PK戦制したモロッコが史上初のベスト8進出! スペインは守護神ボノの牙城破れず2大会連続の8強逸に…《カタールW杯》
2022.12.07 02:58 Wed
カタール・ワールドカップ(W杯)のラウンド16、モロッコ代表vsスペイン代表が6日に行われ、0-0のまま120分の戦いが終了。PK戦を3-0で制したモロッコが準々決勝進出を決めた。
前大会準優勝のクロアチア代表、同3位のベルギー代表を退けてグループFを首位通過したモロッコ。今大会の台風の目となる北アフリカの雄は、優勝候補相手に史上初のベスト8進出を目指した。2-1で競り勝ったカナダ代表戦からはサビリに代えてアマラーを起用した以外同じメンバーを継続。守護神ボノ、ハキミ、アムラバト、ツィエク、エン=ネシリといった主力が起用された。
一方、日本代表に首位の座を譲ったものの、ドイツ代表を退けてグループEを2位通過したスペイン。その日本との最終節では意図的に2位通過を狙ったとの勘繰りもあり、ベスト8進出は至上命令だ。今大会初黒星からのバウンスバックを図る一戦では先発5人を変更。パウ・トーレスに代えてラポルテ、両サイドバックをアスピリクエタとバルデからマルコス・ジョレンテとジョルディ・アルバに入れ替え、前線はダニ・オルモの相棒にアセンシオとフェラン・トーレスを起用した。
立ち上がりからボールの主導権を握ったスペインだが、ここまでクロアチア、ベルギーの攻撃を封じ込んできたモロッコの堅守を前に攻めあぐねる状況が序盤から続く。
バルセロナ勢が並ぶ中盤を起点に内と外を織り交ぜてボールを動かし、ギャップを狙う形の我慢の攻撃が続く。だが、前線からディフェンスラインまでをコンパクトに保つモロッコの強度の高い守備を前に、逆に再三のロストから左ウイングのブファルを使ったカウンターに手を焼く。
一方、攻撃停滞のスペインはオフサイドとなった相手のミス絡みのガビの決定機を除いては、前半半ばにボックス内へ抜け出したアセンシオのサイドネットを叩くシュート1本のみにとどまるなど、立て直し必須の内容で前半を終えた。
迎えた後半、メンバー変更も予想されたスペインだが前半と同じ11人でスタート。ただ、全体の立ち位置に修正を施した結果、まずまずの入りを見せる。そして、54分には相手陣内左サイド深くで得たFKの場面でサインプレーからダニ・オルモが強烈な右足のシュートでGKボノに好守を強いり、最初の枠内シュートとした。
前半に比べてボールだけでなく試合も支配しつつあるスペインは、堅守攻略に向けて63分に2枚替えを敢行。ガビとアセンシオを下げてソレールと今大会3戦連発中のモラタを投入し、アセンシオの“ファルソ・ヌエベ”から本職のセンターフォワードを置く形に変更した。
以降はさすがのモロッコのインテンシティも落ちてきてスペインが崩しの糸口を見いだし始めるが、獅子奮迅のアムラバトやDFアゲルドらの個人の奮闘で要所を締める。
0-0のまま試合は後半終盤に突入。守備のソリッドさは健在も、前半と比べてほぼ攻撃に出られないモロッコはブファルやエン=ネシリ、負傷のアゲルドらをベンチに下げてエゼ・アブデやエル・ヤミークなどラ・リーガでプレーする選手らをピッチに送り出す。対するスペインはフェラン・トーレスに代えて投入したニコ・ウィリアムズが右サイドで早速存在感を示すが、決定機まであと一歩という場面にとどまる。
その後、5分が加えられた後半アディショナルタイムには互いに際どい場面を作り合った中、ラストプレーではスペインのFKの場面でダニ・オルモがゴール前に入れた低弾道のクロスがゴール右隅へそのまま向かうが、これはGKボノが見事な反応ではじき出し、日本vsクロアチアに続き今大会2度目の延長戦へ突入することになった。
その延長戦はここまでの流れを踏襲する拮抗した攻防が続く。何とか120分間で決着を付けたいスペインは、延長前半半ばにアルバとダニ・オルモの左サイドの2人を下げてバルデ、アンス・ファティとバルセロナの若手コンビを投入する。
だが、先に決定機を作り出したのはモロッコ。104分、ボックス手前右で仕掛けたウナイからのショートスルーパスに抜け出したシェディラがゴール前で左足のシュートを放つが、これはGKウナイ・シモンが見事な右足のセーブで阻む。
延長後半は完全に消耗戦が色濃い中、互いにカウンターやセットプレーでチャンスを作り合うと、延長後半終了間際にはCKの流れからスペインに絶好機も、ロドリのクロスに反応した途中出場サラビアが放ったシュートは左ポストを叩いて劇的ゴールとはならず。準々決勝行きの切符はPK戦に委ねられることに。
そのPK戦では1人目から明暗分かれることに。先攻のモロッコのサビリが冷静に決め切った一方、後攻のスペインはPK戦を睨んで投入されたサラビアが右ポストに当ててしまい痛恨の失敗。
さらに、2人目ではツィエクが成功した直後にソレールがGKボノに右を狙ったシュートをストップされる。3人目ではGKウナイ・シモンがバヌンのシュートを止めて可能性を残したが、ラ・ロハのキャプテンのブスケッツの左を狙ったシュートはボノがまたしてもセーブ。そして、モロッコ4人目のハキミが勝敗を決するシュートをきっちり決め切り、アフリカ勢とアラブ勢の期待を背負うモロッコが史上初のベスト8進出を決定した。
なお、ベスト8進出のモロッコは10日に行われる準々決勝でポルトガル代表vsスイス代表の勝者と対戦する。
モロッコ代表 0-0(PK:3-0) スペイン代表
前大会準優勝のクロアチア代表、同3位のベルギー代表を退けてグループFを首位通過したモロッコ。今大会の台風の目となる北アフリカの雄は、優勝候補相手に史上初のベスト8進出を目指した。2-1で競り勝ったカナダ代表戦からはサビリに代えてアマラーを起用した以外同じメンバーを継続。守護神ボノ、ハキミ、アムラバト、ツィエク、エン=ネシリといった主力が起用された。
一方、日本代表に首位の座を譲ったものの、ドイツ代表を退けてグループEを2位通過したスペイン。その日本との最終節では意図的に2位通過を狙ったとの勘繰りもあり、ベスト8進出は至上命令だ。今大会初黒星からのバウンスバックを図る一戦では先発5人を変更。パウ・トーレスに代えてラポルテ、両サイドバックをアスピリクエタとバルデからマルコス・ジョレンテとジョルディ・アルバに入れ替え、前線はダニ・オルモの相棒にアセンシオとフェラン・トーレスを起用した。
バルセロナ勢が並ぶ中盤を起点に内と外を織り交ぜてボールを動かし、ギャップを狙う形の我慢の攻撃が続く。だが、前線からディフェンスラインまでをコンパクトに保つモロッコの強度の高い守備を前に、逆に再三のロストから左ウイングのブファルを使ったカウンターに手を焼く。
アラブ勢唯一の勝ち残りとなる“アトラスの獅子”を後押しするスタンドからの大声援に呼応するモロッコは、前半半ばから終盤にかけて堅守だけでなく攻撃面でも魅せる。33分にはマズラウィの強烈なミドルシュートでGKウナイ・シモンにセーブを強いると、前半終了間際の42分にもセットプレーの流れからブファルの左クロスをゴール前でフリーのアゲルドが頭で合わすが、これはわずかに枠の右。先制点を奪い切るには至らず。
一方、攻撃停滞のスペインはオフサイドとなった相手のミス絡みのガビの決定機を除いては、前半半ばにボックス内へ抜け出したアセンシオのサイドネットを叩くシュート1本のみにとどまるなど、立て直し必須の内容で前半を終えた。
迎えた後半、メンバー変更も予想されたスペインだが前半と同じ11人でスタート。ただ、全体の立ち位置に修正を施した結果、まずまずの入りを見せる。そして、54分には相手陣内左サイド深くで得たFKの場面でサインプレーからダニ・オルモが強烈な右足のシュートでGKボノに好守を強いり、最初の枠内シュートとした。
前半に比べてボールだけでなく試合も支配しつつあるスペインは、堅守攻略に向けて63分に2枚替えを敢行。ガビとアセンシオを下げてソレールと今大会3戦連発中のモラタを投入し、アセンシオの“ファルソ・ヌエベ”から本職のセンターフォワードを置く形に変更した。
以降はさすがのモロッコのインテンシティも落ちてきてスペインが崩しの糸口を見いだし始めるが、獅子奮迅のアムラバトやDFアゲルドらの個人の奮闘で要所を締める。
0-0のまま試合は後半終盤に突入。守備のソリッドさは健在も、前半と比べてほぼ攻撃に出られないモロッコはブファルやエン=ネシリ、負傷のアゲルドらをベンチに下げてエゼ・アブデやエル・ヤミークなどラ・リーガでプレーする選手らをピッチに送り出す。対するスペインはフェラン・トーレスに代えて投入したニコ・ウィリアムズが右サイドで早速存在感を示すが、決定機まであと一歩という場面にとどまる。
その後、5分が加えられた後半アディショナルタイムには互いに際どい場面を作り合った中、ラストプレーではスペインのFKの場面でダニ・オルモがゴール前に入れた低弾道のクロスがゴール右隅へそのまま向かうが、これはGKボノが見事な反応ではじき出し、日本vsクロアチアに続き今大会2度目の延長戦へ突入することになった。
その延長戦はここまでの流れを踏襲する拮抗した攻防が続く。何とか120分間で決着を付けたいスペインは、延長前半半ばにアルバとダニ・オルモの左サイドの2人を下げてバルデ、アンス・ファティとバルセロナの若手コンビを投入する。
だが、先に決定機を作り出したのはモロッコ。104分、ボックス手前右で仕掛けたウナイからのショートスルーパスに抜け出したシェディラがゴール前で左足のシュートを放つが、これはGKウナイ・シモンが見事な右足のセーブで阻む。
延長後半は完全に消耗戦が色濃い中、互いにカウンターやセットプレーでチャンスを作り合うと、延長後半終了間際にはCKの流れからスペインに絶好機も、ロドリのクロスに反応した途中出場サラビアが放ったシュートは左ポストを叩いて劇的ゴールとはならず。準々決勝行きの切符はPK戦に委ねられることに。
そのPK戦では1人目から明暗分かれることに。先攻のモロッコのサビリが冷静に決め切った一方、後攻のスペインはPK戦を睨んで投入されたサラビアが右ポストに当ててしまい痛恨の失敗。
さらに、2人目ではツィエクが成功した直後にソレールがGKボノに右を狙ったシュートをストップされる。3人目ではGKウナイ・シモンがバヌンのシュートを止めて可能性を残したが、ラ・ロハのキャプテンのブスケッツの左を狙ったシュートはボノがまたしてもセーブ。そして、モロッコ4人目のハキミが勝敗を決するシュートをきっちり決め切り、アフリカ勢とアラブ勢の期待を背負うモロッコが史上初のベスト8進出を決定した。
なお、ベスト8進出のモロッコは10日に行われる準々決勝でポルトガル代表vsスイス代表の勝者と対戦する。
モロッコ代表 0-0(PK:3-0) スペイン代表
モロッコの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
モロッコの人気記事ランキング
1
モロッコ代表FWがジャンプ力でC・ロナウド超え!?ポルトガル戦でゴールより高く跳ぶ2.78mのヘディング弾
モロッコ代表FWユセフ・エン=ネシリが素晴らしい身体能力を発揮した。 10日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)でポルトガル代表と対戦したモロッコ。自慢の堅守で相手の攻撃を防ぐと、42分に左サイドからのクロスにエン=ネシリがヘッドで合わせ、1-0で勝利。アフリカ勢史上初のベスト4進出を決めた。 この時のエン=ネシリは、最高到達点278センチメートルを記録したとされているが、これがポルトガルのエースFWクリスティアーノ・ロナウドの過去の記録を更新したかもしれない。 イギリス『SPORTBIBLE』は、同様にその高さで注目を集めたC・ロナウドのゴールと比較。2019年12月に行われたセリエA第17節サンプドリア戦で、当時ユベントスに所属していたC・ロナウドは最高到達点256cmを記録していた。 だが、スペイン『アス』によると、当時レアル・マドリーのC・ロナウドは2013年2月に行われたチャンピオンズリーグ・ラウンド16のマンチェスター・ユナイテッド戦で最高到達点293cmのヘディングシュートを決めていたといい、その場合だとC・ロナウドの記録は破られていないことになる。 データを取っているのが別々の場所のため、純粋な比較はできないかもしれないが、2人とも尋常ではない跳躍力だ。 なお、身長は2人とも188cmだ。 <span class="paragraph-title">【写真】サッカーゴールより高い!エン・ネシリが最高到達点2.78mのヘディング弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/En-Nesyri.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【動画】C・ロナウドが記録した最高到達点256cmの衝撃ゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ6ZXBVazFtdyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 2022.12.13 11:52 Tue2
仏代表初ゴールのコロ・ムアニ、出場44秒での一発はW杯史3番目のスピード 「夢の中にいるよう」
フランス代表FWランダル・コロ・ムアニの貴重な追加点はワールドカップ(W杯)史でも3番目の最速ゴールだったようだ。 FWクリストファー・エンクンクの負傷離脱を受けて、フランスから声がかかったコロ・ムアニ。14日に行われた準決勝のモロッコ代表もベンチスタートだったが、78分の出場から即ゴールを決め、決勝進出となる2-0の勝利に大きく貢献した。 コロ・ムアニにとって、記念すべき代表初弾となったが、データ分析会社『Opta』によると、W杯史においても記録的なスピードでのゴールだったとのことで、ピッチインからネットを揺らすまでにかかった時間はわずか44秒だったという。 2002年大会の元ウルグアイ代表FWリカルド・モラレス氏(16秒)、1998年大会の元デンマーク代表FWエッベ・サンド氏(26秒)に次ぐスピード弾でフランスの連覇王手に導いた24歳FWは試合後、フランス『TF1』で夢心地の心境を口にした。 「まだ夢の中にいるようで、なかなか目が覚めないんだ。明日の朝には実感できるだろうね。魔法がかったようだし、表現する言葉もない」 また、得点シーンのきっかけを作ったFWキリアン・ムバッペに賛辞の言葉を送り、「彼について行って良かったよ。彼が自分の仕事をやってくれたおかげだし、僕自身もポジショニングを誇りに思える」と語っている。 <span class="paragraph-title">【動画】ファーストプレーがW杯&フランス代表初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/FRA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FRA</a> 2-0 <a href="https://twitter.com/hashtag/MAR?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#MAR</a><br><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#フランス代表</a> が突き放す!<a href="https://twitter.com/hashtag/Qatar2022?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Qatar2022</a> <a href="https://twitter.com/ABEMA?ref_src=twsrc%5Etfw">@ABEMA</a> で視聴中 <a href="https://t.co/8vGUkJaQux">https://t.co/8vGUkJaQux</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%9E?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アベマ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%85%A8%E8%A9%A6%E5%90%88%E7%84%A1%E6%96%99%E7%94%9F%E4%B8%AD%E7%B6%99?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FIFAワールドカップ全試合無料生中継</a> <a href="https://t.co/bWwEeFIrF4">pic.twitter.com/bWwEeFIrF4</a></p>— 超ワールドサッカー (@ultrasoccer) <a href="https://twitter.com/ultrasoccer/status/1603127272994930689?ref_src=twsrc%5Etfw">December 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.15 12:40 Thu3
「私のようだった」ガットゥーゾがW杯で感動した選手「27歳の頃の自分に似ている」
バレンシアで指揮を執るジェンナーロ・ガットゥーゾ監督に、カタール・ワールドカップで印象的な選手がいたようだ。スペイン『アス』が伝えている。 アルゼンチン代表の優勝で幕を閉じたカタールW杯。日本代表を含め、多くの感動とサプライズに満ちた見応え十分の大会となった中、個人的にも大きく名を挙げた選手も少なくない。 ガットゥーゾ監督はそんな一人であるモロッコ代表のMFソフィアン・アムラバト(26)について、『アス』のインタビューで「自分に似た選手」と評し、強く印象に残っていることを語った。 「自分に似た選手は長いことお目にかかれていなかったが、W杯で注目していたのはアムラバトだった。彼のプレーは私が27歳だった頃に似ていて、とても感動したよ」 W杯でのアムラバトはクロアチアとの3位決定戦を含む全7試合でフル出場し、モロッコのベスト4入りに大きく貢献。所属先のフィオレンティーナでも主力としてプレーしているが、今回の活躍を受けてビッグクラブの関心の的になっているようだ。 2022.12.26 14:45 Mon4
ナポリ、W杯で脚光浴びたモロッコ代表MFウナイ獲得に前進!
ナポリが、アンジェのモロッコ代表MFアゼディン・ウナイ(22)獲得に前進したようだ。イタリア『カルチョメルカート』が報じている。 カタール・ワールドカップ(W杯)で一躍脚光を浴びたウナイ。国際的に無名の存在だったが、モロッコ代表のベスト4進出に大きく貢献し、今冬または夏のステップアップが盛んに報じられている。 バルセロナやミラン、インテルといったビッグクラブからの関心の一方、昨年末にはレスター・シティ行きが濃厚になったとの観測も。現段階ではナポリが獲得に近づいているようだ。 ナポリは移籍金として総額2000万ユーロ(約28億1000万円)を提示。アンジェの要求に限りなく接近しており、今季終了までレンタルという形でアンジェに留めておくプランもあるという。 ただし、ウナイ獲得のためには既存戦力を削る必要があるとのこと。ドイツ人MFディエゴ・デンメ(31)にトルコのスュペル・リグのアダマ・デミルスポルからオファーが届いており、今冬中に売却が成立すればウナイの即時加入もあり得るとのことだ。 2023.01.05 21:23 Thu5
