【プレミア注目プレビュー】古巣初対戦オーバに注目のビッグロンドンダービー!
2022.11.06 12:00 Sun
プレミアリーグ第15節、チェルシーvsアーセナルが、日本時間6日21:00にスタンフォード・ブリッジでキックオフされる。過密日程の中で迎える今季最初のビッグロンドン・ダービーだ。チェルシー(勝ち点21)は前節、ポッター監督の古巣であるブライトンを相手に1-4の惨敗。公式戦10試合目にして新体制での初黒星を喫すると共に、リーグ3戦未勝利で順位を6位まで落としている。
消化試合となったチャンピオンズリーグ(CL)のディナモ・ザグレブ戦はFWスターリング、MFザカリアのデビュー戦ゴールで2-1と競り勝って白星を取り戻したが、EFLカップのマンチェスター・シティ戦を挟んで行われる首位チーム、4位のニューカッスルとの中断前の連戦は今後のチームの浮沈を占う重要なものとなる。
対する首位のアーセナル(勝ち点31)は、ヨーロッパリーグ(EL)のPSV戦で10試合ぶりとなる今季公式戦2敗目を喫するなど、ここにきて過密日程によるパフォーマンスの低下が顕著な中、前節は最下位のノッティンガム・フォレスト相手に今季最多5ゴールを挙げての圧勝。伏兵ネルソンの2ゴール1アシストの活躍もあって久々に内容の伴った結果を手にした。直近のチューリッヒ戦では公式戦8試合無得点と決定力を欠くエースFWガブリエウ・ジェズスを筆頭に、再び振るわないパフォーマンスとなったが、1-0で勝ち切って目標だったグループ首位通過を決めた。
来週末の相手は降格圏のウォルバーハンプトン相手ということもあり、今回のダービーで勝ち点3を獲得できれば、首位で中断期間に入れる可能性が高い。今季ここまで2勝の対ビッグ6戦はいずれもホームゲームでの勝利となっており、ブリッジでのアウェイゲームでは1-3で敗れたマンチェスター・ユナイテッド戦の教訓を生かしたいところだ。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽予想スタメン

GK:メンディ
DF:チャロバー、チアゴ・シウバ、クリバリ
MF:アスピリクエタ、ジョルジーニョ、コバチッチ、ククレジャ
MF:マウント、スターリング
FW:オーバメヤン
負傷者:GKケパ、DFリース・ジェームズ、フォファナ、チルウェル、MFカンテ、ザカリア、チュクエメカ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはカンテやフォファナの長期離脱組に加え、直近で負傷した守護神ケパ、チルウェル、チュクエメカが欠場となる。
システムに関しては直近のディナモ・ザグレブ戦では[4-3-1-2]を採用したが、[3-4-2-1]に戻す可能性が高い。
スタメンは前述の11人を予想したが、ロフタス=チークが右ウイングバックかコンディションに不安を抱えるコバチッチに代わってセントラルMFに入る可能性もある。前線に関してもオーバメヤンかスターリングがベンチスタートとなり、ハヴァーツが最前線あるいはシャドーに入る形も想定される。
◆アーセナル◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ラムズデール
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、ティアニー
MF:トーマス、ジャカ
MF:サカ、ウーデゴール、マルティネッリ
FW:ガブリエウ・ジェズス
負傷者:GKターナー、DF冨安健洋、MFスミス・ロウ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては控えGKターナーとスミス・ロウに加え、チューリッヒ戦で筋肉系のトラブルに見舞われた冨安が欠場する見込みだ。
スタメンは前述のベストメンバーの起用が濃厚だが、ティアニーの状態次第でチューリッヒ戦でベンチに戻ってきたジンチェンコの起用も考えられる。
★注目選手
◆チェルシー:FWピエール=エメリク・オーバメヤン

古巣初対戦で結果残せるか。今回のビッグロンドン・ダービーの主役は、2018年1月から2021年1月までの3年間アーセナルに在籍し、エースストライカーと共にキャプテンを担ったオーバメヤンだ。
在籍期間に163試合92ゴール21アシストという圧倒的な数字を残し、2018-19シーズンにはクラブに久々のリーグ得点王のタイトルをもたらした33歳FWだが、バルセロナ移籍直前には度重なる規律違反、ドレッシングルームでの尊大な振る舞いもあって完全に干されると、最後は喧嘩別れの形での契約解除となった。さらに、後に過去の発言と弁明したものの、アルテタ監督は「大物を相手にできない」との批判的なコメントが見出しを飾ったこともあり、対立構造に拍車がかかっている。
チェルシー加入後はコンディションの問題や指揮官交代の影響もあって、ここまで公式戦11試合3ゴール1アシストと、本領発揮には至っていない。ただ、直近のディナモ・ザグレブ戦ではまずまずの動きを見せており、古巣初対戦のモチベーションをプラスに変えて決定的な仕事を果たしたい。
◆アーセナル:MFトーマス・パルティ

中盤支配と共に今季3発目の“トーマス砲”狙う。アトレティコ・マドリー時代には“無事之名馬”とばかりにフル稼働が続いたガーナ代表だが、消耗が激しいプレミアリーグ移籍後は度重なる離脱を繰り返す。それでも、出場試合では攻守両面で安定したパフォーマンスを披露し、ガナーズの中盤の底に君臨している。
今季は守備時こそジャカが並ぶ形となるが、攻撃時はアンカーとしてディフェンスラインと中盤、前線の繋ぎ役として的確な配球、ポジショニングで周囲を生かし、攻撃のリズムを司る。さらに、チームが押し込む展開が多い中で、トッテナムとのダービー、直近のフォレスト戦では相棒のスイス代表の代名詞であるミドルシュートで2ゴールと決定的な仕事も果たしている。
今回のダービーではカンテが不在となるものの、ジョルジーニョ、コバチッチに加え、前線と中盤のリンクマンとなるマウントという実力者を相手に中盤の攻防が勝敗のカギを握る。超過密日程ということもあり、互いに前線からプレスをかけ続けるハイインテンシティの展開は考えにくく、攻守両面でのバランス、局面における状況判断がより重要視される中、ガーナ代表によるかじ取りが普段以上に重要となるはずだ。さらに、今季3発目の“トーマス砲”にも期待がかかる。
消化試合となったチャンピオンズリーグ(CL)のディナモ・ザグレブ戦はFWスターリング、MFザカリアのデビュー戦ゴールで2-1と競り勝って白星を取り戻したが、EFLカップのマンチェスター・シティ戦を挟んで行われる首位チーム、4位のニューカッスルとの中断前の連戦は今後のチームの浮沈を占う重要なものとなる。
来週末の相手は降格圏のウォルバーハンプトン相手ということもあり、今回のダービーで勝ち点3を獲得できれば、首位で中断期間に入れる可能性が高い。今季ここまで2勝の対ビッグ6戦はいずれもホームゲームでの勝利となっており、ブリッジでのアウェイゲームでは1-3で敗れたマンチェスター・ユナイテッド戦の教訓を生かしたいところだ。
なお、昨シーズンのリーグ戦の対戦は1勝1敗の五分。アーセナルホームの初戦はチェルシーが2-0、チェルシーホームの2戦目はアーセナルが4-2で勝利している。また、ポッター監督とアルテタ監督の対戦成績は2勝1分け2敗と互角となっており、今回のダービーも拮抗した展開となりそうだ。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:メンディ
DF:チャロバー、チアゴ・シウバ、クリバリ
MF:アスピリクエタ、ジョルジーニョ、コバチッチ、ククレジャ
MF:マウント、スターリング
FW:オーバメヤン
負傷者:GKケパ、DFリース・ジェームズ、フォファナ、チルウェル、MFカンテ、ザカリア、チュクエメカ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはカンテやフォファナの長期離脱組に加え、直近で負傷した守護神ケパ、チルウェル、チュクエメカが欠場となる。
システムに関しては直近のディナモ・ザグレブ戦では[4-3-1-2]を採用したが、[3-4-2-1]に戻す可能性が高い。
スタメンは前述の11人を予想したが、ロフタス=チークが右ウイングバックかコンディションに不安を抱えるコバチッチに代わってセントラルMFに入る可能性もある。前線に関してもオーバメヤンかスターリングがベンチスタートとなり、ハヴァーツが最前線あるいはシャドーに入る形も想定される。
◆アーセナル◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ラムズデール
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、ティアニー
MF:トーマス、ジャカ
MF:サカ、ウーデゴール、マルティネッリ
FW:ガブリエウ・ジェズス
負傷者:GKターナー、DF冨安健洋、MFスミス・ロウ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては控えGKターナーとスミス・ロウに加え、チューリッヒ戦で筋肉系のトラブルに見舞われた冨安が欠場する見込みだ。
スタメンは前述のベストメンバーの起用が濃厚だが、ティアニーの状態次第でチューリッヒ戦でベンチに戻ってきたジンチェンコの起用も考えられる。
★注目選手
◆チェルシー:FWピエール=エメリク・オーバメヤン

Getty Images
古巣初対戦で結果残せるか。今回のビッグロンドン・ダービーの主役は、2018年1月から2021年1月までの3年間アーセナルに在籍し、エースストライカーと共にキャプテンを担ったオーバメヤンだ。
在籍期間に163試合92ゴール21アシストという圧倒的な数字を残し、2018-19シーズンにはクラブに久々のリーグ得点王のタイトルをもたらした33歳FWだが、バルセロナ移籍直前には度重なる規律違反、ドレッシングルームでの尊大な振る舞いもあって完全に干されると、最後は喧嘩別れの形での契約解除となった。さらに、後に過去の発言と弁明したものの、アルテタ監督は「大物を相手にできない」との批判的なコメントが見出しを飾ったこともあり、対立構造に拍車がかかっている。
チェルシー加入後はコンディションの問題や指揮官交代の影響もあって、ここまで公式戦11試合3ゴール1アシストと、本領発揮には至っていない。ただ、直近のディナモ・ザグレブ戦ではまずまずの動きを見せており、古巣初対戦のモチベーションをプラスに変えて決定的な仕事を果たしたい。
◆アーセナル:MFトーマス・パルティ

Getty Images
中盤支配と共に今季3発目の“トーマス砲”狙う。アトレティコ・マドリー時代には“無事之名馬”とばかりにフル稼働が続いたガーナ代表だが、消耗が激しいプレミアリーグ移籍後は度重なる離脱を繰り返す。それでも、出場試合では攻守両面で安定したパフォーマンスを披露し、ガナーズの中盤の底に君臨している。
今季は守備時こそジャカが並ぶ形となるが、攻撃時はアンカーとしてディフェンスラインと中盤、前線の繋ぎ役として的確な配球、ポジショニングで周囲を生かし、攻撃のリズムを司る。さらに、チームが押し込む展開が多い中で、トッテナムとのダービー、直近のフォレスト戦では相棒のスイス代表の代名詞であるミドルシュートで2ゴールと決定的な仕事も果たしている。
今回のダービーではカンテが不在となるものの、ジョルジーニョ、コバチッチに加え、前線と中盤のリンクマンとなるマウントという実力者を相手に中盤の攻防が勝敗のカギを握る。超過密日程ということもあり、互いに前線からプレスをかけ続けるハイインテンシティの展開は考えにくく、攻守両面でのバランス、局面における状況判断がより重要視される中、ガーナ代表によるかじ取りが普段以上に重要となるはずだ。さらに、今季3発目の“トーマス砲”にも期待がかかる。
チェルシーの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
「メッシのよう」と称された三笘薫の衝撃ゴールがクラブ年間最優秀ゴールに選出! 2年連続での受賞に「キャリア最高のゴールの1つ」
日本代表MF三笘薫がブライトン&ホーヴ・アルビオンの年間最優秀ゴール賞を受賞した。2年連続の受賞となった。 2024-25シーズンの5つのゴールがノミネートされた中、三笘は2つのゴールが入選した。 3位に入ったのは、今年2月8日に行われたFAカップ4回戦のチェルシー戦で決めたゴール。ボックス内の混戦のこぼれ球をジョルジニオ・リュテールが浮き球のパス。これを三笘が胸トラップで納め、前に出てきたGKロベルト・サンチェスを嘲笑うループシュートを決めた。 圧巻のゴールを決めた三笘だったが、その1週間の2月14日に行われたプレミアリーグ第25節のチェルシー戦で決めた衝撃ゴールが見事に受賞した。 GKバルト・フェルブルッヘンからのロングボールに三笘は反応すると、目の覚めるような鮮やかなトラップを披露。そのまま完璧なコントロールシュートをボックス手前から流し込んだ。 「メッシのよう」とも称され、『BBC』の2月の月間ベストゴールにも選ばれていた衝撃ゴール。イングランド中でも話題を呼んだゴールで、三笘は2年連続の受賞となった。 授賞式に出席した三笘は改めてゴールについて聞かれ「あのゴールはキャリア最高のゴールの1つで、ある選手、バルトに特に感謝を伝えたいたいです。本当に素晴らしいゴールでした。バルト、本当にありがとう」と、正確なロングフィードを送ったGKフェルブルッヘンに感謝のコメントを残した。 2023-24シーズンはウォルバーハンプトン戦で左サイドからドリブルで突破して決めたゴールで受賞した三笘。2つのゴールから良い方を選ぶとしたら?という質問には「今回のゴールを選びます」とし、「正直もう一度同じゴールを決める難しいかもしれませんが、今回決めることができて嬉しかったです」と振り返った。 日本のファンはもちろん、イングランドでも絶大な人気を誇る三笘。ファンの存在については「ファンに皆さんから多くのサポートをいただいています。現地のブライトンファンも、日本のブライトンファンも、どんな時もサポートしてくれて、本当に素晴らしい熱量です。アメックスでプレーする時は、毎回その熱量を感じることができるので、本当に感謝しています」と、ファンからのサポートに感謝した。 <span class="paragraph-title">【動画】三笘薫が2年連続クラブの年間最優秀ゴールに選ばれた衝撃の一発</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tZg1hau3VMA";var video_start = 174;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.08 20:20 Thu2
「出番少ない選手の中で最も優れた選手」今季初先発の遠藤航は中盤で持ち味出しまずまずの評価も「スロットのサッカーとは相容れない」と厳しい意見
リバプールの日本代表MF遠藤航が今シーズン初先発したなか、まずまずの評価を得た。 4日、プレミアリーグ第35節のチェルシーvsリバプールがスタンフォード・ブリッジが行われた。 すでに前節プレミアリーグ制覇を決めていたリバプールは遠藤が今季初先発。しかし、試合は開始3分にエンソ・フェルナンデスにゴールを奪われると、56分にオウンゴールで失点。85分にヴィルヒル・ファン・ダイクが1点を返すが、後半アディショナルタイムにはコール・パーマーにPKを決められ、3-1で敗れた。 69分までプレーした遠藤は、中盤で持ち前の守備力を見せた遠藤はまずまずの評価を得ている。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 6点(10点満点)</h3> 「遠藤がアルネ・スロットが熱烈に推し進めるサッカーと相容れない理由は容易に理解できる」 「彼は素晴らしい小柄な選手で見たいものは全て見せてくれる。情熱、粘り強さ、直感力…だが、指を鳴らすような瞬発力で、肩を落とすだけでスペースを空け、針の穴を通すようなボールを操る選手にはなれないだろう」 「しかしEndoは、得意とするプレーを貫き、その実力を遺憾なく発揮した。エンソ・フェルナンデスを翻弄し、ロメオ・ラヴィアのパスをブロックし、カイセドと肩を並べていた」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 6点(10点満点)</h3> 「試合開始直後は中盤で守備的な仕事を多く求められたが、その後はより創造的にボールを使う機会を与えられた。途中交代」 <h3>◆イギリス『Liverpool.com』/ 6点(10点満点)</h3> 「リバプールの中盤の拠点と守り、ユルゲン・クロップ監督とヨルク・シュトマケ監督が日本人を獲得する前に狙っていたモイセス・カイセドとロメオ・ラヴィアという2人の選手と対峙した中、ボールポゼッションではまずまずのプレーを見せた」 「しかし、中央に隙間ができたり、ランナーを捉えきれなかったりする場面もあった。これは全て彼のせいではなく、中盤の構成が大きく変わったことが原因であることは間違いない」 <h3>◆イギリス『デイリー・メール』/ 7点(10点満点)</h3> 「カルトヒーローにとって、今シーズン初の先発出場となった中、出場機会の少ない選手の中では、おそらく最も優れた選手だった」 「迫力のある、まさに必要とされていたチャレンジを繰り広げていた」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤が初先発!プレミア王者リバプールがアウェイでチェルシーに敗戦</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="0px7I3K33xg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.05 14:30 Mon3
「日本代表に入りたい」スウェーデンで活躍する19歳DFが語る野望、ECLのチェルシー戦では初の右SBでプレー「面白かった」
ユールゴーデンのDF小杉啓太が日本代表への思いを語った。スウェーデン『Fotbollskanalen』が伝えた。 湘南ベルマーレの下部組織から2024年3月にユールゴーデンに加入した小杉。挑戦から1年が経過した中で、公式戦38試合で5ゴール2アシストを記録している。 アルスヴェンスカン(スウェーデン1部)では19試合で1ゴール1アシストを記録している一方で、今シーズンはUEFAカンファレンスリーグ(ECL)にも出場。チームはベスト4まで勝ち上がり、小杉も11試合に出場し2ゴールを記録していた。 8日には準決勝2ndレグでチェルシーとアウェイで対戦。チームは1-0で敗れ、2戦合計1-5で敗退となったが、小杉は2試合ともに先発出場し、大きな経験を積んでいる。 ケガ人などの影響で、2ndレグは初の右サイドバックとしてのプレーとなった小杉は、試合後の取材でチェルシー戦を振り返り、右サイドバックでのプレーに言及した。 「右サイドでプレーする事はとても面白かったです。そこでプレーしたのは初めてでした。トレーニングも含めて初めてです」 「ちょっと大変でしたが、かなり面白かったです」 U-20日本代表としてもプレーし、U-17日本代表としては2023年のU-17ワールドカップ(W杯)にキャプテンとして出場。チームはベスト16で敗れていた。 小杉はA代表に向けてコメント。「日本代表には入りたいです。日本代表は6月にW杯予選を戦います。その時に、そこにいられたら嬉しいです」と、2026年北中米W杯出場を決めた日本代表入りへの思いを語った。 ロンドンでの戦いには日本人記者も取材に訪れていたとのこと。また、日本人も現地で応援し、ECLでの活躍もあり関心が高まっている。 「興味がたくさんあるのかは分かりませんが、とにかく興味を持ってもらえる事は嬉しいです」と語る小杉。日本代表については特に話はないようで、「何も聞いていません。何も分かりません。でも、何かがあればと思っています」と、しっかりと結果を残してる朗報を待ちたいとした。 また、現地で応援してくれる日本人サポーターにも言及。「僕たちがどこで試合をするにしても、彼らは日本の国旗を持って来ます。僕はそれをとても誇りに思います。そうしてくれる人たちに、感謝の意を表したいと思います」と、支えてくれる人たちへの感謝も示した。 <span class="paragraph-title">【動画】こぼれ球に反応した小杉啓太が左足一閃で劇的同点弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="UHfr2TAKOuw";var video_start = 216;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.09 21:20 Fri4
チェルシーが遠藤航リーグ初先発の王者リバプール撃破! 3連勝でトップ5死守【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第35節、チェルシーvsリバプールが4日にスタンフォード・ブリッジで行われ、ホームのチェルシーが3-1で勝利した。リバプールのMF遠藤航は69分までプレーした。 5位のチェルシーは前節、エバートン相手に大苦戦も1-0で勝利して連勝。続くカンファレンスリーグ(ECL)準決勝1stレグではユールゴーデンに4-1で先勝。敵地でのリターンレグを前に大きなアドバンテージを手にした。トップ5フィニッシュへ勝ち点3必須の王者とのホームゲームに全力を注げる環境を整えたなか、マレスカ監督はユールゴーデン戦で温存した主力を復帰させてエバートン戦と全く同じメンバーで臨んだ。 一方、前節はスパーズ相手に5-1の逆転勝利によって超満員のアンフィールドで2019-20シーズン以来のリーグ制覇を成し遂げたリバプール。王者として臨んだ初の一戦では先発6人を変更。グラフェンベルフに完全休養を与えたほか、マク・アリスター、コナテらをベンチに置いて遠藤とエリオットを今季リーグ初先発で起用した。 ガード・オブ・オナーでリーグ王者に敬意を示したチェルシーだったが、キックオフを合図にいきなり襲い掛かる。 3分、自陣でのプレス回避から相手陣内右サイドでパーマー、ペドロ・ネトとスムーズにボールが繋がると、深い位置まで侵攻したネトのグラウンダーの折り返しをボックス中央に走り込んだエンソ・フェルナンデスがワントラップから右足シュートをゴールネットへ流し込んだ。 ファーストチャンスをものの見事にゴールへ結びつけたホームチームは、直後の5分にもパーマーのスルーパスをボックス付近で受けたマドゥエケが体勢を崩しながらも左足シュートを放つが、これはわずかに枠の右へ外れる。 辛くも2失点目を回避したリバプールは徐々にボールを握って押し込んでいく。9分にガクポのシュートで最初の枠内シュートを記録すると、サラーのキープ力やアレクサンダー=アーノルドの局面を変えるパスでチェルシー守備を揺さぶっていく。 その流れでボックス付近でジョタらが足を振っていくが、エースのサラーが良い形で前向きに仕掛けるシーンはさほどなく決定機まであと一歩という場面が目立つ。 これに対して、後ろ重心で守りながらパーマーの正確なパスを起点に前線のアタッカーをスペースに走らせる縦に早い攻撃を狙うチェルシー。その形からネトのドリブルシュートや、ゴール前に抜け出したマドゥエケがゴールネットを揺らす場面も作り出したが、オフサイド判定などで追加点には至らず。 徐々にリバプールペースもチェルシーの1点リードで折り返した後半は互いに選手交代なしでスタート。後半はハイラインの背後を引っくり返す形でチェルシーが良い入りを見せると、思わぬ形から追加点が生まれる。 56分、右サイド深くに抜け出したパーマーがボックス右のゴールライン際をえぐってグラウンダーの高速クロス。これはマドゥエケの手前で身体を投げ出した遠藤の好守で凌いだが、こぼれをファン・ダイクがクリアしようと蹴ったボールが味方のクアンサーの身体に当たってゴールネットに吸い込まれた。 不運なオウンゴールで2失点目を喫したリバプールはここから反撃態勢に。58分にはアレクサンダー=アーノルド、ジョタを下げてブラッドリー、ヌニェスを同時投入。さらに、69分には遠藤とエリオットを下げてマク・アリスター、ソボスライと主力をピッチに送り出す。 これで完全に押し込んだアウェイチームはクロスを起点にチャンスを作っていくが、ヌニェスらが仕留め切れず。頼みのサラーも消化試合というメンタルも影響し、決定的な仕事には至らず。 その後、互いにメンバーを入れ替えた後半終盤の85分にはマク・アリスターの右CKをファン・ダイクが頭で合わせ、王者がようやく1点を返す。 これで一気に試合の緊迫感が増したが、ホームで勝ち点3が必要なチェルシーがより高い強度で球際を制して時計を進めていく。さらに、後半アディショナルタイムにはボックス内でアグレッシブに守備に出たカイセドがクアンサーをファウルを誘って値千金のPKを獲得。これをキッカーのパーマーが左隅に突き刺し、前節のパーマーに続いてリーグ久々のゴールを挙げた。 試合はこの直後にタイムアップを迎え、近年苦戦する王者リバプールを3-1で破ったチェルシーが会心のリーグ3連勝でトップ5死守に成功した。 チェルシー 3-1 リバプール 【チェルシー】 エンソ・フェルナンデス(前3) オウンゴール(後11) コール・パーマー(後51[PK]) 【リバプール】 ヴィルヒル・ファン・ダイク(後40) 2025.05.05 02:40 Mon5