来年5月のU-20W杯へ意気込むU-19日本代表の内山篤監督「アグレッシブなサッカーをやっていきたい」《AFC U-19選手権》
2016.11.01 07:30 Tue
                ▽10月31日、AFC U-19選手権で初優勝を成し遂げたU-19日本代表が開催地のバーレーンから帰国した。
▽4大会連続でのU-20ワールドカップ出場を逃していた日本だったが、グループステージを2勝1分けで突破すると、準々決勝ではタジキスタン代表に勝利しベスト4進出とともに、5大会ぶりのU-20ワールドカップ出場権を獲得。その後も勝ち進み、決勝ではサウジアラビア代表にPK戦の末勝利。同大会初優勝を成し遂げた。
▽見事U-20ワールドカップ出場権を獲得し、チームを大会初優勝に導いた内山篤監督が帰国直後に取材に応じ、大会を振り返るとともに、来年5月に行われるU-20ワールドカップへの意気込みを語った。
◆内山篤監督(U-19日本代表)
──優勝し帰国した感想は
「正直ホッとしているというのが1番です」
──今大会で印象に残っている試合は
「全て印象には残っていますが、やはりカタール戦(グループステージ第3戦)ですかね。どうしても2点以上取らなくてはいけないという状況で、選手も良い意味で開き直っていました。彼ら自身がサッカーをするというのを凄く感じた試合でした」
「実際には彼らがやって負けている訳ではなく、先輩方です。坂井大将と私自身はスタッフは、前回の悔しさというのが一部ありました。プレッシャーというよりも、それまで4大会出られていないということで、このチームを作った時に『チャレンジしないと出られないよね』ということを言いました。そういった部分では、直前の合宿でも言いました。もちろん、プレッシャーがないということはありませんが、そういった部分では良く前に進んでいったのかなと思います」
──試合の入り方をこれまで大事にされてきましたが、今大会はいかがでしたか
「5月の海外遠征で、ゲームの入りというところで、流れも含めてそぐわないことがありました。そういった経験値がここに来て、選手の中にありました。実際に現場に行くと違った雰囲気で、初戦は固くなりました。ただ、失点しなかったということが一番大きかったと思います」
──大変だった部分、選手の成長がみられた部分は
「前回大会からずっと変わらず、我々が準備して、ハーフタイムやスカウティングをしますが、ピッチで選手がどうプレーしていくかが重んじられていました。そういった部分では、どうプレーしていったら良いか。我慢する部分なのか、チャンスで攻める部分なのか、そういった流れを含めて選手自身が手応えを掴んでくれたと思います。彼ら自身が充実感というか、結果もついてきたので、そこが1番の成長だと感じています」
──来年5月のU-20ワールドカップへの意気込みを
「また少しメンバーも競争が始まると思いますが、ベースは変わらないと思います。選手がいろいろな状況を共有して、さらにプレーの精度を高めていく。全ての力がチーム力となり、我々の組織力が全面に出た、アグレッシブなサッカーをやっていきたいと思います」
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                        
                                            ▽4大会連続でのU-20ワールドカップ出場を逃していた日本だったが、グループステージを2勝1分けで突破すると、準々決勝ではタジキスタン代表に勝利しベスト4進出とともに、5大会ぶりのU-20ワールドカップ出場権を獲得。その後も勝ち進み、決勝ではサウジアラビア代表にPK戦の末勝利。同大会初優勝を成し遂げた。
▽見事U-20ワールドカップ出場権を獲得し、チームを大会初優勝に導いた内山篤監督が帰国直後に取材に応じ、大会を振り返るとともに、来年5月に行われるU-20ワールドカップへの意気込みを語った。
──優勝し帰国した感想は
「正直ホッとしているというのが1番です」
──今大会で印象に残っている試合は
「全て印象には残っていますが、やはりカタール戦(グループステージ第3戦)ですかね。どうしても2点以上取らなくてはいけないという状況で、選手も良い意味で開き直っていました。彼ら自身がサッカーをするというのを凄く感じた試合でした」
──5大会ぶりにU-20ワールドカップに出場することになりますが、4大会連続で出場を逃していることはプレッシャーなどは感じていたか
「実際には彼らがやって負けている訳ではなく、先輩方です。坂井大将と私自身はスタッフは、前回の悔しさというのが一部ありました。プレッシャーというよりも、それまで4大会出られていないということで、このチームを作った時に『チャレンジしないと出られないよね』ということを言いました。そういった部分では、直前の合宿でも言いました。もちろん、プレッシャーがないということはありませんが、そういった部分では良く前に進んでいったのかなと思います」
──試合の入り方をこれまで大事にされてきましたが、今大会はいかがでしたか
「5月の海外遠征で、ゲームの入りというところで、流れも含めてそぐわないことがありました。そういった経験値がここに来て、選手の中にありました。実際に現場に行くと違った雰囲気で、初戦は固くなりました。ただ、失点しなかったということが一番大きかったと思います」
──大変だった部分、選手の成長がみられた部分は
「前回大会からずっと変わらず、我々が準備して、ハーフタイムやスカウティングをしますが、ピッチで選手がどうプレーしていくかが重んじられていました。そういった部分では、どうプレーしていったら良いか。我慢する部分なのか、チャンスで攻める部分なのか、そういった流れを含めて選手自身が手応えを掴んでくれたと思います。彼ら自身が充実感というか、結果もついてきたので、そこが1番の成長だと感じています」
──来年5月のU-20ワールドカップへの意気込みを
「また少しメンバーも競争が始まると思いますが、ベースは変わらないと思います。選手がいろいろな状況を共有して、さらにプレーの精度を高めていく。全ての力がチーム力となり、我々の組織力が全面に出た、アグレッシブなサッカーをやっていきたいと思います」
U-19日本代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
| 
                                    
                                     | 
                                
U-19日本代表の人気記事ランキング
1
    U-19日本代表メンバー発表!W杯に帯同するメンバーにFW久保建英ら《ロシア遠征》
▽日本サッカー協会(JFA)は11日、ロシア遠征に臨むU-19日本代表メンバー23名を発表した。 ▽ロシア・ワールドカップ(W杯)に臨む日本代表のトレーニングパートナーとして、チームでの帯同は初の試みとなる今回のロシア遠征。トレーニングや試合観戦のほか、親善試合を行う予定であり、6月22日にU-20FCルビン・カザン戦、同26日にも試合が予定されているが現在は調整中とのことだ。 ▽招集メンバーには、先月末から今月初めにかけて行われたトレーニングキャンプに参加したメンバーとは大きく変更されている。その中でも、DF川井歩(サンフレッチェ広島)やMF滝裕太(清水エスパルス)、FW原大智(FC東京)らは今回も招集。また、注目のFW久保建英(FC東京)もメンバー入りを果たしている。今回招集されたメンバーは以下の通り。 <span style="font-weight:700;">◆U-19日本代表メンバー</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">大迫敬介</span>(サンフレッチェ広島 <span style="font-weight:700;">若原智哉</span>(京都サンガF.C.) <span style="font-weight:700;">谷晃生</span>(ガンバ大阪) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">橋岡大樹</span>(浦和レッズ) <span style="font-weight:700;">宮本駿晃</span>(柏レイソル) <span style="font-weight:700;">川井歩</span>(サンフレッチェ広島) <span style="font-weight:700;">阿部海大</span>(ファジアーノ岡山) <span style="font-weight:700;">谷口栄斗</span>(国士舘大) <span style="font-weight:700;">荻原拓也</span>(浦和レッズ) <span style="font-weight:700;">菅原由勢</span>(名古屋グランパスU-18) <span style="font-weight:700;">小林友希</span>(ヴィッセル神戸U-18) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">堀研太</span>(横浜F・マリノス) <span style="font-weight:700;">伊藤洋輝</span>(ジュビロ磐田) <span style="font-weight:700;">滝裕太</span>(清水エスパルス) <span style="font-weight:700;">齊藤未月</span>(湘南ベルマーレ) <span style="font-weight:700;">安部裕葵</span>(鹿島アントラーズ) <span style="font-weight:700;">郷家友太</span>(ヴィッセル神戸) <span style="font-weight:700;">藤本寛也</span>(東京ヴェルディ) <span style="font-weight:700;">山田康太</span>(横浜F・マリノス) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">原大智</span>(FC東京) <span style="font-weight:700;">安藤瑞季</span>(セレッソ大阪) <span style="font-weight:700;">田川亨介</span>(サガン鳥栖) <span style="font-weight:700;">久保建英</span>(FC東京) 2018.06.11 17:36 Mon2
    