終盤の被弾も清武のPK弾&原口の4戦連発弾で日本が首位サウジアラビアを撃破!!《ロシアW杯アジア最終予選》
2016.11.15 21:30 Tue
▽日本代表は15日、埼玉スタジアム2002でロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選・グループB第5節のサウジアラビア代表戦に臨み、2-1で勝利した。
▽勝ち点3差で追う首位チームとの大一番。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、オマーン代表戦で好パフォーマンスを見せた大迫、清武を起用。さらに右サイドでは本田を外して久保を抜擢した。また、左サイドバックには長友が今予選初出場を果たした。
▽試合はサウジアラビアがやや前からボールを奪いに来るのに対して、日本は2分、最終ラインの森重から前線の大迫に縦パスが入ると、そこから清武がシュートまで持ち込む。4分にはボックス手前の位置で大迫が倒されてFKを獲得。清武の入れたクロスボールに吉田が頭で合わせるなど、日本がゴールに迫っていく。
▽その後もサウジアラビアのプレスを回避し、両サイドの幅、大迫への深さを使って日本が攻撃を展開していく。しかし、サウジアラビアも一瞬の速さでチャンスを創出。18分にはアルサハラウィがするするとボックス内に侵入してシュート。しかしここはGK西川の正面に飛んだ。
▽日本も20分、カウンターで原口がボールを運び、ボックス内の大迫が相手のチェックを受けながらもうまく反転してシュート。しかし、ここは力なく相手GKがキャッチした。22分には清武とのワンツーで右サイドを突破した酒井がクロスを配球。マイナスのボールを久保がダイレクトで蹴り込みにかかるが、相手にブロックに遭う。
▽リードする日本は前半で久保を下げて本田を投入。すると、47分にはオフサイドとなったものの本田が相手の裏に飛び出すなど新たな動きが加わる。しかし、48分にアクシデントが発生。相手選手の後方からのタックルを受けた清武が足首を負傷。直後のセットプレーでキッカーを務めるも一旦ピッチを出る。それでも清武はプレーを続行した。
▽サウジアラビアは56分にUAE戦で途中出場から1ゴールを奪っているファハドを投入する。日本はやや受けに回る場面が多くなるも、68分には大迫のポストプレーから原口がカウンターでボールを運びそのままシュートを放つなど、攻撃の形を作り出す。すると日本は65分に清武を下げて香川を投入。72分には左サイドでインターセプトした原口がボールを運び、ボックス内にクロス。本田が合わせにかかるが、ここは相手にブロックされた。
▽78分にも酒井が相手のギャップに入り込んだ本田にパスを送る。フリーの本田はボックス内からコースを狙ったシュートを放つが、ここはGKのビッグセーブに防がれた。
▽それでも攻め続ける日本は80分に長友が本田とのワンツーで左サイドを突破。長友のグラウンダーのクロスをゴール前の香川がヒールで流し、最後は原口が蹴り込む。原口の最終予選4戦連発弾で日本が待望の追加点を奪った。
▽日本は86分にも原口が相手選手からボールを奪い、パスを受けたボックス右の本田がシュートを放つなど攻撃の手を緩めない。結局その後も危なげない試合運びを見せた日本だったが、90分にイブラヒム・オスマンが放ったシュートを長友が懸命に掻き出すが、ラインを割ってしまい失点を喫する。
▽それでも、後半アディショナルタイムに大迫へのファウルでオサマが2度目の警告を受けて退場。数的優位となった日本だったが、逆にアルシャムラニにフリーでヘディングシュートを許すなどピンチが続く。それでも何とか1点差を守り切り試合は終了。日本はグループ首位のサウジアラビアからホームで大きな勝ち点3を獲得し、勝ち点で並ぶことに成功した。
▽勝ち点3差で追う首位チームとの大一番。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、オマーン代表戦で好パフォーマンスを見せた大迫、清武を起用。さらに右サイドでは本田を外して久保を抜擢した。また、左サイドバックには長友が今予選初出場を果たした。
▽試合はサウジアラビアがやや前からボールを奪いに来るのに対して、日本は2分、最終ラインの森重から前線の大迫に縦パスが入ると、そこから清武がシュートまで持ち込む。4分にはボックス手前の位置で大迫が倒されてFKを獲得。清武の入れたクロスボールに吉田が頭で合わせるなど、日本がゴールに迫っていく。
▽日本も20分、カウンターで原口がボールを運び、ボックス内の大迫が相手のチェックを受けながらもうまく反転してシュート。しかし、ここは力なく相手GKがキャッチした。22分には清武とのワンツーで右サイドを突破した酒井がクロスを配球。マイナスのボールを久保がダイレクトで蹴り込みにかかるが、相手にブロックに遭う。
▽日本は39分にもビッグチャンスを作る。長谷部が入れたロビングのボールをボックス内で久保がトラップ。これを大迫がダイレクトに右足で合わせるが、シュートは枠に飛ばず。チャンスを作りながらも決めきれない日本だったが、43分に清武のシュートがアルハイブリの手に当たって日本がPKを獲得。このチャンスを清武がしっかりと決めきりリードを手にして試合を折り返した。
▽リードする日本は前半で久保を下げて本田を投入。すると、47分にはオフサイドとなったものの本田が相手の裏に飛び出すなど新たな動きが加わる。しかし、48分にアクシデントが発生。相手選手の後方からのタックルを受けた清武が足首を負傷。直後のセットプレーでキッカーを務めるも一旦ピッチを出る。それでも清武はプレーを続行した。
▽サウジアラビアは56分にUAE戦で途中出場から1ゴールを奪っているファハドを投入する。日本はやや受けに回る場面が多くなるも、68分には大迫のポストプレーから原口がカウンターでボールを運びそのままシュートを放つなど、攻撃の形を作り出す。すると日本は65分に清武を下げて香川を投入。72分には左サイドでインターセプトした原口がボールを運び、ボックス内にクロス。本田が合わせにかかるが、ここは相手にブロックされた。
▽78分にも酒井が相手のギャップに入り込んだ本田にパスを送る。フリーの本田はボックス内からコースを狙ったシュートを放つが、ここはGKのビッグセーブに防がれた。
▽それでも攻め続ける日本は80分に長友が本田とのワンツーで左サイドを突破。長友のグラウンダーのクロスをゴール前の香川がヒールで流し、最後は原口が蹴り込む。原口の最終予選4戦連発弾で日本が待望の追加点を奪った。
▽日本は86分にも原口が相手選手からボールを奪い、パスを受けたボックス右の本田がシュートを放つなど攻撃の手を緩めない。結局その後も危なげない試合運びを見せた日本だったが、90分にイブラヒム・オスマンが放ったシュートを長友が懸命に掻き出すが、ラインを割ってしまい失点を喫する。
▽それでも、後半アディショナルタイムに大迫へのファウルでオサマが2度目の警告を受けて退場。数的優位となった日本だったが、逆にアルシャムラニにフリーでヘディングシュートを許すなどピンチが続く。それでも何とか1点差を守り切り試合は終了。日本はグループ首位のサウジアラビアからホームで大きな勝ち点3を獲得し、勝ち点で並ぶことに成功した。
サウジアラビア代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
サウジアラビア代表の人気記事ランキング
1
3位につけるサウジアラビア代表の来日メンバーが発表! 日本戦勝利で2位確保を目指す【2026年W杯アジア最終予選】
日本サッカー協会(JFA)は24日、25日に行われる2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むため来日したサウジアラビア代表メンバーを発表した。 12日、サウジアラビアサッカー連盟(SAFF)はメンバー27名を発表。20日はホームで中国代表と対戦し1-0で勝利を収めていた。 エルヴェ・ルナール監督が再就任して立て直しを図るサウジアラビア。来日メンバーには、ローマのDFサウード・アブドゥルハミドが外れることに。国内組が中心となり、FWサレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル)、FWフィラス・アル・ブライカン(アル・アハリ)、FWマルワン・アル・サハフィ(ベールスホット)らが招集されている。 今回発表されたサウジアラビア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆サウジアラビア代表メンバー</h3> GK アハメド・アル・カサール(アル・カーディシーヤ) ナワフ・アル・アキディ(アル・ナスル) メシャリ・スニュル(アル・ラーイド) ハメド・アル・シャンキティ(アル・イテハド) DF アリ・ラジャミ(アル・ナスル) ハッサン・タンバクティ(アル・ヒラル) ムハンナド・アル・シャンキティ(アル・イテハド) ナワフ・アル・ブシャル(アル・ナスル) アリー・マジュラシ(アル・アハリ) ジェハド・タクリ(アル・カーディシーヤ) サード・アル・ムーサ(アル・イテハド) MF ナセル・アル・ドサリ(アル・ヒラル) ファイセル・アル・ガムディ(ベールスホット/ベルギー) ジヤド・アル・ジョハニ(アル・アハリ) ムサブ・アル・ジュワイル(アル・シャバブ) FW サレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル) アブドゥラー・アル・サレム(アル・ハリージュ) アブドゥラー・アル・ハムダン(アル・ヒラル) トゥルキ・アル・アンマル(アル・カーディシーヤ) フィラス・アル・ブライカン(アル・アハリ) アイマン・ヤヒヤ・アーメド(アル・ナスル) アーメド・アル・ガムディ(ネオム) ムハンナド・アル・サード(ダンケルク/フランス) マルワン・アル・サハフィ(ベールスホット/ベルギー) 2025.03.24 15:00 Mon2
英2部のブラックバーンで躍動のFW大橋祐紀が日本代表初招集! パリ五輪キャプテンの藤田譲瑠チマや瀬古歩夢が久々復帰【2026年W杯アジア最終予選】
日本サッカー協会(JFA)は3日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に向けた日本代表メンバー27名を発表した。 2次予選を首位で通過した日本。最終予選はグループCに入り、オーストラリア代表、サウジアラビア代表、バーレーン代表、中国代表、インドネシア代表と同居した中、9月には中国代表(7-0)、バーレーン代表(0-5)と大勝での連勝スタートを切り、単独首位に立っている。 4連勝で一気に優位に立ちたいなか、10月は10日にアウェイでサウジアラビア代表(4pt/2位)と、15日にホームでオーストラリア代表(1pt/5位)と対戦する。 森保一監督の下で2度目のW杯、8大会連続8度目の出場を目指す日本。9月に復帰した、伊東純也(スタッド・ランス)や三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)は引き続き招集。9月に結果を残している南野拓実(モナコ)、久保建英(レアル・ソシエダ)、FW上田綺世(フェイエノールト)なども継続して呼ばれた。 また、今夏ヨーロッパへと渡り、公式戦10試合5ゴールと活躍中の大橋祐紀(ブラックバーン・ローバーズ)が初招集。瀬古歩夢(グラスホッパー)が2023年6月以来の復帰。藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)も2022年7月以来の復帰となる。なお、9月に初招集を受けた高井幸大(川崎フロンターレ)、望月ヘンリー海輝(FC町田ゼルビア)も継続して招集されている。 なお、中山雄太(FC町田ゼルビア)、浅野拓磨(マジョルカ)、細谷真大(柏レイソル)が前回から外れた。今回発表された日本代表メンバーは以下の通り。 ◆日本代表メンバー27名 ※初招集 GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) 鈴木彩艶(パルマ/イタリア) DF 長友佑都(FC東京) 谷口彰悟(シント=トロイデン/ベルギー) 板倉滉(ボルシアMG/ドイツ) 町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ/ベルギー) 瀬古歩夢(グラスホッパー/スイス) 菅原由勢(サウサンプトン/イングランド) 望月ヘンリー海輝(FC町田ゼルビア) 高井幸大(川崎フロンターレ) MF/FW 遠藤航(リバプール/イングランド) 伊東純也(スタッド・ランス/フランス) 南野拓実(モナコ/フランス) 守田英正(スポルティングCP/ポルトガル) 大橋祐紀(ブラックバーン・ローバーズ/イングランド)※ 鎌田大地(クリスタル・パレス/イングランド) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド) 小川航基(NECナイメヘン/オランダ) 前田大然(セルティック/スコットランド) 旗手怜央(セルティック/スコットランド) 堂安律(フライブルク/ドイツ) 上田綺世(フェイエノールト/オランダ) 田中碧(リーズ・ユナイテッド/イングランド) 中村敬斗(スタッド・ランス/フランス) 久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー) 2024.10.03 14:05 Thu3
サウジ代表の新監督は誰に…元大分シャムスカ氏、セレソン率いたチッチ氏、ラモン・ディアス氏など候補多数
サウジアラビア代表の新監督は一体誰に…。サウジ国内だけでなく、最終予選で同居する中国やバーレーンなど、各国メディアが後任人事にスポットライトを当てている。 2026年W杯アジア最終予選の不振により、ロベルト・マンチーニ監督を解任したサウジ代表。次回11月の第5〜6節まで時間がないなか、後任人事が世界的な注目を浴びている。 やはりと言うべきか、実現性はともかく、ジネディーヌ・ジダン氏(52)というビッグネームが真っ先に取り沙汰され、アラブ世界での指導経験が大変豊富なエルヴェ・ルナール氏(56)の再登板も排除できないと伝えられる。 また、南米大陸では、元ブラジル代表監督のチッチ氏(63)が、8月にフラメンゴを解任されており、現在フリー。サウジ連盟はチッチ氏との接触を否定したが、果たして。 一方、Jリーグでも馴染み深いペリクレス・シャムスカ氏(59)は、サウジ2部のクラブでスポーツ・ディレクター(SD)を務めており、こちらは間違いなく候補の1人とされる。 そのほか、ギリシャ1部・PAOKのラズヴァン・ルチェスク監督(55)、UAE1部のアル・ジャジーラを率いるフセイン・アモータ監督(55)、元アル・ヒラル指揮官のラモン・ディアス氏(65)など、候補は多数とされている。 2024.10.26 15:20 Sat4
日本を抑えて1位でW杯出場決めたサウジアラビア、W杯ユニは伝統の緑と白もスピード感と大胆さを表現
6度目のワールドカップ(W杯)に出場するサウジアラビア代表のユニフォームが発表されている。 カタールW杯アジア最終予選では、日本代表とグループステージで同居。日本に勝利するなどし、グループを首位で通過。2大会連続のW杯出場を決めていた。 エルヴェ・ルナール監督率いるチームは、カタールW杯ではアルゼンチン代表、ポーランド代表、メキシコ代表と実力あるチームと同じグループに入ることとなった。 W杯本番までは、9月に2試合を行い、エクアドル代表、アメリカ代表と対戦。日本と同じ相手とヨーロッパで戦っている。 さらに10月にはアルバニア代表とホンジュラス代表、11月のW杯前にはアイスランド代表おtクロアチア代表と、まだ5試合も調整試合を残しているのが特徴的だ。 そのサウジアラビアのカタールW杯ユニフォームは、伝統的な緑と白のカラーとなった。 ホームは伝統の緑。サウジアラビアサッカー連盟 (SAFF) の盾には、サッカーという言葉を多言語で表すアラビア語のハヤブサ(saqr)が描かれている。 濃い緑の中に、薄い緑の模様が入っており、これまでのユニフォームから柄がわかりやすく変化している。 また、アウェイはこれも伝統の白に。2018年、2020年のアウェイと同じコンセプトで作られ、スピード感と大胆さを表しているという。 27日に日本と対戦するエクアドルとは0-0のゴールレスドローに終わっていたが、残りの調整試合でどんな仕上げを行うだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】日本を抑えてグループ1位でW杯出場決めたサウジアラビア、伝統の緑にモダンな柄が</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"> <a href="https://t.co/Ws6EJkeCze">pic.twitter.com/Ws6EJkeCze</a></p>(@SaudiNT) <a href="https://twitter.com/SaudiNT/status/1573240084107005953?ref_src=twsrc%5Etfw">September 23, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet">(@SaudiNT) <a href="https://twitter.com/SaudiNT/status/1570472710148427778?ref_src=twsrc%5Etfw">September 15, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/saudi20220926_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div> 2022.09.26 23:38 Mon5
