中国が2034年のワールドカップ開催へ始動…100周年記念大会は回避へ
2017.05.08 19:35 Mon
中国がワールドカップ開催国として名乗りを挙げようとしている。中国紙『タイタン・ スポーツ』が報じている。
中国は2034年のワールドカップ開催国に立候補する正式なプロセスに進むことになると見られている。今週バーレーンで開催されるFIFAの定例会では、大会の大陸持ち回り方式についても議論が行われる予定だ。1大会の間隔を空ければ、大陸に関する縛りが無くなる可能性もある。2022年に開催されるカタールワールドカップの8年後となる2030年にも、中国は立候補できることになる。
しかし、2030年はウルグアイで開催された第1回大会から100周年を迎えるため、アルゼンチン、チリ、ウルグアイなどの南米の国々が開催国へと立候補すると見られているため、2030年の開催は難しいと考えているようだ。
提供:goal.com
中国は2034年のワールドカップ開催国に立候補する正式なプロセスに進むことになると見られている。今週バーレーンで開催されるFIFAの定例会では、大会の大陸持ち回り方式についても議論が行われる予定だ。1大会の間隔を空ければ、大陸に関する縛りが無くなる可能性もある。2022年に開催されるカタールワールドカップの8年後となる2030年にも、中国は立候補できることになる。
しかし、2030年はウルグアイで開催された第1回大会から100周年を迎えるため、アルゼンチン、チリ、ウルグアイなどの南米の国々が開催国へと立候補すると見られているため、2030年の開催は難しいと考えているようだ。
提供:goal.com
中国の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
中国の人気記事ランキング
1
タトゥー禁止で代表チーム強化!? 中国が代表選手に「社会の良い模範」を求める
中国当局はサッカー選手がタトゥーを入れることを禁止することにするようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 近年では、中国代表の選手にタトゥーを入れた選手が増えており、中国代表の主軸でもあり、広州FCでもプレーするDFチャン・リンペンなどが有名なところだ。 しかし、中国の国家体育総局(GAS)は「社会の良い模範」になるため、タトゥーの禁止を決定。タトゥーを消すか、覆うことを代表チームに求めるようだ。 GASは「サッカー選手の管理を強化するための提案」という声明を発表。その中で、中国代表チームの懲戒要件に設定するとしている。 「全てのレベルの代表チームは、管理措置の関連要件を厳格に実施します。中国のサッカー選手のポジティブな精神を完全に示し、社会の良い模範となります」 「A代表とU-23代表チームの選手は、新たなタトゥーをすることを固く禁じられています。すでにタトゥーを入れている選手は、自分で除去することを勧めます」 「チームによって合意された特別な状況においては、選手はトレーニングと試合でタトゥーを隠す必要があります」 なお、U-20以下のチームでは、タトゥーのある選手の招集は「厳しく禁止する」ことになるようだ。 また、GASは代表チームは選手の「愛国心教育を強化する」ための「思想・政治教育活動」を取り入れるべきだとし、そうすることで「使命感、責任感、名誉を高め、優れたプレースタイルで征服し、よく戦うことができる代表チームを作ることができる」としている。 なお、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選を戦う中国代表だが、6試合を終えて6チーム中5位。予選敗退の可能性が高まっている。 2021.12.30 19:10 Thu2