ウェストハムが辛うじて3回戦へ、瀬戸フル出場のアストラも突破決定《EL》
2015.07.24 06:52 Fri
▽ヨーロッパリーグ(EL)予選2回戦2ndレグが23日に行われ、イングランドのウェストハムや日本人MF瀬戸貴幸が所属するルーマニアのアストラが3回戦に駒を進めた。
▽ホーム開催の1stレグでマルタのビルキルカラに1-0と先勝していたウェストハムだが、アウェイでの2ndレグでは15分に元イタリア代表FWミッコリにゴールを奪われて2戦合計スコアでイーブンとされる。さらに、前半終盤にはトムキンスが一発退場となり、数的不利を強いられた。
▽苦しい展開となったウェストハムだが、2戦合計スコアを1-1としたまま延長戦に持ち込む。延長戦でも決着が付かずにPK戦に突入すると、5人全員が成功したウェストハムが5-3で勝利し、辛うじて3回戦に勝ち進んだ。
▽瀬戸が所属するアストラは、ホームにスコットランドのインバネスを迎えてゴールレスドロー。1stレグを1-0で勝利していたアストラは、2戦合計スコアを1-0として3回戦進出を決めた。瀬戸はフル出場している。
▽そのほか、デンマークのコペンハーゲンとブロンビー、クロアチアのハイデュク・スプリトとリエカといった有力クラブが3回戦に進出している。EL予選2回戦2ndレグの結果は以下の通り。
エルフスボリ 1-0 ランダース
※2戦合計1-0でエルフスボリが3回戦へ
ビルキルカラ 1-0 ウェストハム
※2戦合計1-1、PK戦を5-3で制したウェストハムが3回戦へ
シラク 0-2 AIK
※2戦合計4-0でAIKが3回戦へ
アラシュケルト 2-1 カイラト
※2戦合計4-2でカイラトが3回戦へ
ディナモ・ミンクス 4-0 チェルノ・ヴァルナ
※2戦合計5-1でディナモ・ミンクスが3回戦へ
デブレツェニ 9-2 スコント
※2戦合計11-4でデブレツェニが3回戦へ
バクー 2-2 FH
※2戦合計4-3でバクーが3回戦へ
ユルマラ 1-1 ボイボディナ
※2戦合計4-1でボイボディナが3回戦へ
オモニア 1-0 ヤギエロニア
※2戦合計1-0でオモニアが3回戦へ
ガバラ 2-0 チュカリチュキ
※2戦合計2-1でカバラが3回戦へ
ジェリェズニチャル 2-0 フェレンツバーロシ
※2戦合計3-0でジェリェズニチャルが3回戦へ
カリュ 0-2 ファドゥーツ
※2戦合計5-1でファドゥーツが3回戦へ
ブロンビー 0-0 ベロエ
※2戦合計1-0でブロンビーが3回戦へ
ローゼンボリ 3-0 レイキャビク
※2戦合計4-0でローゼンボリが3回戦へ
ボトシャニ 0-3 レギア
※2戦合計4-0でレギアが3回戦へ
PAOK 6-0 ロコモティバ・ザグレブ
※2戦合計7-2でPAOKが3回戦へ
UCダブリン 1-5 スロバン
※2戦合計6-1でスロバンが3回戦へ
オッド 2-1 シャムロック・ローバーズ
※2戦合計4-1でオッドが3回戦へ
トラカイ 0-0 アポロン
※2戦合計4-0でアポロンが3回戦へ
ハイデュク・スプリト 4-1 コペル
※2戦合計6-4でハイデュク・スプリトが3回戦へ
ディフェルダンジュ 1-2 トラブゾンスポル
※2戦合計3-1でトラブゾンスポルが3回戦へ
ベイタル 1-4 シャルルロワ
※2戦合計9-2でシャルルロワが3回戦へ
ストレームスゴゼット 0-1 ムラダー・ボレスラフ
※2戦合計2-2、アウェイゴール差でストレームスゴゼットが3回戦へ
ヨーテボリ 2-0 スロンスク
※2戦合計2-0でヨーテボリが3回戦へ
トゥーン 2-1 ハポエル・ベア
※2戦合計3-2でトゥーンが3回戦へ
ジリナ 4-2 ダチア
※2戦合計6-3でジリナが3回戦へ
ニュータウン 1-3 コペンハーゲン
※2戦合計5-1でコペンハーゲンが3回戦へ
アストラ 0-0 インバネス
※2戦合計1-0でアストラが3回戦へ
ラボトニツキ 2-0 イェルガワ
※2戦合計2-1でラボトニツキが3回戦へ
ヴォルスベルク 2-0 シャフティオール
※2戦合計3-0でヴォルスベルクが3回戦へ
ムラドスト・ポドゴリツァ 2-4 クケシ
※2戦合計4-3でクケシが3回戦へ
リンフィールド 1-3 トルナバ
※2戦合計5-2でトルナバが3回戦へ
アバディーン 2-2 リエカ
※2戦合計5-2でリエカが3回戦へ
▽ホーム開催の1stレグでマルタのビルキルカラに1-0と先勝していたウェストハムだが、アウェイでの2ndレグでは15分に元イタリア代表FWミッコリにゴールを奪われて2戦合計スコアでイーブンとされる。さらに、前半終盤にはトムキンスが一発退場となり、数的不利を強いられた。
▽苦しい展開となったウェストハムだが、2戦合計スコアを1-1としたまま延長戦に持ち込む。延長戦でも決着が付かずにPK戦に突入すると、5人全員が成功したウェストハムが5-3で勝利し、辛うじて3回戦に勝ち進んだ。
▽そのほか、デンマークのコペンハーゲンとブロンビー、クロアチアのハイデュク・スプリトとリエカといった有力クラブが3回戦に進出している。EL予選2回戦2ndレグの結果は以下の通り。
◆EL予選2回戦2ndレグ結果
エルフスボリ 1-0 ランダース
※2戦合計1-0でエルフスボリが3回戦へ
ビルキルカラ 1-0 ウェストハム
※2戦合計1-1、PK戦を5-3で制したウェストハムが3回戦へ
シラク 0-2 AIK
※2戦合計4-0でAIKが3回戦へ
アラシュケルト 2-1 カイラト
※2戦合計4-2でカイラトが3回戦へ
ディナモ・ミンクス 4-0 チェルノ・ヴァルナ
※2戦合計5-1でディナモ・ミンクスが3回戦へ
デブレツェニ 9-2 スコント
※2戦合計11-4でデブレツェニが3回戦へ
バクー 2-2 FH
※2戦合計4-3でバクーが3回戦へ
ユルマラ 1-1 ボイボディナ
※2戦合計4-1でボイボディナが3回戦へ
オモニア 1-0 ヤギエロニア
※2戦合計1-0でオモニアが3回戦へ
ガバラ 2-0 チュカリチュキ
※2戦合計2-1でカバラが3回戦へ
ジェリェズニチャル 2-0 フェレンツバーロシ
※2戦合計3-0でジェリェズニチャルが3回戦へ
カリュ 0-2 ファドゥーツ
※2戦合計5-1でファドゥーツが3回戦へ
ブロンビー 0-0 ベロエ
※2戦合計1-0でブロンビーが3回戦へ
ローゼンボリ 3-0 レイキャビク
※2戦合計4-0でローゼンボリが3回戦へ
ボトシャニ 0-3 レギア
※2戦合計4-0でレギアが3回戦へ
PAOK 6-0 ロコモティバ・ザグレブ
※2戦合計7-2でPAOKが3回戦へ
UCダブリン 1-5 スロバン
※2戦合計6-1でスロバンが3回戦へ
オッド 2-1 シャムロック・ローバーズ
※2戦合計4-1でオッドが3回戦へ
トラカイ 0-0 アポロン
※2戦合計4-0でアポロンが3回戦へ
ハイデュク・スプリト 4-1 コペル
※2戦合計6-4でハイデュク・スプリトが3回戦へ
ディフェルダンジュ 1-2 トラブゾンスポル
※2戦合計3-1でトラブゾンスポルが3回戦へ
ベイタル 1-4 シャルルロワ
※2戦合計9-2でシャルルロワが3回戦へ
ストレームスゴゼット 0-1 ムラダー・ボレスラフ
※2戦合計2-2、アウェイゴール差でストレームスゴゼットが3回戦へ
ヨーテボリ 2-0 スロンスク
※2戦合計2-0でヨーテボリが3回戦へ
トゥーン 2-1 ハポエル・ベア
※2戦合計3-2でトゥーンが3回戦へ
ジリナ 4-2 ダチア
※2戦合計6-3でジリナが3回戦へ
ニュータウン 1-3 コペンハーゲン
※2戦合計5-1でコペンハーゲンが3回戦へ
アストラ 0-0 インバネス
※2戦合計1-0でアストラが3回戦へ
ラボトニツキ 2-0 イェルガワ
※2戦合計2-1でラボトニツキが3回戦へ
ヴォルスベルク 2-0 シャフティオール
※2戦合計3-0でヴォルスベルクが3回戦へ
ムラドスト・ポドゴリツァ 2-4 クケシ
※2戦合計4-3でクケシが3回戦へ
リンフィールド 1-3 トルナバ
※2戦合計5-2でトルナバが3回戦へ
アバディーン 2-2 リエカ
※2戦合計5-2でリエカが3回戦へ
ウェストハムの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
|
ウェストハムの人気記事ランキング
1
イングランド代表招集歴もあるDFが27歳で代表キャリアスタートか? ワン=ビサカがDRコンゴ代表に初招集
ウェストハムのDFアーロン・ワン=ビサカ(27)が、DRコンゴ代表に初招集された。 ロンドン生まれのワン=ビサカは、クリスタル・パレスの下部組織で育ち2018年1月にファーストチームに昇格。2019年7月にはマンチェスター・ユナイテッドへと移籍し、右サイドバックとして活躍した。 今シーズンからウェストハムに完全移籍。ユナイテッドでは出番が減っていた中、プレミアリーグで33試合に出場し2ゴール3アシストを記録。FAカップ、カラバオカップ(EFLカップ)でも1試合ずつ出場した。 そのワン=ビサカだが、これまでは世代別のイングランド代表とDRコンゴ代表の経験はあった中、初めてA代表に選出。DRコンゴ代表に招集された。 2019年9月にガレス・サウスゲイト監督の下、イングランド代表に招集を受けたが、背中の負傷もあり離脱。試合に出場しないまま、その後はお声がかからなかった。 DRコンゴ代表は6月5日にマリ代表、同8日にマダガスカル代表と親善試合を戦う。今年12月に予定されている2026年北中米ワールドカップ予選と、アフリカ・ネーションズカップに向けた準備であり、DRコンゴ代表にとっては大きな戦力になると期待されている。 1974年にザイール時代にW杯に出場しているが、DRコンゴとしては出場停止ない状況。現在6試合を終えてセネガル代表に勝ち点差1をつけた首位に立っている。 2025.05.10 21:25 Sat2
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon3
28歳ブラジル代表DFが「夢のプレミアリーグ」への移籍を躊躇…妻子ある身で憂慮することとは
ブラジル代表DFファブリシオ・ブルーノ(28)がプレミアリーグへの移籍を躊躇しているという。ブラジル『グローボ』が伝えている。 F・ブルーノはフラメンゴ所属のセンターバックで、2022年には守備の要として南米制覇に貢献。今年3月、28歳にしてブラジル代表初招集となり、イングランド代表およびスペイン代表との2連戦に180分間出場した。 遅咲きと言っては申し訳ないが、28歳にして辿り着いたセレソンでの2試合180分間。そのプレーは国内から高く評価され、国外に目を向けるとイングランド・プレミアリーグからもお声が。ウェストハムが獲得に力を入れる。 ただ、移籍の実現性は、最終的にF・ブルーノ自身の意志が重要に。 どうやら、ウェストハムから提示されている条件面が現年俸とほぼ変わらず。妻と幼い息子がいるF・ブルーノはリオデジャネイロより遥かに高額とされる「ロンドン(※1)での生活費」を憂慮しており、「プレミアリーグでプレーする」夢との狭間で、二の足を踏んでいる状況だという。 (※1)ウェストハムはロンドンが本拠地 ウェストハム側は、すでにフラメンゴとのクラブ間交渉を移籍金1500万ユーロ(約25億4000万円)で合意済み。しかし、財務上どうしてもF・ブルーノへの条件提示は引き上げられないとのことだ。 F・ブルーノはウェストハム行きについて、現時点で首を縦に振らず。ウェストハム側から年俸以外で、初の海外生活のサポート拡充といった、安心材料となる何らかの提案がない限り、このままフラメンゴに残るものと考えられている。 2024.05.30 19:45 Thu4
日本人も多くプレーするイングランド女子サッカーの人気沸騰…残り6節で最多入場者数を更新、2月には歴代最多の1試合6万人超
イングランドでの女子サッカー熱はかなり高まりを見せているようだ。 FA女子スーパーリーグ(FAWSL)は、イングランドの女子サッカーの最高峰リーグ。プレミアリーグに所属するトップクラブの女子チームの多くが参戦している。 近年は日本人選手も大量にプレーしており、今シーズンはなでしこジャパンでプレーするMF長谷川唯(マンチェスター・シティ)、MF長野風花(リバプール)、FW宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド)、DF清水梨紗、MF林穂之香、FW植木理子(いずれもウェストハム)、FW浜野まいか(チェルシー)、MF籾木結花、MF宝田沙織(共にレスター・シティ)がプレーしている。 その他にもワールドクラスの選手が多くプレーするFAWSLだが、今シーズンの人気は圧倒的だという。 イギリス『BBC』によると、15日にスタンフォード・ブリッジで行われたチェルシーvsアーセナルでは、チェルシーがクラブ記録となる3万2970人を動員したとのこと。この試合により、今シーズンの総入場者数が71万7721人となった。 年々人気が高まっており、2022-23シーズンは過去最高の入場者数を記録。その数は68万9297人であり、すでに今シーズンは記録を更新することとなった。 なお、リーグ戦は残り6節、36試合あり、いかに今シーズンの集客数が飛び抜けているかが分かるだろう。 その要因の1つは男子チームが使用するスタジアムでの試合数が増加したこともあるとされ、スタジアムのキャパシティが大幅に増えたことが影響。ただ、そのキャパシティを埋めるだけの観客が集まることが熱狂を産んでいる。 2月にはアーセナルがマンチェスター・ユナイテッドをエミレーツ・スタジアムに迎えた試合で、6万160人を動員。これはFAWSL史上最高記録となっている。 2024.03.20 13:10 Wed5
