凌ぎを削り合ってきた間柄。さらに、今夏FWパトリックとDF丹羽大輝がG大阪から広島に加入しており、因縁めいた両者の激突は様々な視点から見ごたえのあるものとなりそうだ。
◆広島初白星&G大阪初黒星
▽両者の前回対戦は、4月7日に市立吹田サッカースタジアムで行われた第6節で、広島がFW工藤壮人の決勝弾により、1-0で勝利。開幕から1分け4敗の低調スタートだった広島がシーズン初白星を掴んだ試合であり、G大阪にとって3勝2分け無敗の好スタートを切った中で初黒星を付けられた一戦だ。ちなみに、両者の通算対戦成績は、29勝9分け25敗でG大阪がリードしている。
◆前節躍動のパトリックが光明に〜サンフレッチェ広島〜
▽前節のジュビロ磐田戦(3-2)でヤン・ヨンソン新体制初勝利。順位こそ変わらずの17位のままだが、チームの状態は上向きつつある。それを象徴するのが、シーズン開幕から見出だせずにいた前線の軸を確立しつつあること。その一手を担ったのが、今夏G大阪から活躍の場を求めたパトリックだ。前節の磐田戦では、1得点2アシストの全得点に絡む活躍。持ち味の推進力がチームのベクトルを前向きにし、MF青山敏弘のパスセンスを引き出すなど、相乗効果も生んだ。だが、残留圏の15位・北海道コンサドーレ札幌との勝ち点差はまだ「5」。気は抜けない状況に変わりない。今シーズンのホーム初勝利を掴み取り、光明が差し込んだチームとしての戦いを手ごたえから確信に変えていきたい。
◆ダービー勝利の勢いを自ら手放した前節〜ガンバ大阪〜
▽チームの調子は良くない。中断期間明けの初戦となった首位・セレッソ大阪との大阪ダービーで地力を見せつけて勝利(3-1)したものの、前節のヴァンフォーレ甲府戦でまさかの完封負け(0-1)。ダービーで得た勢いを削がれるだけでなく、首位との勝点差が再び「9」に広がり、タイトル争いから一歩後退した。敗因を挙げるとすれば、格下に対したときの戦い方。今シーズンはそういう相手に対して、崩す術を欠き、その流れに合わせてしまう悪癖が目立つ。その中で迎える今節は、甲府に続き下位に低迷する広島との対戦。上位戦での勝負どころの力の入れ方は健在だけに、その悪癖をいかに修正して、この試合に臨めるかがポイントになるだろう。逆転優勝へこれ以上の躓きは許されない。
◆サンフレッチェ広島(4-2-3-1)
DF:丹羽大輝、千葉和彦、水本裕貴、高橋壮也
MF:アンデルソン・ロペス、青山敏弘、野上結貴、柴崎晃誠、柏好文
FW:パトリック
監督:ヤン・ヨンソン
▽リーグ8試合ぶりの勝利を手にした直後の試合ということもあり、メンバーとフォーメーションに大幅な変更はなさそうだ。ただ、MF柴崎晃誠に代わり、フィリペ・シウバがトップ下に先発起用される見通し。そのほか、古巣対戦となる丹羽とパトリックは、前節に引き続きスタメン入りすることが濃厚だ。
◆ガンバ大阪(4-4-2)
DF:オ・ジェソク、三浦弦太、ファビオ、藤春廣輝
MF:倉田秋、今野泰幸、井手口陽介、泉澤仁
FW:ファン・ウィジョ、長沢駿
監督:長谷川健太
▽MF藤本淳吾が先の甲府戦で負傷。2試合連続で出番なしのMF遠藤保仁が先発復帰することが考えられるが、ここは布陣を変えずに臨むと考えて、MF泉澤仁のスタメン起用を予想。また、FWアデミウソンは、ここ最近の長谷川健太監督の采配を見る限り、ジョーカー起用の可能性が高そうだ。
【キープレーヤー】
◆FWパトリック(サンフレッチェ広島)
◆FWファン・ウィジョ(ガンバ大阪)
◆下位の広島vs上位のG大阪
▽かたや残留争いの真っ只中にいる広島と、上位争いを演じるG大阪という対照的な状況に身を置く両者の一戦となる。今シーズンに限れば順位に大きな差があるチーム同士の戦いとなるが、両雄は2014年のナビスコカップ(現ルヴァンカップ)決勝や、2015年の年間王者を決めるチャンピオンシップ決勝でタイトルを懸けて凌ぎを削り合ってきた間柄。さらに、今夏FWパトリックとDF丹羽大輝がG大阪から広島に加入しており、因縁めいた両者の激突は様々な視点から見ごたえのあるものとなりそうだ。
◆広島初白星&G大阪初黒星
▽両者の前回対戦は、4月7日に市立吹田サッカースタジアムで行われた第6節で、広島がFW工藤壮人の決勝弾により、1-0で勝利。開幕から1分け4敗の低調スタートだった広島がシーズン初白星を掴んだ試合であり、G大阪にとって3勝2分け無敗の好スタートを切った中で初黒星を付けられた一戦だ。ちなみに、両者の通算対戦成績は、29勝9分け25敗でG大阪がリードしている。
▽前節のジュビロ磐田戦(3-2)でヤン・ヨンソン新体制初勝利。順位こそ変わらずの17位のままだが、チームの状態は上向きつつある。それを象徴するのが、シーズン開幕から見出だせずにいた前線の軸を確立しつつあること。その一手を担ったのが、今夏G大阪から活躍の場を求めたパトリックだ。前節の磐田戦では、1得点2アシストの全得点に絡む活躍。持ち味の推進力がチームのベクトルを前向きにし、MF青山敏弘のパスセンスを引き出すなど、相乗効果も生んだ。だが、残留圏の15位・北海道コンサドーレ札幌との勝ち点差はまだ「5」。気は抜けない状況に変わりない。今シーズンのホーム初勝利を掴み取り、光明が差し込んだチームとしての戦いを手ごたえから確信に変えていきたい。
◆ダービー勝利の勢いを自ら手放した前節〜ガンバ大阪〜
▽チームの調子は良くない。中断期間明けの初戦となった首位・セレッソ大阪との大阪ダービーで地力を見せつけて勝利(3-1)したものの、前節のヴァンフォーレ甲府戦でまさかの完封負け(0-1)。ダービーで得た勢いを削がれるだけでなく、首位との勝点差が再び「9」に広がり、タイトル争いから一歩後退した。敗因を挙げるとすれば、格下に対したときの戦い方。今シーズンはそういう相手に対して、崩す術を欠き、その流れに合わせてしまう悪癖が目立つ。その中で迎える今節は、甲府に続き下位に低迷する広島との対戦。上位戦での勝負どころの力の入れ方は健在だけに、その悪癖をいかに修正して、この試合に臨めるかがポイントになるだろう。逆転優勝へこれ以上の躓きは許されない。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆サンフレッチェ広島(4-2-3-1)

(C)CWS Brains,LTD.
GK:中林洋次DF:丹羽大輝、千葉和彦、水本裕貴、高橋壮也
MF:アンデルソン・ロペス、青山敏弘、野上結貴、柴崎晃誠、柏好文
FW:パトリック
監督:ヤン・ヨンソン
▽リーグ8試合ぶりの勝利を手にした直後の試合ということもあり、メンバーとフォーメーションに大幅な変更はなさそうだ。ただ、MF柴崎晃誠に代わり、フィリペ・シウバがトップ下に先発起用される見通し。そのほか、古巣対戦となる丹羽とパトリックは、前節に引き続きスタメン入りすることが濃厚だ。
◆ガンバ大阪(4-4-2)

(C)CWS Brains,LTD.
GK:東口順昭DF:オ・ジェソク、三浦弦太、ファビオ、藤春廣輝
MF:倉田秋、今野泰幸、井手口陽介、泉澤仁
FW:ファン・ウィジョ、長沢駿
監督:長谷川健太
▽MF藤本淳吾が先の甲府戦で負傷。2試合連続で出番なしのMF遠藤保仁が先発復帰することが考えられるが、ここは布陣を変えずに臨むと考えて、MF泉澤仁のスタメン起用を予想。また、FWアデミウソンは、ここ最近の長谷川健太監督の采配を見る限り、ジョーカー起用の可能性が高そうだ。
【キープレーヤー】
◆FWパトリック(サンフレッチェ広島)

(c) J.LEAGUE PHOTOS
▽広島のキープレーヤーには、パトリックをチョイスする。上述の通り、前節の磐田戦では全得点を演出する獅子奮迅の働きを披露。売りとする突破力、ボールキープ、裏への抜け出しで、苦境に陥るチームの救世主として名乗りを上げた。今節は、2014年の三冠達成に貢献するなど良き日を過ごした古巣との一戦。放出という古巣の決断が間違っていたことをプレーで証明したい。◆FWファン・ウィジョ(ガンバ大阪)

(c) J.LEAGUE PHOTOS
▽G大阪のキーマンは、FWファン・ウィジョだ。今夏加入したばかりだが、デビュー戦となったC大阪とのダービーマッチで1得点。勝利の立役者として貢献し、早くもファンの心を掴んだ。かつての得点源であるパトリックの目の前で、新たなエースとしての存在感を示せるか。持ち前の万能性アタッカーぶりでチームに勝利をもたらす姿を期待したいところだ。サンフレッチェ広島の関連記事
J1の関連記事
|
サンフレッチェ広島の人気記事ランキング
1
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue2
練習場問題に揺れた広島、市長がクラブからの謝罪を受けサポート継続も複雑な心境を『魔女の宅急便』で例える「ニシンのパイしか作れないと『辛い』」
サンフレッチェ広島の練習場を巡る発言を受け、広島県安芸高田市の石丸伸二市長が見解を綴った。 ことの発端は、4月11日に配信された『やべっちスタジアム』でのMF東俊希の発言。広島生え抜きの東は、9日に行われた明治安田生命J1リーグ第7節のサガン鳥栖戦で決勝ゴールをアシストしていた。 そのシーンを振り替えた中、チームの裏話として練習場の話題を出し、「みんな言っているのは、練習場を変えてほしいってこと」とコメントしたが、これが話題となった。 広島の練習場は安芸高田市にあり、広島市からは離れた位置にある。東は「だいたい広島市内に住んでいる人が多くて、練習場まで1時間くらいかかるので、往復2時間を無駄にしている感じがちょっと嫌やなって言う」と、練習場までの移動距離の不便さを選手たちが言っていると明かした。 しかし、この発言に当事者でもある石丸市長が自身のツイッターで発言。「す、すごく複雑な思いです…どうしたものでしょうか」と困惑。その後、自身の複雑な思いを整理したとし、「個人的には東選手の見解に完全に同意します」と綴った中、施設を持つ自治体の長として「辛い」気持ちがあるとしていた。 ーーーーー 「練習場までの往復2時間が無駄」 ↑わかる。県庁である会合はすごく嫌です。 「練習場の近くには住みたくない」 ↑よくわかる。地元出身の自分も田舎が嫌で市外へ出ました。 もっとも、練習場(サッカー公園)を提供している自治体の長としては「辛い」という思いです。 市は公共施設であるサッカー公園に毎年22百万円を投じています。人口減少で財政規模が縮小する中、様々な事業を縮小・廃止し捻出しているお金です。 予算の配分は正しかったのだろうかと責任を感じます… ーーーーー その中で、選手たちが練習場を不便に感じているのであれば、身を引くことも考えたと綴った石丸市長。しかし、14日になり、クラブから謝罪があったとし、今後もサポートするとした。 ーーーーー 本日、サンフレの仙田社長から謝罪があり、「当人には注意をした」「ここの練習場が必要で、変える方針はない」と確認しました。 広島の、日本のサッカー振興に欠かせない施設と判断し、「サッカー公園を維持していく」とお答えしています。 市としても投資が回収できるよう努めます ーーーーー 地域密着を掲げるJリーグにおいては、各地方自治体、ホームタウンの協力は不可欠。「移動時間が無駄」というのは、紛れもない本音ではあるが、少し軽率な発言となってしまった。 そんな中、石丸市長は『魔女の宅急便』の話を例えに出し、期待に応えられなくとも、力になれればという思いであるとした。 ーーーーー 魔女の宅急便を思い出しました。 祖母が作ったニシンのパイに対して、孫が「このパイ嫌いなのよね」と言うシーンです。「他のを作ってあげてよ」と思っていました。 ただ、ニシンのパイしか作れないと「辛い」ですね。好物じゃないかも知れないけど、せめてお腹が空かないように、という気持ちです。 ーーーーー 広島は今シーズン限りでエディオンスタジアム広島から本拠地が変更に。変革のシーズンとなる中で、思わぬ問題が浮上することとなった。 <span class="paragraph-title">【SNS】渦中の市長が『魔女の宅急便』を例えに心境を綴る</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">魔女の宅急便を思い出しました。<br><br>祖母が作ったニシンのパイに対して、孫が「このパイ嫌いなのよね」と言うシーンです。「他のを作ってあげてよ」と思っていました。<br><br>ただ、ニシンのパイしか作れないと「辛い」ですね。好物じゃないかも知れないけど、せめてお腹が空かないように、という気持ちです。</p>— 石丸伸二(安芸高田市長) (@shinji_ishimaru) <a href="https://twitter.com/shinji_ishimaru/status/1646858340788477952?ref_src=twsrc%5Etfw">April 14, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.14 23:25 Fri3
なぜ中村草太は決勝弾後に背番号をアピールし続けたのか?ファン大歓喜のゴールパフォーマンスに込めた思い
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、ファジアーノ岡山との“中国ダービー”のラストプレーで決勝点を決めた。ゴール後に歓喜を爆発させながら見せたのは、自身が背負う39番をアピールするゴールパフォーマンスだった。 <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><br><br>最後の最後にドラマが待っていた。<br>「持ってる漢」中村草太の劇的決勝ゴール<br><br>ゴール動画<br><a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E8%8D%89%E5%A4%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#中村草太</a><a href="https://twitter.com/hashtag/sanfrecce?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#sanfrecce</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E8%B6%85%E3%81%B6%E3%81%A1%E3%81%82%E3%81%A4?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#超ぶちあつ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#岡山広島</a> <a href="https://t.co/lc9jM5mez0">pic.twitter.com/lc9jM5mez0</a></p>— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) <a href="https://twitter.com/sanfrecce_SFC/status/1941467800033472636?ref_src=twsrc%5Etfw">July 5, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 情熱が爆発したのは、広島がJ1リーグ第23節で岡山と対戦した90+7分のことだ。提示されたアディショナルタイム6分に突入し、広島が右サイドからのCKを獲得した。 FW前田直輝が左足で蹴り込んだボールは、ファーサイドでDF荒木隼人が頭に当てる。岡山のDF立田悠悟がタイトにマークしてきたため、力強いヘディングではなかったが、なんとか折り返した。両チームの選手が入り乱れるゴール前で唯一と言っていいほどぽっかりと空いたスペースにボールが落ちる。そこにいたのが、日本代表に初選出された中村だ。斜め後ろから転がってきたボールを左足で押し込み、ネットを揺らした。 値千金の決勝弾を決めると、一目散にコーナーフラッグのもとへ駆け出す。力強くガッツポーズし、味方からの祝福を受けた後、サポーターに向かって背番号39を何度もアピールした。 ゴールパフォーマンスについて、試合後のヒーローインタビューで問われると、「この39番にはけっこう愛着が湧いてきていますし、この39番という番号をずっと広島で着ることができたらいいなと思います」と、その理由を明かした。 自身の背番号に誇りを持っていることを感じさせるコメントに、ファンはSNS上で反応。「永久保存版」「痺れた」「泣きそう、いや泣いてる」「この言葉を聞けて涙、中村草太ほんとに惚れさせてくれる」「本当に本当に本当に広島に来てくれてありがとう。代表行ってらっしゃい」「もうプロポーズじゃん」「中村草太は広島サポの心を鷲掴みしてくる」「最高かよ」「胸張って代表行ってこい!39番はヒーローの系譜だ」「ずっといてくれていいよ」「号泣」と感極まっているようだ。 8日から開幕するE-1選手権に向けて、中村は「チームを背負って、日の丸を背負ってという責任感はありますけど、(プロ)1年目だったり初選手というところで、チャレンジ精神や前向きなプレー、ミスを恐れないプレーを心がけて頑張っていきたいと思います」と意気込みを語った。 2025.07.07 06:00 Mon4
「立派なスピーチ」「涙腺崩壊」引退セレモニーで駒野も感極まる、本音覗く長男のメッセージに「ヤバい...もらい泣き」
今季限りでの現役引退を発表したFC今治の元日本代表DF駒野友一(41)が感極まった。 和歌山県出身の駒野はサンフレッチェ広島の育成組織から2000年にトップチームに昇格。ジュビロ磐田、FC東京、アビスパ福岡への移籍を経て、2019年には南アフリカ・ワールドカップ(W杯)での恩師、岡田武史氏に誘われるようにして今治へと加入した。 今治のJ3昇格にも貢献したサイドバックへは、今季のホーム最終戦となった13日の第33節AC長野パルセイロ戦後にセレモニーが催された。 盟友の森﨑和幸氏、林卓人(サンフレッチェ広島)、前田遼一氏がサプライズで登場したことも話題となったが、多くのファンの心を揺さぶったのは、「23年間お疲れさまでした」と始まった息子からのメッセージだったのではないだろうか。 「パパが引退すると聞いた時は涙が出ました。パパは僕の一番の憧れのサッカー選手だからです」 「何度失敗しても立ち上がって練習して、パパみたいな努力するサッカー選手になりたいです」 「誰よりもたくさん嬉しいことも、辛いことも乗り越えてきたからこそ、本当にすごいなと改めて感じました」 「だけど、本当は幼稚園生の頃からパパと離れて暮らして寂しかったです。これからはパパと一緒にたくさんサッカーしたり、2人で旅行に行ったり自転車に乗って公園に行ったりしたいです」 憧れのサッカー選手への敬意と、子供としての本音を涙ながらに伝えるメッセージに、駒野も目頭を熱くなった。Jリーグ公式SNSが公開した動画には、「立派なスピーチ」、「涙しか出なかった」、「涙腺崩壊とはこの事か」、「ヤバい…もらい泣き」、「感動」、「泣くに決まってる」などの声が寄せられている。 クラブ、代表を通じて公式戦は700試合以上に出場した鉄人駒野。セカンドキャリアで育成年代の指導者を志すとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】息子の泣かせるメッセージも…駒野友一の引退セレモニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/2022%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E5%91%BDJ3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2022明治安田生命J3リーグ</a> 第33節<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/ac%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ac長野パルセイロ</a><br>ありがとうサービス.夢スタジアム®︎<br><br>駒野選手の引退セレモニーの様子をお届けします<br><br>駒野選手 お疲れ様でしたシーズンラスト1試合、勝利で締め括りましょう<a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E4%BB%8A%E6%B2%BB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC今治</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B8%86%E3%82%92%E5%BC%B5%E3%82%8C%E5%85%A8%E9%80%9F%E5%89%8D%E9%80%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#帆を張れ全速前進</a> <a href="https://t.co/EDtKtzTFGe">pic.twitter.com/EDtKtzTFGe</a></p>— FC今治 (@FCimabari) <a href="https://twitter.com/FCimabari/status/1591776168067596288?ref_src=twsrc%5Etfw">November 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.19 21:55 Sat5