盛岡が神川明彦監督の契約満了を発表…今季就任もチームはJ3で13位
2016.12.05 21:51 Mon
▽グルージャ盛岡は5日、神川明彦監督(50)の契約満了を発表した。後任は決定次第発表される。
▽神川監督は、明治大学体育会サッカー部のコーチやユニバーシアード日本代表のコーチを務め、2004年に明治大学体育会サッカー部の監督に就任。インテルの日本代表DF長友佑都ら多くのプロサッカー選手を生み出すなど手腕を発揮。今シーズンから盛岡の指揮官に就任していた。
▽今シーズンの盛岡は明治安田生命J3リーグで6勝12分け12敗で13位に終わっていた。神川監督はクラブを通じてコメントしている。
「2016シーズンのグルージャ盛岡を率いて戦い抜くことができたのは、ファン・サポータ-の皆様、株主・スポンサー関係者各位、選手、フロントスタッフ・現場スタッフに、力強く支えていただいたおかげです。この場を借りて心から感謝申し上げます」
「わたしの力不足で目標を達成することができず残念な気持ちでいっぱいです。来季以降、グルージャ盛岡が更なる発展を遂げることを祈念申し上げます。一年間、大変お世話になりました!ありがとうございました!」
▽神川監督は、明治大学体育会サッカー部のコーチやユニバーシアード日本代表のコーチを務め、2004年に明治大学体育会サッカー部の監督に就任。インテルの日本代表DF長友佑都ら多くのプロサッカー選手を生み出すなど手腕を発揮。今シーズンから盛岡の指揮官に就任していた。
▽今シーズンの盛岡は明治安田生命J3リーグで6勝12分け12敗で13位に終わっていた。神川監督はクラブを通じてコメントしている。
「わたしの力不足で目標を達成することができず残念な気持ちでいっぱいです。来季以降、グルージャ盛岡が更なる発展を遂げることを祈念申し上げます。一年間、大変お世話になりました!ありがとうございました!」
いわてグルージャ盛岡の関連記事
J3の関連記事

|
いわてグルージャ盛岡の人気記事ランキング
1
「この鶴タダモノじゃない」岩手のマスコット“キヅール”の華麗なラボーナPKにファン衝撃「めっちゃ上手い」
いわてグルージャ盛岡のクラブマスコットであるキヅールが圧巻のラボーナを決めた。 キヅールは2017年に誕生。クラブ名のグルージャ(Grulla)はスペイン語で「鶴」を意味しており、一般公募の中から選ばれた名前だ。誕生時には、折鶴ながら「折れない心」の持ち主であり、サッカーはそこそこ上手いとの評判だった。 そして、18日に行われた明治安田生命J2リーグ第15節の大宮アルディージャ戦でその真価が発揮される。 キックオフ前に行われた大宮のマスコットであるアルディとのPK対決に登場すると、キッカーのキヅールは左足で蹴ると見せかけて軸足の右足で蹴るラボーナを披露。アルディの逆を突き見事にPKを成功させた。 この華麗なキックには、ファンも「キヅール足元ハンパない」、「この鶴タダモノじゃない」、「マスコットらしからぬエグいプレー」、「何者だよ笑」、「上手すぎる」、「めっちゃ上手い」と衝撃を受けた様子だ。 ちなみに、キヅールは今シーズン、4月のブラウブリッツ秋田戦でのブラウゴンとのPK対決でもラボーナを披露していたが、この時は相手の正面に飛んでしまい失敗。リベンジに成功した形だ。 なお、肝心の試合でも0-0で迎えた後半アディショナルタイムにMF小松駿太が劇的な決勝ゴールを決め、岩手は連敗を「7」でストップさせ最下位脱出に成功している。 <span class="paragraph-title">【動画】キヅールの華麗なラボーナPK</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AD%E3%83%85%E3%83%BC%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#キヅール</a> がPK対決に参戦<br>果たして結果は⁈<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#大宮アルディージャ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%A6%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E7%9B%9B%E5%B2%A1?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#いわてグルージャ盛岡</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%80%E5%B2%A9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#一岩</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#グルージャ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/GRULLA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#GRULLA</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#サッカー</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B2%A9%E6%89%8B?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#岩手</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%9B%9B%E5%B2%A1?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#盛岡</a> <a href="https://t.co/7HjuXMzmg5">pic.twitter.com/7HjuXMzmg5</a></p>— いわてグルージャ盛岡【公式】 (@IwateGrulla) <a href="https://twitter.com/IwateGrulla/status/1526846569164644352?ref_src=twsrc%5Etfw">May 18, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.19 12:12 Thu2
神野卓哉氏がJ3参入高知のヘッドコーチ就任…秋田豊氏に続いて岩手から高知へ 昨年は岩手でGM兼強化部長&監督登板も
高知ユナイテッドSCが9日、神野卓哉氏(54)のヘッドコーチ就任を発表した。 神野氏は現役時代に日産自動車/横浜マリノス、ヴィッセル神戸、FC東京、横浜FCなどでプレーし、1部制時代を含めてJ1リーグ通算158試合、J2リーグ通算120試合に出場。 引退後は横浜FCやガイナーレ鳥取、アビスパ福岡など数多のクラブで強化に携わり、2023年にいわてグルージャ盛岡へ。強化部長とゼネラル・マネージャー(GM)を務めつつ、昨年5〜8月には監督としての登板も。 昨年の岩手はJ3で低空飛行を続け、最下位でJリーグ会員資格を喪失。2025年からJFLへの降格となったなか、入れ替わりでJ3入りする高知のヘッドコーチに就任と発表された。 高知は昨年まで岩手の社長を務めた秋田豊氏が新監督に就任し、すでに始動している。 「この度、高知ユナイテッドのヘッドコーチに就任させていただくことになりました神野卓哉です。J3へ新たなチャレンジをする節目のシーズンに高知ユナイテッドに関わらせていただくことに感謝申し上げます」 「高知ユナイテッドに関わる全ての皆様、高知ユナイテッドの勝利に貢献出来るよう監督、選手を全力でサポートしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします」 2025.01.09 15:32 Thu3
【天皇杯】47都道府県代表が決定! J3対決は松本、栃木SCに軍配…J3の八戸、宮崎、琉球は出場権逃す
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の出場を決めた。 また、長野県ではAC長野パルセイロと松本山雅FCの対戦となり、0-1で松本が勝利。3年ぶり17回目の出場を決めている。 そんな中、3つのJ3クラブが決勝で敗退することに青森県ではヴァンラーレ八戸がJFLのラインメール青森にPK戦の末6-5で敗れ敗退。宮崎県ではJ3で3位のテゲバジャーロ宮崎がヴェロスクロノス都農に0-2で敗れ敗退。沖縄県では、FC琉球が0-1で沖縄SVに敗れて敗退となった。 これにより全ての出場チームが決定。J1とJ2の40チームと、アマチュアシードの1チーム、都道府県代表の47チームが参加する天皇杯は、5月24日に開幕する。 <h3>◆出場決定チーム</h3> 【アマチュアシード】 東洋大学(初出場)/大学連盟選出 【北海道】BTOP北海道(2年ぶり2回目) 【青森】ラインメール青森(5年ぶり4回目) 【岩手】いわてグルージャ盛岡(5年連続18回目) 【宮城】仙台大学(6年ぶり4回目) 【秋田】ノースアジア大学(2年ぶり3回目) 【山形】大山サッカークラブ(2年連続4回目) 【福島】福島ユナイテッドFC(4年連続13回目) 【茨城】筑波大学(4年連続35回目) 【栃木】栃木SC(5年連続25回目) 【群馬】ザスパ群馬(5年連続22回目) 【埼玉】東京国際大学(5年ぶり8回目) 【千葉】順天堂大学(4年ぶり17回目) 【東京】法政大学(6年ぶり14回目) 【神奈川】SC相模原(3年連続4回目) 【山梨】山梨学院大学 PEGASUS(4年連続7回目) 【長野】松本山雅FC(3年ぶり17回目) 【新潟】新潟医療福祉大学(2年ぶり8回目) 【富山】富山新庄クラブ(5年ぶり8回目) 【石川】ツエーゲン金沢(5年連続21回目) 【福井】福井ユナイテッドFC(14年連続17回目) 【静岡】Honda FC(10年連続45回目) 【愛知】中京大学(2年連続9回目) 【三重】ヴィアティン三重(3年連続5回目) 【岐阜】FC岐阜(5年連続19回目) 【滋賀】守山侍2000(初出場) 【京都】京都産業大学(2年連続7回目) 【大阪】FC大阪(4年ぶり7回目) 【兵庫】FC BASARA HYOGO(初出場) 【奈良】奈良クラブ(4年連続16回目) 【和歌山】アルテリーヴォ和歌山(17年連続17回目) 【鳥取】ガイナーレ鳥取(5年連続27回目) 【島根】ベルガロッソいわみ(3年連続4回目) 【岡山】環太平洋大学FC(初出場) 【広島】福山シティFC(2年連続5回目) 【山口】FCバレイン下関(3年連続5回目) 【香川】カマタマーレ讃岐(3年連続25回目) 【徳島】FC徳島(10年連続10回目) 【愛媛】レベニロッソNC(初出場) 【高知】高知ユナイテッドSC(10年連続10回目) 【福岡】ギラヴァンツ北九州(5年連続16回目) 【佐賀】Brew SAGA(2年ぶり12回目) 【長崎】三菱重工長崎SC(3年連続12回目) 【熊本】イロンデル熊本FC(初出場) 【大分】ヴェルスパ大分(2年ぶり14回目) 【宮崎】ヴェロスクロノス都農(10年ぶり2回目) 【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC(5年連続11回目) 【沖縄】沖縄SV(2年連続6回目) <h3>◆1回戦</h3> ▽5月24日(土) 《13:00》 【4】仙台大学(宮城) vs 東洋大学(アマチュアシード) [みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Bグラウンド] 【6】水戸ホーリーホック vs SC相模原(神奈川) [ケーズデンキスタジアム水戸] 【14】Brew SAGA(佐賀) vs イロンデル熊本FC(熊本) [SAGAサンライズパークSAGAスタジアム] 【16】FC岐阜(岐阜) vs 富山新庄クラブ(富山) [新日本ガス球技メドウ] 【21】京都産業大学(京都) vs 守山侍2000(滋賀) [たけびしスタジアム京都] 【23】奈良クラブ(奈良) vs 新潟医療福祉大学(新潟) [ロートフィールド奈良] 【25】栃木SC(栃木) vs 大山サッカークラブ(山形) [栃木県グリーンスタジアム] 【26】愛媛FC vs 三菱重工長崎SC(長崎) [ニンジニアスタジアム] 【27】ヴェロスクロノス都農(宮崎) vs ガイナーレ鳥取(鳥取) [いちご宮崎新富サッカー場] 《15:00》 【1】カマタマーレ讃岐(香川) vs 高知ユナイテッドS(高知) [Pikaraスタジアム] ▽5月25日(日) 《13:00》 【2】福井ユナイテッドFC(福井) vs Honda FC(静岡) [テクノポート福井スタジアム] 【3】福山シティFC(広島) vs FC徳島(徳島) [エディオンピースウイング広島] 【5】福島ユナイテッドFC(福島) vs 東京国際大学(埼玉) [とうほう・みんなのスタジアム] 【7】ラインメール青森(青森) vs BTOP北海道(北海道) [プライフーズスタジアム] 【8】ヴィアティン三重(三重) vs 山梨学院大学 PEGASUS(山梨) [三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メインG] 【9】FC今治 vs 鹿児島ユナイテッドFC(鹿児島) [アシックス里山スタジアム] 【10】ザスパ群馬(群馬) vs 法政大学(東京) [アースケア敷島サッカー・ラグビー場] 【12】沖縄SV(沖縄) vs ヴェルスパ大分(大分) [沖縄県総合運動公園陸上競技場] 【13】ベルガロッソいわみ(島根) vs ギラヴァンツ北九州(福岡) [島根県立浜山公園陸上競技場] 【15】FCバレイン下関(山口) vs 環太平洋大学FC(岡山) [セービング陸上競技場] 【17】松本山雅FC(長野) vs FC大阪(大阪) [サンプロアルウィンサンアル] 【18】ツエーゲン金沢(石川)vs 中京大学(愛知) [金沢ゴーゴーカレースタジアム] 【19】大分トリニータ vs レベニロッソNC(愛媛) [クラサスドーム大分] 【20】アルテリーヴォ和歌山(和歌山) vs FC BASARA HYOGO(兵庫) [和歌山県紀三井寺公園陸上競技場] 【22】カターレ富山 vs 順天堂大学(千葉) [高岡スポーツコアサッカー・ラグビー場高岡] 【24】いわてグルージャ盛岡(岩手) vs ノースアジア大学(秋田) [いわぎんスタジアム] 《14:00》 【11】RB大宮アルディージャ vs 筑波大学(茨城) [NACK5スタジアム大宮] <h3>◆2回戦</h3> ▽6月11日(水) 《18:30》 【34】横浜F・マリノス vs 【7】の勝者 [ニッパツ三ツ沢球技場] 【42】サンフレッチェ広島 vs 【14】の勝者 [福山通運ローズスタジアム] 【49】徳島ヴォルティス vs レノファ山口FC [鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム] 【50】FC町田ゼルビア vs 【21】の勝者 [町田GIONスタジアム] 【56】名古屋グランパス vs 【27】の勝者 [豊田スタジアム] 《19:00》 【28】ヴィッセル神戸 vs 【1】の勝者 [ノエビアスタジアム神戸] 【29】ヴァンフォーレ甲府 vs 【2】の勝者 [JITリサイクルインクスタジアム] 【30】アルビレックス新潟 vs 【3】の勝者 [デンカビッグスワンスタジアム] 【31】柏レイソル vs 【4】の勝者 [三協フロンテア柏スタジアム] 【32】川崎フロンターレ vs 【5】の勝者 [Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu] 【33】ジュビロ磐田 vs 【6】の勝者 [ヤマハスタジアム(磐田)] 【35】いわきFC vs ブラウブリッツ秋田 [ハワイアンズスタジアムいわき] 【37】モンテディオ山形 vs 【9】の勝者 [NDソフトスタジアム山形] 【38】鹿島アントラーズ vs 【10】の勝者 [茨城県立カシマサッカースタジアム] 【39】V・ファーレン長崎 vs 【11】の勝者 [PEACE STADIUM Connected by SoftBank] 【40】アビスパ福岡 vs 【12】の勝者 [ベスト電器スタジアム] 【41】ファジアーノ岡山 vs 【13】の勝者 [JFE晴れの国スタジアム] 【43】藤枝MYFC vs 【15】の勝者 [藤枝総合運動公園サッカー場] 【44】湘南ベルマーレ vs 【16】の勝者 [レモンガススタジアム平塚] 【45】清水エスパルス vs 【17】の勝者 [IAIスタジアム日本平] 【48】セレッソ大阪 vs 【20】の勝者 [ヨドコウ桜スタジアム] 【51】ベガルタ仙台 vs 【22】の勝者 [キューアンドエースタジアムみやぎ] 【52】京都サンガF.C. vs 【23】の勝者 [サンガスタジアム by KYOCERA] 【54】東京ヴェルディ vs 【25】の勝者 [味の素スタジアム] 【55】サガン鳥栖 vs 【26】の勝者 [駅前不動産スタジアム] 【57】ジェフユナイテッド千葉 vs ロアッソ熊本 [フクダ電子アリーナ] ▽6月18日(水) 《18:30》 【53】横浜FC vs 【24】の勝者 [ニッパツ三ツ沢球技場] 《19:00》 【36】ガンバ大阪 vs 【8】の勝者 [パナソニック スタジアム 吹田] 【46】FC東京 vs 【18】の勝者 [味の素スタジアム] 【47】北海道コンサドーレ札幌 vs 【19】の勝者 [大和ハウスプレミストドーム] 2025.05.11 21:40 Sun4
神戸下部組織出身、岩手で10シーズン過ごしたGK土井康平が現役引退「みんなみんな本当にありがとう!!」
いわてグルージャ盛岡は13日、GK土井康平(32)が現役を引退することを発表した。 土井はヴィッセル神戸の下部組織出身で、ジュニアユース、ユースとすごし2007年にトップチームへと昇格した。 しかし、神戸では出番がなく、2009年は水戸ホーリーホックへ半年間の期限付き移籍を経験。それでも出番がなく、2010年に愛媛FCしまなみ(現:FC今治)へと完全移籍した。 四国リーグで出番をもらうと、2012年に当時東北1部リーグだったグルージャ盛岡へと完全移籍。2015年途中に京都サンガF.C.へと期限付き移籍を経験。その後も岩手でプレーを続けた。 J3では通算164試合に出場し1得点を記録。2014年6月15日の第16節AC長野パルセイロ戦で、44分に約70mのFKを直接決めてゴールを記録していた。 その他、東北1部で23試合、四国リーグで26試合、天皇杯で15試合に出場している。 土井はクラブを通じて、引退のコメントを残している。 「今シーズンをもって現役引退することを決断致しました。15年間もまさか自分が選手を続けられるとは思わなかったですが、こうして最後悔いなくやりきれたのも皆様のおかげです。所属させてもらったチームの関係者の皆様、ファン、サポーターの方には自分を育てて頂いて応援してもらい感謝しかありません」 「特に10年もいさせてもらったグルージャではたくさんの嬉しい事、悔しい事、悲しい事を思い出します。2012年、岩手の復興の一役になれるように頑張ろうと気合を入れて、雪の降る盛岡駅で滑って転んだ事。地域リーグから飛び級J3昇格。チームがなくなってしまうかもしれないと思った事もありました。本当に勝てなくて最下位になった事。怪我。それでもJ2に昇格できて、最後に夢は叶うと言う事を教えてくれました。このクラブで過ごした時間に人生の全てが詰まっているような気がします。それを支えてくれた全ての皆様、仲間達本当にありがとう!!」 「どいちゃんどいちゃんといつも応援してくれた近所の方々、山岸学童のみんな。色んな話を聞いてもらい応援してくれた友人。夜な夜な人生の教訓を教えてくれたスネアの達人やその仲間」 「“土井康平”の応援を生きがいとしてくれてどんな辛い時でも「おかえりー」と笑顔で迎えてくれた妻、子供。怪我にも負けない丈夫な身体で産んでくれてサッカーを与えてくれた両親。 楽しそうに試合を観に来てくれるのが本当に嬉しかったです。頂いた恩は一生忘れません。みんなみんな本当にありがとう!!」 「第二の人生も更に輝かしいものになるように現役生活で培ったものを生かして精一杯頑張ります。本当にお世話になりました。また会う日まで!」 2021.12.13 13:22 Mon5