吉田と冨安がフル出場の日本人対決は冨安に軍配!ボローニャが今季のアウェイ戦初勝利《セリエA》
2020.11.23 01:13 Mon
セリエA第8節、サンプドリアvsボローニャが22日に行われ、1-2でボローニャが逆転勝利した。サンプドリアのDF吉田麻也とボローニャのDF冨安健洋は共にフル出場している。
前節カリアリ戦では退場者を出したこともあって敗れ、5戦ぶりに黒星を喫した10位サンプドリア(勝ち点10)は、代表戦で2試合フル出場した吉田がリーグ戦6試合連続スタメンとなった。
一方、前節ナポリに敗れた14位ボローニャ(勝ち点6)は、メキシコ代表戦でフル出場した冨安が開幕から8試合連続スタメンとなった。
吉田と冨安が共に4バックの右センターバックでスタートした中、開始7分にサンプドリアが先制する。右CKから冨安のマークを外したトールスビーのヘディングシュートが決まった。
不名誉な5大リーグワースト記録を更新中の41試合連続失点を喫したボローニャが前がかる中、16分にパラシオが枠内シュートを放つも、GKアウデーロのセーブに阻まれる。
1-1で迎えた後半、勢いそのまま52分にボローニャが逆転する。左サイドからのバロウの右足クロスに、ファーサイドのオルソリーニがヘッドで押し込んだ。
一転、前がかるサンプドリアは60分にクアリアレッラがヘディングシュートを浴びせるも、わずかに枠を外れる。
しかし、徐々に攻撃が停滞すると、終盤にかけてはボローニャが主導権を握る。79分にはパラシオがGK強襲のシュートで牽制すれば、追加タイムにはパラシオがポスト直撃のシュートを浴びせて3点目に迫った。
結局、2-1のまま試合は終了。逆転したボローニャが今季のアウェイ戦初勝利を飾っている。
前節カリアリ戦では退場者を出したこともあって敗れ、5戦ぶりに黒星を喫した10位サンプドリア(勝ち点10)は、代表戦で2試合フル出場した吉田がリーグ戦6試合連続スタメンとなった。
一方、前節ナポリに敗れた14位ボローニャ(勝ち点6)は、メキシコ代表戦でフル出場した冨安が開幕から8試合連続スタメンとなった。
不名誉な5大リーグワースト記録を更新中の41試合連続失点を喫したボローニャが前がかる中、16分にパラシオが枠内シュートを放つも、GKアウデーロのセーブに阻まれる。
さらに24分にはスルーパスに抜け出したオルソリーニがGKと一対一となったが、シュートをバーに直撃させてしまった。それでも押し込み続けたボローニャが44分に追いつく。オルソリーニの鋭い右CKがレジニのクリアミスを誘ってオウンゴールで同点とした。
1-1で迎えた後半、勢いそのまま52分にボローニャが逆転する。左サイドからのバロウの右足クロスに、ファーサイドのオルソリーニがヘッドで押し込んだ。
一転、前がかるサンプドリアは60分にクアリアレッラがヘディングシュートを浴びせるも、わずかに枠を外れる。
しかし、徐々に攻撃が停滞すると、終盤にかけてはボローニャが主導権を握る。79分にはパラシオがGK強襲のシュートで牽制すれば、追加タイムにはパラシオがポスト直撃のシュートを浴びせて3点目に迫った。
結局、2-1のまま試合は終了。逆転したボローニャが今季のアウェイ戦初勝利を飾っている。
ボローニャの関連記事
セリエAの関連記事
|
ボローニャの人気記事ランキング
1
“オランダ代表のCB層はスゴい” 躍進ボローニャの25歳オランダ人CBが嘆き「正真正銘トップクラスしかいない…」
ボローニャのオランダ人センターバック、DFサム・ベウケマ(25)はA代表入りを夢見ているが…。 クラブ125年史で初のチャンピオンズリーグ(CL)参戦が決まったボローニャ。チアゴ・モッタ監督が現役時代の名声に劣らぬ指導力でチームを束ね、22歳FWジョシュア・ザークツィーに代表される若きタレントが躍動する。 ビッグクラブ移籍の噂も存在するザークツィーや24歳ルイス・ファーガソンらはアタッカー陣だが、今季セリエA36試合27失点という堅守を支える守備陣の奮闘も見逃せない。 最終ラインの中心は、表題のベウケマ。今季キャリア初の国外移籍としてAZからやってきた188cmセンターバック(CB)で、直近のナポリ戦は累積警告で出場停止も、状態に問題がなければ指揮官のファーストチョイスだ。 チームの躍進と共に自信が深まっているようで、CL行き決定を祝福される形で実施された母国オランダ『Ziggo Sport Voetbal』のインタビューにて、オランダ代表初招集への想いを率直に語っている。 「正直言って、開幕前にCLの切符を掴めるなんて微塵も思ってなかった(笑) クラブ計画にも入ってなかったしね。頑張って欧州の舞台(ELやECL)へ行こう、が大きな目標だったね」 「幼い頃からCLでプレーする自分を思い描いてきた。だから、キャリアのネクストステップは、CLで自分の価値を存分に発揮すること。だって僕はオランダ代表に入りたいからね」 しかし、2024年現在のオランダ代表は、世界No.1と言っても過言ではないほど、CBの層が厚い。 「(オランダ代表メンバーの)招集リストが世間に公表されるたび、電話がかかってない僕も、わずかな希望にすがって『僕の名前はあるかな…』なんて、そのリストを見る」 「僕はいたって現実的な人間なんだろう。オランダ代表には正真正銘トップクラスのディフェンダーしかいない…。鍛錬を続けて、チームに影響を与えられる選手になるしかないんだろうね。いつかその日が来るまで…」 リバプールのDFヴィルヒル・ファン・ダイク(32)、インテルのDFステファン・デ・フライ(32)、マンチェスター・シティのDFナタン・アケ(29)、バイエルンのDFマタイス・デ・リフト(24)、トッテナムのDFミッキー・ファン・デ・フェン(23)…。 年齢層のバランスが比較的良く、揃いも揃ってトップクラブの主力選手たちというオランダ代表CB陣。左サイドをメインとするジローナ所属の重鎮DFデイリー・ブリント(34)もCBに対応可能という状況がある。 切にオランダ代表入りを夢見るベウケマ。地道にキャリアを積んできた25歳は、世代別も含めオレンジのユニフォームに袖を通した経験がない。その日が来ることを願いたい。 2024.05.14 16:40 Tue2
モンツァ、ボローニャで不遇のポーランド代表MFウルバンスキをレンタル移籍で獲得
モンツァは25日、ボローニャからポーランド代表MFカツペル・ウルバンスキ(20)を今季終了までのレンタル移籍で獲得した。 ポーランド代表として11キャップを誇るウルバンスキは、母国のレヒア・グダニスクから2021年冬にレンタル移籍でボローニャのプリマヴェーラに加入。同年夏に完全移籍を果たすと、2021-22シーズンはプリマヴェーラ1で31試合に出場し2ゴール3アシストを記録。また、2022年5月のジェノア戦でセリエAデビューを飾った。 2022年夏にトップチーム昇格を果たしたが、2022-23シーズンもプリマヴェーラでプレー。2023-24シーズンはトップチームに帯同し、準主力としてセリエA22試合を含む、公式戦25試合に出場。 しかし、今シーズンは新監督に就任したヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督の信頼を得られておらず、ここまで公式戦12試合の出場に留まると、昨年12月12日のベンフィカ戦を最後に出場がない状態だった。 2025.01.26 10:45 Sun3
CL4強入りインテル、疲労の色濃く後半AT被弾でボローニャに痛恨敗戦… 2位ナポリに勝ち点で並ばれる【セリエA】
インテルは20日、セリエA第33節でボローニャとのアウェイ戦に臨み、0-1で敗れた。 前節カリアリ戦を快勝とした首位インテル(勝ち点71)は、4日前のチャンピオンズリーグ(CL)ではバイエルンに引き分けてベスト4進出とした。そのバイエルン戦のスタメンからディマルコと負傷したテュラムに代えてカルロス・アウグストとホアキン・コレアを起用した。 前節アタランタとの上位対決に敗れてCL圏外の5位に後退したボローニャ(勝ち点57)に対し、インテルは開始4分に左CKからカルロス・アウグストが際どいヘディングシュートを放った。 立ち上がりに好機を作ったインテルだったが、その後はボローニャの圧力を受けると17分にはエンドイエに際どいミドルを打たれて牽制される。 守勢のインテルは28分にもピンチ。エンドイエにボックス右ポケットを打開されて折り返されたクロスをダリンガに合わせられたが、パヴァールが好ブロックで凌いだ。 34分にCKからバストーニの肩シュートで応戦したインテルだったが、ハーフタイムにかけても主導権を握りきれずゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半も守勢のインテルは好機を作れず時間が経過。後半半ばにディマルコ、フラッテージ、タレミを投入して打開を図ると、終盤の83分にようやく決定機。 ロングスローのルーズボールが左ポストに直撃したこぼれ球をタレミが押し込みにかかったが、ミランダのスーパーカバーに阻まれた。 すると試合終了間際の追加タイム4分に痛恨の被弾。ミランダのロングスローをビセックがクリアしきれず、ルーズボールをボックス右のオルソリーニに見事なボレーで決められた。 これが決勝点となってインテルは8試合ぶりの痛い敗戦。2位ナポリに勝ち点で並ばれている。 ボローニャ 1-0 インテル 【ボローニャ】 リッカルド・オルソリーニ(後49) 2025.04.21 04:45 Mon4
ツルヴェナ・ズヴェズダがボローニャからイタリア人FWファルチネッリをレンタルで獲得
セルビアのツルヴェナ・ズヴェズダは10日ボローニャからイタリア人FWディエゴ・ファルチネッリ(29)をレンタル移籍で獲得した。 インテルの下部組織出身のファルチネッリは、2009年に当時セリエBに所属していたサッスオーロでプロデビュー。2010年の夏にセリエCに所属するフォリーニョへ完全移籍したが、翌年にサッスオーロへ復帰。その後は、ペルージャやクロトーネ、フィオレンティーナへのレンタル移籍を繰り返し、2018年の夏にボローニャへ完全移籍。 ボローニャでは加入初年度にセリエA15試合に出場したが、昨季はセリエBのペルージャへレンタル移籍。セリエBで25試合に出場し3ゴールをマークしたが、ペルージャはセリエB16位でシーズンを終え、セリエCに降格が決定した。 2020.09.11 00:50 Fri5