コンフェデに出場するロシアとチリは1-1ドロー《国際親善試合》
2017.06.10 02:58 Sat
▽国際親善試合のロシア代表vsチリ代表が9日に行われ、1-1の引き分けに終わった。
▽4日前に行われたハンガリー代表戦を3-0と快勝したロシアと、1週間前に行われたブルキナファソ代表戦を3-0と快勝したチリによる17日から始まるコンフェデレーションズカップに参加する両国の一戦。
▽サンチェスがベンチスタートとなった以外は主力を起用したチリは、[4-1-4-1]の布陣を採用し、中盤アンカーにパブロ・エルナンデス、両インサイドにビダルとアランギス、右サイドにフエンサリダ、左にマルティン・ロドリゲスを配した。
▽一方、[5-4-1]の守備的な布陣で臨み、重心を下げてカウンターを狙うロシアは12分、D・コンバロフのミドルシュートでゴールに近づく。
▽対するチリも13分にすぐさま反撃。フエンサリダの右クロスからイスラが決定的なボレーシュートに持ち込む。だが、GKアキンフェエフの好守に阻まれた。
▽後半も自陣に引きながらカウンターを狙うロシアが51分、最初に決定機を迎える。ボックス内でスルーパスを引き出したスモロフがGKを強襲するシュートを浴びせた。
▽攻めあぐねるチリは56分、フエンサリダに代えてサンチェスを投入。すると直後、サンチェスの浮き球パスでディフェンスライン裏を取ったイスラがGKとの一対一を制した。
▽追う展開となったロシアはポロズやイェロフキンといったアタッカーを投入していくと67分、左CKからヴァシンのヘディングシュートがネットを揺らし、試合を振り出しに戻した。
▽同点となって以降は互いに選手交代を敢行して勝ち越しゴールを狙ったが、決め手を欠いて1-1のままタイムアップ。コンフェデレーションズカップに臨む両国の一戦は引き分けに終わった。
▽4日前に行われたハンガリー代表戦を3-0と快勝したロシアと、1週間前に行われたブルキナファソ代表戦を3-0と快勝したチリによる17日から始まるコンフェデレーションズカップに参加する両国の一戦。
▽サンチェスがベンチスタートとなった以外は主力を起用したチリは、[4-1-4-1]の布陣を採用し、中盤アンカーにパブロ・エルナンデス、両インサイドにビダルとアランギス、右サイドにフエンサリダ、左にマルティン・ロドリゲスを配した。
▽対するチリも13分にすぐさま反撃。フエンサリダの右クロスからイスラが決定的なボレーシュートに持ち込む。だが、GKアキンフェエフの好守に阻まれた。
▽試合の経過とともにポゼッションを高めるチリは、ビダルが立て続けにヘディングシュートを浴びせてゴールに迫る。しかし、5バックでスペースを消すロシアを崩しきれず、前半をゴールレスで終えた。
▽後半も自陣に引きながらカウンターを狙うロシアが51分、最初に決定機を迎える。ボックス内でスルーパスを引き出したスモロフがGKを強襲するシュートを浴びせた。
▽攻めあぐねるチリは56分、フエンサリダに代えてサンチェスを投入。すると直後、サンチェスの浮き球パスでディフェンスライン裏を取ったイスラがGKとの一対一を制した。
▽追う展開となったロシアはポロズやイェロフキンといったアタッカーを投入していくと67分、左CKからヴァシンのヘディングシュートがネットを揺らし、試合を振り出しに戻した。
▽同点となって以降は互いに選手交代を敢行して勝ち越しゴールを狙ったが、決め手を欠いて1-1のままタイムアップ。コンフェデレーションズカップに臨む両国の一戦は引き分けに終わった。
チリ代表の関連記事
|
チリ代表の人気記事ランキング
1
元バルサGKブラーボ、テア=シュテーゲンとの定位置争いを回想 「共存不可と断定されたが…」
レアル・ベティスのチリ代表GKクラウディオ・ブラーボがバルセロナ時代に定位置を争った元チームメイトについてコメントした。スペイン『Relevo』が伝える。 ベティスは12日にサウジアラビアで行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ準決勝にてバルセロナと対戦。ラ・リーガ首位相手に延長戦を含む120分間で2-2の激闘を演じたが、最終的にはPK戦を2-4で落とし、決勝戦進出を逃している。 PK戦では両軍ともに4人がキッカーを務め、ブラーボが1本も防げなかった一方、バルセロナのGKアンドレ・テア=シュテーゲンは2本をセーブ。元同僚同士の対決は後者が制す形となった。 バルセロナ時代のブラーボにとって、テア=シュテーゲンはポジションを分けあうライバルで、不仲が囁かれた時期も。試合後のインタビューではそれを否定し、むしろ仲は良かったと語っている。 「私がテア=シュテーゲンと問題を抱えていたことは一度もないよ。彼は国内外のカップ戦で起用され、私はリーグ戦に起用が限定された。マスコミからそれについて大騒ぎされたね(笑)」 「一部の人たちは私たち2人が敵どうしだと言い、共存は不可能だと断定されたが、全くもって事実ではないよ」 2人は2014年夏に揃ってバルセロナへ加入。2シーズンにわたって「分業制」を敷かれたが、2014-15シーズンはブラーボがラ・リーガ優勝、テア=シュテーゲンが国王杯とチャンピオンズリーグ(CL)優勝に貢献と、2人の共存なくして3冠をなし得なかった事実がある。 最終的にはローテーションに不満を抱いたブラーボが退団の道を選んだが、今となっては良い思い出として記憶されていることだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】〈試合ハイライト〉バルセロナ 2-2(PK4-2) ベティス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> A heart-stopping win! <a href="https://t.co/2qM4JLh0PJ">pic.twitter.com/2qM4JLh0PJ</a></p>— FC Barcelona (@FCBarcelona) <a href="https://twitter.com/FCBarcelona/status/1613778214203031552?ref_src=twsrc%5Etfw">January 13, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.13 15:51 Fri2
「不誠実だ」「ゴールは正当だろう」GKの負傷もプレー止めず…W杯南米予選で賛否両論の同点弾「ごまかしの可能性もあった」
2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選で生まれたゴールが、大きな物議を醸しているようだ。 問題のゴールは、10日に行われた北中米W杯南米予選第8節のチリ代表 vs ボリビア代表戦で発生。試合はボリビアが1点をリードしていた39分、味方からのバックパスを受けたボリビアGKカルロス・ランペが突如としてその場に倒れ、プレー続行が不可能に。すかさずチリのFWエドゥアルド・バルガスがボールをさらうと、無人のゴールにボールを蹴り込み同点弾を挙げた。 当然、ボリビアの選手たちは試合を止めずにゴールまで決められたことに激高。数人の選手が喜ぶバルガスに詰め寄ると、両チーム入り乱れての小競り合いに発展することとなった。 試合はその後、ボリビアが再び勝ち越しゴールを決めて2-1で勝利。ただ、試合後にランペはアキレス腱の完全断裂と診断されたこともあって、試合終了後にはヴァルガスのプレーに賛否両論が巻き起こっている。 『Tigo Sports』が公式X(旧ツイッター)にて、ヴァルガスの同点ゴールの動画を投稿するとさまざまな声が殺到。「相手が負傷したと知りながら不誠実だ」、「そんなことしているから負けるんだ」、「チリには何も期待できない」といった批判的なものから、「ゴールは正当。とりあえず倒れる選手も多いのだから」「ボリビアだって標高4000メートルでのプレーを止めようとしていない」、「ミスを負傷に見せてごまかした可能性だってあった」といった擁護の声も多く見られている。 <span class="paragraph-title">【動画】プレーを続行すべき?止めるべき?チリの同点ゴールに賛否両論</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr">¡INSÓLITO! Se lesionó el portero boliviano y Eduardo Vargas aprovechó para hacer el gol chileno con el marco vacío <a href="https://t.co/9jBckqPCji">pic.twitter.com/9jBckqPCji</a></p>— Tigo Sports Costa Rica (@tigosports_cr) <a href="https://twitter.com/tigosports_cr/status/1833646127725293840?ref_src=twsrc%5Etfw">September 10, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.12 17:20 Thu3
36歳ビダルが母国チリの名門コロコロに17年ぶり復帰! かつての世界最強ボックス・トゥ・ボックス
チリ1部プリメーラ・ディビシオンのコロコロは23日、チリ代表MFアルトゥーロ・ビダル(36)の加入を発表した。 ユベントス、バイエルン、バルセロナ、インテルと欧州随一の名門を渡り歩いたビダル。かつて世界最強のボックス・トゥ・ボックスと称えられた36歳は、2022年夏のインテル退団を最後に欧州でのキャリアに終止符を打ち、ブラジル1部の名門フラメンゴへと移籍した。 欧州時代に身につけた圧倒的な存在感、そして対戦相手への威圧感はサッカー王国でも健在で、2022シーズンはフラメンゴのコパ・リベルタドーレス制覇(南米制覇)に貢献。 ただ、2023シーズンは夏の移籍市場でアトレチコ・パラナエンセへ移籍も、加入からまもない昨年9月、代表ウィーク期間中にヒザを負傷し、復帰できぬまま契約満了に。同クラブでの公式戦出場は9試合にとどまった。 それでも、チリのサッカー史上最も偉大な選手と言われる男は、下部組織時代を過ごし、プロデビューも飾った古巣コロコロに帰還。2007年夏に20歳で巣立ってから17年ぶりの復帰ということになった。 ちなみにだが、ビダルはアトレチコ・パラナエンセへ移籍直後の昨年8月、「リケルメからの電話を待ってる」と将来のボカ・ジュニアーズ行き希望を示唆したり、10月には古巣フラメンゴが南米制覇から1年となったことをお祝いするSNS投稿をして両クラブサポーターから顰蹙。 また、11月に入ってボカのフアン・ロマン・リケルメ会長(当時は副会長)が自身に関するコメントを寄せると、今度はその直後に公の場で青黄のボカカラーの服装を着てまでして“お偉いさん"へアピール…ちょっとしたお騒がせ男となっている。 コロコロ復帰で落ち着けば良いのだが...。 2024.01.23 16:19 Tue4
元チリ代表の10番が逮捕…タトゥーアーティストに性的暴行か
元チリ代表MFのホルヘ・バルディビア氏が性的暴行容疑で逮捕された。 現役時代は巧みなプレースタイルでチリ代表の10番としても長らく活躍したバルディビア氏。ブラジル『Globo』によると、22日にチリで性的暴行容疑により、逮捕されたという。 被害を訴えるのはタトゥーアーティストの女性で、20日にタトゥーについての話をし、飲食をともに。だが、その先を覚えておらず、翌日に電話でバルディビアに尋ねたようだ。 すると、バルディビアから性的関係を持ったと告げられ、女性はその日に被害届を提出。バルディビアは合意に基づくものと否認しているが、チリ検察庁は捜査を始めたとされる。 バルディビア氏は現在41歳。2022年に現役引退して以降、ラジオ局でコメンテーターを務めるが、事件が解決するまで出演が見送られるとのことだ。 <span class="paragraph-title">【写真】身柄を拘束されたバルディビア</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="tr" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/tr_hbr/status/1848928884638793977?ref_src=twsrc%5Etfw">October 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.10.23 12:55 Wed5