レーティング:パレルモ 1-2 ミラン《セリエA》
2015.04.05 00:01 Sun
▽8位ミラン(勝ち点38)は4日、セリエA第29節で11位パレルモ(勝ち点35)の本拠地レンゾ・バルベラに乗り込み、2-1で勝利した。本田は左足首の負傷で欠場となっている。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
GK
70 ソレンティーノ 5.0
先制点を与えた場面では痛恨のファンブルを犯すDF
3 リスポーリ 5.5
高い位置を取って攻撃の起点に
12 G・ゴンサレス 5.5
守備をまずまず統率
2 ビティエッロ 5.0
メネーズのスピードに対応できず2失点目に関与
対人の守備で強さを見せていた
MF
27 L・リゴーニ 5.5
攻守に存在感を発揮
20 フランコ・バスケス 5.0
キープ力やパスセンスは見せていたが、23分のシュートは決めなければいけなかった
28 ヤヤロ 5.5
アンカーの位置で守備の強さを見せ、配球もまずまずだった
21 クアイソン 5.5
前半はドリブルでの仕掛けでアクセントを付けたが、後半は消えた
(→ベロッティ 5.5)
PK獲得で仕事を果たす
8 E・バレット 5.0
オフサイドに阻まれてゴールが認められず。攻守に中途半端な状況で後半序盤に負傷交代
(→チョチェフ 5.0)
見せ場がなかった
FW
9 ディバラ 6.0
PKを決めた。そして、フランコ・バスケスに絶好機を演出するシーンがあったが、相手センターバックに潰される場面が多かった
監督
イアキーニ 5.5
アグレッシブな戦いを見せていたが、惜敗
▽ミラン採点
GK
23 ディエゴ・ロペス 5.5
タイミングの良い飛び出しでフランコ・バスケスのシュートミスを誘った
DF
20 アバーテ 5.5
先取点に絡む。ただ、守備を重点に置いたプレーぶり
29 パレッタ 5.0
PK献上。ややソリッドさに欠けていた
5 メクセス 5.5
1度軽い対応もあったが、全体的にはディバラをよく抑えた
31 アントネッリ 5.5
アバーテ同様、守備重視のプレー。ヒールシュートでゴールに迫った
MF
21 ファン・ヒンケル 5.5
先制点につながるクロスボールを供給したが、消えている時間が多かった
34 デ・ヨング 5.5
守備をしっかりと締める
28 ボナヴェントゥーラ 5.0
攻守に中途半端だった
FW
22 チェルチ 6.0
果敢に仕掛けた。そして、幸運な形で移籍後初ゴール
(→スソ 5.5)
ミランデビュー。何度か果敢に仕掛けた
9 デストロ 5.0
オフサイドに泣いて幻のゴールとなった。何度か決定的なシュートを放ったが、前線で起点となる働きはできず
(→パッツィーニ 5.0)
オフサイドに何度も引っかかる
7 メネーズ 6.5
カウンター主体の戦術の中で見事ゴールを陥れた
(→ポーリ -)
監督
インザーギ 5.5
カウンターベースの戦いを貫いて2連勝
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
メネーズ(ミラン)
▽相手守備陣に押さえ込まれている場面が多かったが、圧巻のスピードで決勝ゴールをマーク。リーディングスコアラーのテベスに並ぶ今季16ゴール目を挙げた。
パレルモ 1-2 ミラン
【パレルモ】
ディバラ(後27[PK])
【ミラン】
チェルチ(前37)
メネーズ(後38)
PR
▽パレルモ採点GK
70 ソレンティーノ 5.0
先制点を与えた場面では痛恨のファンブルを犯すDF
3 リスポーリ 5.5
高い位置を取って攻撃の起点に
守備をまずまず統率
2 ビティエッロ 5.0
メネーズのスピードに対応できず2失点目に関与
7 ラザール 5.5
対人の守備で強さを見せていた
MF
27 L・リゴーニ 5.5
攻守に存在感を発揮
20 フランコ・バスケス 5.0
キープ力やパスセンスは見せていたが、23分のシュートは決めなければいけなかった
28 ヤヤロ 5.5
アンカーの位置で守備の強さを見せ、配球もまずまずだった
21 クアイソン 5.5
前半はドリブルでの仕掛けでアクセントを付けたが、後半は消えた
(→ベロッティ 5.5)
PK獲得で仕事を果たす
8 E・バレット 5.0
オフサイドに阻まれてゴールが認められず。攻守に中途半端な状況で後半序盤に負傷交代
(→チョチェフ 5.0)
見せ場がなかった
FW
9 ディバラ 6.0
PKを決めた。そして、フランコ・バスケスに絶好機を演出するシーンがあったが、相手センターバックに潰される場面が多かった
監督
イアキーニ 5.5
アグレッシブな戦いを見せていたが、惜敗
▽ミラン採点
GK
23 ディエゴ・ロペス 5.5
タイミングの良い飛び出しでフランコ・バスケスのシュートミスを誘った
DF
20 アバーテ 5.5
先取点に絡む。ただ、守備を重点に置いたプレーぶり
29 パレッタ 5.0
PK献上。ややソリッドさに欠けていた
5 メクセス 5.5
1度軽い対応もあったが、全体的にはディバラをよく抑えた
31 アントネッリ 5.5
アバーテ同様、守備重視のプレー。ヒールシュートでゴールに迫った
MF
21 ファン・ヒンケル 5.5
先制点につながるクロスボールを供給したが、消えている時間が多かった
34 デ・ヨング 5.5
守備をしっかりと締める
28 ボナヴェントゥーラ 5.0
攻守に中途半端だった
FW
22 チェルチ 6.0
果敢に仕掛けた。そして、幸運な形で移籍後初ゴール
(→スソ 5.5)
ミランデビュー。何度か果敢に仕掛けた
9 デストロ 5.0
オフサイドに泣いて幻のゴールとなった。何度か決定的なシュートを放ったが、前線で起点となる働きはできず
(→パッツィーニ 5.0)
オフサイドに何度も引っかかる
7 メネーズ 6.5
カウンター主体の戦術の中で見事ゴールを陥れた
(→ポーリ -)
監督
インザーギ 5.5
カウンターベースの戦いを貫いて2連勝
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
メネーズ(ミラン)
▽相手守備陣に押さえ込まれている場面が多かったが、圧巻のスピードで決勝ゴールをマーク。リーディングスコアラーのテベスに並ぶ今季16ゴール目を挙げた。
パレルモ 1-2 ミラン
【パレルモ】
ディバラ(後27[PK])
【ミラン】
チェルチ(前37)
メネーズ(後38)
PR
ミランの関連記事
セリエAの関連記事
|
ミランの人気記事ランキング
1
「ここにメッシはいない」発言のイングランド代表DF、フェリックスとの会話を説明
ミランのイングランド代表DFカイル・ウォーカーが自身の発言について説明した。 マンチェスター・シティから今冬ミランへとレンタル移籍したウォーカー。ミランではここまで公式戦10試合に出場している。 そのウォーカーは、3月30日に行われたセリエA第30節のナポリ戦での発言が話題に。ハーフタイムにピッチを後にする際、ポルトガル代表FWジョアン・フェリックスに話しかけ、「ボールをパスしろ、ここにはメッシはいない」と言ったとされていた。 試合は後半に1点を返すも、2-1で敗れたミラン。ウォーカーはイギリス『BBC』の「The Kyle Walker Podcast」でこの発言について説明した。 「ジョアンに『君はメッシじゃないんだから、パスを出せ』と言ったわけではない。『プロセスを確立しよう』と言っただけだ」 「彼も僕の意見に同意し、もっとパスを回して、もう少しコントロールする必要があると言った」 「ジョアンにだけ言ったわけではない。そこにカメラがあることも知らなかった。それでも、僕は言ったことは何も変えなかっただろう」 もう少しパスを繋いで崩そうという話をするためにアルゼンチン代表FWリオネル・メッシを引き合いに出したというウォーカー。メッシを含め、限られた数人だけだと強調した。 「僕が言ったのは、メッシのような人は誰もいないということだ」 「世界中のどのチームにも、その気になれば試合の流れをひっくり返すことができる特定の選手がいる。彼らを称賛する。キリアン・ムバッペ、ヴィニシウス・ジュニオール、モハメド・サラー、そして年初から絶好調のウスマーヌ・デンベレだ」 「それ以外は、チームゲームだと言ったんだ」 個人技でどうにかできることは考えず、多くのチームは連携連動で崩していくことが重要だというウォーカー。ミランで同僚でもあるポルトガル代表FWラファエル・レオンはその可能性はあるが、自身がマンチェスター・シティで学んできたことは、いかにプロセスを大事にするかだったとし、ナポリ攻略にはそれが重要だという話をしただけだと語った。 「ジョアンに言ったのは、(ラファエル・)レオンは素晴らしいということだ。ボールを渡せば、3人、4人、5人を抜き去り、ゴール前にボールを入れることができる選手の1人だ」 「ここ数年、(マンチェスター・)シティでの喜びのほとんどは、あるプロセスから生まれたものだった。全ては、ピッチ上の自分の位置を把握するプロセスだった。それはパスを通すということだった」 「メッシのような選手がいれば、4人の選手を相手にゴールを決めることができる。試合はずっと楽になる」 「ただ、ナポリのような強豪相手には、パスを回して相手を疲弊させるプロセスが必要だと感じている。そうすれば隙が生まれる。それがジョアンと話し合ったことだ」 2025.04.24 18:15 Thu2
ヨビッチがドッピエッタ、ミランがインテルの3冠の夢を断つ決勝進出【コッパ・イタリア】
コッパ・イタリア準決勝2ndレグ、インテルvsミランが23日に行われ、0-3でミランが快勝した。この結果、2戦合計スコア1-4でミランが決勝に進出している。 3日に行われた1stレグでは譲らず1-1の引き分けに終わっていたミラノ・ダービー。 3冠の可能性を残すインテルは0-1で敗れた3日前のボローニャ戦のスタメンから6選手を変更。チャルハノールやアチェルビがベンチスタートとなり、ラウタロ・マルティネスと2トップを組んだのはタレミとなった。 一方、今季4度の対戦でインテルに負けていないミランは、0-1で敗れたアタランタ戦と同様のスタメンで臨んだ。 序盤の主導権争いを経て10分、インテルに好機。ルーズボールを拾ったダルミアンがボックス右まで持ち上がりシュート。しかし枠を捉えきれなかった。 その後はインテルが圧力を強める展開となる中、22分に決定機。バレッラのスルーパスをボックス左で受けたディマルコがバー直撃のシュートを浴びせた。 さらに33分にもラウタロがタレミの落としを受けてシュートに持ち込む好機を作ったインテルだったが、先制はミラン。36分、遅攻の流れからアレックス・ヒメネスの右クロスをヨビッチが頭で合わせた。 ワンチャンスで試合を動かしたミランがハーフタイムにかけてはインテルの攻撃を封じ、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半開始4分、ミランに大きな追加点。CKの流れからレオンのボレーのこぼれ球をヨビッチが押し込んだ。 ヨビッチのドッピエッタでリードを広げられたインテルは4枚替え。チャルハノール、フラッテージ、アルナウトビッチ、ザレフスキを投入した。 すると68分には右CKからデ・フライのヘディングシュートでゴールに迫ったが、GKメニャンのファインセーブに阻まれた。 そして終盤の85分、ミランに決定的な3点目。レオンのスルーパスをボックス左で引き出したラインデルスが左足でシュートを決めきった。 このままミランが3-0で快勝。インテルの3冠を阻み、決勝に進出している。 インテル 0-3 ミラン 【ミラン】 ルカ・ヨビッチ(前36) ルカ・ヨビッチ(後4) タイアニ・ラインデルス(後40) 2025.04.24 06:02 Thu3
ミランが格下ヴェネツィアに大苦戦もリーグ2戦ぶり白星! 相手の隙を突きプリシック&S・ヒメネスがゴール【セリエA】
セリエA第34節、ヴェネツィアvsミランが27日にスタディオ・ピエル・ルイジ・ペンツォで行われ、アウェイのミランが0-2で勝利した。 前節、アタランタに競り負けて9位に転落したミラン。ミッドウィークのコッパ・イタリア準決勝では宿敵インテルとのデルビーに3-0で完勝。2戦合計4-1で決勝進出を決めた。その勢いに乗って2戦ぶりの白星を狙ったアウェイゲームでは降格圏の18位に位置するヴェネツィアと対戦した。 コンセイソン監督はそのインテル戦から先発1人を変更。当初スタメンに名を連ねていたヨビッチのアクシデントを受け、エイブラハムが急遽最前線に入った。 試合は開始早々にアウェイチームが先制に成功する。5分、DFファリ・カンデの縦パスを高い位置でカットしたアレックス・ヒメネスが中央のフォファナに繋ぎ、ぽっかりと空いたゴール前のスペースに抜け出したプリシックにラストパスが通る。最後はGKとの一対一を難なく制し、左足シュートを流し込んだ。 連戦を考慮すれば、畳みかける攻撃で前半のうちに勝負を決めたいところだったが、デルビーの疲労も見受けられ、相手を圧倒する展開にはできない。逆に、相手のカウンターやセットプレーからゴールを脅かされる場面も。 24分には相手の左CKから波状攻撃を浴びてボックス右のイェボアに決定的なシュートを打たれたが、これは角度がなかったことで枠を外れて事なきを得た。さらに、34分には左サイドを深くえぐられてハプスの高速クロスを、ゴール前でフリーのイェボアにワンタッチで押し込まれ、ついに守備が決壊。しかし、ここは起点のプレーでのオフサイドによってゴール取り消しとなって事なきを得た。 開き直って流れを取り戻したいところだったが、以降も全体的な重さは取れず。前半終盤にはニコルッシ・カヴィーリャに直接FKでゴールを脅かされたが、GKメニャンのセーブで凌いだ。 敵地で1点リードもかなり厳しい内容で試合を折り返したミラン。後半も同じメンバーで臨んだなか、立ち上がりはオープンな攻防を繰り広げていく。 徐々にゲームを落ち着かせることに成功したものの、油断できない状況が続くと、64分にはエイブラハムを下げてサンティアゴ・ヒメネスを最初の交代カードとして切った。さらに、70分過ぎにはアレックス・ヒメネス、レオンを下げてウォーカー、ロフタス=チークを投入。ラインデルスらの立ち位置にも変更を加えた。 この交代で攻撃を活性化させたいミランだったが、散発的に攻撃機会はあったものの、ロフタス=チークらがチャンスで仕留め切れない。すると、1点差のまま迎えた後半終盤はゼルビンのミドルシュートやパワープレー気味のヴェネツィアの攻撃にあわやという場面を何度も作られる。 それでも、逃げ切り間近となった後半アディショナルタイムの96分にはアラートさを欠いたホームチームに対して、ラインデルスのリスタートから完璧に背後を取ったサンティアゴ・ヒメネスがボックス内でGKとの一対一をループシュートで制し、勝負を決める2点目を奪った。 この直後に試合はタイムアップを迎え、格下相手に苦しみながらも勝ち切ったミランがリーグ2試合ぶりの白星を挙げた。 ヴェネツィア 0-2 ミラン 【ミラン】 クリスチャン・プリシック(前5) サンティアゴ・ヒメネス(後51) 2025.04.27 21:34 Sun4
3冠潰えたインテル、S・インザーギ監督はミランをリスペクト「今季5度の対戦で常に我々を苦しめてきた」
インテルのシモーネ・インザーギ監督が23日に行われ、0-3で敗れたコッパ・イタリア準決勝2ndレグのミラン戦を振り返った。 1stレグを1-1で引き分けていたインテル。今季4度の対戦で勝てていないライバル相手に攻勢の展開とするも、36分に失点。そして後半開始4分にFWルカ・ヨビッチにドッピエッタを許してリードを広げられると、その後の4枚替えも虚しく終盤の85分に3失点目を喫して敗退に終わり、3冠の夢が潰えた。 S・インザーギ監督はミランを称えつつ、後半にガス欠を起こしたことを認めた。 「これがサッカーだ。ミランの功績を称えなければならない。前半については後悔している。我々が作り上げたものからすればもっと良い結果をを残せたはずだからだ。後半はCKから失点してしまい、運も味方してくれなかった。その後は前半に比べてかなり運動量が減ってしまった」 ボローニャ戦に続く公式戦連敗となった。 「もちろん心配している。2連敗することに慣れていないからね。ただ、両方の試合を正しく分析する必要がある。ボローニャ戦の敗北は我々にとって相応しくなかったし、今夜は後半にガス欠を起こしてしまった。デ・ブライのシュートが決まっていれば流れが変わっていたかもしれないが、いずれにせよミランの功績は計り知れない。今季5度の対戦で常に我々を苦しめてきた。もちろん、我々自身、もっと頑張るべきだったとは思うがね」 コッパ・イタリア敗退に終わったインテルだが、セリエA連覇とチャンピオンズリーグ優勝を見据えている。 「我々は進み続けなければならない。肉体的、精神的疲労があるが、それでも強くならなければならない。今季は多くの喜びを得ているが、今夜のように失望も幾つかあった。もっと良い結果を出すべきだったし、試合の重要な局面で決定力の差があった」 2025.04.24 08:45 Thu5