久保欠場のマジョルカ、4部相手に延長戦を制し2回戦進出!《コパ・デル・レイ》
2021.12.02 07:24 Thu
コパ・デル・レイ(国王杯)1回戦がスペイン各地で行われた。
久保建英の所属するマジョルカは1日、4部に所属するヒムナスティカ・セゴビアーニャとアウェイで対戦し2-0で勝利した。久保はベンチ入りも出場機会はなかった。
直近のヘタフェ戦で戦列復帰した久保が2試合連続のベンチスタートとなった中、マジョルカは35分にピンチを迎える。スルーパスに抜け出したシマノフスキを飛び出したGKが倒してしまいPKを献上。しかし、パネンカを狙ったシマノフスキのPKをGKグライフがキャッチし、難を逃れた。
ゴールレスで迎えた後半、マジョルカはにセットプレーから決定機を作る。58分、右サイドで獲得したFKからオリバンがクロスを供給するとゴール前に抜け出したガヤが左足で合わせたが、シュートは枠の上に外れた。
さらにマジョルカは66分、相手のバックパスをカットしたアンヘルが飛び出したGKをかわしてボックス左深くまで侵攻。クロスを供給するとボックス走り込んだムブラがダイレクトで合わせたが、これは相手GKのファインセーブに阻まれた。
すると、延長前半にマジョルカがスコアが動く。94分、バイタルエリア中央左寄りの位置でボールを受けたガラッレタがゴール前にふわりと浮かせたパスを送ると、抜け出したアンヘルが頭で合わせると、飛び出したGKの脇を抜けゴールネットを揺らした。
その後、両チーム1人ずつ退場者を出す荒れた展開となったが、マジョルカは109分にもギジェルモ・ロドリゲスのパスでボックス左に抜け出したオリバンの折り返しからアンヘルがシュートを流し込み、試合を決定づける2点目を奪った。
結局、試合はそのまま2-0でタイムアップ。マジョルカが2回戦進出を決めた。
◆コパ・デル・レイ1回戦 結果
▽12/1(水)
メンサヘロ(4) 0-1 サラゴサ(2)
ベルガンティニョス(4) 2-0 トゥデラノ(3)
ソラレス(4) 2-3 エスパニョール
コルドバ(6) 0-1 セビージャ
ヒムナスティカ・セゴビアーニャ(4) 0-2 マジョルカ
ブレア(4) 0-2 イビサ(2)
アルヘシラス(3) 1-2 ウニオニスタス(3)
アルジーラ(4) 0-1 フエンラブラダ(2)
サン・フアン(4) 1-2 サンセ(3)
アンドラッチ(4) 2-1 オビエド(2)
マンチャ・レアル(4) 2-1 DUXインテルナシオナル(3)
ムルシア(3) 3-4 デポルティーボ(3)
タラベラ(3) 2-0 コルネジャ(3)
カセレーニョ(4) 1-2 ポンフェッラディーナ(2)
エウロパ(4) 0-1 アモレビエタ(2)
アレンテイロ(4) 2-1 ログロニェス(3)
カラオラ(3) 1-1(PK:4-5) アトレチコ・バレアレス(3)
エストレマドゥーラ(3) 1-4 サモラ(3)
リナレス(3) 0-0(PK:6-5) ヒムナスティック・タラゴナ(3)
サンフェルナンド(3) 2-3 レオネサ(3)
アリカンテ(6) 0-4 ベティス
パナデリア・プリド(4) 0-4 ソシエダ
サン・ロケ・デ・レペ(4) 0-3 ミランデス(2)
▽12/2(木)
メリリャ(6) vs レバンテ
サン・アグスティン(6) vs オサスナ
ギフエロ(5) vs ラージョ・バジェカーノ
ゲルニカ(4) vs エイバル(2)
ウトリリャス(6) vs バレンシア
ペーニャ・スポルト(4) vs マラガ(2)
レイオア(4) vs エルチェ
カルボ・ソテロ(4) vs ジローナ(2)
ベレス(4) vs ラス・パルマス(2)
クリスト・アトレチコ(4) vs レアル・ウニオン(3)
アトレチコ・プルピレニョ(4) vs カステリョン(3)
リャネラ(4) vs ログロニェス(3)
ウニオン・アダルヴェ(4) vs ルーゴ(2)
エルデンセ(4) vs ラージョ・マハダオンダ(3)
ヘレス(4) vs レガネス(2)
ビラ・デ・フォルトゥナ(6) vs カディス
イビサ(4) vs テネリフェ(2)
▽11/30(火)
カヨン(4) 0-2 ウエスカ(2)
マルチャマロ(4) 0-1 バジャドリー(2)
ナシャラ(4) 0-1 アンドラ(3)
ビトリア(6) 0-8 ビジャレアル
ラグーナ(6) 0-7 グラナダ
ウナミ(6) 0-3 アラベス
テルエル(4) 0-1 アルコルコン(2)
セアレス(4) 0-1 スポルティング・ヒホン(2)
ラシン・リオハ(4) 0-2 カルタヘナ(2)
アトレティコ・サンルケーニョ(3) 2-0 サバデル(3)
モリェルッサ(6) 1-5 ヘタフェ
エブロ(4) 0-5 セルタ
モンティホ(4) 0-1 ブルゴス(2)
アギラス(4) 1-1(PK:3-5) アルメリア(2)
アルバセテ(3) 2-1 ラシン・フェロル(3)
バダホス(3) 0-3 アルコヤーノ(3)
※数字は所属リーグ
久保建英の所属するマジョルカは1日、4部に所属するヒムナスティカ・セゴビアーニャとアウェイで対戦し2-0で勝利した。久保はベンチ入りも出場機会はなかった。
直近のヘタフェ戦で戦列復帰した久保が2試合連続のベンチスタートとなった中、マジョルカは35分にピンチを迎える。スルーパスに抜け出したシマノフスキを飛び出したGKが倒してしまいPKを献上。しかし、パネンカを狙ったシマノフスキのPKをGKグライフがキャッチし、難を逃れた。
さらにマジョルカは66分、相手のバックパスをカットしたアンヘルが飛び出したGKをかわしてボックス左深くまで侵攻。クロスを供給するとボックス走り込んだムブラがダイレクトで合わせたが、これは相手GKのファインセーブに阻まれた。
終盤にかけてはややオープンな展開となったが、互いにネットを揺らすことはできず。0-0のまま90分が終了し試合は延長戦に突入。
すると、延長前半にマジョルカがスコアが動く。94分、バイタルエリア中央左寄りの位置でボールを受けたガラッレタがゴール前にふわりと浮かせたパスを送ると、抜け出したアンヘルが頭で合わせると、飛び出したGKの脇を抜けゴールネットを揺らした。
その後、両チーム1人ずつ退場者を出す荒れた展開となったが、マジョルカは109分にもギジェルモ・ロドリゲスのパスでボックス左に抜け出したオリバンの折り返しからアンヘルがシュートを流し込み、試合を決定づける2点目を奪った。
結局、試合はそのまま2-0でタイムアップ。マジョルカが2回戦進出を決めた。
◆コパ・デル・レイ1回戦 結果
▽12/1(水)
メンサヘロ(4) 0-1 サラゴサ(2)
ベルガンティニョス(4) 2-0 トゥデラノ(3)
ソラレス(4) 2-3 エスパニョール
コルドバ(6) 0-1 セビージャ
ヒムナスティカ・セゴビアーニャ(4) 0-2 マジョルカ
ブレア(4) 0-2 イビサ(2)
アルヘシラス(3) 1-2 ウニオニスタス(3)
アルジーラ(4) 0-1 フエンラブラダ(2)
サン・フアン(4) 1-2 サンセ(3)
アンドラッチ(4) 2-1 オビエド(2)
マンチャ・レアル(4) 2-1 DUXインテルナシオナル(3)
ムルシア(3) 3-4 デポルティーボ(3)
タラベラ(3) 2-0 コルネジャ(3)
カセレーニョ(4) 1-2 ポンフェッラディーナ(2)
エウロパ(4) 0-1 アモレビエタ(2)
アレンテイロ(4) 2-1 ログロニェス(3)
カラオラ(3) 1-1(PK:4-5) アトレチコ・バレアレス(3)
エストレマドゥーラ(3) 1-4 サモラ(3)
リナレス(3) 0-0(PK:6-5) ヒムナスティック・タラゴナ(3)
サンフェルナンド(3) 2-3 レオネサ(3)
アリカンテ(6) 0-4 ベティス
パナデリア・プリド(4) 0-4 ソシエダ
サン・ロケ・デ・レペ(4) 0-3 ミランデス(2)
▽12/2(木)
メリリャ(6) vs レバンテ
サン・アグスティン(6) vs オサスナ
ギフエロ(5) vs ラージョ・バジェカーノ
ゲルニカ(4) vs エイバル(2)
ウトリリャス(6) vs バレンシア
ペーニャ・スポルト(4) vs マラガ(2)
レイオア(4) vs エルチェ
カルボ・ソテロ(4) vs ジローナ(2)
ベレス(4) vs ラス・パルマス(2)
クリスト・アトレチコ(4) vs レアル・ウニオン(3)
アトレチコ・プルピレニョ(4) vs カステリョン(3)
リャネラ(4) vs ログロニェス(3)
ウニオン・アダルヴェ(4) vs ルーゴ(2)
エルデンセ(4) vs ラージョ・マハダオンダ(3)
ヘレス(4) vs レガネス(2)
ビラ・デ・フォルトゥナ(6) vs カディス
イビサ(4) vs テネリフェ(2)
▽11/30(火)
カヨン(4) 0-2 ウエスカ(2)
マルチャマロ(4) 0-1 バジャドリー(2)
ナシャラ(4) 0-1 アンドラ(3)
ビトリア(6) 0-8 ビジャレアル
ラグーナ(6) 0-7 グラナダ
ウナミ(6) 0-3 アラベス
テルエル(4) 0-1 アルコルコン(2)
セアレス(4) 0-1 スポルティング・ヒホン(2)
ラシン・リオハ(4) 0-2 カルタヘナ(2)
アトレティコ・サンルケーニョ(3) 2-0 サバデル(3)
モリェルッサ(6) 1-5 ヘタフェ
エブロ(4) 0-5 セルタ
モンティホ(4) 0-1 ブルゴス(2)
アギラス(4) 1-1(PK:3-5) アルメリア(2)
アルバセテ(3) 2-1 ラシン・フェロル(3)
バダホス(3) 0-3 アルコヤーノ(3)
※数字は所属リーグ
久保建英の関連記事
マジョルカの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
久保建英の人気記事ランキング
1
「奪って、つないで、また走る」。佐野海舟がガーナ戦で見せた超回収力と新中盤像
ガーナ代表との一戦で、ピッチを支配したのはMF佐野海舟だった。MF南野拓実の先制ゴールを導いたボール奪取とラストパス。MF久保建英が真っ先に駆け寄ったのは、決めた南野ではなく、その起点となった背番号21のもとだった。日本代表復帰から約半年。彼はいま、ボランチ争いで一歩抜け出そうとしている。 ■奪って、前へ。南野の先制点を生んだ“縦への意識” 前半26分。相手陣内の高い位置で、MF佐野海舟は迷いなく飛び込んだ。 相手のパスを読み切り、身体を滑り込ませてボールを奪うと、そのまま前方へ持ち上がる。ペナルティーエリア手前の右から放った横パスはMF南野拓実の足元へ。冷静にゴール右隅へ流し込んだ南野の背後で、MF久保建英が真っ先に走り寄った先は──佐野だった。 「ボールを奪ってから、前にスペースがあったので、うまく運べました。拓実くんがいい動き出しをしてくれたので、迷わずパスを出しました」 その言葉にあるのは、攻撃意識の変化だ。ブラジル代表戦、パラグアイ代表戦ではボールを奪っても後方に下げる場面が多かった。だが、この試合は、縦へのスイッチを入れる瞬間を逃さなかった。 「前半は簡単なミスもあったけど、そこを修正する方が先」と冷静に振り返る姿勢に、地に足の着いた成長がにじむ。 この日、森保ジャパンはマンツーマンを軸にした守備戦術を採用。誰が誰を見るのか、責任を明確にするスタイルだ。佐野のタスクは、ガーナの司令塔MFクワシ・シボを封じること。「奪って、前へ」のリズムを作るには、まず相手の呼吸を止める必要があった。 「ファウルに見えないように、ならないように、もう一歩早く行くことを意識していました」 その言葉どおり、予測とタイミングで勝負する。相手が前を向く瞬間にはすでに足を差し込み、ボールを刈り取る。久保や南野の輝きを支えていたのは、ボールハンター・佐野だった。 ■日本代表での「地位が上がったとは思っていない」 2024年7月、佐野は一度、代表から姿を消した。世間の視線は厳しかった。だが約1年後、森保ジャパンに戻ってきたとき、佐野のプレーには凄みが増していた。ブラジル戦で歴史的な勝利に貢献し、アフリカの強豪ガーナ戦ではMOMとも呼べる働きを見せた。 W杯を半年後に控えて、日本代表のボランチは再編期を迎えている。 第二次森保ジャパンでは、キャプテンのMF遠藤航とMF守田英正のダブルボランチが“不動”だった。しかし、遠藤はリバプールでクローザーとしての起用が増え、守田は怪我の影響で出場機会が限られている。 そんな中、クリスタル・パレスを牽引するMF鎌田大地の相棒候補として、佐野海舟の名前が浮上した。運動量、対人の強さ、そして前への意識。佐野の存在は、遠藤・守田の時代から次のフェーズへ移るチームの象徴でもある。 ただし、チーム内での立ち位置について問われると、首を横に振った。 「地位が上がったとも思っていません。自分のやるべきことを続けていくしかない。毎回の活動で課題が出て、それをチームに帰って修正して、また次へ。うまくいかないときにどう立て直せるかが大事だと思います」 ボランチの“一番手”を争う位置に立った今も、慢心とは無縁なのだ。 ボールを回収する力はもちろん、失われた信頼を一つずつ取り戻していく姿勢が、チームにエネルギーを与えている。奪って、つないで、また走る。その地道な積み重ねの先に、森保ジャパンの新しい中盤像が見えてくる。 取材・文=北健一郎 2025.11.15 13:30 Sat2
改めて感じた地上波の影響力…1000回を超える連載の最終回/六川亨の日本サッカーの歩み
突然ですが、本日を最後に週2回のコラムは終了することになりました。毎週月曜のコラムがスタートしたのは2001年のこと。当時はガラケーでの有料サイトだった。年末年始も休載のないスタイルに最初は戸惑ったものの、それでも1年365日、休まずに続け、単純計算でも17年×48回(年間)で816本ほどのコラムを書いたことになる。 記憶は定かではないが、2018年からは月曜に加え木曜のコラムもスタートし週2回となった。これはかなりのプレッシャーで、近年は何回か休載したこともある。それでも01年からトータルすれば1000回は超えていたのではないだろうか。 そんなコラムの最後を前に、まずは日本代表のW杯出場を伝えられたことはうれしい限り。そして改めて思ったのは、テレビの地上波の影響力の強さだ。2試合ともテレビ朝日が放映したが、同局は番宣のため早朝の番組から日本戦を取り上げて、なんとか盛り上げようとした。普段からテレ朝を見る機会が多いせいかもしれないが、午前中のモーニングショーからワイドスクランブルまで、しつこいくらいに試合の情報を発信した。 これだけ日本の試合が開催されることを訴えれば、普段はサッカーにあまり関心のない視聴者も気になったかもしれない。そしてW杯出場を決めたバーレーン戦は20%以上の視聴率だったそうだ。試合後も、テレ朝だけでなく多くのテレビ局が日本の勝利とW杯出場をワイドショーで取り上げていた。その宣伝効果は計り知れないだろう。 さすがに毎日と言って良いくらい試合があるMLB、大谷翔平の活躍と露出度には到底かなわない。試合開始が日本時間早朝というのも、ワイドショーにはピッタリはまる時間帯なのだろう。しかしホームランを打てばNHKのニュースはもちろん、民放各局もワイドショーで終日取り上げる。その宣伝効果は絶大だ。 その点、週1試合が原則のサッカーは分が悪い。いくら三笘薫や久保建英が活躍しても連日テレビで取り上げられることはないからだ。それでも海外リーグで活躍する選手が、テレビのスポーツ番組ではなくワイドショーで取り上げられる時代が来たのだから、これはこれで凄いことだと思う。 そしてテレビの影響力の強さを改めて見せつけられるたびに残念に思うのは、日本代表の試合やW杯中継からの地上波の撤退である。放映権料の高騰が主な原因だが、NHKなどは世界に先駆けて“有料化”を導入したのだから、せめて代表戦はホーム、アウェーとも中継すべきである。DAZNのように簡単に、相次いで値上げできない事情もあるのだろうが、MLBをライブ中継しているように、サッカーの代表戦やW杯では頑張って欲しいものだ。それがファン層の拡大につながるのは間違いないし、日本サッカーの発展と強化に寄与することも疑う余地はないだろう。 活字メディアの衰退が進み、定期的に発行しているJリーグや日本代表を扱うサッカー専門誌は『ダイジェスト』1誌になった。『エルゴラ』はネット媒体に移行して奮闘しているものの、ネットのサッカー情報も飽和状態で厳しい戦いを続けている。スポーツ紙ではトーチューが休刊となったが、後に続くスポーツ紙がないとは限らない。メディアにとってサッカーは、ビジネスとして成立しにくい時代が来ているのかもしれない。それはそれで、寂しいものでもある。 長い間のご愛読、ありがとうございました。 文・六川亨 2025.03.31 22:00 Mon3
なぜ18歳・佐藤龍之介はファジアーノ岡山でブレイクできたのか? E-1選手権で“内田篤人超え”が期待される若き才能の適応力とブレないメンタリティ
突出した適応力だ。今シーズンにFC東京からファジアーノ岡山に育成型期限付き移籍で加入した佐藤龍之介は、新たな環境に素早く順応し、自身の力を遺憾なく発揮している。 久保建英と同じ16歳でFC東京とプロ契約を結んだMFは、高卒1年目となるシーズンに武者修行を決断。約18年を過ごした東京を飛び出し、約660km離れた岡山に移り住んだ。 未到の地で単身生活をしながら、プロサッカー選手として結果を出すことを目指す。私生活をはじめ不慣れなことも多く、決して簡単ではない。さらに、主に起用されるのは、サッカーキャリアで「初めて」のウイングバックである。まさに、初めて尽くしだ。しかし、ピッチ上では圧倒的なパフォーマンスを発揮している。 第23節終了時点では、17試合に出場してチーム最多の4ゴールを記録。第19節・湘南ベルマーレ戦では、先制点を奪うだけでなく、両チームトップの走行距離12.1kmとスプリント18回を叩き出した。右WBで攻守にハードワークしながら、74分からはシャドーに移り、タイムアップまでプレー。試合後に木山隆之監督は「1番ゴールを取る可能性がある人をピッチに残すのは、勝つのであれば当然かなと思います」とフル出場の意図を明かしており、その信頼は絶大だ。 地元の西東京市と岡山の雰囲気が「似ていた」ことも佐藤の背中を押したが、適応を可能にしている大きな要素は、素直さと向上心のように思う。 開幕前のキャンプ時にWBで起用された時は、「(WBは)オプションになればいいかな。メインはシャドーになると思う」と受け止めていた。だが、監督からのオーダーに応えながら、パスやドリブルで密集地を打開したりラストパスでチャンスを作ったりといった自分の良さを発揮することを両立させ、“WB・佐藤龍之介”は、完全に板についた。その結果、「18歳の今は自分のポジションを『ここだ』と決める段階でもないと思う。『トップ下やシャドーをやれていない』というネガティブな考えは、本当にゼロなんです。『WBで使ってみたい』と思わせるような特徴を自分は少なからず持っていると思うので、実際に使ってくれている今はその証明にもなっています」と、岡山で発見した自身の新たな可能性と向き合い、意識を変化させている。 第21節・横浜Fマリノス戦では初めて左WBで先発した。負傷によるイレギュラーな起用だったが、「練習で『左、やれるか?』と言われて、『うん、行けます』と言ってやりました」と、逆サイドでプレーすることによって発生する身体の向きやボールの置き所の変化も物ともせず。第22節・鹿島アントラーズ戦では鋭いカットインで左サイドを切り裂き、逆転ゴールを呼び込んだ。 “置かれた場所で咲きなさい”を体現している18歳の姿を、木山監督は「輝いている」と表現し、「『自分は絶対に上に行くんだ』って疑わないメンタリティを持っている。『とにかく上に行きたい』という意欲が、輝いている。ある意味、与えられた才能というか。誰かに教えられるものではないと思う。自分を疑っていないところが素晴らしい」と称賛する。 環境やチーム戦術、監督からのリクエストは、自分がコントロールできない部分だ。時には自分のイメージと違うこともある。それでも、全てのことを素直に受け止め、受け入れ、自分の成長を促す肥料に変えていく。 「将来的には世界のトップリーグでプレーしたり、日本代表としてワールドカップに出て活躍したりすることが目標です」。そう宣言する佐藤は、7月3日に発表される東アジアE-1選手権のメンバーに選出されれば、2008年大会での内田篤人の20歳という同大会の日本代表における最年少記録を更新することになる。 E-1選手権は、過去に柿谷曜一朗や森重真人、相馬勇紀や町野修斗らが1年後のW杯のメンバー入りを勝ち取っており、言わばサバイバルの場だ。チームとして戦いながらも、個人として強みを発揮するなどのアピールが是が非でも必要になる。もしかしたらチームメイトは仲間よりもライバルという側面の方が強いかもしれない。しかし、きっと佐藤なら特有のチーム状況下でも、自分の力を最大限に発揮できるのではないか。そう期待したくなる適応力を、岡山で十二分に見せている。 取材・文 難波拓未 2025.07.02 18:00 Wed4
「親近感湧く」「これは初耳」久保建英の意外な好み、好きなアーティスト&テレビ番組にファンも驚きと感動「センス良い!」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が、プライベートの自身の好みなどについて語り話題となっている。 今シーズンからソシエダでプレーする久保。ここまでラ・リーガで21試合に出場し4ゴール3アシストを記録している。 数字に残らないプレーでもチームの勝利に貢献し、高いパフォーマンスを出し続けている久保。ラ・リーガの日本語公式ツイッターがインタビュー映像を公開した。 サッカーのことなどについて普段話をする久保だが、このインタビューではプライベートについても言及している。 今ハマっているアーティストについては、「back number、そしてあいみょんです」とコメント。「今までコンサートに行ったことはなかったんですが、去年の夏に両方のコンサートに行って、それからファンになりました」とコメントした。 これには「あいみょん好きとは!」、「ライブにマジで行ったの?」、「そうだったのか!」、「なんだか嬉しいぞ」、「これは初耳」と驚きの声をあげている。 また、好きな日本のテレビ番組について聞かれ「笑わせてくれる番組は好きです」と回答。「今好きなのは、英語で「Monday Late Show(月曜から夜ふかし)、日本のバラエティ番組です。夜の街頭インタビューが面白くて笑えます」とコメント。日本テレビ系で放送されており、関ジャニ∞の村上信五とマツコデラックスがMCを務める番組がお気に入りという。 これには「センス良い!」、「ちょっと親近感湧く」、「同じ感性してたん嬉しい」と、同じく番組を好んで見ているファンから好感を得ていた。 意外な一面を見せた久保。親近感が湧くことで、より興味を持たれる可能性は高く、今後もピッチの上での活躍が期待される。 <span class="paragraph-title">【動画】好きなアーティスト、好きなテレビ番組について話す久保建英</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> 2023.03.05 20:55 Sun5
日本代表スタメン発表! 1トップは上田綺世、久保建英や堂安律ら順当にスタメンに【2026W杯アジア最終予選】
20日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第7節のバーレーン代表戦に臨む日本代表のスターティングメンバーが発表された。 ここまで6試合を戦い、5勝1分けの無敗で首位を独走している日本。バーレーンに勝利すれば8大会連続8度目のW杯出場が決定。3試合を残しての決定は史上最速となる。 ホームでの一戦となるバーレーン戦は順当に主力組がスタメンに並ぶことに。GKは鈴木彩艶、3バックは板倉滉、瀬古歩夢、伊藤洋輝が並んだ。 ボランチは遠藤航と守田英正となり、右ウイングバックに堂安律、左に三笘薫が入り、シャドーは久保建英と南野拓実。1トップは上田綺世となった。 なお、DF長友佑都、DF関根大輝、MF藤田譲瑠チマ、FW古橋亨梧がベンチ外となっている。 バーレーン戦はこの後19時35分キックオフ。テレビ朝日系列で地上波生中継、『DAZN』でもライブ配信される。 <h3>◆日本代表スタメン</h3> GK 鈴木彩艶(パルマ) DF 板倉滉(ボルシアMG) 伊藤洋輝(バイエルン) 瀬古歩夢(グラスホッパー) MF 遠藤航(リバプール) 南野拓実(モナコ) 守田英正(スポルティングCP) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 堂安律(フライブルク) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 上田綺世(フェイエノールト) <h3>◆ベンチ入りメンバー</h3> GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) DF 菅原由勢(サウサンプトン) 高井幸大(川崎フロンターレ) 中山雄太(FC町田ゼルビア) MF 鎌田大地(クリスタル・パレス) 旗手怜央(セルティック) 伊東純也(スタッド・ランス) 田中碧(リーズ・ユナイテッド) FW 前田大然(セルティック) 中村敬斗(スタッド・ランス) 町野修斗(ホルシュタイン・キール) <h3>◆メンバー外</h3> 長友佑都(FC東京) 関根大輝(スタッド・ランス) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) 古橋亨梧(スタッド・レンヌ) 2025.03.20 18:53 Thuマジョルカの人気記事ランキング
1
久保建英が日本のファンからのプライベートな質問にも回答!仲が良いのは「イ・ガンイン選手と日本だったら…」
マジョルカの日本代表MF久保建英が日本のファンからの質問に答えた。クラブの公式YouTubeチャンネルが伝えている。 2019年にFC東京からレアル・マドリーへ完全移籍した久保は、2019-20シーズンに続き、今シーズンもマジョルカへとレンタル移籍。今シーズンはラ・リーガでは24試合に出場し1ゴール1アシスト、コパ・デル・レイでは3試合で1ゴール2アシストを記録している。 マジョルカの残留に向けてシーズン終盤の戦いに臨んでいる久保だが、クラブのインタビューに応じ、スペイン語と日本語の両方で様々な質問に答えた。 Q:マジョルカの良いところは? A:マジョルカにはたくさん良いところがあるけど、一番良いのは時間があるなら実際に見ることです。気候、食事、海、港にある大きな船、マジョルカに来てもらうのが一番いいです。 Q:なぜ背番号17? A:あまりたくさんのオプションはなかったです。僕が好きなのは10や7で、10+7で17になると考えました。 Q:一番お気に入りの和食は? A:タコヤキ。 Q:自分のゴールで一番のお気に入りは? A:アトレティコ・マドリー戦で決めた点。 Q:なぜサッカーを始めた? A:父親が僕をサッカー場に連れて行ったから。 Q:マジョルカのファンはどんな感じ? A:僕はあまり出歩かないですけど、街中でファンと出会うとチーム状態によっては励ましてくれます。それと同時に現実的なことも言われます。それは2年前のこと(降格)を繰り返すことはできないということです。それは僕にとって大きなモチベーションになります。 ここまでは流暢なスペイン語で回答していた久保。ここから先は日本語で答えている。 Q:試合前にやっている儀式のようなものはなに? A:基本的にはいつも自分がやっているストレッチとかをして、後は音楽を聴いていますね。いつも試合前はどちらかというとリラックスしたいので。 Q:同年代で一番仲が良い選手は? A:マジョルカだったら、フェルナンド・ニーニョ選手とかイ・ガンイン選手とか仲良くて、日本だったらみんな分かっていると思いますけど、橋岡選手とか仲良いです。 Q:スペイン語を話すのは得意? 日本にいるときは日本語の方がスラスラ出てきますけど、こっちにいるときは頭の中でスペイン語で考えたりするくらい、結構使い分けられるんで、どっちも達人の域に達しているんじゃないかなと思います。 <span class="paragraph-title">【動画】「たこ焼き」はスペイン語でこう発音する!久保建英の2カ国語インタビュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="CU5nuDMQUbY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.04.26 21:15 Tue2
「コミュニケーション能力高い」パンツ姿の久保建英が体を張って“キレッキレダンス”まで披露!「貴重映像すぎる」
マジョルカが25日、クラブの公式YouTubeチャンネルを更新。1部残留を決めたラ・リーガ最終節の試合直後の様子を公開した。 日本代表MF久保建英が所属するマジョルカは22日、ラ・リーガ最終節でオサスナと対戦。降格の可能性もあった中0-2で勝利し、リーグ16位と文句なしの残留を決めた。 試合では出番のなかった久保も残留を大いに喜び、アウェイまで駆けつけたファンにショーツをプレゼント。パンツ姿でGKに挑戦しファンを沸かせるシーンは日本でも注目を集めた。 だが、久保が見せてくれたのはセーブだけではなかったようだ。マジョルカが公開した動画では、GKになり切る久保がパントキックまで披露。さらに、スペイン語でファンに呼びかけ、身に着けていたレオ・ロマンのキーパーグローブをプレゼントした。 久保のサービスはそれだけにとどまらず、最後はスタッフに向けてリズミカルなダンスとステップを披露し、楽しませていた。 20歳の久保がはしゃぐ映像にはファンも「こんなにノリノリやったんか」、「ノリノリでじわ」、「貴重映像すぎる」、「コミュニケーション能力高いから楽しんでるんだろうな〜」、「リズム感いいから普通に踊ってるとことか見てみたい」など反響が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【動画】パンツ姿の久保建英が披露したGKものまねとキレッキレダンス</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ehrMpEX1NQQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.05.26 12:05 Thu3
リーグ中断中の久保建英、普段はどんな生活?「まずは8時半に起きます」
マジョルカに所属する日本代表MF久保建英がスペイン『アス』の独占インタビューに登場。リーグ中断中の日頃の生活を明かした。 『アス』が久保にインタビューを行った11日、本来はラ・リーガ第31節でレアル・マドリーとマジョルカが激突する日だった。久保は初のサンティアゴ・ベルナベウ上陸の夢を果たせず悔しい思いを滲ませながら、一刻も早いリーグ再開を願った。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI1dFRuZUZUZiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 「今は出来るだけ早くこれまでの生活に戻れることを期待していますが、重要なのは健康です」 「あまり今の生活を良いとは言えません。全てのフットボーラーと同じように、僕もフットボールの為に生きています。それが僕たちの偉大な情熱だからです。だからこの状況はハードと言うしかありません。しかし、クラブは自宅で出来る体型維持やトレーニング方法を考えてくれています」 また、久保は基本的な1日のスケジュールも明かしてくれた。 「朝8時半に起きてクラブが用意した3分間の心拍テストを受けます。朝食を取るのは10時頃になりますね」 「それから予防のためのエクササイズを行い、11時にビデオ通話でテクニカルスタッフを含めた4~5人のチームトレーニングをします」 「それが12時15分に終了し、僕は個別ワークをしてからシャワーを浴び、13時半に昼食を食べます。15時半から16時がフリータイムなので、連載を読んだりしてますね」 「その後は18時ぐらいまでボールを使った練習をし、シャワーを浴びて夕食。いつも23時までには寝ています」 これを聞くと、しっかりしたルーティーンが形成されている久保。一流選手には欠かせないことなのかもしれない。 2020.04.12 21:03 Sun4
久保建英のパフォーマンスをジダン監督が高評価「素晴らしい選手ということを示した」
レアル・マドリーのジネディーヌ・ジダン監督が、マジョルカの日本代表MF久保建英を評価した。クラブ公式サイトが伝えた。 マドリーは、24日にラ・リーガ第31節でマジョルカをホームに迎えた。 今シーズンからマドリーに加入し、マジョルカへとレンタル移籍中の久保はこの試合に先発フル出場。ドリブルでの突破やFKでゴールを狙うなど、積極的なプレーを見せたが、マドリーが2-0で勝利を収めていた。 <div id="cws_ad"><script src="//player.daznservices.com/player.js#44a12140e3dda008f998a5a1a9.1tybkqliqmgvi1ndbmyxnzxqc3$videoid=jnqghmjg9odv1a5exoucaylq4" async></script></div> レンタル中の久保のプレーについてジダン監督が試合後に言及。素晴らしいプレーだと高く評価。かねてから才能を評価していたため、パフォーマンスに驚くことはなかったと語った。 「とても良かった。素晴らしい試合だったと思う。我々は、彼が素晴らしい選手だということを知っている。そして、今日彼はそれを示した」 「とても熟練しているし、常にゴールに向かっており、彼が試合で見せたことは私を驚かせなかった。後でしっかり見たい。我々が持つ心配は、ここにいる選手たちと一緒にやっていることだけだ」 2020.06.25 10:10 Thu5
