カンテ代表デビューのフランスがオランダに競り勝つ “14分”に亡きクライフ氏の冥福を祈る《国際親善試合》
2016.03.26 07:02 Sat
▽国際親善試合が25日にオランダのアムステルダム・アレナで行われ、オランダ代表vsフランス代表は2-3でフランスが勝利を収めた。
▽ユーロ2016予選で敗退したオランダは、ロッベンが負傷により不在。ダニー・ブリント監督は、5バックに右からフェルトマン、ブルマ、ファン・ダイク、ブリント、ヴィレムス、中盤の底にスナイデルとクラジー、トップ下にクラーセン、2トップにプロメスとL・デ・ヨングを配する守備的な[5-3-2]のシステムを採用した。
▽一方、母国開催のユーロが迫っているフランスは、久々に代表復帰を果たしたパイエを左ウイングの位置で先発起用。初招集のカンテはベンチスタートとなり、ヴァランやコシエルニー、エブラ、ポグバ、マテュイディ、グリーズマン、ジルーといった主力がスタメンに入った。
▽試合前に隣国のベルギー・ブリュッセルで起きた同時多発テロの犠牲者への黙とうを経て試合はキックオフ。すると開始直後にフランスが幸先良く先制点を奪う。6分、ペナルティーアーク右の好位置で得たFKをグリーズマンが左足で直接狙うと、十分な球威でコントロールされたボールがゴール左に決まった。
▽リードを手にしたフランスはそのまま試合を支配すると、再びセットプレーから追加点を奪う。13分、パイエの右CKからクリアボールに反応したエブラが頭で競り勝ち、これをジルーが振り向き様に左足で合わせてゴール右に流し込んだ。
▽試合が再開した後は、フランスのペースで試合が推移。25分にはグリーズマンがゴール至近距離からヘディングシュートを放つが、これはGKシレッセンに防がれる。対するオランダは、徐々にボールを保持して敵陣に侵攻していくが、37分にスナイデルが負傷。代わりに19歳のバズールの投入を余儀なくされ、そのまま1点も返せずに前半を終えた。
▽迎えた後半、2点リードのフランスはグリーズマン、エブラ、L・ディアッラを下げ、マルシャル、ディーニュ、代表デビューとなるカンテを投入。一方のオランダはクラジーとファン・ダイクを下げてデパイとアフェライを送り出し、システムを[4-2-3-1]に変更する。
▽するとオランダは開始早々の47分、左サイドで得たFKをデパイがゴール前に供給。この好ボールに反応したL・デ・ヨングがコシエルニーのマークを振り切って体に当て、ゴールに流し込んだ。
▽オランダが1点を返した後は、拮抗した状況で試合が進んでいく。オランダがワイナルドゥムやファン・アーンホールトなど数人を入れ替えていくと、試合終盤に同点に追いついて見せる。87分、デパイが右CKをサインプレーで始め、ボックス右でグラウンダーのボールを受けたアフェライが右足ダイレクトでシュート。これがゴール左に決まった。
▽2点差を追いつかれたフランスだったが、直後に勝ち越す。88分、中央のパイエから左サイドでボールを受けたマルシャルがボックス左に侵入。縦にフリーランしたマテュイディがスルーパスを受け、左足のシュートをゴール右隅に流し込んだ。結局、試合はこのまま終了。逝去したヨハン・クライフ氏の追悼試合にもなったフレンドリーマッチは、代表デビューを飾ったカンテや復帰したパイエなど数人を試したフランスがオランダに競り勝った。
▽ユーロ2016予選で敗退したオランダは、ロッベンが負傷により不在。ダニー・ブリント監督は、5バックに右からフェルトマン、ブルマ、ファン・ダイク、ブリント、ヴィレムス、中盤の底にスナイデルとクラジー、トップ下にクラーセン、2トップにプロメスとL・デ・ヨングを配する守備的な[5-3-2]のシステムを採用した。
▽一方、母国開催のユーロが迫っているフランスは、久々に代表復帰を果たしたパイエを左ウイングの位置で先発起用。初招集のカンテはベンチスタートとなり、ヴァランやコシエルニー、エブラ、ポグバ、マテュイディ、グリーズマン、ジルーといった主力がスタメンに入った。
▽リードを手にしたフランスはそのまま試合を支配すると、再びセットプレーから追加点を奪う。13分、パイエの右CKからクリアボールに反応したエブラが頭で競り勝ち、これをジルーが振り向き様に左足で合わせてゴール右に流し込んだ。
▽フランスが2点目を奪った直後の14分、予定されていた通り、前日に亡くなったレジェンドのヨハン・クライフ氏の冥福を祈って、観客並びに選手らが盛大な拍手を送る。また、ゴール裏には背番号14を背負ったクライフ氏のコレオグラフィがオレンジの旗とともに広げられた。
▽試合が再開した後は、フランスのペースで試合が推移。25分にはグリーズマンがゴール至近距離からヘディングシュートを放つが、これはGKシレッセンに防がれる。対するオランダは、徐々にボールを保持して敵陣に侵攻していくが、37分にスナイデルが負傷。代わりに19歳のバズールの投入を余儀なくされ、そのまま1点も返せずに前半を終えた。
▽迎えた後半、2点リードのフランスはグリーズマン、エブラ、L・ディアッラを下げ、マルシャル、ディーニュ、代表デビューとなるカンテを投入。一方のオランダはクラジーとファン・ダイクを下げてデパイとアフェライを送り出し、システムを[4-2-3-1]に変更する。
▽するとオランダは開始早々の47分、左サイドで得たFKをデパイがゴール前に供給。この好ボールに反応したL・デ・ヨングがコシエルニーのマークを振り切って体に当て、ゴールに流し込んだ。
▽オランダが1点を返した後は、拮抗した状況で試合が進んでいく。オランダがワイナルドゥムやファン・アーンホールトなど数人を入れ替えていくと、試合終盤に同点に追いついて見せる。87分、デパイが右CKをサインプレーで始め、ボックス右でグラウンダーのボールを受けたアフェライが右足ダイレクトでシュート。これがゴール左に決まった。
▽2点差を追いつかれたフランスだったが、直後に勝ち越す。88分、中央のパイエから左サイドでボールを受けたマルシャルがボックス左に侵入。縦にフリーランしたマテュイディがスルーパスを受け、左足のシュートをゴール右隅に流し込んだ。結局、試合はこのまま終了。逝去したヨハン・クライフ氏の追悼試合にもなったフレンドリーマッチは、代表デビューを飾ったカンテや復帰したパイエなど数人を試したフランスがオランダに競り勝った。
オランダ代表の関連記事
|
オランダ代表の人気記事ランキング
1
“オランダ代表のCB層はスゴい” 躍進ボローニャの25歳オランダ人CBが嘆き「正真正銘トップクラスしかいない…」
ボローニャのオランダ人センターバック、DFサム・ベウケマ(25)はA代表入りを夢見ているが…。 クラブ125年史で初のチャンピオンズリーグ(CL)参戦が決まったボローニャ。チアゴ・モッタ監督が現役時代の名声に劣らぬ指導力でチームを束ね、22歳FWジョシュア・ザークツィーに代表される若きタレントが躍動する。 ビッグクラブ移籍の噂も存在するザークツィーや24歳ルイス・ファーガソンらはアタッカー陣だが、今季セリエA36試合27失点という堅守を支える守備陣の奮闘も見逃せない。 最終ラインの中心は、表題のベウケマ。今季キャリア初の国外移籍としてAZからやってきた188cmセンターバック(CB)で、直近のナポリ戦は累積警告で出場停止も、状態に問題がなければ指揮官のファーストチョイスだ。 チームの躍進と共に自信が深まっているようで、CL行き決定を祝福される形で実施された母国オランダ『Ziggo Sport Voetbal』のインタビューにて、オランダ代表初招集への想いを率直に語っている。 「正直言って、開幕前にCLの切符を掴めるなんて微塵も思ってなかった(笑) クラブ計画にも入ってなかったしね。頑張って欧州の舞台(ELやECL)へ行こう、が大きな目標だったね」 「幼い頃からCLでプレーする自分を思い描いてきた。だから、キャリアのネクストステップは、CLで自分の価値を存分に発揮すること。だって僕はオランダ代表に入りたいからね」 しかし、2024年現在のオランダ代表は、世界No.1と言っても過言ではないほど、CBの層が厚い。 「(オランダ代表メンバーの)招集リストが世間に公表されるたび、電話がかかってない僕も、わずかな希望にすがって『僕の名前はあるかな…』なんて、そのリストを見る」 「僕はいたって現実的な人間なんだろう。オランダ代表には正真正銘トップクラスのディフェンダーしかいない…。鍛錬を続けて、チームに影響を与えられる選手になるしかないんだろうね。いつかその日が来るまで…」 リバプールのDFヴィルヒル・ファン・ダイク(32)、インテルのDFステファン・デ・フライ(32)、マンチェスター・シティのDFナタン・アケ(29)、バイエルンのDFマタイス・デ・リフト(24)、トッテナムのDFミッキー・ファン・デ・フェン(23)…。 年齢層のバランスが比較的良く、揃いも揃ってトップクラブの主力選手たちというオランダ代表CB陣。左サイドをメインとするジローナ所属の重鎮DFデイリー・ブリント(34)もCBに対応可能という状況がある。 切にオランダ代表入りを夢見るベウケマ。地道にキャリアを積んできた25歳は、世代別も含めオレンジのユニフォームに袖を通した経験がない。その日が来ることを願いたい。 2024.05.14 16:40 Tue2
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat3
ホテルに女性を連れ込み代表追放…元Jリーガーの父を持つ“オランダの神童”シャビ・シモンズらU-19の5選手
バルセロナの下部組織出身で、現在はパリ・サンジェルマン(PSG)に所属している、MFシャビ・シモンズが、U-19オランダ代表チームから追放されていたようだ。 シャビ・シモンズは、オランダ代表の未来とも言われ、PSGでもその才能を高く評価。プレシーズンマッチでも軽快な動きを見せていた。 才能に疑いのないシャビ・シモンズは、Jリーグの京都サンガF.C.でもプレーしたレジリオ・シモンズ(登録名はレジ)の息子。18歳の期待の若手だが、チームメイト4人とともに代表を追放されてしまった。 オランダ『テレグラーフ』によると、シモンズの他に追放されたのは、アヤックスのFWアルジャニ・マルタ(18)、FWナジ・ユニュヴァル(18)、DFリオ・ヒレン(18)の3名と、フェイエノールトのFWミメイルヘル・ベニータ(17)とのことだ。 彼らは6日の午後、U-19イタリア代表との親善試合を欠場。バート・コンテルマン監督によって、チームへと帰されたとのことだ。 彼らはホテルの一室に2人の女子を連れ込んだとのこと。これは新型コロナウイルス(COVID-19)のプロトコル違反であり、すぐに5名が追放されたようだ。 コロナ禍において、選手のこうした問題行動は起こっているが、若気の至りというのだろうか。大事な試合の前に軽率な行動を取ったものだ。 この9月には、アメリカ代表MFウェストン・マッケニーもプロトコル違反で追放。また、南米ではアルゼンチン代表選手が虚偽の申告でブラジルに入国したとして、試合が中止する事態に陥るなどしている。 <span class="paragraph-title">【動画】シャビ・シモンズ、バルサのカンテラ時代の異次元プレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJLanFLbjFOUyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.09.08 11:45 Wed4
長谷川唯のチームメイト、シティのジル・ロードが前十字じん帯断裂…パリ五輪懸かるオランダにも痛手
マンチェスター・シティは27日、女子チームのオランダ女子代表MFジル・ロード(26)の負傷について発表した。 ロードは24日に行われたFA女子コンチネンタルカップ(FAWSLカップ)のマンチェスター・ユナイテッド戦にて負傷。先発出場したが、開始9分で負傷交代となっていた。 診断の結果は、ヒザの前十字じん帯(ACL)断裂。全治は明記されていないが、長期離脱は確実で、首位のチェルシーを追走するシティにとって、手痛い一報となった。 また、代表としても主軸を担っているため、パリ・オリンピック予選を兼ねた女子ネーションズリーグ準決勝、スペイン女子代表戦を2月23日に控えるオランダにとっても、痛手となる。 ロードは、2023年のオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)後にチームへ加入。中盤の一角として今季ここまでのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)全11試合に出場。6得点2アシストをマークしていた。 なお、帰国などはせずチームにとどまり、医療チームの下でリハビリを開始するとのことだ。 2024.01.28 20:50 Sun5