菅が2得点に絡んだ札幌が磐田に競り勝ち白星発進!《YBCルヴァンカップ》
2017.03.15 21:41 Wed
▽15日、YBCルヴァンカップ2017が開幕。グループA第1節のジュビロ磐田vs北海道コンサドーレ札幌がヤマハスタジアムで行われ、0-2で札幌が勝利した。
▽明治安田生命J1リーグを3試合終えて、1勝1敗1分で10位に位置しているホームの磐田は、前節の大宮アルディージャ戦からDF櫻内渚とDF藤田義明、MFムサエフ以外のスタメン8人を変更。一方、2敗1分で17位の札幌は、前節のセレッソ大阪戦からGKク・ソンユンとMF石井謙伍以外のスタメン9人を変更した。
▽低調な立ち上がりを見せる中、まずチャンスを作ったのは札幌。8分、敵陣中央右から菅がFKでゴール前に放り込む。これをヘイスが頭で合わせるも、ゴール左に外れる。対する磐田は10分、敵陣中央左で小川航がボールを受けると、ボックス手前まで運び、右足を振り抜く。ボールはゴール左隅を捉えるも、GKク・ソンユンに阻まれる。
▽その後も、試合のペースを握る磐田は30分、左サイドでボールを受けた松本がボックス手前にワンタッチパスを送ると、小川航がトラップでマークを外して右足でシュート。しかし、枠を捉えることができない。
▽一方、攻め込まれる苦しい展開が続く札幌が一瞬の隙からチャンスを作る。33分、永坂がボックス内にロングボールを供給すると、これに反応した荒野が抜け出し、GKと一対一。しかし、左足で放ったシュートはミートせず、ゴールの上へと外してしまう。
▽すると後半、ここまで防戦が続いた札幌が均衡を破る。56分、右サイドからマセードがクロスを供給。これを菅が左足で折り返すと、Gk八田がファンブル。こぼれ球を上原が左足で押し込み、ネットを揺らした。
▽まさかの展開となった磐田は60分、ムサエフに代えて松井を投入。攻撃の枚数を増やして厚みを加える。しかし、攻撃のスイッチを入れるパスが前線と合わず、思うように攻めることができない。
▽すると札幌がカウンターから磐田を畳みかける。69分、自陣左サイドでボールを受けた菅が縦へと仕掛ける。そのままボックス左に侵攻すると、中央へラストパス。これを走り込んだ金園がシュートを放つも、GK八田のファインセーブに防がれる。
▽その後も、磐田に猛攻を仕掛けられるも、耐え凌ぐ札幌は82分、ヘイスに代えて都倉を投入。すると87分、左サイドを菅がドリブルで駆け上がると、右サイドにスルーパス。これをフリーで受けた都倉がボックス内で左足を振り抜くと、ニアサイドを射抜いて試合を決定づけた。試合のペースを握られるも、少ないチャンスから2得点を奪った札幌が勝ち点3を獲得した。
▽明治安田生命J1リーグを3試合終えて、1勝1敗1分で10位に位置しているホームの磐田は、前節の大宮アルディージャ戦からDF櫻内渚とDF藤田義明、MFムサエフ以外のスタメン8人を変更。一方、2敗1分で17位の札幌は、前節のセレッソ大阪戦からGKク・ソンユンとMF石井謙伍以外のスタメン9人を変更した。
▽低調な立ち上がりを見せる中、まずチャンスを作ったのは札幌。8分、敵陣中央右から菅がFKでゴール前に放り込む。これをヘイスが頭で合わせるも、ゴール左に外れる。対する磐田は10分、敵陣中央左で小川航がボールを受けると、ボックス手前まで運び、右足を振り抜く。ボールはゴール左隅を捉えるも、GKク・ソンユンに阻まれる。
▽一方、攻め込まれる苦しい展開が続く札幌が一瞬の隙からチャンスを作る。33分、永坂がボックス内にロングボールを供給すると、これに反応した荒野が抜け出し、GKと一対一。しかし、左足で放ったシュートはミートせず、ゴールの上へと外してしまう。
▽対する磐田はその直後に決定機を迎える。34分、小川大のパスをボックス右外で受けた山本が鋭いクロスを供給すると、ニアサイドの小川航が左足アウトサイドで合わせるも、左ポストに嫌われる。43分にも細かいパス回しから山本がボックス手前から右足でコントロールシュートを放つも、わずかにゴール右へと外れ、スコアレスのまま試合を折り返す。
▽すると後半、ここまで防戦が続いた札幌が均衡を破る。56分、右サイドからマセードがクロスを供給。これを菅が左足で折り返すと、Gk八田がファンブル。こぼれ球を上原が左足で押し込み、ネットを揺らした。
▽まさかの展開となった磐田は60分、ムサエフに代えて松井を投入。攻撃の枚数を増やして厚みを加える。しかし、攻撃のスイッチを入れるパスが前線と合わず、思うように攻めることができない。
▽すると札幌がカウンターから磐田を畳みかける。69分、自陣左サイドでボールを受けた菅が縦へと仕掛ける。そのままボックス左に侵攻すると、中央へラストパス。これを走り込んだ金園がシュートを放つも、GK八田のファインセーブに防がれる。
▽その後も、磐田に猛攻を仕掛けられるも、耐え凌ぐ札幌は82分、ヘイスに代えて都倉を投入。すると87分、左サイドを菅がドリブルで駆け上がると、右サイドにスルーパス。これをフリーで受けた都倉がボックス内で左足を振り抜くと、ニアサイドを射抜いて試合を決定づけた。試合のペースを握られるも、少ないチャンスから2得点を奪った札幌が勝ち点3を獲得した。
ジュビロ磐田の関連記事
J1の関連記事
|
ジュビロ磐田の人気記事ランキング
1
J1残留目指す磐田、C大阪からMFジョルディ・クルークスを完全移籍で獲得!「チームの為に、精一杯頑張ります」
ジュビロ磐田は16日、セレッソ大阪からベルギー人MFジョルディ・クルークス(30)が完全移籍で加入すると発表した。背番号は「23」を着用する。 ジョルディ・クルークスはベルギーやオランダでのプレーを経て、2021年にアビスパ福岡へ加入。主力として2シーズンプレーした後、2023年からC大阪に活躍の場を移した。 C大阪では昨シーズン、明治安田J1リーグ27試合出場2ゴール、YBCルヴァンカップ3試合出場、天皇杯2試合出場を記録。迎えた今シーズンは出場機会が減少しており、ここまで公式戦14試合に出場するもJ1リーグでの出場は9試合にとどまっていた。 シーズン途中で磐田に移籍することが決まったジョルディ・クルークスは、両クラブを通じてコメントしている。 ◆ジュビロ磐田 「皆さんこんにちは!このチームの一員になれたことをとても嬉しく思います。チームの為に、精一杯頑張ります。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!スタジアムで出会えるのを楽しみにしています」 ◆セレッソ大阪 「残念ながらセレッソ大阪での物語はここで終わりとなりました。ファン・サポーターの皆様と出会えて、本当によかったです。この素晴らしい桜のユニフォームを着られた事は喜びでしかなかったです。また、いつもピッチの上では気持ちよくプレーする事ができました。それはいつも皆様の声援があったからです。皆様は僕の心の中に一生居続けます!ありがとうございました!」 2024.07.16 17:25 Tue2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
「立派なスピーチ」「涙腺崩壊」引退セレモニーで駒野も感極まる、本音覗く長男のメッセージに「ヤバい...もらい泣き」
今季限りでの現役引退を発表したFC今治の元日本代表DF駒野友一(41)が感極まった。 和歌山県出身の駒野はサンフレッチェ広島の育成組織から2000年にトップチームに昇格。ジュビロ磐田、FC東京、アビスパ福岡への移籍を経て、2019年には南アフリカ・ワールドカップ(W杯)での恩師、岡田武史氏に誘われるようにして今治へと加入した。 今治のJ3昇格にも貢献したサイドバックへは、今季のホーム最終戦となった13日の第33節AC長野パルセイロ戦後にセレモニーが催された。 盟友の森﨑和幸氏、林卓人(サンフレッチェ広島)、前田遼一氏がサプライズで登場したことも話題となったが、多くのファンの心を揺さぶったのは、「23年間お疲れさまでした」と始まった息子からのメッセージだったのではないだろうか。 「パパが引退すると聞いた時は涙が出ました。パパは僕の一番の憧れのサッカー選手だからです」 「何度失敗しても立ち上がって練習して、パパみたいな努力するサッカー選手になりたいです」 「誰よりもたくさん嬉しいことも、辛いことも乗り越えてきたからこそ、本当にすごいなと改めて感じました」 「だけど、本当は幼稚園生の頃からパパと離れて暮らして寂しかったです。これからはパパと一緒にたくさんサッカーしたり、2人で旅行に行ったり自転車に乗って公園に行ったりしたいです」 憧れのサッカー選手への敬意と、子供としての本音を涙ながらに伝えるメッセージに、駒野も目頭を熱くなった。Jリーグ公式SNSが公開した動画には、「立派なスピーチ」、「涙しか出なかった」、「涙腺崩壊とはこの事か」、「ヤバい…もらい泣き」、「感動」、「泣くに決まってる」などの声が寄せられている。 クラブ、代表を通じて公式戦は700試合以上に出場した鉄人駒野。セカンドキャリアで育成年代の指導者を志すとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】息子の泣かせるメッセージも…駒野友一の引退セレモニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/2022%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E5%91%BDJ3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2022明治安田生命J3リーグ</a> 第33節<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/ac%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ac長野パルセイロ</a><br>ありがとうサービス.夢スタジアム®︎<br><br>駒野選手の引退セレモニーの様子をお届けします<br><br>駒野選手 お疲れ様でしたシーズンラスト1試合、勝利で締め括りましょう<a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E4%BB%8A%E6%B2%BB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC今治</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B8%86%E3%82%92%E5%BC%B5%E3%82%8C%E5%85%A8%E9%80%9F%E5%89%8D%E9%80%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#帆を張れ全速前進</a> <a href="https://t.co/EDtKtzTFGe">pic.twitter.com/EDtKtzTFGe</a></p>— FC今治 (@FCimabari) <a href="https://twitter.com/FCimabari/status/1591776168067596288?ref_src=twsrc%5Etfw">November 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.19 21:55 Sat4
J2王者の磐田、東京五輪ブラジル代表のDFグラッサを獲得か…移籍金は1億7000万円
J2王者のジュビロ磐田が、ブラジル人DF獲得に近づいていると現地で報じられている。 ブラジル『O Dia』によると、磐田が獲得に近づいているとされるのは、ヴァスコ・ダ・ガマに所属するDFリカルド・グラッサ(24)とのことだ。 センターバックを主戦場とするグラッサは、ヴァスコ・ダ・ガマの下部組織出身。これまで、カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA(ブラジル1部)で52試合に出場し3得点、セリエB(ブラジル2部)で19試合に出場し1ゴール2アシストを記録している。 今シーズンはセリエBでプレー。センターバックとして19試合にフル出場した。 報道によると、ヴァスコ・ダ・ガマは補強に動く中で、選手を売却して資金を集めたいと考えているとのことだ。 磐田は移籍金に150万ドル(約1億7000万円)を支払うとのこと。グラッサへのオファーについては、3年契約で年俸80万ドル(約9100万円)を提示していたとのことだ。 グラッサは、世代別のブラジル代表も経験。東京オリンピックにのメンバーにも選ばれていたが、試合出場はなかった。 磐田は2021シーズンの明治安田生命J2リーグで見事に優勝を果たし、2022シーズンはJ1を舞台に戦うことに。最初の補強はグラッサになるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】リカルド・グラッサのヴァスコ・ダ・ガマでのプレー集</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Wt5TvBCtPg4";var video_start = 19;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJkWUhFbnJsaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.12.18 21:01 Sat5