プレビュー:崖っぷちのヴィオラ、磐石の王者相手にミラクルを起こせるか《フィオレンティーナvsセビージャ》

2015.05.14 13:45 Thu
▽ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグのフィオレンティーナvsセビージャが14日の日本時間28:05にスタディオ・アルテミオ・フランキで開催される。先週にセビージャホームで行われた1stレグは、一進一退の攻防が続いた中で、2ゴールを決めたA・ビダルの活躍などで着実に決定機をモノにしたホームチームが、3-0で完勝している。

▽決勝トーナメントでトッテナム、ローマという優勝候補を連破してきたフィオレンティーナだったが、敵地で行われた1stレグでは再三のゴールチャンスをモノにできず、0-3で完敗。直近のリーグ戦では控え中心の布陣でエンポリに勝利したものの、残り3試合でチャンピオンズリーグ(CL)圏内の3位ラツィオとの勝ち点差は「8」とリーグ戦でのCL出場権獲得は絶望的な状況だ。今回の2ndレグでの逆転は非常に困難なタスクであるが、昨季のEL準々決勝ではバーゼルを相手に1stレグを0-3で落としたバレンシアが、延長戦の末に2ndレグを5-0で勝利し、奇跡的な逆転劇を演じている。崖っぷちのヴィオラとしてはアルテミオ・フランキで奇跡の再現を狙いたいところだ。

▽一方、前大会王者の貫禄を見せ付けてホームで行われた1stレグを完勝したセビージャは、ファイナル進出に大きく近づいた。ただ、直近のリーグ戦では多数の主力を温存した結果、セルタ相手に引き分けてCL出場権争いから一歩後退した。そのため、チームの視線は今後EL一本に注がれることになるはずだ。
◆フィオレンティーナ◆
【4-3-3】
▽フィオレンティーナ予想スタメン
GK:ネト
DF:トモビッチ、ゴンサロ・ロドリゲス、サビッチ、パスクアル
MF:M・フェルナンデス、ピサーロ、ボルハ・バレロ
FW:サラー、ゴメス、ホアキン
負傷者:DFリチャーズ(太もも)、MFバルガス(太もも)、FWババカル(ヒザ)、ロッシ(ヒザ)
出場停止者:なし

▽出場停止者はいない。負傷者に関しては、1stレグを欠場したエースFWロッシとFWババカルの長期離脱組に加え、いずれも太ももを痛めているDFリチャーズとMFバルガスに欠場の可能性がある。スタメンについては、逆転突破に向けて最低でも4ゴールを奪う必要があるため、最も攻撃的なメンバー構成で臨むことになるだろう。
◆セビージャ◆
【4-2-3-1】
▽セビージャ予想スタメン
GK:セルヒオ・リコ
DF:コケ、カリソ、コロジェチャク、トレムリナス
MF:エムビア、クリホヴィアク
MF:A・ビダル、バネガ、レジェス
FW:バッカ
負傷者:GKベト(肩)、DFパレハ(右ヒザ)、MFエムビア(頭部)
出場停止:なし

▽出場停止者はいない。ケガ人に関しても肩の負傷で1stレグを欠場したGKベトと今季絶望のDFパレハ以外に目立った負傷者はいない。ただ、頭部を負傷しているMFエムビアに欠場の可能性が浮上している。それでも、直近のセルタ戦で主力を温存しており、休養十分でこの2ndレグに臨めるだろう。スタメンについては、1stレグでは本職がウイングのA・ビダルを右サイドバックで起用する攻撃な布陣で臨んだエメリ監督だが、3点のアドバンテージを持つ2ndレグでは、より堅守速攻に適した用兵を行うはずだ。

★タクティカル・プレビュー
◆ただ、攻撃あるのみ。パスクアルの抜擢も有効か~フィオレンティーナ~
▽敵地でアウェイゴールを奪えず、0-3で敗れたフィオレンティーナは、逆転突破に向けて4点差以上での勝利が必要となる。リスクを冒して相手から4ゴールを奪い、かつ鋭いセビージャのカウンターを抑え込み、無失点で試合を終えることは不可能に近い困難なタスクだ。

▽奇跡の逆転劇を狙うフィオレンティーナとしては、前半のうちに最低でも2ゴールは奪いたい。まずは立ち上がりから激しくプレッシングをかけてショートカウンターを狙い、プレス回避で相手がロングボールを蹴った場合には、センターバックが競ったセカンドボールを中盤の選手が的確に回収し、相手を自陣に釘付けにしたい。そのためには、前線からの連動したプレスに加え、ゴンサロ・ロドリゲスを中心とした精緻なラインコントロール。セカンドボールの回収と攻守の繋ぎ役を担う中盤の選手の運動量と、チーム全体が完璧な仕事をこなさなければならない。

▽1stレグでは無得点に終わったものの、サイドからの崩しを起点に幾度も決定的なチャンスを作ることができていた。ただ、徹底的にスペースを消す相手に対して、中央の重要なエリアをなかなか使うことができなかった印象だ。2ndレグではサイドバックとウイングのコンビプレーと、インサイドハーフの飛び出しを軸にピッチの幅とボックス内にかける人数を増やすことで、攻撃の改善を図りたい。

▽フィオレンティーナは左ウイングにホアキン(右利き)、右ウイングにサラー(左利き)といずれも利き足が逆の選手を起用している。1sレグでも彼らの鋭いカットインからの仕掛けは有効に機能していた。だが、彼らが中に絞った際にサイドバックのオーバーラップが少なく、相手のサイドバックはドリブルのコースを切るという比較的楽な対応だけで防げた。今回の一戦ではサイドバックが相手のカウンターアタックを恐れず、果敢に味方のウイングが空けたスペースに飛び出して攻撃の選択肢を増やしたい。また、上述のプレーと共に高精度の左足を持つベテランDFパスクアルを左サイドバックで起用し、彼のピンポイントクロスを生かしたゴメスとのホットラインでゴールをこじ開けるという形も有効かもしれない。

▽また、前輪駆動型の戦いを採用する上でアンカーに入るピサーロ(バデリ)の出来が鍵となる。バックラインの前でセカンドボールの回収、ビルドアップの起点、カウンターのケアというマルチタスクを負う同選手が、攻守のバランスをきっちり取ることができれば、インサイドハーフが積極的に攻撃に参加できるはずだ。

◆立ち上がりに集中。高速カウンターで息の根を止めろ~セビージャ~
▽一方、完璧な1stレグでの戦いでファイナルの地、ワルシャワ行きをほぼ決めたセビージャは、3点のアドバンテージを守りながら得意のカウンターでアウェイゴールを奪い、相手の息の根を止めたい。最終ラインとドブレピボーテに入るクリホヴィアクとエムビア(イボーラ)を中心に自陣ボックス付近のスペースを消して、相手の攻撃に対処したい。

▽今回の一戦でポイントとなるのが、前後半の立ち上り。とりわけ、前半15分過ぎまでの戦い方だ。セビージャとしてはフィオレンティーナの猛攻が予想される立ち上がりに最大限のインテンシティで応戦し、相手の出ばなを挫きたい。もちろん、攻撃面でリスクを負う必要はなく、ボールを奪った際には両ウイングとバッカの3人による手数をかけない仕掛けで、攻め切る形で問題ない。

▽前後半の立ち上がりを除く部分では、基本的に相手にボールを持たれる状況が予想されるため、自陣にコンパクトな守備ブロックを形成し、うまくサイドに追い込みながらボールを奪いたいところだ。ただ、ボールホルダーに対して、味方のサポートなしにボールを奪いに行くと選手同士の距離感にズレが生じてしまうので、間合いを詰めてクロスで攻撃を終わらせるような守り方を意識したい。最終ラインの設定に関しては危険な位置でセカンドボールを拾わせないために、極端に引き過ぎることなく小まめなラインの上げ下げが重要となる。

▽攻撃に関しては、1stレグで機能したカウンターとサイドアタックを軸に前掛かりな相手のバックライン裏のスペースを積極的にアタックしたい。また、攻撃陣には多士済済のタレントが揃っているだけに、今季のELでことごとく采配を的中させているエメリ監督が、状況に合わせて的確な用兵を行い、チャンスに結び付けていくはずだ。

セビージャの関連記事

ファン・サポーターの行き過ぎた行動が、選手たちをさらに苦しめることになっていたようだ。 セビージャは10日、ラ・リーガ第35節でアウェイでセルタと対戦した。今シーズンは近年にない低迷ぶりとなっており、セルタにも3-2で敗戦。勝ち点38となり残り4試合で降格圏との勝ち点差は「8」の16位に位置している。 そん 2025.05.11 22:45 Sun
セビージャは13日、ホアキン・カパロス氏(69)の新監督就任を発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。 今シーズンここまでラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位と不振に陥っていたセビージャは13日にガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表。クラブは直近で宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を 2025.04.13 22:15 Sun
セビージャは13日、ガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表した。 バルセロナ出身でバルセロナのカンテラで指導者キャリアをスタートしたピミエンタ監督は、2022年1月にペペ・メル前監督の後任としてラス・パルマスの新指揮官に就任。クラブをプリメーラ昇格に導く手腕を発揮すると、昇格1年目の昨シーズンは後半戦に失速 2025.04.13 20:11 Sun
セビージャは10日、U-21スペイン代表DFフアンル・サンチェス(21)との契約延長を発表した。新契約は2029年夏までとなる。 2018年7月にセビージャの下部組織に加入したフアンルは、2022年7月にファーストチームに昇格。同シーズンはミランデスにレンタル移籍を経験するも、1年で復帰していた。 フアンル 2025.04.10 18:20 Thu
アトレティコ・マドリーは6日、ラ・リーガ第30節でセビージャとのアウェイ戦に臨み、2-1で逆転勝利した。 前節エスパニョールに引き分けた3位アトレティコ(勝ち点57)は、4日前のコパ・デル・レイ準決勝2ndレグではバルセロナの前にウノセロ敗戦で決勝進出はならなかった。公式戦6試合勝ちがない中、バルセロナ戦のスタメ 2025.04.07 06:30 Mon

UEFAヨーロッパリーグの関連記事

ヘンクのFW伊東純也が復帰後初ゴールを決め、ファンが大歓喜している。 ヘンクはヨーロッパリーグ(EL)プレーオフ2ndレグでレフ・ポズナン(ポーランド)と対戦。0ー0で迎えた31分のことだ。 伊東はペナルティーエリアの右でパスを受けると、右足のインサイドでボールを絡めとるように触ってターン。猛追してきた相手 2025.08.30 18:40 Sat
UEFA(欧州サッカー連盟)は29日、UEFAヨーロッパリーグ2025-26のリーグフェーズ組み合わせを発表した。 UEFAチャンピオンズリーグと同様に、昨シーズンよりフォーマットが変更となったUEL。36チームが4つのポットに分けられ、それぞれのポットから2チームずつと対戦し、ホーム4試合、アウェイ4試合の合計 2025.08.30 11:38 Sat
トッテナムは14日、スウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキが右の膝蓋骨を手術したことを発表した。 クルゼフスキは11日に行われたプレミアリーグ第36節クリスタル・パレス戦の前半、相手選手と交錯した際に右ヒザを強く打撲して負傷交代していた。スパーズは声明にて「直ちに医療スタッフと共にリハビリを開始する予定だ」と発 2025.05.15 12:30 Thu
トッテナムのスウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキに大一番欠場の可能性が出てきている。 トッテナムは21日、ビルバオのサン・マメスでヨーロッパリーグ(EL)決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控えている。 2007-08シーズンのEFLカップ以来のタイトルに加え、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権が 2025.05.14 23:00 Wed
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が、ビルバオで開催されるヨーロッパリーグ(EL)決勝に向け、バックルームスタッフ30名のチケット代、家族の渡航費用の一部を負担することを申し出たようだ。『ESPN』が報じている。 ユナイテッドは21日にビルバオのサン・マメスで行われるEL決勝でトッテナムとの同国対 2025.05.14 16:30 Wed

セビージャの人気記事ランキング

1

宙に浮くラファ・ミルの去就…東京五輪スペイン代表の肉体派ストライカー

スペイン人FWラファ・ミル(27)の去就が宙に浮いている。スペイン『Relevo』が伝えている。 U-24スペイン代表として東京五輪出場のラファ・ミル。当時ウォルバーハンプトンからウエスカへレンタル移籍していた191cmの肉体派ストライカーは、あれから3年、クラブキャリアが徐々に停滞し、A代表には縁がない。 五輪直後の21-22シーズンにセビージャへ完全移籍。1年目はラ・リーガ10得点も序列が低く、先発起用が増えた2年目の昨季は公式戦36試合8得点、3年目の今季は1月移籍を拒否して構想外となり、終盤戦の出番はゼロだった。 現在プロデビュー時の古巣・バレンシアへの移籍話が進行中。セビージャはラファ・ミル側と「どう転んでも来季は給与を支払いません」という内容の協定を結んだという。 一方、ピーター・リム体制のバレンシアは、買い取りオプション付きのレンタル獲得を希望。ラファ・ミルの年俸はクラブの給与体系を上回っており、三者揃って交渉成立を願っていても、すぐに決着するものではないようだ。 この点で今週一週間は大事なクラブ間協議が行われるとのこと。バレンシアはラファ・ミルの代替案もあり、セビージャと合意できないとみれば、ターゲットを変更するものとされる。 2024.06.24 20:00 Mon
2

アクーニャ退団のセビージャ、左SBにはバルサを離れた元スペイン代表DFを狙う?

左サイドバックの補強を目指すセビージャだが、新たなターゲットが浮上している。 セビージャは20日、アルゼンチン代表DFマルコス・アクーニャが退団し、リーベル・プレートに移籍することを発表。チームを支えてきた選手が開幕早々に去ることとなった。 左サイドバックの補強が必要なセビージャだが、スペイン『マルカ』によればバルセロナを退団した元スペイン代表DFマルコス・アロンソ(33)の獲得に興味を持っているという。 2022年9月にチェルシーからフリーでバルセロナに加入したマルコス・アロンソ。バルセロナでは45試合に出場し3ゴールを記録していたが、契約満了により昨シーズン限りで退団。現在はフリーの状態が続いている。 マルコス・アロンソにはオファーがあるものの、金銭的に興味深いオファーを拒否。プロジェクトを重視しているとされ、セビージャはうってつけのクラブ。ただ、サラリーの問題が浮上しており、バルセロナ時代に比べて大幅な減給を受け入れる必要があるという。 センターバックでもプレーできるマルコス・アロンソは、ガルシア・ピミエンタ監督が求めるビルドアップ能力も兼ね備えており、個人条件で合意すれば加入も大きく近づくことになりそうだ。 2024.08.21 12:58 Wed
3

得点力不足に悩むセビージャ、昨季アゼルバイジャンリーグ得点王獲得へ

得点力不足にあえぐセビージャがカラバフのブラジル人FWジュニーニョ(28)への関心を強めているようだ。スペイン『レレボ』が報じている。 現在、ラ・リーガで11位に低迷するセビージャは17試合で18得点と深刻な得点力不足に悩まされる。チーム内ではウイングのFWドディ・ルケバキオが7得点とひとり気を吐いているが、センターフォワードのFWイサーク・ロメロ、FWケレチ・イヘアナチョの2選手が合わせて1ゴールと期待外れの状態にある。 そのため、今冬の移籍市場ではストライカー補強を優先事項に定めており、クラブはアゼルバイジャン王者でゴールを量産するブラジル人FWに関心を示しているという。 アトレチコ・パラナエンセでプロキャリアをスタートしたジュニーニョは、ブラジル国内の複数クラブやポルトガルのポルティモネンセ、エストリル、チャヴェスといったクラブでプレー。2023年夏からはカラバフでプレーしている。 昨シーズンのリーグ戦では35試合20ゴールを記録し、得点王に輝くとともにクラブの国内2冠に大きく貢献。今シーズンもここまで公式戦25試合10ゴール3アシストの数字を残している。 報道によると、セビージャは179㎝のストライカーの獲得へ300万ユーロ(約4億8000万円)のオファーを掲示。500万ユーロ(約8億1000万円)を要求するカラバフとの間に若干の溝はあるものの、選手自身はセビージャ行きを熱望しているという。 実際、カラバフのグルバン・グルバノフ監督は「セビージャのオファーに非常に喜んでいる」と、エースストライカーの移籍希望を認めている。 2024.12.20 17:20 Fri
4

セビージャが今季就任のピミエンタ監督を解任…直近4連敗で13位に低迷

セビージャは13日、ガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表した。 バルセロナ出身でバルセロナのカンテラで指導者キャリアをスタートしたピミエンタ監督は、2022年1月にペペ・メル前監督の後任としてラス・パルマスの新指揮官に就任。クラブをプリメーラ昇格に導く手腕を発揮すると、昇格1年目の昨シーズンは後半戦に失速も、最終節を前に15位で残留を確定させていた。 そんななか、昨シーズン限りで退任したキケ・サンチェス・フローレス前監督の後任として今シーズンからセビージャの指揮官に就任。開幕7試合で2勝2分け3敗と微妙なスタートではあったが、その手腕を評価した首脳陣は昨年9月に就任時に結んでいた2年契約を1年延長していた。 だが、2025年に入って失速のチームは宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を含め直近は4連敗中。ラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位という戦績を受け、クラブは解任を決断した。 なお、スペイン『レレボ』など複数国内メディアによれば、後任はすでにホアキン・カパロス氏(69)に決定しているという。 2000年から2005年まで長期体制を築き、2017-18、2018-19の2シーズンではシーズン終盤に暫定指揮官を務めた経験豊富な指揮官は残り7試合で降格圏と7ポイント差のチームを残留させる役目が託される。 2025.04.13 20:11 Sun
5

現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす

アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly