1道6県で天皇杯出場チームが決定! 岡田武史氏オーナーのFC今治は9年連続9回目の出場《天皇杯》

2017.04.02 19:00 Sun
©︎JFA
▽4月22日(土)に開幕する第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会の出場チームが1道6県で決定した。

▽今回代表チームが決定したのは、北海道、群馬県、徳島県、愛媛県、高知県、長崎県、熊本県の1道6県。すでに決定している山梨県第位票の韮崎アストロス(14回目)、香川県のアルヴェリオ高松(2回目)についでの決定となった。

▽北海道代表は北海道教育大学岩見沢校との決勝を3-1で制したノルブリッツ北海道FCに決定し、2014年以来6回目の出場となる。なお、22日に行われる1回戦では、福島県代表と対戦する。
▽群馬県代表は上武大学との決勝を延長戦の末に2-0で制したtonan前橋に決定し、2015年以来4回目の出場となる。なお、22日に行われる1回戦では埼玉県代表と対戦する。

▽徳島県代表は光洋シーリングテクノとの決勝を1-5で制したFC徳島セレステに決定し、2年連続2回目の出場となる。22日の1回戦では長崎県代表のMD長崎と対戦する。
▽愛媛県代表は松山大学との決勝を7-0で制した岡田武史元日本代表監督がオーナーを務めるFC今治に決定し、9年連続9回目の出場となる。23日に行われる1回戦では沖縄県代表と対戦する。

▽高知県代表は高知大学との決勝を3-2で制した高知ユナイテッドSCに決定し、2年連続2回目の出場となる。23日に行われる1回戦では大分県代表と対戦する。

▽長崎県代表は長崎総合科学大学との決勝を1-0で制したMD長崎に決定し、2年連続2回目の出場となる。22日の1回戦では徳島県代表のFC徳島セレステと対戦する。

▽熊本県代表は東海大学熊本との決勝を0-1で制した熊本県教員蹴友団に決定し、2014年以来3回目の出場となる。23日の1回戦では、島根県代表と対戦する。

▽なお、残りの出場チームは7日に京都府、8日に埼玉県、東京都、長野県、愛知県が決定。残りのチームは9日に決定する。

◆これまでに決定した都道府県代表チーム
【北海道】ノルブリッツ北海道FC(3年ぶり6回目)
【群馬】tonan前橋(2年ぶり4回目)
【山梨】韮崎アストロス(3年ぶり14回目)
【香川】アルヴェリオ高松(2年連続2回目)
【徳島】FC徳島セレステ(2年連続2回目)
【愛媛】FC今治(9年連続9回目)
【高知】高知ユナイテッドSC(2年連続2回目)
【長崎】MD長崎(2年連続2回目)
【熊本】熊本県教員蹴友団(3年ぶり3回目)

天皇杯の関連記事

日本サッカー協会(JFA)は1日、第105回天皇杯の1回戦、2回戦の試合情報を更新。また、各都道府県代表決定戦についても発表した。 天皇杯は5月24日(土)、25日(日)に開幕。1回戦には都道府県代表と、今シーズンからJ2に昇格したRB大宮アルディージャ、FC今治、カターレ富山と昨シーズンでJ2下位に終わった水戸 2025.04.01 17:10 Tue
日本サッカー協会(JFA)は7日、第105回天皇杯の1回戦、2回戦の組み合わせを発表した。 天皇杯は5月24日(土)、25日(日)に開幕。1回戦には都道府県代表と、今シーズンからJ2に昇格したRB大宮アルディージャ、FC今治、カターレ富山と昨シーズンでJ2下位に終わった水戸ホーリーホック、大分トリニータ、愛媛FC 2025.03.07 17:25 Fri
日本サッカー協会(JFA)は4日、第105回天皇杯の大会日程について発表した。 2024年の第104回天皇杯は、ヴィッセル神戸とガンバ大阪が対戦し神戸が1-0で勝利し優勝を成し遂げていた。 今年の天皇杯は5月24日(土)、25日(日)に開幕。アマチュアシードチームである初出場の東洋大学とと都道府県代表チーム 2025.02.04 17:12 Tue
ガンバ大阪は23日に国立競技場で行われた第104回天皇杯決勝でヴィッセル神戸と対戦し、0-1で惜敗した。 天皇杯史上71年ぶり2度目の関西勢による決勝で前半に小気味のいいコンビネーションを披露したりと攻め手となる時間帯もあったが、神戸の堅守に跳ね返され、0-0で後半へ。64分に神戸の狙いとするロングボール起点の攻 2024.11.24 18:05 Sun
ガンバ大阪のDF中谷進之介が敗戦を振り返った。 第104回天皇杯で決勝まで勝ち上がったガンバ大阪。2015年以来9大会ぶり6度目の戴冠を狙った。 しかし、エースの宇佐美貴史が負傷のため欠場。保持率を高めながらもゴールを奪えずに折り返すと、64分には宮代大聖に押し込まれ、そのまま0-1の敗戦を喫した。 2024.11.23 23:00 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly