レーティング:カリアリ 1-1 ミラン《セリエA》
2014.10.30 06:45 Thu
▽セリエA第9節が29日に行われ、5位のミランが12位に位置するカリアリの本拠地サン・エリアに乗り込んだ一戦は1-1のドローに終わった。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。
▽カリアリ採点
GK
27 クラーニョ 5.0
やや不用意に飛び出してボナヴェントゥーラにゴールを許した
DF
21 バルツァーノ 6.0
積極的な動きで相手にプレッシャーをかけ、うまく攻撃に絡んだ
32 セッピテッリ 6.0
堅実な対応が目立った
15 ロッセッティーニ 6.0
周囲と連係を図り、体を張った守備で相手の攻撃を阻止
守備を破綻させず、良い攻撃参加を見せた
MF
4 クリセティグ 6.0
安定感のあるプレーを見せ、中盤で競り負けず
5 コンティ 7.0
絶妙なパスで幾度もチャンスを演出。好対応の守備も光った
(→ドンサー 5.5)
試合にうまく入って攻守に奮闘
20 エクダル 6.0
中盤の主導権争いで一歩も引かず、チームを助けた
FW
23 イバルボ 7.0
快足を飛ばして相手の脅威となり、クロスに点で合わせて先制点を記録
25 サウ 6.5
良質なクロスでアシストを記録。巧みな動き出しでチャンスに絡んだ
(→ロンゴ -)
7 コッス 6.0
高い技術で攻撃を牽引した
(→D・ファリアス -)
監督
ゼーマン 6.5
躍動感のある攻撃を披露。攻撃がハマればやはり怖いチームとなる
▽ミラン採点
GK
32 アッビアーティ 5.0
キックミスが目立ったが、大事に至らず
DF
20 アバーテ 5.0
本田が空けたスペースを使ったが、うまく抑えられた。上がったスペースを突かれて先制点を奪われる
33 アレックス 5.0
相手の素早い攻撃を前に最終ラインを統率できず
13 ラミ 5.5
決死の好カバーで序盤のピンチを阻止。粘り強い対応が目立った
2 デ・シリオ 5.0
イバルボの突破と裏への抜け出しに苦慮
MF
28 ボナヴェントゥーラ 6.0
GKの位置をよく見て見事なミドルシュートを沈めた
34 デ・ヨング 5.5
的確な対応で何とか相手の攻撃を防いだ
4 ムンタリ 5.0
徐々に盛り返したが、プレー判断の遅さが目に付いた
(→ポーリ 5.5)
激しいプレーでチームを盛り立てた
FW
10 本田 圭佑 5.5
ボールを引き出す動きを頻繁に見せたが、なかなかパスが回ってこなかった。守備ではチームをよく助けた
9 トーレス 5.0
ボールが入っても雑なプレーに終始し、後半はほとんど前線で孤立
(→パッツィーニ -)
92 エル・シャーラウィ 5.0
守備をこなしてゴールを奪いにいく積極性は見せたが、効果的なプレーはなかった
(→メネーズ 5.0)
攻撃を活性化できず
監督
インザーギ 5.0
カリアリの勢いに飲まれた。トーレスよりもメネーズのセンターフォワード起用の方が機能していたが…
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
コンティ(カリアリ)
▽抜群の突破力で相手に脅威を与えたイバルボもマン・オブ・ザ・マッチに相応しいが、絶妙なパスでチャンスを幾度も演出したカリアリのレジスタを選出。守備も効いており、攻守にチームを支えた。
カリアリ 1-1 ミラン
【カリアリ】
イバルボ(前24)
【ミラン】
ボナヴェントゥーラ(前35)
▽カリアリ採点
GK
27 クラーニョ 5.0
やや不用意に飛び出してボナヴェントゥーラにゴールを許した
DF
21 バルツァーノ 6.0
積極的な動きで相手にプレッシャーをかけ、うまく攻撃に絡んだ
堅実な対応が目立った
15 ロッセッティーニ 6.0
周囲と連係を図り、体を張った守備で相手の攻撃を阻止
8 アベラル 6.0
守備を破綻させず、良い攻撃参加を見せた
MF
4 クリセティグ 6.0
安定感のあるプレーを見せ、中盤で競り負けず
5 コンティ 7.0
絶妙なパスで幾度もチャンスを演出。好対応の守備も光った
(→ドンサー 5.5)
試合にうまく入って攻守に奮闘
20 エクダル 6.0
中盤の主導権争いで一歩も引かず、チームを助けた
FW
23 イバルボ 7.0
快足を飛ばして相手の脅威となり、クロスに点で合わせて先制点を記録
25 サウ 6.5
良質なクロスでアシストを記録。巧みな動き出しでチャンスに絡んだ
(→ロンゴ -)
7 コッス 6.0
高い技術で攻撃を牽引した
(→D・ファリアス -)
監督
ゼーマン 6.5
躍動感のある攻撃を披露。攻撃がハマればやはり怖いチームとなる
▽ミラン採点
GK
32 アッビアーティ 5.0
キックミスが目立ったが、大事に至らず
DF
20 アバーテ 5.0
本田が空けたスペースを使ったが、うまく抑えられた。上がったスペースを突かれて先制点を奪われる
33 アレックス 5.0
相手の素早い攻撃を前に最終ラインを統率できず
13 ラミ 5.5
決死の好カバーで序盤のピンチを阻止。粘り強い対応が目立った
2 デ・シリオ 5.0
イバルボの突破と裏への抜け出しに苦慮
MF
28 ボナヴェントゥーラ 6.0
GKの位置をよく見て見事なミドルシュートを沈めた
34 デ・ヨング 5.5
的確な対応で何とか相手の攻撃を防いだ
4 ムンタリ 5.0
徐々に盛り返したが、プレー判断の遅さが目に付いた
(→ポーリ 5.5)
激しいプレーでチームを盛り立てた
FW
10 本田 圭佑 5.5
ボールを引き出す動きを頻繁に見せたが、なかなかパスが回ってこなかった。守備ではチームをよく助けた
9 トーレス 5.0
ボールが入っても雑なプレーに終始し、後半はほとんど前線で孤立
(→パッツィーニ -)
92 エル・シャーラウィ 5.0
守備をこなしてゴールを奪いにいく積極性は見せたが、効果的なプレーはなかった
(→メネーズ 5.0)
攻撃を活性化できず
監督
インザーギ 5.0
カリアリの勢いに飲まれた。トーレスよりもメネーズのセンターフォワード起用の方が機能していたが…
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
コンティ(カリアリ)
▽抜群の突破力で相手に脅威を与えたイバルボもマン・オブ・ザ・マッチに相応しいが、絶妙なパスでチャンスを幾度も演出したカリアリのレジスタを選出。守備も効いており、攻守にチームを支えた。
カリアリ 1-1 ミラン
【カリアリ】
イバルボ(前24)
【ミラン】
ボナヴェントゥーラ(前35)
ミランの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
ミランの人気記事ランキング
1
「ここにメッシはいない」発言のイングランド代表DF、フェリックスとの会話を説明
ミランのイングランド代表DFカイル・ウォーカーが自身の発言について説明した。 マンチェスター・シティから今冬ミランへとレンタル移籍したウォーカー。ミランではここまで公式戦10試合に出場している。 そのウォーカーは、3月30日に行われたセリエA第30節のナポリ戦での発言が話題に。ハーフタイムにピッチを後にする際、ポルトガル代表FWジョアン・フェリックスに話しかけ、「ボールをパスしろ、ここにはメッシはいない」と言ったとされていた。 試合は後半に1点を返すも、2-1で敗れたミラン。ウォーカーはイギリス『BBC』の「The Kyle Walker Podcast」でこの発言について説明した。 「ジョアンに『君はメッシじゃないんだから、パスを出せ』と言ったわけではない。『プロセスを確立しよう』と言っただけだ」 「彼も僕の意見に同意し、もっとパスを回して、もう少しコントロールする必要があると言った」 「ジョアンにだけ言ったわけではない。そこにカメラがあることも知らなかった。それでも、僕は言ったことは何も変えなかっただろう」 もう少しパスを繋いで崩そうという話をするためにアルゼンチン代表FWリオネル・メッシを引き合いに出したというウォーカー。メッシを含め、限られた数人だけだと強調した。 「僕が言ったのは、メッシのような人は誰もいないということだ」 「世界中のどのチームにも、その気になれば試合の流れをひっくり返すことができる特定の選手がいる。彼らを称賛する。キリアン・ムバッペ、ヴィニシウス・ジュニオール、モハメド・サラー、そして年初から絶好調のウスマーヌ・デンベレだ」 「それ以外は、チームゲームだと言ったんだ」 個人技でどうにかできることは考えず、多くのチームは連携連動で崩していくことが重要だというウォーカー。ミランで同僚でもあるポルトガル代表FWラファエル・レオンはその可能性はあるが、自身がマンチェスター・シティで学んできたことは、いかにプロセスを大事にするかだったとし、ナポリ攻略にはそれが重要だという話をしただけだと語った。 「ジョアンに言ったのは、(ラファエル・)レオンは素晴らしいということだ。ボールを渡せば、3人、4人、5人を抜き去り、ゴール前にボールを入れることができる選手の1人だ」 「ここ数年、(マンチェスター・)シティでの喜びのほとんどは、あるプロセスから生まれたものだった。全ては、ピッチ上の自分の位置を把握するプロセスだった。それはパスを通すということだった」 「メッシのような選手がいれば、4人の選手を相手にゴールを決めることができる。試合はずっと楽になる」 「ただ、ナポリのような強豪相手には、パスを回して相手を疲弊させるプロセスが必要だと感じている。そうすれば隙が生まれる。それがジョアンと話し合ったことだ」 2025.04.24 18:15 Thu2
マルディーニ氏の27歳長男が現役引退へ...ミランやセリエAでのプレー叶わずもセカンドキャリアは…
ミランのレジェンド、パオロ・マルディーニ氏の長男が現役引退を決断したようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ミランのクラブ史における最大のバンディエラと言っても過言ではないマルディーニ氏。クラブキャリア全てをミランに捧げ、史上最高の左サイドバックとも称された男は、今夏まで古巣でテクニカル・ディレクター(SD)を務めていた。 そんなマルディーニ氏には2人の息子がおり、どちらも父に続いてサッカー選手に。次男はミランからエンポリへ武者修行中の元U-20イタリア代表FWダニエル・マルディーニで、長男が現在無所属のDFクリスティアン・マルディーニ(27)だ。 まだ21歳の次男ダニエルが偉大な父に追いつけ追い越せと言わんばかりに逞しくセリエAで奮闘する一方、長男クリスティアンはミランの下部組織を退団後、セリエCやセリエDでのキャリアが中心となり、一時はマルタでのプレーも経験した。 現在に至るまでセリエAへのステップアップが叶っていないなか、昨シーズンはセリエCのレッコに所属も1年で契約が切れて現在は無所属。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、クリスティアンは現役引退を決断したという。 セカンドキャリアは代理人業。イタリアの著名なエージェントであり、イタリア代表のMFサンドロ・トナーリ(ニューカッスル)やMFダビデ・フラッテージ(インテル)、MFブライアン・クリスタンテ(ローマ)、また弟ダニエルなども顧客に持つジュゼッペ・リソ氏の下で働き始めるとのことだ。 祖父のチェーザレ・マルディーニ氏、そして父であるパオロ・マルディーニ氏...先代2人のように偉大なキャリアを築けなかったクリスティアン・マルディーニだが、いつの日かカルチョに大きな影響力を持つ大物代理人となる日が来るかもしれない。 2023.09.13 15:01 Wed3
レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」
元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed4
「サッカーが大嫌いだった」偉大な父を持つ18歳M・イブラヒモビッチ、父ズラタンとの比較は「嫌だった」
ミラン・フトゥーロのU-18スウェーデン代表FWマキシミリアン・イブラヒモビッチが自らのキャリアについて語った。スウェーデン『Aftonbladet』が伝えた。 現在はミランのシニアアドバイザーを務めるズラタン・イブラヒモビッチ氏の息子、マキシミリアン。7月にはミランとプロ契約を交わし、下部組織で父と同じプロサッカー選手の道を歩み始めている。 主に左ウイングとしてプレーする18歳は、プリマヴェーラ1でここまで7試合4ゴールと好発進のシーズンに。10月にはU-18スウェーデン代表に初招集された。 マキシミリアンは代表活動中に取材に応じると、9歳から始まったサッカーキャリアを回想。父親が所属したパリ・サンジェルマン(PSG)、マンチェスター・ユナイテッド、ロサンゼルス・ギャラクシー(LAギャラクシー)のアカデミーを渡り歩くと、その後は母国スウェーデンのハンマルビーでプレーし、2022年8月にミランへ行き着いた。 「どこの国でも良い思い出があるけれど、ミランが一番居心地の良い場所だった」 「始めたのは9歳の時でかなり遅かった。パリの地元クラブで」 「でも(サッカーに)一目惚れしたからじゃない。その逆だ。11歳くらいまではサッカーが大嫌いだった。最悪だった。すべてが間違っていて嫌だった。父と比較されるのも嫌だった」 「でもある日、サッカーへの愛に目覚めた。突然ピンと来たんだ」 また、昔は嫌だったという父との比較についてさらにコメント。今では自分の道を見つけているようだ。 「比較については考えない。僕は僕だし、彼は彼だ。同じポジションをプレーしているわけでもないから、比べることはあまりない」 好きな選手はブラジル代表FWネイマール、先輩のポルトガル代表FWラファエル・レオン、ミランにも所属した元ブラジル代表FWロナウジーニョ氏だとも明かしたマキシミリアン。ともに練習したことがあるレオンについては「初めて彼を見た時、まるでお菓子屋さんにいる気分だった」というが、「今はむしろ競争相手として見ている」と頼もしいコメントも残した。 <span class="paragraph-title">【動画】U-18代表入り! 取材に応じるマキシミリアン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vuIK6ScqWUg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.17 15:50 Thu5
