王者マドリーがグループリーグ3連勝! 決定力欠くもロドリゴ&ヴィニシウス弾でシャフタール撃破《CL》
2022.10.06 06:01 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第3節、レアル・マドリーvsシャフタール・ドネツクが5日にサンティアゴ・ベルナベウで行われ、ホームのマドリーが2-1で勝利した。
ここまでグループリーグ2連勝で首位に立つ王者マドリー。しかし、ラ・リーガでは直近のオサスナ戦を1-1のドローで終え、開幕からの公式戦連勝が「9」でストップ。さらに、リーグ首位から陥落した。仕切り直しとなる中2日での一戦では、ここまでのグループリーグ1勝1分けの2位に位置するウクライナ王者と3シーズン連続で相まみえた。
アンチェロッティ監督はオサスナ戦から先発2人を変更。負傷のセバージョスに代えてバルベルデ、リュディガーに代えてミリトンを起用。3トップは右からロドリゴ、ベンゼマ、ヴィニシウスが並んだ。
直近2シーズンは好勝負を演じたこのカードだが、今回の対戦では思わぬワンサイドゲームとなる。立ち上がりからボールを握って相手を押し込むマドリーは、ボックス付近で細かいコンビネーションを使いながらバルベルデらがキックオフ直後から多くのシュートを浴びせかける。
そして、13分にはペナルティアーク付近でチュアメニから縦パスを受けたロドリゴが一度DFに引っかけられるが、その撥ね返りをすかさず奪い返して右足のミドルシュートを放つと、GKトルビンの手を弾いたボールがゴール右隅に決まった。
思い通りの試合運びを見せるホームチームは、以降もまるで攻撃練習のように後ろ重心の相手守備に対して、多彩な崩しを披露。絶好調のバルベルデの強烈なミドルシュートやベンゼマのボレーシュートで3点目に迫るが、最後のところで決め切れない。
一方、防戦一方で決定機はおろか自陣からなかなか出られない苦境が続くシャフタールだったが、今季ここまでの戦いで際立つ勝負強さをこの試合でも発揮する。39分、左サイド深くに侵攻したミハイリチェンコが正確なクロスを上げると、ゴール前でフリーのズブコフが見事な左足のジャンピングボレーシュートをゴール左下隅へ流し込んだ。
前半終盤の集中力の欠如によって今季グループリーグ初失点を喫し、相手に勢いを与える形で試合を折り返したマドリー。後半立ち上がりにも背後を完全に突かれてムドリクにボックス内への侵入を許すが、ここはDFの粘りとGKルニンのセーブで事なきを得る。
このピンチをキッカケに気を引き締め直したアンチェロッティのチームは、ここから前半同様に押し込む展開を作り出す。64分にはベンゼマとのパス交換でボックス左に抜け出したロドリゴがニア下を狙ったシュートを放つが、ここはGKトルビンのビッグセーブに阻まれる。
後半半ばから終盤にかけてもホームチームが再三のシュートを決め切れず、1点差の状況が続く。マドリーは75分を過ぎてチュアメニとロドリゴを下げてカマヴィンガ、アセンシオをピッチに送り出していく。
試合終盤にかけてはリスクを冒して攻めに出るシャフタールがボックス付近で良いチャンスを得るが、こちらも最後の精度を欠いてマドリーを脅かすまでには至らず。その後、試合終了間際にはベンゼマ、アセンシオに試合を決める3点目のチャンスが訪れるが、GKの好守と右ポストに阻まれた。
そして、シュート30本以上を放ちながらも2点にとどまり、やや消化不良となったマドリーだが、きっちり3連勝を達成してグループリーグ突破に王手をかけた。
ここまでグループリーグ2連勝で首位に立つ王者マドリー。しかし、ラ・リーガでは直近のオサスナ戦を1-1のドローで終え、開幕からの公式戦連勝が「9」でストップ。さらに、リーグ首位から陥落した。仕切り直しとなる中2日での一戦では、ここまでのグループリーグ1勝1分けの2位に位置するウクライナ王者と3シーズン連続で相まみえた。
アンチェロッティ監督はオサスナ戦から先発2人を変更。負傷のセバージョスに代えてバルベルデ、リュディガーに代えてミリトンを起用。3トップは右からロドリゴ、ベンゼマ、ヴィニシウスが並んだ。
そして、13分にはペナルティアーク付近でチュアメニから縦パスを受けたロドリゴが一度DFに引っかけられるが、その撥ね返りをすかさず奪い返して右足のミドルシュートを放つと、GKトルビンの手を弾いたボールがゴール右隅に決まった。
ロドリゴの今季CL初ゴールで先手を奪ったマドリーは、ここから畳みかける攻めでハーフコートゲームを展開。トリデンテを起点とした質の高い崩しに加え、ボールを失っても即時奪回で相手に攻撃機会を与えず。28分には中盤でのボール奪取からベンゼマ、バルベルデ、ロドリゴと流れるようなパス交換で中央を完璧に崩すと、最後はボックス右でロドリゴのラストパスに抜け出したヴィニシウスがゴール左隅へシュートを流し込み、2点目を奪った。
思い通りの試合運びを見せるホームチームは、以降もまるで攻撃練習のように後ろ重心の相手守備に対して、多彩な崩しを披露。絶好調のバルベルデの強烈なミドルシュートやベンゼマのボレーシュートで3点目に迫るが、最後のところで決め切れない。
一方、防戦一方で決定機はおろか自陣からなかなか出られない苦境が続くシャフタールだったが、今季ここまでの戦いで際立つ勝負強さをこの試合でも発揮する。39分、左サイド深くに侵攻したミハイリチェンコが正確なクロスを上げると、ゴール前でフリーのズブコフが見事な左足のジャンピングボレーシュートをゴール左下隅へ流し込んだ。
前半終盤の集中力の欠如によって今季グループリーグ初失点を喫し、相手に勢いを与える形で試合を折り返したマドリー。後半立ち上がりにも背後を完全に突かれてムドリクにボックス内への侵入を許すが、ここはDFの粘りとGKルニンのセーブで事なきを得る。
このピンチをキッカケに気を引き締め直したアンチェロッティのチームは、ここから前半同様に押し込む展開を作り出す。64分にはベンゼマとのパス交換でボックス左に抜け出したロドリゴがニア下を狙ったシュートを放つが、ここはGKトルビンのビッグセーブに阻まれる。
後半半ばから終盤にかけてもホームチームが再三のシュートを決め切れず、1点差の状況が続く。マドリーは75分を過ぎてチュアメニとロドリゴを下げてカマヴィンガ、アセンシオをピッチに送り出していく。
試合終盤にかけてはリスクを冒して攻めに出るシャフタールがボックス付近で良いチャンスを得るが、こちらも最後の精度を欠いてマドリーを脅かすまでには至らず。その後、試合終了間際にはベンゼマ、アセンシオに試合を決める3点目のチャンスが訪れるが、GKの好守と右ポストに阻まれた。
そして、シュート30本以上を放ちながらも2点にとどまり、やや消化不良となったマドリーだが、きっちり3連勝を達成してグループリーグ突破に王手をかけた。
レアル・マドリーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu2
エジル氏の答えは「アルダ・ギュレル」、メッシorロナウドの質問に縁ある19歳推す
元ドイツ代表MFメスト・エジル氏は、やはりレアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルがお気に入りのようだ。 かつてマドリーやアーセナルといったビッグクラブで活躍し、2023年3月にイスタンブール・バシャクシェヒルで現役を退いたエジル氏。最近では引退後の肉体改造も話題を呼んだ。 そんななか、エジル氏は出席したイベントで「メッシorロナウド?」というサッカー界でお馴染みの質問を受けることに。笑いながら「アルダ・ギュレル」と答え、場内を沸かせた。 自身と同じレフティの天才肌とはフェネルバフチェ時代に共闘。16歳の若さでファーストチームデビューを飾った神童に対し、移籍のタイミングに関するアドバイスを送ったという報道もあった。 エジル氏にとってはポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドも元同僚だが、今回は自らのルーツでもあるトルコの期待の星を選択。自身と同様にマドリーでプレーするなど、縁の深い19歳を気にかけている。 <span class="paragraph-title">【動画】会場が沸く! エジル氏の回答</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="mmx__lcXPtA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.17 17:20 Thu3
リオ州政府が“ヴィニ・ジュニオール法”を制定…マドリーFWにちなんだ反人種差別法
ブラジルのリオデジャネイロ州政府が、“ヴィニ・ジュニオール法”と呼ばれる反人種差別法を制定した。『ロイター通信』が伝えている。 5日に発表された同法は、レアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールにちなんだ反人種差別法で、人種差別行為があった場合にスポーツイベントの中断あるいは中止を決定できる趣旨の法律だ。 ヴィニシウスは、今年5月に行われたラ・リーガでのバレンシア戦で一部のホームサポーターから人種的虐待を受けた。ラ・リーガが同シーズンに検察に報告した同様の事件は10件目となった。 リオデジャネイロの地元メディアによると、この法律はバレンシアのメスタージャで起きた、前述の事件に対するヴィニシウスの対応に触発されたものだという。 リオデジャネイロ州政府が6月に全会一致で承認した“ヴィニ・ジュニオール法”には、人種差別の苦情処理や教育キャンペーンの義務化に関する議定書も含まれている。 リオデジャネイロのスポーツ長官を務めるラファエル・ピッチャーニ氏は、「リオデジャネイロで生まれ育ったブラジルフットボール界のアイドル」に敬意を表するのは光栄だとコメント。 「ヴィニシウスはフットボーラーとしてのここまでのキャリアのすべての功績に加えて、人種差別との戦いの象徴にもなった」 2023.07.06 15:38 Thu4
コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun5
