日本代表へ粋なメッセージのニュージーランド、ホテルスタッフたちの“満面の笑み”が印象的なお別れ動画にも反響
2021.08.02 14:15 Mon
東京オリンピックの男子サッカー準々決勝でU-24日本代表に敗れ、ベスト8で敗退となったU-24ニュージーランド代表。PK戦まで持ち込んだその戦いぶりだけでなく、試合後にロッカールームに置かれているホワイトボードに日本代表への感動的なメッセージを書き込んでくれるなど、そのスポーツマンシップも大きな話題を呼んだ。敗退が決まり、すでに母国へと帰国したニュージーランド代表だが、チームの公式ツイッターで滞在していた鹿嶋市のホテルを出発するシーンの動画を投稿してくれた。
そこには、ニュージーランドの国旗を持ったホテルのスタッフの方々が、マスク越しでもハッキリと分かる笑顔で、選手たちが乗ったチームバスに大きく手を振っている姿があった。
ニュージーランド代表は「ありがとう鹿嶋、そして東京2020」と英語で感謝の言葉を述べている。
また、グループステージ敗退が決定した女子ニュージーランド代表も、「Arigato gozaimasu and sayonara @Tokyo2020!」という言葉とともに、お台場をバックにしたチームの集合写真で日本への感謝を伝えている。
そこには、ニュージーランドの国旗を持ったホテルのスタッフの方々が、マスク越しでもハッキリと分かる笑顔で、選手たちが乗ったチームバスに大きく手を振っている姿があった。
また、グループステージ敗退が決定した女子ニュージーランド代表も、「Arigato gozaimasu and sayonara @Tokyo2020!」という言葉とともに、お台場をバックにしたチームの集合写真で日本への感謝を伝えている。
1
2
U-24ニュージーランド代表の関連記事
オリンピックの関連記事
|
U-24ニュージーランド代表の人気記事ランキング
1
衝撃ハット達成! DFが右足、頭、左足で決めるも、直後にガックリ肩を落とす…
ニュージーランド女子代表DFが圧巻のハットトリックを記録した。しかし、本人は頭を抱えている。 現在、アメリカでは「SheBelieves Cup 2022」が開催されている。この大会はなでしこジャパンもこれまで開催。2020年、2021年は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受けて参加を辞退していた。 今大会も日本は参加せず。アメリカ女子代表の他、チェコ女子代表、アイスランド女子代表、そしてニュージーランドが参加していた。 そんな中、20日にアメリカvsニュージーランドの一戦が行われ、ニュージーランドのDFメイケイラ・ムーアがハットトリックを見せた。 まずは5分、左からのクロスに対して右足で合わせてゴール。さらに6分には右サイドからのアーリークロスに対してヘディングで合わせて2点目。36分にも右サイドからのグラウンダーのクロスを右足で合わせてネットを揺らした。 ムーアの活躍を受けたものの、スコアはアメリカの3-0。そう、ムーアのゴールは全てオウンゴールだったのだ。 まさかの3連続オウンゴール。流石に3点目が決まった際には、ヒザに手をついて項垂れていた。 なお、アメリカはその後も2点を追加。5-0でアメリカが勝利を収めていた。 なかなか見られない、右足、頭、左足でのハットトリック。しかも、それをあまり試合数がない代表戦で、さらにオウンゴールで記録してしまったことで大きな話題に。不名誉な形となったが、立ち直ることを期待したい。 <span class="paragraph-title">【動画】DFが足、頭、足でハットトリック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Start to finish, we found the net one way or another. <a href="https://t.co/W5jEiHs7Lb">pic.twitter.com/W5jEiHs7Lb</a></p>— U.S. Soccer WNT (@USWNT) <a href="https://twitter.com/USWNT/status/1495553568136318977?ref_src=twsrc%5Etfw">February 21, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.02.21 20:01 Mon2
女子W杯共催のオーストラリアとニュージーランド、2029年クラブW杯招致を検討
オーストラリアとニュージーランドが、2029年のFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)の開催地に立候補することを検討しているようだ。 2025年大会から4年に一度の開催周期になるCWCは参加クラブも現在の7チームから32チームに拡大され、2021~24年までの各大陸王者らが出場。日本からは今年5月にAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を制した浦和レッズの出場が決定している。 また、先日に国際サッカー連盟(FIFA)は、2025年のCWC開催地がアメリカに決定したことを発表している。 来月にニュージーランドとのFIFA女子ワールドカップ(W杯)の開催を控えるオーストラリアサッカー連盟(FFA)のジェームズ・ジョンソンCEOは、両国がその新フォーマットのCWC第2回大会の開催地に立候補することを検討していると語った。 2018年までFIFAでジャンニ・インファンティーノ会長の下で働いていた同氏は、「ジャンニはUEFAでチャンピオンズリーグを本当に成長させた。彼はそのために何が必要かを知っている。いつの日か最高のクラブチームが我々の海岸に来ることは、オーストラリアンフットボールにとって良いことだけだ」、「それは男子ワールドカップと同様に我々が検討できることだが、それは我々が史上最高の女子ワールドカップを実現した後だ」と、オーストラリア『シドニー・モーニング・ヘラルド』でコメントした。 また、ジョンソン氏は今回の女子W杯、2029年のCWC開催を足掛かりに、2034年の男子W杯の招致を目指していることも認めている。 2023.06.28 18:23 Wed3