【CLプレビュー】4冠狙うレッズと大躍進イエローサブマリンが激突!《リバプールvsビジャレアル》

2022.04.27 18:00 Wed
Getty Images
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグ、リバプールvsビジャレアルが、日本時間27日28:00にアンフィールドでキックオフされる。シーズン4冠へまい進する本命レッズと、カップ戦マイスターの下で進撃見せるイエローサブマリンによる、ファイナル進出を懸けた重要な初戦だ。2018-19シーズン以来、通算7度目のビッグイヤー獲得を目指すリバプールは準々決勝でベンフィカを2戦合計6-4で破った。敵地での1stレグを元ポルトのエースFWルイス・ディアスの1ゴール1アシストの活躍などで3-1のスコアで制すると、ホームでの2ndレグはDFコナテの2戦連続ゴールに、FWフィルミノの2ゴールで3-3のドローで終え、順当に4強入りを決めた。

また、すでにEFLカップを制したクロップ率いるチームは、FAカップ準決勝でマンチェスター・シティを破り、ファイナル進出。プレミアリーグでは、そのシティと1ポイント差の2位を維持して残り4試合の重要な戦いに臨む状況だ。ベンフィカ戦後の公式戦では前述のシティ戦の勝利に加え、リーグ戦ではマンチェスター・ユナイテッド(4-0)、エバートン(2-0)という宿敵相手に2試合連続の複数得点、無失点と完璧な内容で勝ち切り、好調を維持して今回の初戦を迎えている。
一方、昨シーズンのヨーロッパリーグ(EL)に続きクラブ史上初のCL制覇を狙うビジャレアルは、準々決勝でバイエルンを2戦合計2-1で撃破。MFリケルメやFWフォルラン、MFマルコス・セナらを擁した2005-06シーズン以来の準決勝進出を決めた。

大本命のバイエルン相手に2試合を通じて守勢を強いられたが、カップ戦の勝ち方を知り抜くエメリ監督の下、攻守両面で一体感を見せたチームは、ホームでの初戦をFWダンジュマのゴールで1-0と先勝すると、敵地での2ndレグでは90分間で勝ち切ろうとした相手の一瞬の隙を見逃さず、試合終盤にFWチュクウェゼが決めた値千金の同点ゴールによって1-1のドローに持ち込んでジャイアントキリングを完遂させた。
ラ・リーガでは好不調の波が激しくトップ4圏内と9ポイント差の7位に甘んじており、現状の目標は6位以内に入っての来季EL出場権獲得。6位のレアル・ソシエダとの勝ち点差は3ポイントと十分に逆転は可能だ。直近ではヘタフェ、バレンシア相手に2連勝を飾り、先週末はコパ・デル・レイ決勝開催に伴い、試合がなかったため、中7日と休養十分で敵地へ乗り込む形となった。

両チームは2015-16シーズンのEL準決勝が唯一の対戦となっており、初戦はホームのビジャレアルが1-0で先勝。しかし、第2戦はホームのリバプールが3-0で快勝し、逆転での決勝進出を決めていた。

なお、その2015-16シーズンのEL決勝でクロップ率いるリバプールを破ったのは、エメリ監督が率いたセビージャ。その後、アーセナルの監督としてドイツ人指揮官と再会したエメリ監督は公式戦3敗1分けと未勝利が続いている。

◆リバプール◆
【4-3-3】
▽予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、コナテ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:ヘンダーソン、ファビーニョ、チアゴ
FW:サラー、マネ、ルイス・ディアス

負傷者:FWフィルミノ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし

出場停止者はいない。負傷者に関してはフィルミノが引き続き欠場となるが、それ以外の全主力が起用可能だ。

スタメンは直近のエバートン戦からマティプ、ナビ・ケイタ、ジョタに代えてコナテ、ヘンダーソン、ルイス・ディアスの3選手の変更を予想する。

◆ビジャレアル◆
【4-4-2】
▽予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:ルジ
DF:フォイス、アルビオル、パウ・トーレス、エストゥピニャン
MF:トリゲロス、キャプー、パレホ、コクラン
FW:ロ・チェルソ、ダンジュマ

負傷者:DFアルベルト・モレノ、FWジェレミ・ピノ、ジェラール・モレノ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし

出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱中のアルベルト・モレノに加え、ジェレミ・ピノの欠場が確定。ハムストリングを痛めているジェラール・モレノに関してはスタメンは厳しいものの、復帰の可能性があるようだ。

システムは幾つかのオプションがあるが、より攻守のバランスが取れた[4-4-2(4-4-1-1)]の採用が濃厚だ。スタメンはアンフィールドでの初戦ということを考慮し、前述の守備的なメンバー構成を予想。ただ、モイ・ゴメスやチュクウェゼ、パコ・アルカセル辺りにも出番があるかもしれない。

★注目選手
◆リバプール:FWルイス・ディアス
Getty Images

堅守攻略の突破口になれるか。下馬評ではリバプール優位と伝えられているが、ここまでユベントス、バイエルンを連破してきたビジャレアルの堅守は今大会出場チームでも屈指のレベル。圧倒的な破壊力を有するリバプールにとってもその攻略は決して簡単ではないはずだ。

中央を徹底的に締める相手に対して、サイドからの仕掛け、セットプレーが最も明確なゴールへの道筋となる。サラーの右サイドに関しては一対一に強いエストゥピニャン、欧州屈指の若手DFパウ・トーレスが並んでおり、攻略はより困難。一方、リバプールの左サイドではスピード、アジリティの衰えが否めないアルビオル、判断力に難があるフォイスとより攻略し易いはずだ。

リバプール加入以降、その切れ味鋭い仕掛けを武器にスタート、途中出場に関わらず、局面を打開する役割を担ってきたコロンビア代表FWは今回の一戦においても、堅守攻略の突破口となる重要な仕事が期待される。

◆ビジャレアル:MFジオバニ・ロ・チェルソ
Getty Images

守勢強いられる中、カウンターからチャンス演出できるか。トッテナムでの2年半のプレーを経て、今冬の移籍市場でパリ・サンジェルマン時代の恩師エメリ率いるイエローサブマリンに加入したアルゼンチン代表MF。

やや一本調子の攻撃に新たなエッセンスを加えることを期待された中、ここまで公式戦15試合に出場。0ゴール0アシストと目に見える結果こそ残せていないが、高精度の左足のパス、創造性を武器に、攻撃にアクセントを付ける役割を担い、バイエルンを1-0で撃破した一戦ではマン・オブ・ザ・マッチにも選出されている。

そして、早くもビジャレアルの中盤に君臨する攻撃的MFは、主砲ジェラール・モレノの不在が見込まれる今回の一戦において、ダンジュマやチュクウェゼらと共にカウンターの起点となる仕事が求められる。
チームと共に守備におけるハードワークをこなしつつ、攻撃の局面では持ち味のキープ力、ハイラインの背後を狙う味方に高精度のラストパスを通し、確実に決定機を演出したい。

リバプールの関連記事

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナル 2025.05.08 19:40 Thu
アーセナルのイングランド代表MFデクラン・ライスが、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を振り返った。 7日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、アーセナルはアウェイでPSGと対戦。ホームでの1stレグで1-0と敗れており、突破のためには最低でも90分間での勝利が必要だった。 そのアーセナルは 2025.05.08 12:55 Thu
パリ・サンジェルマン(PSG)の会長を務めるナセル・アル・ケライフィ氏が7日にホームで行われ、2-1で勝利したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのアーセナル戦後にコメントした。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたPSGは、ホームで行われた2ndレグを2-1で制し、5季ぶり2度目のCL決勝進出とした 2025.05.08 12:30 Thu

リバプールの人気記事ランキング

1

「これがアシストになるのか!」遠藤航、プレミアリーグ開幕戦で右サイドバック出場&アシスト 50試合出場の節目を飾る「ラッキーアシストだけど数字は大事」

リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、プレミアリーグ開幕節のボーンマス戦に途中出場。ダメ押しゴールをアシストするなどチームの勝利に貢献した。初戦からの活躍ぶりにファンたちが歓喜した。なお遠藤はこの試合でプレミアリーグ通算50試合出場を達成している。 <iframe width="100%" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/0Vd5FfDSETM" title="【ショートハイライト|リヴァプール v ボーンマス】プレミアリーグ25/26 第1節" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 昨季のプレミアリーグ王者であるリヴァプールは、開幕節でボーンマスをアンフィールドに迎えた。ベンチスタートだった遠藤は、2ー0とリードして迎えた60分にジェレミー・フリンポンとの交代で右サイドバックとしてピッチに立った。 その後は2点を奪われて試合は振り出しとなるも、88分にフェデリコ・キエーザのゴールで勝ち越し。迎えた90+4分に遠藤の見せ場を迎えた。 フィルジル・ファン・ダイクが競り合って溢れたボールに反応した遠藤は、自陣から前線に向かって右足で大きくクリアする。このボールを回収したモハメド・サラーがそのままボックス左まで運び、カットインから右足を振り抜くとこれがゴールネットに吸い込まれた。 サラーの個人技もあって、遠藤のプレーはアシストがつく結果に。するとファンたちはSNS上で「遠藤が開幕戦からアシスト!」「ラッキーアシストだけど数字は大事」「これがアシストになるのか!」「50試合出場の日にアシストがつくなんて!」「開幕戦から最高だわ」「遠藤のアシストは嬉しい」「今季もクローザーとしてめちゃくちゃ活躍しそう」「これはサラーさまさまだな」と歓喜の声が並んでいる。 また、地元メディアである『Liverpool echo』は遠藤に「6」をつけて「右サイドバックでのプレーは快適ではなかったようで、中央に移動。4点目をアシストした」と報道。同じく地元メディアの『Liverpool.com』は「6」をつけるもののは「当初右サイドバックを務めたこの日本人選手は、ブルックスという優れた選手と対戦することとなった。ブルックスを比較的うまくかわしたが、ボーンマスのゴールは彼が前線で捕まった際に生まれたものだった」と失点場面を指摘した。 2025.08.16 10:44 Sat
2

リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去

▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu
3

代表戦で衝突のアルダ・ギュレルとソボスライがSNSで場外戦…出場時間揶揄に対してマドリーMFが痛烈な返し

レアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルとリバプールのハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがSNS上で場外戦を繰り広げている。 両国は今回のインターナショナルマッチウィークに行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25・リーグA/B昇降格プレーオフで激突。 トルコホームの1stレグをトルコが3-1で先勝していたなか、ハンガリーホームで行われた23日の2ndレグもトルコが3-0で快勝。2戦合計6-1の完勝でリーグA昇格を決めていた。 同試合ではチーム2点目を挙げたギュレルが1年前のフレンドリーマッチでも衝突が伝えられ、今回の再戦でもバチバチとやり合っていたソボスライに激しく詰め寄られた際に「黙れ」のジェスチャーを行い、小競り合いとなっていた。 ここまでであれば、試合中によくある揉め事として流されるはずだったが、試合後も怒りが収まらないハンガリー代表のキャプテンはハンガリー『Nemzeti Sport』がインスタグラムに投稿した当該のやり取りを収めた写真に対して、「1088」とのコメントを残した。 この数字はカルロ・アンチェロッティ監督の下、ポジション争いで苦戦するギュレルのマドリーでの今シーズンのプレータイムを揶揄したものとされ、物議を醸していた。 これに対して血気盛んな20歳MFも黙っておらず、自身のインスタグラムのストーリーズで反撃。「この男は冗談だ。6ゴールで黙るには十分じゃないのか?」とのキャプションとともに同じ画像とトルコの3-0のスコアを写した画像を投稿。 さらに、画像をよく確認すると、ハンガリーのスコアの下に「ソボスライ 1インスタグラムコメント」と細かな加工も加えられており、痛烈に煽り返した。 ここに至る両選手の衝突の経緯はわからず、外野がとやかく言うべきではないが、ひとまず互いに冷静さを取り戻し、今後は場外戦ではなく改めてピッチの上で白黒つけたいところか。 2025.03.25 06:30 Tue
4

かつて“神童”と期待された元リバプールのMFウッドバーン、新天地はイングランド4部のサルフォード・シティに決定

かつてリバプールで“神童”と謳われ、その将来が嘱望されていた元ウェールズ代表MFベン・ウッドバーン(24)。23日に、EFLリーグ2(イングランド4部)のサルフォード・シティへの加入が発表された。 リバプールのアカデミー育ちであるウッドバーンは、2016年11月に行われたプレミアリーグに17歳と42日で出場してファーストチームデビュー。そのデビュー戦の3日後に行われたEFLカップ準決勝のリーズ戦では、クラブ史上最年少ゴール記録(17歳と45日)を樹立し、クラブやメディア、ファンから大きな期待が寄せられていた。 しかし、その後は伸び悩みファーストチームで思うような出場機会を得られず。シェフィールド・ユナイテッド、オックスフォード・ユナイテッド、ブラックプールと国内の下部カテゴリーのクラブや、スコットランドのハーツへの武者修行を繰り返すも結局リバプールではチャンスがなく、2022年夏に退団が発表された。 その後は同年夏にチャンピオンシップ(イングランド2部)のプレストンに加入すると、在籍2シーズンで公式戦通算64試合3ゴール3アシストを記録。昨シーズンはリーグ戦21試合に出場したが先発はわずか1試合にとどまり、今夏に契約満了で退団していた。 ここまで残念ながら期待されていたようなキャリアは送れていないウッドバーンだが、まだ24歳。2年契約を締結したサルフォード・シティで、再び輝く姿が期待されている。 2024.07.24 18:20 Wed
5

今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」

現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly