マドリー、リーガで今季初の“BBC”先発もビジャレアルと引き分けリーガ新記録の17連勝ならず…《リーガエスパニョーラ》
2016.09.22 05:13 Thu
▽レアル・マドリーは21日、サンチャゴ・ベルナベウで行われたリーガエスパニョーラ第5節でビジャレアルと対戦し、1-1で引き分けた。
▽前節、エスパニョールに快勝して昨シーズンから続くリーグ戦連勝記録を「16」に伸ばしたマドリーは、2010-2011シーズンにバルセロナが記録したリーガ記録に並んだ。そして、リーガ新記録の17連勝を目指すマドリーは、開幕4戦無敗の難敵ビジャレアルをホームに迎えた。
▽この一戦に向けてジダン監督は、エスパニョール戦で温存していたクリスティアーノ・ロナウドとベイルを先発復帰させ、引き続き先発のベンゼマと共に今季のリーグ戦で初めて“BBC”が揃った。その一方で足首を痛めたカゼミロに代えて、コバチッチが中盤に入り、モドリッチは休養のためベンチ外となった。
▽立ち上がりから圧倒的なボールポゼッションで相手を押し込むマドリーだが、この試合サンソーネを1トップに置いた[4-1-4-1]の守備的布陣を採用したビジャレアルの堅守を前になかなか良い形でフィニッシュに繋げられない。
▽左サイドのマルセロを起点にその後も攻勢を続けるマドリーは、30分にC・ロナウドのヘディングシュートでゴールを脅かすなど、幾度かフィニッシュを見せるが、ゴールが遠い。
▽攻撃面のアイデア不足に加え、ビハインドで試合を折り返したマドリーだったが、後半立ち上がりにスコアをタイに戻す。48分、クロースの右CKをファーサイドのセルヒオ・ラモスが打点の高いヘディングシュートで合わせた。
▽キャプテンのミスを帳消しにする一撃で追いついたマドリーは、ここから一気に攻撃のギアを上げていく。61分にはベイルを起点に右サイドを突破したカルバハルのグラウンダーの折り返しにC・ロナウドが飛び込むが、ここはわずかに届かない。
▽その後もリスクを冒して攻め続けるマドリーだが、ビジャレアルも流れの中では崩れない。何とか流れを変えたいジダン監督は、ベイルとベンゼマを下げてルーカス・バスケス、モラタを続けてピッチに送り出す。83分にはL・バスケスの右クロスをモラタが頭で合わすが、ここはGKアセンホのビッグセーブに阻まれる。
▽試合終盤にかけても猛攻を続けるマドリーは、89分にはゴール前で折り返しに反応したC・ロナウドに決定機も、ダイレクトシュートはGK正面を突く。さらにボックス内での競り合いでセルヒオ・ラモスが倒される場面もあったものの、主審はPKを取らず。試合はこのままタイムアップを迎えた。
▽ホームでビジャレアルと引き分けたマドリーは、開幕からの連勝がストップすると共に昨シーズンからの連勝も「16」でストップ。宿敵バルセロナを抜いてのリーガ新記録更新とはならなかった。
▽前節、エスパニョールに快勝して昨シーズンから続くリーグ戦連勝記録を「16」に伸ばしたマドリーは、2010-2011シーズンにバルセロナが記録したリーガ記録に並んだ。そして、リーガ新記録の17連勝を目指すマドリーは、開幕4戦無敗の難敵ビジャレアルをホームに迎えた。
▽この一戦に向けてジダン監督は、エスパニョール戦で温存していたクリスティアーノ・ロナウドとベイルを先発復帰させ、引き続き先発のベンゼマと共に今季のリーグ戦で初めて“BBC”が揃った。その一方で足首を痛めたカゼミロに代えて、コバチッチが中盤に入り、モドリッチは休養のためベンチ外となった。
▽左サイドのマルセロを起点にその後も攻勢を続けるマドリーは、30分にC・ロナウドのヘディングシュートでゴールを脅かすなど、幾度かフィニッシュを見せるが、ゴールが遠い。
▽時間の経過と共に相手のロングカウンターから古巣初対戦のチェリシェフやトリゲロスらにチャンスを作られ始める。さらに40分過ぎには負傷したマルセロがカルバハルとの交代を強いられると、前半終了間際にミスからまさかの先制点を許す。前半アディショナルタイム、バイタルエリアでトリゲロスの放ったシュートをボックスぎりぎりの位置にいたDFセルヒオ・ラモスが手でブロックしてしまい、ビジャレアルにPKが与えられる。これをブルーノにパネンカで決められた。
▽攻撃面のアイデア不足に加え、ビハインドで試合を折り返したマドリーだったが、後半立ち上がりにスコアをタイに戻す。48分、クロースの右CKをファーサイドのセルヒオ・ラモスが打点の高いヘディングシュートで合わせた。
▽キャプテンのミスを帳消しにする一撃で追いついたマドリーは、ここから一気に攻撃のギアを上げていく。61分にはベイルを起点に右サイドを突破したカルバハルのグラウンダーの折り返しにC・ロナウドが飛び込むが、ここはわずかに届かない。
▽その後もリスクを冒して攻め続けるマドリーだが、ビジャレアルも流れの中では崩れない。何とか流れを変えたいジダン監督は、ベイルとベンゼマを下げてルーカス・バスケス、モラタを続けてピッチに送り出す。83分にはL・バスケスの右クロスをモラタが頭で合わすが、ここはGKアセンホのビッグセーブに阻まれる。
▽試合終盤にかけても猛攻を続けるマドリーは、89分にはゴール前で折り返しに反応したC・ロナウドに決定機も、ダイレクトシュートはGK正面を突く。さらにボックス内での競り合いでセルヒオ・ラモスが倒される場面もあったものの、主審はPKを取らず。試合はこのままタイムアップを迎えた。
▽ホームでビジャレアルと引き分けたマドリーは、開幕からの連勝がストップすると共に昨シーズンからの連勝も「16」でストップ。宿敵バルセロナを抜いてのリーガ新記録更新とはならなかった。
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
「ドアは閉まっている」無職のグティ、かつて育ったレアル復帰の可能性なし
かつてレアル・マドリーではそのルックスとプレースタイルから貴公子としても愛されたホセ・マリア・グティエレス氏が、自身のキャリアについて語った。スペイン『エル・パイス』が伝えた。 “グティ”の愛称でも親しまれ、マドリーの生え抜きとしてプレー。ファーストチームでは14シーズンを過ごすと、ベシクタシュへと移籍し、2011年11月に現役を引退していた。 引退後は指導者としてのキャリアを歩むと、古巣のマドリーの下部組織でキャリアを積んでいた。U-19にあたるフベニールAで監督を務めていた中、突如とし退団。その後、ベシクタシュのアシスタントコーチに就任すると、2019-20シーズンはアルメリアで監督を務めていた。 現在はフリーのグティ氏だが、監督としてのキャリアを続けていきたい考えを持っているようだ。 『エル・パイス』のインタビューでは、レアル・マドリーを出た後について「別の世界だよ。レアル・マドリーにいるときは、バブルの中にいるような感じだ。そして去った後は、サッカーの現実であっても、元選手の日常生活の現実でもないことに気がつく」とコメント。選手としても指導者としても長らくマドリーで過ごしたグティ氏にとっては、難しい環境もあったようだ。 順調にマドリーで指導者のキャリアを積んでいたグティ氏だが、突如辞任。マドリーを去ったことについて後悔しているかと聞かれると「いや、適切な時期だった。私はフベニールAに2年間いた。1年目はとても良かったが、2年目はあまり良くなかった。もっと大きな挑戦が必要だった」とコメント。「チームは私にカスティージャを任せてくれなかったので、私は去った。レアル・マドリーとカスティージャのベンチは埋まっていたので去ったんだ」と語り、自身がステップアップできないと感じたとのこと。「そこから、自分のキャリアを前進させ続けたいと思った。もし、私がフベニールAにもう1年いたとしたら、一歩後退していただろう」と、マドリーを去ったことは間違いではなかったと語った。 そのグティ氏だが、自身が去った後、現役時代に共にカンテラ、ファーストチームで過ごしたラウール・ゴンサレス氏がカスティージャの監督に就任していた。そのことについては「決して知られていないことだろう。解雇があるから起こることだ。ソラーリはファーストチームに昇格し、カスティージャの監督をラウールに譲った」と語り、そのことが起こった理由は別にあるとコメントした。 「でも、ロペテギがうまくやってそこにいたとしたら、ソラーリはカスティージャにあと2年間いただろう」とコメント。「僕は何をしたか?少年たちを教えるのにあと2年間いたのか?人生において、いつだって自分にとって最善だと思うところに行かなければならない」と語り、その時を待つことができなかったと明かしている。 一方で、マドリーを去ったことで復帰へのドアが閉まったかという質問には「そうだね。今はそう思うよ。私側ではなく、マドリー側のがね」と語り、自身ではなくクラブ側がもう受け入れることはないと考えているようだ。 監督としてのホセ・マリア・グティエレスについて、監督を探しているクラブへ勧める点としては「私は自分の仕事と真摯に取り組むことだけを約束する。選手としていかに才能があったは分かっているけど、彼らがそのグティを見ているのだとしたら、私にとっては不利かもしれない」と語り、「サッカーは固定観念にとらわれ、抜け出すことは難しい。人生を変えようとしても、違うことをしようとしてもね」と、指導者としては現役時代のプレーのような華やかなイメージを持たないでもらいたいと考えているようだ。 2021.02.03 20:34 Wed2
「だれ?」クロース、苦言を呈するレジェンドを皮肉る
レアル・マドリーに所属するドイツ代表MFトニ・クロースが、レジェンドを皮肉った。スペイン『マルカ』が伝えている。 マドリーは2月27日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでバルセロナと対戦し、0-3で完敗。2戦合計スコア1-4で決勝進出を逃した。 『マルカ』によれば、マドリーOBである元ドイツ代表のベルント・シュスター氏は、同試合でのクロースのパフォーマンスに苦言。あるファンのツイートによれば、「ベルント・シュスターはトニ・クロースをディーゼルトラクターと言い放った」という。 このツイートに対して、なんとトニ・クロース(@ToniKroos)本人が「だれ?」と反応。現役時代にレアル・マドリーやバルセロナでプレーし、監督としてもマドリーを率いた同胞の大先輩であるシュスター氏を皮肉るリプライをしている。 シュスター氏がマドリーを指揮したのは、2007-08シーズンからの約2年間。2014年加入のトニ・クロースは同氏のもとでプレーしたことはないとはいえ、自国のレジェンドを知らないということはないはずだが…。 2019.03.02 09:55 Sat3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
終焉を迎えたレアル・マドリーのサイクル②~モウリーニョ体制プレイバック~
2018-19シーズン、レアル・マドリーは3月に入ると同時に全てのタイトルへの望みを絶たれた。2009年夏にフロレンティーノ・ペレス会長が2度目の就任を果たして以来、数々の栄光を手にしてきたクラブも、明確な後退を余儀なくされている。本稿では、このサイクルの軌跡を振り返っていく。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆ジョゼ・モウリーニョ体制/2010-13</span><div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190309_23_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>モウリーニョ監督は、マドリーを指揮する前年、当時率いていたインテルでイタリア史上初となるチャンピオンズリーグ(CL)、セリエA、コッパ・イタリアの三冠を達成。ポルトやチェルシーでの功績と合わせ、世界最高指揮官の1人として満を持して“新銀河系軍団”を率いることとなった。 前年には、ペレス会長がトップに返り咲き、マヌエル・ペジェグリーニ前監督の下でFWクリスティアーノ・ロナウドら大型補強を敢行していたマドリー。しかし、CLでは6シーズン連続のベスト16敗退、リーガエスパニョーラ、コパ・デル・レイでの優勝にも届かず。モウリーニョ監督には、初年度に何らかのタイトルを獲得した上で、クラブを世界最高峰に復権させる仕事が求められていた。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆基本フォーメーション[4-2-3-1]</span><div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190309_23_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(c) CWS Brains, LTD.<hr></div>モウリーニョ監督は、FWクリスティアーノ・ロナウドやMFシャビ・アロンソら前年度に加入した選手を最大限生かせるよう、MFメスト・エジルやMFサミ・ケディラらを初年度に獲得。一方でFWラウールやMFグティら年齢を重ねていたスター選手たちを容赦なく切り捨てた。また、後に欠かせない選手となるMFルカ・モドリッチ、DFラファエル・ヴァランもモウリーニョ政権時に獲得している。 最前線のチョイスではFWベンゼマとFWイグアインに競争を強いていたが、その他はあまり変化させず。ベンゼマが落とし、エジルが前を向き、前線のC・ロナウドが電光石火のシュートを見舞う形は、“世界最高のカウンター”と評された。また、カバーリング範囲の広いDFペペと、インターセプトに優れるDFセルヒオ・ラモスの相性はすこぶる良く、指揮官の重視する守備戦術の根幹を担った。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆Turning Point!~レヴァンドフスキの悪夢~</span> “スペシャル・ワン”という代名詞を引っ提げてやってきたモウリーニョ監督は、初年度からコパ・デル・レイ決勝で宿敵バルセロナを撃破し、3年ぶりの主要タイトルをもたらした。そして、2年目にはリーガ史上最多勝ち点100、得点121でリーガを制覇。ジョゼップ・グアルディオラ監督の下で史上最強とも呼ばれていたバルセロナと激しく火花を散らし、対等に渡り合った。 また、初年度からCLでも7シーズンぶりにベスト16を突破。3年連続でベスト4で終わってしまったものの、確実にクラブを前進させていた。しかし、指揮3年目にはロッカールーム内から不穏な空気が漏れ伝えられ、特にクラブのリビング・レジェンドでもあるGKカシージャスとの軋轢はモウリーニョ監督へのバッシングに繋がった。 そして、その2012-13シーズン、CL準決勝1stレグ・ドルトムント戦でFWロベルト・レヴァンドフスキに4得点を奪われて1-4と大敗。既にリーガではバルセロナの優勝が確実視されており、批判は加速することとなった。 結局、10度目の欧州制覇“デシマ”を達成できなかったモウリーニョ監督は、2013年5月に追われるようにして契約解除に同意している。<hr>▽ジョゼ・モウリーニョ 【在任期間】 3シーズン(2010-13) 【戦績】 [2010-11] 公式戦59試合44勝9分け6敗 チャンピオンズリーグ:ベスト4 リーガエスパニョーラ:2位(勝ち点92) コパ・デル・レイ:優勝 [2011-12] 公式戦58試合45勝7分け6敗 チャンピオンズリーグ:ベスト4 リーガエスパニョーラ:優勝(勝ち点100) コパ・デル・レイ:ベスト8 [2012-13] 公式戦61試合38勝12分け12敗 チャンピオンズリーグ:ベスト4 リーガエスパニョーラ:2位(勝ち点85) コパ・デル・レイ:準優勝 [合計] 公式戦178試合127勝28分け23敗 【主な獲得選手】 MFアンヘル・ディ・マリア、MFメスト・エジル、MFサミ・ケディラ、MFルカ・モドリッチ、MFカゼミロ、DFラファエル・ヴァラン 【主な放出選手】 FWラウール、MFラファエル・ファン・デル・ファールト、MFグティ、MFフェルナンド・ガゴ、MFエステバン・グラネロ、MFラサナ・ディアッラ 2019.03.10 18:00 Sun5