【CLラウンド16プレビュー】絶好調アーセナルが難所ドラゴン初攻略狙う
2024.02.21 18:30 Wed
8強入りを懸けて14年ぶりの対戦
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、ポルトvsアーセナルが、日本時間21日29:00にエスタディオ・ド・ドラゴンでキックオフされる。ポルトガル屈指の強豪と、欧州の舞台での復権目指すイングランドの強豪による14年ぶりの対戦だ。ポルトは今シーズンのCLグループステージでバルセロナ、シャフタール、アントワープと同居したグループHを本命バルサに次ぐ2位通過。2シーズン連続でベスト16進出を果たした。
ただ、2シーズンぶりの覇権奪還を期すプリメイラ・リーガではベンフィカ、スポルティングCPのリスボンの2強に7ポイント差を離されての3位に甘んじる。直近ではリオ・アヴェ、アロウカと格下相手に2試合連続の取りこぼしとなったが、エストレラ戦を2-0の快勝で飾って3試合ぶりに白星を奪取。今回の大一番に向けてひとまず悪い流れを払しょくした。
一方、7年ぶりに欧州最高の舞台に返り咲いたアーセナルは、PSV、RCランス、セビージャと同居したグループBを首位通過。格下ランスに敗れる失態もあったが、最終的にはしっかりと地力を示す形となった。
国内の戦いではすでに2つのカップ戦から敗退したものの、プレミアリーグでは熾烈な三つ巴の争いにおいて首位と2ポイント差の3位をキープ。年末年始には公式戦3連敗という厳しい時期を過ごしたが、ウィンターキャンプによって戦い方がしっかりと整理された結果、以降はプレミアリーグ5連勝。且つ直近のウェストハム、バーンリー相手の2試合では11得点無失点と圧巻のパフォーマンスを披露。最高の状態で敵地へ乗り込む形となった。
◆ポルト◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ジオゴ・コスタ
DF:ジョアン・マリオ、ペペ、オタヴィオ、ヴェンデウ
MF:バレラ、ニコ・ゴンサレス
MF:コンセイソン、ペペー、ガレーノ
FW:エヴァニウソン
負傷者:DFマルカノ、サヌシ、FWタレミ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては重鎮マルカノらに加え、直近のトレーニングでそ径部を痛めたタレミが欠場となる。
スタメンに関しては前述の11名を予想。ただ、ファビオ・カルドーソやエウスタキオ、ホルヘ・サンチェス辺りにも出番がありそうだ。
◆アーセナル◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:ラヤ
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、キヴィオル
MF:ウーデゴール、ライス、ハヴァーツ
FW:サカ、トロサール、マルティネッリ
負傷者:DF冨安健洋、ジンチェンコ、ティンバー、MFトーマス、ファビオ・ヴィエイラ、FWガブリエウ・ジェズス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはジンチェンコとティンバーに加えて、軽傷からの回復を目指す冨安とジェズスが欠場となりそうだ。一方で、トレーニングに復帰したトーマス、ファビオ・ヴィエイラに関して後者は遠征メンバー入りしたようだ。
スタメンに関しては2試合連続の完勝を収めた前述の11名が引き続きプレーすることになるはずだ。
★注目選手
◆ポルト:MFガレーノ

大きな期待背負う今季の“CL男”。ホームとはいえ苦戦必至の一戦においてポルトのキーマンとなるのが、ここまで5試合4ゴール3アシストと決定的な仕事が光る26歳のブラジル人アタッカーだ。
ブラガでの活躍によって古巣に買い戻されることになったガレーノは、卓越した推進力と運動量、過去のウイングバックの経験を活かした守備力とコンセイソン監督がサイドプレーヤーに求める役割を完璧に体現できる存在として重用される。また、今季のリーグ戦では20試合3ゴール4アシストと数字面ではやや物足りない状況のなか、今季CLでは前述の見事な数字を残すなど欧州最高の舞台で印象的な活躍を続けている。
堅守速攻を徹底する形で戦う今回の一戦では守備時にサカとマッチアップするサイドバックをサポートしつつ、攻撃では周囲のサポートがあまり期待できない状況において持ち味の長い距離を運べるドリブルでロングカウンターを完結させたい。
◆アーセナル:MFマルティン・ウーデゴール

好調の司令塔が敵地で躍動なるか。久々に二足の草鞋を履いた影響もあり、年末年始はここまでのフル稼働の疲労もあってチームと共にパフォーマンスレベルを落としていたガナーズのキャプテン。しかし、先月初旬のウィンターキャンプによってリフレッシュすると、シーズン序盤の好調を完全に取り戻した印象だ。
とりわけ、直近3試合では首位撃破のリバプール戦、1ゴール3アシストを記録したウェストハム、バーンリー相手の2試合で出色のパフォーマンスを披露。サカとマルティネッリの両翼やライス、トロサールに主役を譲ってはいるものの、攻守両面における貢献度の高さが光る。
今回の一戦では質実剛健で手堅いポルトの堅守攻略に向け、質的優位性をもたらせそうな両ウイングが攻撃の突破口となるが、配球役となるノルウェー代表がいかに効果的にプレスを回避し、チャンスボールを届けられるかも重要な部分だ。また、ブロックを敷かれた際には直近のバーンリー戦でも見せた鮮烈な左足の一撃でゴールをこじ開けたい。
ただ、2シーズンぶりの覇権奪還を期すプリメイラ・リーガではベンフィカ、スポルティングCPのリスボンの2強に7ポイント差を離されての3位に甘んじる。直近ではリオ・アヴェ、アロウカと格下相手に2試合連続の取りこぼしとなったが、エストレラ戦を2-0の快勝で飾って3試合ぶりに白星を奪取。今回の大一番に向けてひとまず悪い流れを払しょくした。
国内の戦いではすでに2つのカップ戦から敗退したものの、プレミアリーグでは熾烈な三つ巴の争いにおいて首位と2ポイント差の3位をキープ。年末年始には公式戦3連敗という厳しい時期を過ごしたが、ウィンターキャンプによって戦い方がしっかりと整理された結果、以降はプレミアリーグ5連勝。且つ直近のウェストハム、バーンリー相手の2試合では11得点無失点と圧巻のパフォーマンスを披露。最高の状態で敵地へ乗り込む形となった。
なお、両者の通算成績はアーセナルの3勝1分け2敗。ただ、エスタディオ・ド・ドラゴンではホームのポルトが2勝1分けと無敗を維持している。現状の調子、スカッドを比較するとアウェイチーム優位とみられるが、今回の一戦で難所ドラゴン初攻略なるか…。
◆ポルト◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ジオゴ・コスタ
DF:ジョアン・マリオ、ペペ、オタヴィオ、ヴェンデウ
MF:バレラ、ニコ・ゴンサレス
MF:コンセイソン、ペペー、ガレーノ
FW:エヴァニウソン
負傷者:DFマルカノ、サヌシ、FWタレミ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては重鎮マルカノらに加え、直近のトレーニングでそ径部を痛めたタレミが欠場となる。
スタメンに関しては前述の11名を予想。ただ、ファビオ・カルドーソやエウスタキオ、ホルヘ・サンチェス辺りにも出番がありそうだ。
◆アーセナル◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ラヤ
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、キヴィオル
MF:ウーデゴール、ライス、ハヴァーツ
FW:サカ、トロサール、マルティネッリ
負傷者:DF冨安健洋、ジンチェンコ、ティンバー、MFトーマス、ファビオ・ヴィエイラ、FWガブリエウ・ジェズス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはジンチェンコとティンバーに加えて、軽傷からの回復を目指す冨安とジェズスが欠場となりそうだ。一方で、トレーニングに復帰したトーマス、ファビオ・ヴィエイラに関して後者は遠征メンバー入りしたようだ。
スタメンに関しては2試合連続の完勝を収めた前述の11名が引き続きプレーすることになるはずだ。
★注目選手
◆ポルト:MFガレーノ

Getty Images
大きな期待背負う今季の“CL男”。ホームとはいえ苦戦必至の一戦においてポルトのキーマンとなるのが、ここまで5試合4ゴール3アシストと決定的な仕事が光る26歳のブラジル人アタッカーだ。
ブラガでの活躍によって古巣に買い戻されることになったガレーノは、卓越した推進力と運動量、過去のウイングバックの経験を活かした守備力とコンセイソン監督がサイドプレーヤーに求める役割を完璧に体現できる存在として重用される。また、今季のリーグ戦では20試合3ゴール4アシストと数字面ではやや物足りない状況のなか、今季CLでは前述の見事な数字を残すなど欧州最高の舞台で印象的な活躍を続けている。
堅守速攻を徹底する形で戦う今回の一戦では守備時にサカとマッチアップするサイドバックをサポートしつつ、攻撃では周囲のサポートがあまり期待できない状況において持ち味の長い距離を運べるドリブルでロングカウンターを完結させたい。
◆アーセナル:MFマルティン・ウーデゴール

Getty Images
好調の司令塔が敵地で躍動なるか。久々に二足の草鞋を履いた影響もあり、年末年始はここまでのフル稼働の疲労もあってチームと共にパフォーマンスレベルを落としていたガナーズのキャプテン。しかし、先月初旬のウィンターキャンプによってリフレッシュすると、シーズン序盤の好調を完全に取り戻した印象だ。
とりわけ、直近3試合では首位撃破のリバプール戦、1ゴール3アシストを記録したウェストハム、バーンリー相手の2試合で出色のパフォーマンスを披露。サカとマルティネッリの両翼やライス、トロサールに主役を譲ってはいるものの、攻守両面における貢献度の高さが光る。
今回の一戦では質実剛健で手堅いポルトの堅守攻略に向け、質的優位性をもたらせそうな両ウイングが攻撃の突破口となるが、配球役となるノルウェー代表がいかに効果的にプレスを回避し、チャンスボールを届けられるかも重要な部分だ。また、ブロックを敷かれた際には直近のバーンリー戦でも見せた鮮烈な左足の一撃でゴールをこじ開けたい。
ポルトの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ポルトの人気記事ランキング
1
ポルトの18歳怪物が新契約にサイン! 契約解除条項は114億円に設定
ポルトは8日、U-21ポルトガル代表MFロドリゴ・モラ(18)との契約を2030年6月30日まで延長したことを発表した。この新契約によって契約解除条項は7000万ユーロ(約114億6000万円)に設定されている。 ポルトの下部組織出身でブラガやモレイレンセなど国内の複数クラブでプレーしたホセ・マヌエル氏を父親に持つモラ。 その父と同じポルトのアカデミーからキャリアをスタートした168㎝の攻撃的MFは、ポルトガル屈指の名門、ポルトガル代表の世代別チームで常に注目を集めてきた。 プロ契約前にポルトBでリーグ史上最年少(15歳8カ月10日)のシニアデビューを飾ると、2023年11月には当時のセグンダ・リーガ(ポルトガル2部)の最年少ゴール記録(16歳6カ月6日)を樹立し、今シーズンはファーストチームに定着。 昨年10月のAvs戦ではクラブ歴代3位となる17歳5カ月23日でのゴールも記録。今季ここまではプリメイラ・リーガで21試合8ゴール4アシストと見事な数字を残している。 傑出した攻撃センス、テクニック、クイックネスに加え、ここに来て決定力まで身に着けた18歳の怪物にはすでに国外のビッグクラブも関心を示しており、クラブは今後の売却も見据えて条件面を改善した新契約を締結するに至った。 2025.05.09 07:00 Fri2
「ポルトとアトレティコが選べた」東京Vからの移籍時を語るフッキ、ポルトへの想いを語る「心の中にあるクラブ」
かつてはJリーグでもプレーし、現在はブラジルのアトレチコ・ミネイロでプレーしている元ブラジル代表FWフッキが、Jリーグを離れた時のことを振り返った。スペイン『アス』が伝えた。 フッキはサンパウロの下部組織からヴィトーリアの下部組織へと移籍。そのままファーストチームへ昇格すると、2005年7月に川崎フロンターレへと完全移籍。Jリーグでのキャリアをスタートさせる。 川崎Fでの出場機会をあまり得られず、北海道コンサドーレ札幌、東京ヴェルディへとレンタル移籍を経験。札幌では公式戦41試合で26ゴール1アシスト。東京Vではその後完全移籍をはたし、公式戦56試合45ゴールと驚異の得点力を見せていた。 2008年4月に川崎Fから東京Vへと完全移籍したフッキだが、その年の7月にポルトへと完全移籍。そのポルトでは公式戦169試合に出場し77ゴール61アシストと結果を残すと、4度のリーグ優勝、3度のカップ戦優勝、そしてヨーロッパリーグ優勝を経験。2010-11シーズンは3冠達成とともに、プリメイラ・リーガでの得点王も獲得していた。 その後に加入したゼニトや上海上港(現上海上港)でも結果を残したフッキは、今シーズンから母国へと復帰し、アトレチコ・ミネイロでプレーしている。 そのフッキは、自身にとってキャリアを大きく変えたポルトへの移籍についてコメント。自分を示すことができたとし、今も変わらぬ愛があると語った。 「サッカー界の知名度という点では、世界中で認知され、リスペクトされている僕の名前からしても、ポルトは“入り口”だったと言えるだろう」 「僕のキャリアはヴィトーリア(ブラジル)でスタートし、日本に渡った。そして22歳でポルトに到着した。自分がプレーした中で、最も大きなステージに立っていた」 「アジアのサッカーからヨーロッパへとやってきた。あまり知られた存在ではなかったが、短期間で自分の居場所を確保し、クラブや国で尊敬されるようになり、チャンピオンズリーグでプレーし、ポルトで歴史を作ることができた」 「ポルトは僕の心の中にあるクラブだ。僕にとって、120年以上の歴史を持つ施設があること、クラブの歴史の中で“選ばれし11人”がいる博物館があること、そして僕が最も多くの票を得たことはとても喜ばしいことだった」 「そこには僕の銅像がある。このような評価を受けたことはとても喜ばしいことだ。アトレチコでは、このようなことをしようとしてきた。この繋がりを持ち、このような歴史を持ち、記念すべきタイトルを獲得して歴史を築くためにだ」 また、東京Vからポルトに移籍する際には、アトレティコ・マドリーからのオファーもあったと告白。スペインでプレーする可能性もあった中、ポルトを選択した理由を明かした。 「2008年にポルトへと加入した時、2つのオファーがあった。ポルトとアトレティコ・マドリーのどちらかを選ぶことができた。ポルトを選んだのは、2001年か2002年にポルトガルに行った時、ポルトの試合を観に行ったからだ」 「UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)かチャンピオンズリーグの試合だったと思うが、スタジアムへ行ってみると超満員だった。あの素晴らしく美しいステージを見て、アルトゥールに向かって、いつかあそこでプレーして歴史に名を残すんだと言った」 「オファーを受けた時、その時のことを思い出した。もちろん、僕が加入した時は、エスタディオ・ド・ドラゴンになっていた。でも、それは予定されていたことで、僕はポルトのシャツを着る機会を得た。もちろん、アトレティコ・マドリーは世界中でリスペクトされているチームだ」 <span class="paragraph-title">【動画】驚異のゴールマシーンと化したポルト時代のフッキ、ゴール集</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJXRGIwUkVTViIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.10.22 13:35 Fri3
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.26“モウリーニョの鉄壁ポルト”CL制覇/ポルト[2003-04]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.26</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2003-2004シーズン/ポルト 〜モウリーニョの鉄壁ポルト〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2003-04porto.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ジョゼ・モウリーニョ(41) 獲得タイトル:CL、ポルトガルリーグ 攻撃力7:★★★★★★★☆☆☆ 守備力9:★★★★★★★★★☆ タレント7:★★★★★★★☆☆☆ 連係9:★★★★★★★★★☆ 選手層7:★★★★★★★☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ヨーロッパを席巻</div> いまや世界屈指の指揮官として名高いモウリーニョだが、彼の名が世界中に知れ渡ることになったのは、この頃だった。2002-03シーズンからポルトを率いたモウリーニョは、初シーズンからいきなりリーグ戦、国内カップ戦、UEFA杯(現EL)の3冠を達成する。そして、満を持してCLの舞台に登場した2003-04シーズンでは、さらなる偉業を成し遂げた。 国内リーグを制して2連覇を達成したチームは、欧州最高の舞台であるCLで快進撃を見せる。レアル・マドリーと同居したグループステージを2位で通過すると、決勝トーナメントで強豪マンチェスター・ユナイテッドと対戦。誰もがユナイテッドの勝ち抜けを予想したが、ポルトが戦前の予想を見事に覆した。 ホームで行われた1stレグで逆転勝利すると、続くオールド・トラフォードでの2ndレグでは試合終了直前にコスティーニャが値千金のゴールを記録。1-1のドローに持ち込み、ユナイテッド撃破を成し遂げた。ゴールの直後、オールド・トラフォードのタッチラインで豪快なロングランを見せたモウリーニョ。世界トップレベルの指揮官へと駆け上がる彼のキャリアで、大きな分岐点となったと言える試合となった。 その後、ポルトは強豪クラブの早期敗退もあり、準々決勝でリヨン、準決勝でデポルティボを倒して、決勝に勝ち進んだ。そして、決勝の相手は、こちらも快進撃で強豪を撃破してきたモナコ。その決勝戦で3-0の快勝を収めたポルトは、17シーズンぶり2回目のビッグイヤーに輝いた。そして翌シーズン、モウリーニョ監督に加え、デコ、リカルド・カルバリョ、パウロ・フェレイラら主力がチームを去ったポルトは、大きな戦力ダウンを強いられた。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">モウリーニョ仕込みの高い組織力</div> モウリーニョ監督は、中盤をダイヤモンドにした[4-4-2]の布陣を採用。相手を緻密に分析し、組織的な守備をベースとした堅守速攻のフットボールを展開した。 守備面では、売り出し中の若手だったリカルド・カルバリョと、ベテランのジョルジュ・コスタを中心に、統率された組織を築いた。また、一対一で抜群の強さを誇ったパウロ・フェレイラと、高精度のクロスが持ち味のヌーノ・バレンテを擁する両サイドバックも非常にレベルが高かった。さらに、アンカーのコスティーニャが抜群のカバーリング能力を発揮し、黒子としてチームを支えた。 中盤ではインサイドハーフのマニシェが豊富な運動量を活かし、攻守においてアクセントとなる。そして、攻撃のタクトを振るったのはトップ下のデコ。パワータイプのマッカーシーや足元のテクニックに優れるデルレイ、カルロス・アルベルトらアタッカー陣の得点力を活かした。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MFデコ(26)</span> ブラジル出身のプレーメーカーがポルトガルに渡ってその才能を開花させた。卓越したテクニック有するデコは、創造性溢れるプレーを披露する一方、献身的に守備もこなすなど、現代フットボールのトップ下像を体現するパフォーマンスを見せていた。このシーズンのCLでMVPを獲得し、その後はポルトガル代表やバルセロナでもチームの中心として輝きを放った。 2019.04.16 12:00 Tue4
アーセナルがポルトMFペペに興味か
アーセナルが、ポルトのブラジル人MFペペ(25)に関心を持っているようだ。ポルトガル『A Bola』が伝えている。 昨夏に母国のグレミオから加入したペペ。右利きで左サイドハーフを主戦場としながらも、右ウイングから右サイドバックに至るまで多岐に渡るポジションで活躍している。 シーズン前半はなかなか出場時間が延びなかったものの、冬の移籍市場でFWルイス・ディアスがリバプールに移籍したことをきっかけにチャンス到来。リーグ戦の優勝争いが佳境を迎えているここ6試合では4アシストを記録しており、直近のベンフィカとのビッグマッチでも後半アディショナルタイムの決勝点をお膳立てしていた。 ヨーロッパでの評価を高めつつある25歳は2026年までポルトと契約を結んでいるが、4300万ポンド(約69億円)のリリース条項がある模様。アーセナルはFWニコラ・ペペの後釜と考えているようだ。 2022.05.11 17:33 Wed5