レーティング:セビージャ 3-0 フィオレンティーナ《EL》
2015.05.08 06:08 Fri
▽7日に行われたヨーロッパリーグ(EL)の準決勝1stレグ、セビージャvsフィオレンティーナは、ホームのセビージャがアレイクス・ビダルの活躍により3-0で先勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽セビージャ採点
GK
29 S・リコ 6.0
集中力を切らさず、フィオレンティーナの決定機を阻む
DF
22 A・ビダル 7.0
守備面で苦しむも積極的な攻め上がりから2得点を奪う
6 カリソ 6.0
クレバーな対応を見せた
15 コロジェチャク 6.0
守備だけでなく正確なフィードで起点にもなった
効果的な攻め上がりを見せた
MF
25 エムビア 6.0
球際でフィジカルの強さを見せつけた
(→12 イボーラ 6.0)
さすがのボール捌きを見せた
4 クリホヴィアク 6.5
バランスを考えながら気の利いたポジショニングをとる
10 レジェス 6.0
独特のリズムで攻撃にアクセントを加えた
(→23 コケ 6.0)
守備力強化の投入ながらタイミングの良い攻め上がりを見せる
19 バネガ 6.5
抜群のキープ力で試合を落ち着かせた
20 ビトロ 6.5
キレのある仕掛けでチャンスを演出
FW
9 バッカ 6.0
ゴールはなかったが上手く周囲を生かした
(→ 7 ガメイロ 6.5)
ファーストタッチでゴールを奪う
監督
エメリ 7.0
采配がことごとく的中
▽フィオレンティーナ採点
GK
1 ネト 5.0
2失点目は読みを早まってしまった
DF
40 トモビッチ 6.0
攻守に安定していた
(→ 4 リチャーズ 5.5)
セビージャの分厚いサイド攻撃に手を焼く
2 G・ロドリゲス 5.5
冷静な対応を見せていたが3失点
15 サビッチ 5.5
セビージャの揺さぶりについていけなかった
28 M・アロンソ 5.0
攻守に存在感を示せなかった
MF
14 M・フェルナンデス 5.5
精力的な動きを見せたが得点機を生かせなかった
5 バデリ 5.5
守備面で奮闘していたが負傷もあり交代
(→ 7 ピサーロ 6.0)
攻撃面で良いアクセントになっていた
20 B・バレロ 6.5
気の利いたポジジョニングと捌きを見せた
FW
74 サラー 5.5
セビージャの守備陣に上手く対応された
33 ゴメス 5.5
積極的にゴールを狙ったが枠を捉えきれなかった
(→72 イリチッチ -)
17 ホアキン 6.0
キレのあるカットインで攻撃のキッカケとなった
監督
モンテッラ 5.5
悪くない内容だったが、選手交代で流れを変えられなかった
▽セビージャ採点
GK
29 S・リコ 6.0
集中力を切らさず、フィオレンティーナの決定機を阻む
DF
22 A・ビダル 7.0
守備面で苦しむも積極的な攻め上がりから2得点を奪う
クレバーな対応を見せた
15 コロジェチャク 6.0
守備だけでなく正確なフィードで起点にもなった
2 トレムリナス 6.5
効果的な攻め上がりを見せた
MF
25 エムビア 6.0
球際でフィジカルの強さを見せつけた
(→12 イボーラ 6.0)
さすがのボール捌きを見せた
4 クリホヴィアク 6.5
バランスを考えながら気の利いたポジショニングをとる
10 レジェス 6.0
独特のリズムで攻撃にアクセントを加えた
(→23 コケ 6.0)
守備力強化の投入ながらタイミングの良い攻め上がりを見せる
19 バネガ 6.5
抜群のキープ力で試合を落ち着かせた
20 ビトロ 6.5
キレのある仕掛けでチャンスを演出
FW
9 バッカ 6.0
ゴールはなかったが上手く周囲を生かした
(→ 7 ガメイロ 6.5)
ファーストタッチでゴールを奪う
監督
エメリ 7.0
采配がことごとく的中
▽フィオレンティーナ採点
GK
1 ネト 5.0
2失点目は読みを早まってしまった
DF
40 トモビッチ 6.0
攻守に安定していた
(→ 4 リチャーズ 5.5)
セビージャの分厚いサイド攻撃に手を焼く
2 G・ロドリゲス 5.5
冷静な対応を見せていたが3失点
15 サビッチ 5.5
セビージャの揺さぶりについていけなかった
28 M・アロンソ 5.0
攻守に存在感を示せなかった
MF
14 M・フェルナンデス 5.5
精力的な動きを見せたが得点機を生かせなかった
5 バデリ 5.5
守備面で奮闘していたが負傷もあり交代
(→ 7 ピサーロ 6.0)
攻撃面で良いアクセントになっていた
20 B・バレロ 6.5
気の利いたポジジョニングと捌きを見せた
FW
74 サラー 5.5
セビージャの守備陣に上手く対応された
33 ゴメス 5.5
積極的にゴールを狙ったが枠を捉えきれなかった
(→72 イリチッチ -)
17 ホアキン 6.0
キレのあるカットインで攻撃のキッカケとなった
監督
モンテッラ 5.5
悪くない内容だったが、選手交代で流れを変えられなかった
セビージャの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
セビージャの人気記事ランキング
1
宙に浮くラファ・ミルの去就…東京五輪スペイン代表の肉体派ストライカー
スペイン人FWラファ・ミル(27)の去就が宙に浮いている。スペイン『Relevo』が伝えている。 U-24スペイン代表として東京五輪出場のラファ・ミル。当時ウォルバーハンプトンからウエスカへレンタル移籍していた191cmの肉体派ストライカーは、あれから3年、クラブキャリアが徐々に停滞し、A代表には縁がない。 五輪直後の21-22シーズンにセビージャへ完全移籍。1年目はラ・リーガ10得点も序列が低く、先発起用が増えた2年目の昨季は公式戦36試合8得点、3年目の今季は1月移籍を拒否して構想外となり、終盤戦の出番はゼロだった。 現在プロデビュー時の古巣・バレンシアへの移籍話が進行中。セビージャはラファ・ミル側と「どう転んでも来季は給与を支払いません」という内容の協定を結んだという。 一方、ピーター・リム体制のバレンシアは、買い取りオプション付きのレンタル獲得を希望。ラファ・ミルの年俸はクラブの給与体系を上回っており、三者揃って交渉成立を願っていても、すぐに決着するものではないようだ。 この点で今週一週間は大事なクラブ間協議が行われるとのこと。バレンシアはラファ・ミルの代替案もあり、セビージャと合意できないとみれば、ターゲットを変更するものとされる。 2024.06.24 20:00 Mon2
アクーニャ退団のセビージャ、左SBにはバルサを離れた元スペイン代表DFを狙う?
左サイドバックの補強を目指すセビージャだが、新たなターゲットが浮上している。 セビージャは20日、アルゼンチン代表DFマルコス・アクーニャが退団し、リーベル・プレートに移籍することを発表。チームを支えてきた選手が開幕早々に去ることとなった。 左サイドバックの補強が必要なセビージャだが、スペイン『マルカ』によればバルセロナを退団した元スペイン代表DFマルコス・アロンソ(33)の獲得に興味を持っているという。 2022年9月にチェルシーからフリーでバルセロナに加入したマルコス・アロンソ。バルセロナでは45試合に出場し3ゴールを記録していたが、契約満了により昨シーズン限りで退団。現在はフリーの状態が続いている。 マルコス・アロンソにはオファーがあるものの、金銭的に興味深いオファーを拒否。プロジェクトを重視しているとされ、セビージャはうってつけのクラブ。ただ、サラリーの問題が浮上しており、バルセロナ時代に比べて大幅な減給を受け入れる必要があるという。 センターバックでもプレーできるマルコス・アロンソは、ガルシア・ピミエンタ監督が求めるビルドアップ能力も兼ね備えており、個人条件で合意すれば加入も大きく近づくことになりそうだ。 2024.08.21 12:58 Wed3
得点力不足に悩むセビージャ、昨季アゼルバイジャンリーグ得点王獲得へ
得点力不足にあえぐセビージャがカラバフのブラジル人FWジュニーニョ(28)への関心を強めているようだ。スペイン『レレボ』が報じている。 現在、ラ・リーガで11位に低迷するセビージャは17試合で18得点と深刻な得点力不足に悩まされる。チーム内ではウイングのFWドディ・ルケバキオが7得点とひとり気を吐いているが、センターフォワードのFWイサーク・ロメロ、FWケレチ・イヘアナチョの2選手が合わせて1ゴールと期待外れの状態にある。 そのため、今冬の移籍市場ではストライカー補強を優先事項に定めており、クラブはアゼルバイジャン王者でゴールを量産するブラジル人FWに関心を示しているという。 アトレチコ・パラナエンセでプロキャリアをスタートしたジュニーニョは、ブラジル国内の複数クラブやポルトガルのポルティモネンセ、エストリル、チャヴェスといったクラブでプレー。2023年夏からはカラバフでプレーしている。 昨シーズンのリーグ戦では35試合20ゴールを記録し、得点王に輝くとともにクラブの国内2冠に大きく貢献。今シーズンもここまで公式戦25試合10ゴール3アシストの数字を残している。 報道によると、セビージャは179㎝のストライカーの獲得へ300万ユーロ(約4億8000万円)のオファーを掲示。500万ユーロ(約8億1000万円)を要求するカラバフとの間に若干の溝はあるものの、選手自身はセビージャ行きを熱望しているという。 実際、カラバフのグルバン・グルバノフ監督は「セビージャのオファーに非常に喜んでいる」と、エースストライカーの移籍希望を認めている。 2024.12.20 17:20 Fri4
セビージャが今季就任のピミエンタ監督を解任…直近4連敗で13位に低迷
セビージャは13日、ガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表した。 バルセロナ出身でバルセロナのカンテラで指導者キャリアをスタートしたピミエンタ監督は、2022年1月にペペ・メル前監督の後任としてラス・パルマスの新指揮官に就任。クラブをプリメーラ昇格に導く手腕を発揮すると、昇格1年目の昨シーズンは後半戦に失速も、最終節を前に15位で残留を確定させていた。 そんななか、昨シーズン限りで退任したキケ・サンチェス・フローレス前監督の後任として今シーズンからセビージャの指揮官に就任。開幕7試合で2勝2分け3敗と微妙なスタートではあったが、その手腕を評価した首脳陣は昨年9月に就任時に結んでいた2年契約を1年延長していた。 だが、2025年に入って失速のチームは宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を含め直近は4連敗中。ラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位という戦績を受け、クラブは解任を決断した。 なお、スペイン『レレボ』など複数国内メディアによれば、後任はすでにホアキン・カパロス氏(69)に決定しているという。 2000年から2005年まで長期体制を築き、2017-18、2018-19の2シーズンではシーズン終盤に暫定指揮官を務めた経験豊富な指揮官は残り7試合で降格圏と7ポイント差のチームを残留させる役目が託される。 2025.04.13 20:11 Sun5