バルセロナが今季4度目のクラシコに逆転勝利で優勝決定づける12pt差に! 伏兵ケシエの劇的ラ・リーガ初弾が後半ATの決勝点に《ラ・リーガ》
2023.03.20 07:09 Mon
ラ・リーガ第26節、バルセロナvsレアル・マドリーが19日にカンプ・ノウで行われ、ホームのバルセロナが2-1で逆転勝利した。バルセロナ(勝ち点65)は前節、アスレティック・ビルバオ相手に敵地で薄氷の逃げ切り勝利を飾って公式戦3試合連続ウノセロ勝ち。9ポイント差を維持してホーム開催のクラシコを迎えることに。チャビ監督は直近連勝中の伝統の一戦に向け、前節から先発1人を変更。フェラン・トーレスに代えてサスペンション明けのアラウホを右サイドバックで起用。これに伴い、セルジ・ロベルト、ガビがポジションを一列ずつ上げた。
一方、2位のマドリー(勝ち点56)は前節、エスパニョールに3-1の逆転勝利。公式戦4試合ぶりの白星を手にした。さらに、ミッドウィーク開催のチャンピオンズリーグではリバプールにホームで1-0の勝利を収め、2戦合計6-2の大差で8強入りを決めた。公式戦連勝も中3日の過密日程で臨んだ勝ち点3必至の大一番ではリバプール戦と全く同じ布陣を採用した。
今季ラ・リーガの覇権争いを左右する重要な一戦だけに堅い入りも予想されたが、ファーストプレーでベンゼマのミドルシュート、直後にレヴァンドフスキのミドルシュートと両チームの主砲がいきなり見せ場を作り出す。
引き分けでもなんら問題ないバルセロナだが、後ろのリスクを承知で前から果敢にプレスを仕掛け、攻撃時もしっかりと枚数をかけてゴールを目指す。6分にはブスケッツからの浮き球パスにボックス内フリーで反応したハフィーニャが決定的なヘディングシュートを放つが、これはGKクルトワのビッグセーブに遭う。
よい入りを見せながらも不運な形で失点を喫したバルセロナはすぐさま反撃を開始。先制後は無理に前からプレッシャーにいかず、リトリートして堅固なブロックで構えるマドリーに対して、浮きやすいバルデやアラウホの両サイドバック、クンデらの攻撃参加でサイドからの崩しを図る。また、序盤から多く得たセットプレーではクリステンセンが存在感を示す。
前半終盤にかけては徐々に疲労感が出始めたマドリーに対して、一段階ギアを上げたバルセロナが完全に押し込む展開を作り出す。切れ味鋭いハフィーニャの決定機はGKクルトワに阻まれたが、前半ラストプレーでゴールをこじ開けた。45分、果敢な攻撃参加を見せたアラウホのクロスのこぼれ球がボックス付近に流れると、ハフィーニャのシュートはブロックに阻まれたものの、ボックス中央でこぼれを収めたセルジ・ロベルトが見事なコントロールシュートをゴール右隅に突き刺した。
生え抜きのベテランMFの価千金の同点ゴールによって1-1のイーブンで折り返した試合は、後半もホームチームが主導権を握る。ガビとセルジ・ロベルトの縦横無尽の動きによって局面での数的優位、立ち位置の優位性でマドリー守備陣を揺さぶり、ハフィーニャやレヴァンドフスキがフィニッシュに顔を出していく。
一方、後半は散発的にパワーを出して要のヴィニシウスの左サイドからチャンスを作るも、なかなか攻撃に厚みを出せないマドリー。62分にはナチョとクロースを下げて、切り札のロドリゴと久々の戦列復帰となるメンディの同時投入。この交代直後にはカウンタープレスからブスケッツのバックパスのミスを突いたロドリゴに早速決定機が訪れるが、シュートを枠に飛ばせない。
時間の経過と共に全体が間延びし始めて試合はよりオープンな展開に。依然としてホームチーム優勢の中でマドリーは、76分に3枚替えを敢行。モドリッチとカマヴィンガ、バルベルデを下げてチュアメニ。セバージョス、アセンシオを投入した。
すると、81分にはマドリーのカウンターから中央を持ち上がったロドリゴのパスをボックス右で受けたカルバハルがゴール前にクロスを送り込むと、これをアセンシオが左足ワンタッチで押し込む。またもアンチェロッティ采配的中かに思われたが、VARのレビューの結果、かなり微妙なオフサイド判定でゴールは取り消しに。
アスレティック戦に続くVAR判定に救われて1-1のスコアを維持したバルセロナは、殊勲のセルジ・ロベルト、ハフィーニャ、ガビを下げて、ケシエ、フェラン・トーレス、アンス・ファティとフレッシュな選手の投入で逃げ切り態勢に入る。
ただ、守備のテコ入れを図ったこの交代策が劇的な逆転ゴールをもたらす。5分が加えられたアディショナルタイムの92分、カウンターから前線でキープしたレヴァンドフスキが絶妙なヒールパスを左サイドのスペースに走り込むバルデに繋ぐと、ボックス内に持ち込んだバルデからの正確なマイナスの折り返しをファーに走り込んだケシエが右足インサイドで左隅へ流し込み、値千金のラ・リーガ初ゴールとした。
そして、伏兵ケシエの決勝点をこのまま守り抜いたバルセロナが、劇的な形で今季4度目のクラシコを制し、4年ぶりの覇権奪還を決定づける2位マドリー相手の勝利で勝ち点差を12ポイントに広げた。
一方、2位のマドリー(勝ち点56)は前節、エスパニョールに3-1の逆転勝利。公式戦4試合ぶりの白星を手にした。さらに、ミッドウィーク開催のチャンピオンズリーグではリバプールにホームで1-0の勝利を収め、2戦合計6-2の大差で8強入りを決めた。公式戦連勝も中3日の過密日程で臨んだ勝ち点3必至の大一番ではリバプール戦と全く同じ布陣を採用した。
引き分けでもなんら問題ないバルセロナだが、後ろのリスクを承知で前から果敢にプレスを仕掛け、攻撃時もしっかりと枚数をかけてゴールを目指す。6分にはブスケッツからの浮き球パスにボックス内フリーで反応したハフィーニャが決定的なヘディングシュートを放つが、これはGKクルトワのビッグセーブに遭う。
すると、序盤から見応え十分のオープンなクラシコは意外な形で早くもスコアが動く。9分、ナチョ、カマヴィンガと左サイド深くで繋ぎボックス中央のヴィニシウスの足元にボールが入る。ブラジル代表FWは外側に一度流れてゴールライン際からクロスを上げると、手前のDFアラウホの頭にディフレクトして大きくコースが変わったボールがニアサイドを通ってゴールネットに吸い込まれた。
よい入りを見せながらも不運な形で失点を喫したバルセロナはすぐさま反撃を開始。先制後は無理に前からプレッシャーにいかず、リトリートして堅固なブロックで構えるマドリーに対して、浮きやすいバルデやアラウホの両サイドバック、クンデらの攻撃参加でサイドからの崩しを図る。また、序盤から多く得たセットプレーではクリステンセンが存在感を示す。
前半終盤にかけては徐々に疲労感が出始めたマドリーに対して、一段階ギアを上げたバルセロナが完全に押し込む展開を作り出す。切れ味鋭いハフィーニャの決定機はGKクルトワに阻まれたが、前半ラストプレーでゴールをこじ開けた。45分、果敢な攻撃参加を見せたアラウホのクロスのこぼれ球がボックス付近に流れると、ハフィーニャのシュートはブロックに阻まれたものの、ボックス中央でこぼれを収めたセルジ・ロベルトが見事なコントロールシュートをゴール右隅に突き刺した。
生え抜きのベテランMFの価千金の同点ゴールによって1-1のイーブンで折り返した試合は、後半もホームチームが主導権を握る。ガビとセルジ・ロベルトの縦横無尽の動きによって局面での数的優位、立ち位置の優位性でマドリー守備陣を揺さぶり、ハフィーニャやレヴァンドフスキがフィニッシュに顔を出していく。
一方、後半は散発的にパワーを出して要のヴィニシウスの左サイドからチャンスを作るも、なかなか攻撃に厚みを出せないマドリー。62分にはナチョとクロースを下げて、切り札のロドリゴと久々の戦列復帰となるメンディの同時投入。この交代直後にはカウンタープレスからブスケッツのバックパスのミスを突いたロドリゴに早速決定機が訪れるが、シュートを枠に飛ばせない。
時間の経過と共に全体が間延びし始めて試合はよりオープンな展開に。依然としてホームチーム優勢の中でマドリーは、76分に3枚替えを敢行。モドリッチとカマヴィンガ、バルベルデを下げてチュアメニ。セバージョス、アセンシオを投入した。
すると、81分にはマドリーのカウンターから中央を持ち上がったロドリゴのパスをボックス右で受けたカルバハルがゴール前にクロスを送り込むと、これをアセンシオが左足ワンタッチで押し込む。またもアンチェロッティ采配的中かに思われたが、VARのレビューの結果、かなり微妙なオフサイド判定でゴールは取り消しに。
アスレティック戦に続くVAR判定に救われて1-1のスコアを維持したバルセロナは、殊勲のセルジ・ロベルト、ハフィーニャ、ガビを下げて、ケシエ、フェラン・トーレス、アンス・ファティとフレッシュな選手の投入で逃げ切り態勢に入る。
ただ、守備のテコ入れを図ったこの交代策が劇的な逆転ゴールをもたらす。5分が加えられたアディショナルタイムの92分、カウンターから前線でキープしたレヴァンドフスキが絶妙なヒールパスを左サイドのスペースに走り込むバルデに繋ぐと、ボックス内に持ち込んだバルデからの正確なマイナスの折り返しをファーに走り込んだケシエが右足インサイドで左隅へ流し込み、値千金のラ・リーガ初ゴールとした。
そして、伏兵ケシエの決勝点をこのまま守り抜いたバルセロナが、劇的な形で今季4度目のクラシコを制し、4年ぶりの覇権奪還を決定づける2位マドリー相手の勝利で勝ち点差を12ポイントに広げた。
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
3冠の夢潰えたバルセロナ、フリック監督は主審のジャッジに苦言も名勝負演じたインテルをリスペクト「素晴らしいチーム」
バルセロナのハンジ・フリック監督が6日にアウェイで行われ、延長戦の末に3-4で打ち負けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのインテル戦を振り返った。 ホームでの1stレグを3-3の引き分けに持ち込んで臨んだ2ndレグ。前半に2点をリードされる展開となった中、後半に反撃に転じたバルセロナは54分にDFエリック・ガルシアが反撃の狼煙を上げるゴールを奪うと、6分後にはMFダニ・オルモが同点弾。 1stレグ同様に2点差を追いつくと、延長戦がちらつき始めた後半終盤の87分にFWハフィーニャが逆転弾を奪った。2戦を通して初めてリードし、勝負あったかと思われたが、追加タイムに追いつかれると、延長戦に被弾して無念の惜敗となった。 インテルとの激しい打ち合いに敗れたフリック監督は失望を滲ませた中、主審のジャッジに苦言を呈しつつも勝者のインテルを称えた。 「残念だが、チームには失望していない。選手たちは全力を尽くした。仕方ない。敗退したが、来季ファンを喜ばせるためにまた挑戦する。インテルも良いプレーを見せた。素晴らしいチームだ。守備も良く、優秀なFW陣を擁している。判断力も優れている。審判についてはあまり語りたくないが、フィフティーの判定は全てインテルに有利に働いた。残念だ。この経験から学ぶ。これは進歩だ。学び続けたいと思っている。今は練習する時間がないが、来週には戻って来る。失望するのは当然だ」 2冠を目指すバルセロナは5日後、ラ・リーガでレアル・マドリーとのエル・クラシコに臨む。 <span class="paragraph-title">【動画】死闘、激闘のインテルvsバルセロナCL準決勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SUJ6nMUn7bA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.07 09:15 Wed2
バルサDFが相手に唾吐き行為? 一触即発状態も否定「彼に向けられたものではない」
バルセロナのスペイン代表DFイニゴ・マルティネスが、唾吐き行為を否定した。 6日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグでバルセロナはアウェイでインテルと対戦した。 1stレグは撃ち合いの末に3-3のドロー。2ndレグはインテルが前半で2点のリードを奪った中、バルセロナが終盤にひっくり返し逆転。このまま勝利かと思われた中、インテルが土壇場で追いつくと、延長戦でインテルが勝ち越し、4-3でインテルが勝利を収め決勝に進出した。 問題のシーンはインテルが2-0とリードした後の場面。ハカン・チャルハノールがPKを成功させると、イニゴ・マルティネスがフランチェスコ・アチェルビに対して唾を吐くような姿が映像で残っていた。 アチェルビはゴールを祝う際、イニゴ・マルティネスの横で何かを叫んでいき、その際に唾を吐いたと見られる。 イニゴ・マルティネスはスペイン『エル・チリンギート』でこの件について言及。「アチェルビが僕の耳元でゴールを祝ったので、僕は怒りを覚えた。ただ、唾は彼に向けられたものではない」とコメント。「そうでなければ、退場ささせられていたはずだ」と、見解を示した。 この行為にアチェルビは怒りを見せ、イニゴ・マルティネスを指差して一触即発の状態に。ただ、この状況を主審のシモン・マルチニアク氏は見逃しており、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)も気が付かなかったようだ。 なお、欧州サッカー連盟(UEFA)とバルセロナはこの件についてはノーコメント。ただ、懲戒委員会がマッチコミッショナーらの報告書を精査し、何らかの処分が下される可能性はあるようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】詰め寄る両者は一触即発状態</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Why Francesco Acerbi was furious with Inigo Martinez after Inter Milan penalty in win over Barcelona <a href="https://t.co/xdcbfw9gnM">https://t.co/xdcbfw9gnM</a></p>— Metro Sport (@Metro_Sport) <a href="https://twitter.com/Metro_Sport/status/1920032449091797265?ref_src=twsrc%5Etfw">May 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.07 21:45 Wed3
神セーブ連発でヤマルの前に立ちはだかったゾマー、「今日起こったことを言葉で説明するのは難しい」
インテルのスイス代表GKヤン・ゾマーが6日にホームで行われ、延長戦の末に4-3で打ち勝ったチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのバルセロナ戦後にコメントした。 ゾマーは1stレグ同様、バルセロナ相手に3失点を喫するも7本のセーブを見せてインテルの決勝進出に大きく貢献。とりわけ延長後半9分のFWラミン・ヤマルのコントロールシュートをビッグセーブで凌いだ場面は正に神セーブと称されるシーンだった。 欧州サッカー連盟(UEFA)が選出するマン・オブ・ザ・マッチに選出されたゾマーはバルセロナとの激闘を次のように振り返った。 「今日起こったことを言葉で説明するのは難しい。信じられないような試合ができた。ヤマルは素晴らしい選手。幸い、彼のシュートはゴールに入らなかった。多くのチームは後半追加タイム3分でビハインドを負っていたら諦めるだろう。だが僕らは違い、逆転することができた。素晴らしいCLの夜になったよ」 決勝ではパリ・サンジェルマンvsアーセナルの勝者と対戦する。 「相手が誰であろうと厳しい戦いになることはわかっている。もちろん、今はタイトル獲得を目指している」 そしてサポーターへの感謝を忘れなかった。 「世界には熱いスタジアムがあると話を聞くが、僕にとってはジュゼッペ・メアッツァに勝るスタジアムはないよ」 <span class="paragraph-title">【動画】死闘、激闘のインテルvsバルセロナCL準決勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SUJ6nMUn7bA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.07 11:30 Wed4
後世に残る名勝負を制したのはインテル、起死回生のアチェルビ同点弾から延長フラッテージ弾でバルセロナ撃破【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグ、インテルvsバルセロナが6日に行われ、延長戦の末に4-3でインテルが勝利した。この結果、2戦合計スコアを7-6としたインテルが決勝に進出している。 先週敵地で行われた1stレグを常に先行する展開の中、3-3で引き分けたインテルは、3日前のウノゼロ勝利としたエラス・ヴェローナ戦のスタメンからビセック以外の10選手を変更。1stレグで負傷交代したラウタロ・マルティネスが先発となった。 一方、週末にエル・クラシコを控えるバルセロナは、3日前の2-1で逆転勝利したバジャドリー戦のスタメンからペドリ以外の10選手を変更。負傷から戻ってきたレヴァンドフスキはベンチスタートとなった。 立ち上がりから圧力をかけたバルセロナはヤマル、エリック・ガルシアの右サイドを起点に打開を図る中、守勢のインテルはハイラインの裏を突くカウンターで応戦する展開に。 そんな中21分、インテルが試合を動かす。ダニ・オルモからボールを奪ってショートカウンターに転じると、ディマルコがスルーパス。ダンフリースがディフェンスライン裏へ抜け出し、ラストパスを並走していたラウタロが押し込んだ。 1stレグ同様に追う展開となったバルセロナが押し込む状況を続けると34分、エリック・ガルシアの右クロスにフェラン・トーレスがボレーで合わせる好機を演出。 対する守勢のインテルはスローインからムヒタリアン、チャルハノールが2度際どいシュートで牽制すると42分、PKを獲得。ムヒタリアンのスルーパスを受けたラウタロがボックス左に抜け出し、クバルシに倒された。直後はノーファウル判定だったもののVARが入り、PKとなった。これをチャルハノールが決めてインテルが2点をリードして前半を終えた。 迎えた後半も前がかるバルセロナが54分、1点差とする。マルティンが立て続けに左サイドからクロスを入れると、ファーサイドのエリック・ガルシアがボレーで叩き込んだ。 さらに57分、バルセロナが一気に追いつきかける。CKを跳ね返した流れのロングカウンターから3対2の状況を作り、マルティンの左クロスからエリック・ガルシアがシュートに持ち込んだが、ややコースが甘くなってしまったフィニッシュはGKゾマーのファインセーブに阻まれた。 それでも60分に追いつく。マルティンのアーリークロスをゴールエリア右に飛び込んだダニ・オルモがダイビングヘッドで押し込んだ。 1stレグ同様、2点差を追いついたバルセロナが押せ押せの展開とすると、68分にPKを獲得しかける。チャルハノールのバックパスがずれたところを狙ったヤマルがボックス内へ。ムヒタリアンに倒されて直後はPK判定となるもVARの末、ボックス外でのファウルとなりFKとなった。 ハーフコートゲームとするバルセロナは77分、ヤマルがコントロールミドルで逆転に迫るも、GKゾマーのファインセーブに阻まれた。両軍が延長戦を視野に入れつつあった中、終盤の87分にバルセロナが逆転の一撃。 ペドリのパスを受けたボックス左のハフィーニャがGK強襲のシュート。ルーズボールを自ら右足ボレーで狙うと、ゴール右に決まった。 2戦を通して初めてリードしたバルセロナは追加タイム3分、ヤマルがポスト直撃のシュートを浴びせて3-2で勝利するかと思われたが直後、インテルが起死回生の同点弾。パワープレーで上がっていたアチェルビがダンフリースの右クロスにダイレクトで合わせた。 1stレグ同様、圧巻の打ち合いで延長戦に突入した中、同前半9分にインテルが勝ち越し。ボックス右でテュラムがボールをキープ。タレミの落としを受けたフラッテージがシュートフェイントを入れた後、冷静な左足でのフィニッシュでネットを揺らした。 延長後半、ガビとビクトルを投入したバルセロナは開始2分にヤマルのクロスから後半終盤投入レヴァンドフスキのヘディングシュートでゴールに迫ったが、インテルも直後にフラッテージが5点目に迫るコントロールシュートで応戦。 延長後半9分にはヤマルがボックス右から絶妙なコントロールシュートを狙うも、GKゾマーのビッグセーブに阻まれ、3-4で無念の敗戦。3冠の夢が潰えた。 一方、バルセロナとの後世に残る名勝負を制したインテルは、準優勝した2シーズン前以来となる決勝進出を果たしている。 インテル 4-3 バルセロナ 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(前21) ハカン・チャルハノール(前46)【PK】 フランチェスコ・アチェルビ(後48) ダビデ・フラッテージ(延前9) 【バルセロナ】 エリック・ガルシア(後9) ダニ・オルモ(後15) ハフィーニャ(後42) <span class="paragraph-title">【動画】死闘、激闘のインテルvsバルセロナCL準決勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SUJ6nMUn7bA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.07 06:39 Wed5