MVPに輝いたMF堂安律が見据えるG大阪での目標…「天皇杯のメンバーに絡めるように」《AFC U-19選手権》
2016.11.01 10:55 Tue
▽10月31日、AFC U-19選手権で初優勝を成し遂げたU-19日本代表が開催地のバーレーンから帰国の途についた。
▽過去4大会連続でU-20ワールドカップ(W杯)出場を逃してきた日本。しかし、5大会ぶりのU-20W杯出場権を獲得するとともに、史上7度目の決勝で同大会初優勝を成し遂げた。
▽帰国直後に取材に応じたMF堂安律(ガンバ大阪)は、受賞した大会MVPに関して、自身よりも全6試合完封の原動力となったDF陣が相応しかったとの気持ちを吐露した。
▽また、今後は所属先であるG大阪でJ3リーグではなく、トップチームでの試合に絡めるようにしていきたいと飛躍を強く誓った。
◆MF堂安律(ガンバ大阪)
――大会を振り返って
「本当にすごく嬉しかったし、今までやってきた中で一番嬉しい勝利だった」
「大会前に全員でミーティングはしましたけど、かといって初戦が良かったわけではない。一番流れに乗れたのは、3戦目のカタール戦。引かれても、快勝できたというところで、メンタル的にも楽になった」
――自身のパフォーマンスぶりについて
「1ゴール(しか挙げられてい)なんで、攻撃を引っ張ることはあまりできなかった。(ボールを)失う回数も多くて、効率的にも悪かった」
「準々決勝でこそゴールを挙げられたけど、グループステージでは(自身のパフォーマンス内容に関して)申し訳ない気持ちがあった」
――MVP受賞は驚いたか
「驚きもあったし、ディフェンス陣の人に申し訳なかった。ああやって無失点で優勝させてくれたので…。個人的には、(DF中山)雄太くんや、(GK小島)亨介くんがMVPかなと思っていた」
――印象に残っている試合はあるか
「コンディション的にあまり良くなかった。それが今の実力だと思うし、自分の良さを出せれば、準々決勝のような違いになるプレーができた」
「自信をもって、毎試合のピッチには立っていた。できるかどうかは相手の強さもあるけど、自分の良さを出せているかどうかだと思う」
――決勝はあまり自分の良さを出せていなかった印象だが
「攻撃陣はノーゴールだったし、前のコミュニケーションや連係の部分、アイデアも少なかったので、そこは反省する必要がある」
「守備に関していえば、本当に球際の部分でみんな良く戦えていた。A代表で良く球際、球際と言われているけど、そういうところをみんなが意識して戦うことができた」
――G大阪での今後の目標について
「Jリーグはもう最終節ということなので、(アピールの場は)天皇杯になる。決勝も吹田スタジアムでやるということなので、モチベーションも上がっている。帰ってすぐアピールして、天皇杯のメンバーに絡めるように頑張りたい」
――G大阪U-23でのプレーが代表に還元されたか
「試合勘という部分に関して、こうやってガンバから3選手が選ばれているということはそういう効果があったと思う」
「僕自身、6試合中5試合に出させてもらったが、よく走れたと実感している。そういう意味でJ3という場でプレーしているのは良かった」
――来年、日本が久しぶりにW杯に出る。今イメージしていることはあるか
「普通にやれば勝てる。自信をもって、ピッチに立たないと絶対に押し込まれる展開になる。今回、得たものは大きかったし、これから一人ひとりが所属チームで改善していけば、良い結果が必ず出ると思う」
――5大会ぶりのW杯出場となるが
「周りがどう思っていたかどうかわからないけど、個人的には自分たちの代は自分たちの代だと考えていた。4大会にわたって出られていない分、逆に僕らが出ることができれば、すごいことだなと感じていた。不安よりも楽しみという気持ちの方が大きかった」
――自身の中でJ3でのプレーは卒業という意識が強いか
「それは監督次第なので(笑)。意識の中では最初から『卒業したい』という気持ちしかない(笑)」
▽過去4大会連続でU-20ワールドカップ(W杯)出場を逃してきた日本。しかし、5大会ぶりのU-20W杯出場権を獲得するとともに、史上7度目の決勝で同大会初優勝を成し遂げた。
▽帰国直後に取材に応じたMF堂安律(ガンバ大阪)は、受賞した大会MVPに関して、自身よりも全6試合完封の原動力となったDF陣が相応しかったとの気持ちを吐露した。
◆MF堂安律(ガンバ大阪)
――大会を振り返って
「本当にすごく嬉しかったし、今までやってきた中で一番嬉しい勝利だった」
――正直なところ大会前の下馬評は低かったが
「大会前に全員でミーティングはしましたけど、かといって初戦が良かったわけではない。一番流れに乗れたのは、3戦目のカタール戦。引かれても、快勝できたというところで、メンタル的にも楽になった」
――自身のパフォーマンスぶりについて
「1ゴール(しか挙げられてい)なんで、攻撃を引っ張ることはあまりできなかった。(ボールを)失う回数も多くて、効率的にも悪かった」
「準々決勝でこそゴールを挙げられたけど、グループステージでは(自身のパフォーマンス内容に関して)申し訳ない気持ちがあった」
――MVP受賞は驚いたか
「驚きもあったし、ディフェンス陣の人に申し訳なかった。ああやって無失点で優勝させてくれたので…。個人的には、(DF中山)雄太くんや、(GK小島)亨介くんがMVPかなと思っていた」
――印象に残っている試合はあるか
「コンディション的にあまり良くなかった。それが今の実力だと思うし、自分の良さを出せれば、準々決勝のような違いになるプレーができた」
「自信をもって、毎試合のピッチには立っていた。できるかどうかは相手の強さもあるけど、自分の良さを出せているかどうかだと思う」
――決勝はあまり自分の良さを出せていなかった印象だが
「攻撃陣はノーゴールだったし、前のコミュニケーションや連係の部分、アイデアも少なかったので、そこは反省する必要がある」
「守備に関していえば、本当に球際の部分でみんな良く戦えていた。A代表で良く球際、球際と言われているけど、そういうところをみんなが意識して戦うことができた」
――G大阪での今後の目標について
「Jリーグはもう最終節ということなので、(アピールの場は)天皇杯になる。決勝も吹田スタジアムでやるということなので、モチベーションも上がっている。帰ってすぐアピールして、天皇杯のメンバーに絡めるように頑張りたい」
――G大阪U-23でのプレーが代表に還元されたか
「試合勘という部分に関して、こうやってガンバから3選手が選ばれているということはそういう効果があったと思う」
「僕自身、6試合中5試合に出させてもらったが、よく走れたと実感している。そういう意味でJ3という場でプレーしているのは良かった」
――来年、日本が久しぶりにW杯に出る。今イメージしていることはあるか
「普通にやれば勝てる。自信をもって、ピッチに立たないと絶対に押し込まれる展開になる。今回、得たものは大きかったし、これから一人ひとりが所属チームで改善していけば、良い結果が必ず出ると思う」
――5大会ぶりのW杯出場となるが
「周りがどう思っていたかどうかわからないけど、個人的には自分たちの代は自分たちの代だと考えていた。4大会にわたって出られていない分、逆に僕らが出ることができれば、すごいことだなと感じていた。不安よりも楽しみという気持ちの方が大きかった」
――自身の中でJ3でのプレーは卒業という意識が強いか
「それは監督次第なので(笑)。意識の中では最初から『卒業したい』という気持ちしかない(笑)」
U-19日本代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
|
U-19日本代表の人気記事ランキング
1
U-19日本代表メンバー発表!W杯に帯同するメンバーにFW久保建英ら《ロシア遠征》
▽日本サッカー協会(JFA)は11日、ロシア遠征に臨むU-19日本代表メンバー23名を発表した。 ▽ロシア・ワールドカップ(W杯)に臨む日本代表のトレーニングパートナーとして、チームでの帯同は初の試みとなる今回のロシア遠征。トレーニングや試合観戦のほか、親善試合を行う予定であり、6月22日にU-20FCルビン・カザン戦、同26日にも試合が予定されているが現在は調整中とのことだ。 ▽招集メンバーには、先月末から今月初めにかけて行われたトレーニングキャンプに参加したメンバーとは大きく変更されている。その中でも、DF川井歩(サンフレッチェ広島)やMF滝裕太(清水エスパルス)、FW原大智(FC東京)らは今回も招集。また、注目のFW久保建英(FC東京)もメンバー入りを果たしている。今回招集されたメンバーは以下の通り。 <span style="font-weight:700;">◆U-19日本代表メンバー</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">大迫敬介</span>(サンフレッチェ広島 <span style="font-weight:700;">若原智哉</span>(京都サンガF.C.) <span style="font-weight:700;">谷晃生</span>(ガンバ大阪) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">橋岡大樹</span>(浦和レッズ) <span style="font-weight:700;">宮本駿晃</span>(柏レイソル) <span style="font-weight:700;">川井歩</span>(サンフレッチェ広島) <span style="font-weight:700;">阿部海大</span>(ファジアーノ岡山) <span style="font-weight:700;">谷口栄斗</span>(国士舘大) <span style="font-weight:700;">荻原拓也</span>(浦和レッズ) <span style="font-weight:700;">菅原由勢</span>(名古屋グランパスU-18) <span style="font-weight:700;">小林友希</span>(ヴィッセル神戸U-18) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">堀研太</span>(横浜F・マリノス) <span style="font-weight:700;">伊藤洋輝</span>(ジュビロ磐田) <span style="font-weight:700;">滝裕太</span>(清水エスパルス) <span style="font-weight:700;">齊藤未月</span>(湘南ベルマーレ) <span style="font-weight:700;">安部裕葵</span>(鹿島アントラーズ) <span style="font-weight:700;">郷家友太</span>(ヴィッセル神戸) <span style="font-weight:700;">藤本寛也</span>(東京ヴェルディ) <span style="font-weight:700;">山田康太</span>(横浜F・マリノス) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">原大智</span>(FC東京) <span style="font-weight:700;">安藤瑞季</span>(セレッソ大阪) <span style="font-weight:700;">田川亨介</span>(サガン鳥栖) <span style="font-weight:700;">久保建英</span>(FC東京) 2018.06.11 17:36 Mon2
