先月引退の名主審オルサート、ロシア連盟の役職オファーを拒否「光栄ですが、倫理観から同意できません」
2024.08.15 21:00 Thu
元国際主審のダニエレ・オルサート氏(48)
名主審ダニエレ・オルサート氏(48)が、ロシアサッカー界からのオファーを拒否した。ウクライナ『24』が称えている。オルサート氏は国際審判として数多の大舞台を担当。チャンピオンズリーグ(CL)をはじめとする欧州カップ戦、ワールドカップ(W杯)、ユーロなどで笛を吹き、主審としての個人賞も複数回受賞したイタリア人レフェリーだ。
主審キャリアはユーロ2024で区切り。今後は後進レフェリーの育成や、VARの普及進歩に深く関与していくのが、引退した名レフェリーの一般的な道となる。
どうやらロシアサッカー連合(RFS)から「レフェリング委員会のリモート評議会の一員に」とオファーがあったそうで、14日にはロシアメディアが「オルサート氏が同意」と報道。しかし、これは正しい情報ではなかったようだ。
オルサート氏はロシアメディアの報道を受け、イタリアメディアを介して声明。ロシアに直接出向く必要はない役職だが、それでも受ける余地はなかったようだ。
オルサート氏は今後について、家族との時間をたくさん取りたいとしつつ、仕事に関しては「VARをより確度の高いものとしなければならい」と、後進の育成とともにVAR技術向上への意欲を表明している。
主審キャリアはユーロ2024で区切り。今後は後進レフェリーの育成や、VARの普及進歩に深く関与していくのが、引退した名レフェリーの一般的な道となる。
オルサート氏はロシアメディアの報道を受け、イタリアメディアを介して声明。ロシアに直接出向く必要はない役職だが、それでも受ける余地はなかったようだ。
「レフェリングのプロフェッショナルとして、ロシア連合からの協力依頼をとても光栄に感じています。しかし、社会的規範と私自身を導いてきた自らの倫理観に従い、このオファーには同意できません」
オルサート氏は今後について、家族との時間をたくさん取りたいとしつつ、仕事に関しては「VARをより確度の高いものとしなければならい」と、後進の育成とともにVAR技術向上への意欲を表明している。
ダニエレ・オルサートの関連記事
ロシア代表の関連記事
|
ロシア代表の人気記事ランキング
1
ロシアの復帰に期待、FIFA会長が停戦交渉が進む中で言及「復帰となれば全てが解決する」
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 そんな中、3月にはアメリカが仲介し、ロシアとウクライナの和平交渉がサウジアラビアで行われ、停戦に向けて話が進められている状況だ。 FIFAは3日、セルビアのベオグラードで第49回通常総会を開催。その中でインファンティーノ会長はロシアの早期復帰への期待を口にした。 「ウクライナの和平交渉が進む中、早く次の段階に進み、サッカー界にロシアも復帰できることを期待している。そうすれば全てが解決することになるからだ」 「我々が応援し、祈るべきはそれだ。なぜなら、それがフットボールの本質だからだ。分断ではなく、女子、男子を団結させ、どこにいても人々を団結させることなのだ」 停戦が合意されれば、ロシアの復帰への道が開けるが、UEFA執行委員会の過半数が賛成しなければならず、UEFAのアレクサンデル・チェフェリン会長は3日に自身の立場を改めて表明した。 「これまで何度も言ってきたように、戦争が終われば彼らは再入国を認められるだろう」 まずは停戦合意が先ではあるが、ロシアが国際サッカーの舞台に戻ってくる日も近づいているようだ。 2025.04.04 13:15 Fri2
ユーロにも出場した元ロシア代表DFがウクライナ侵攻で戦死… 9月には麻薬密売未遂で懲役9年6カ月の実刑判決
元ロシア代表DFのアレクセイ・ブガエフ氏(43)が29日、戦死した。ロシア『RIA』がブガエフ氏の父親による証言を元に報じた。 ブガエフ氏はロシア兵としてウクライナへの軍事侵攻に関わっていたところ亡くなったようだ。 ブガエフ氏はロシア代表として7試合の出場歴があり、ユーロ2004に出場。クラブレベルではトルペド・モスクワ、ロコモティフ・モスクワ、トム・トムスク、FCヒムキ、クラスノダールでプレー。2010年5月に現役を引退していた。 今年9月には違法な販売を目的として入手した麻薬を没収された後に拘束され、クラスノダール準州裁判所により9年6カ月の実刑判決を受けていた。 2024.12.30 13:00 Mon3