板倉滉フル出場のボルシアMGが今季初の完封勝利! 10人ヘルタにPKで得た決勝点守り切る《ブンデスリーガ》
2022.08.20 05:33 Sat
ブンデスリーガ第3節、ボルシアMGvsヘルタ・ベルリンが19日にボルシア・パルクで行われ、ホームのボルシアMGが1-0で勝利した。なお、ボルシアMGのDF板倉滉は先発フル出場した。
前節、板倉にとって古巣初対決となったシャルケ戦を2-2のドローで終え、開幕1勝1分けの無敗スタートとなったボルシアMG。今季2勝目を目指すホームゲームでは、開幕1敗1分けと未勝利のヘルタと対戦した。
板倉が引き続きセンターバックでスタメンを飾った試合は、立ち上がりから互いにフィニッシュまで持ち込み合うオープンな展開となる。
開始4分に快足を飛ばしてボックス内に侵入したヘルタのルケバキオがいきなり際どいシーンを作ると、ホームのボルシアMGも直後の7分にボックス左へ抜け出したプレアが右ポスト直撃の決定機に絡んだ。
以降は地力で勝るホームチームがボールの主導権を握って押し込む形となり、17分にはセットプレーの流れからゴール前のテュラムに絶好機。だが、ゴール至近距離からのシュートは相手GKの好守に阻まれる。
すると、34分には右サイドでホフマンが入れたクロスをボックス内のミッテルシュタットが高く上げた腕でブロックする形となり、ボルシアMGがPKを獲得。これをキッカーのプレアが冷静に流し込み、待望の先制点を奪った。
先制後は攻撃のギアを上げたヘルタに攻め込まれる状況がしばらく続いたボルシアMGだが、1点リードで試合を折り返す。後半はなかなかチャンスを作れないものの、前半に比べて守備面の修正がなされたことで、より自分たちのペースで試合を進めていく。
そういった中、後半半ばには前半同様にボックス内でのハンドが試合の流れに大きな影響を与えた。69分、セットプレーの競り合いの際にヘルタのDFウレモビッチの手にボールが当たる。オンフィールド・レビューの結果、主審はボルシアMGにこの試合2つ目のPKを与える。さらに、このハンドで2枚目のカードをもらったウレモビッチが退場となった。
数的優位に加えて、ここで2点目を奪えれば、試合を決められるボルシアMGだが、キッカーを務めたホフマンが右隅を狙ったシュートはGKクリステンセンに見事な反応ではじき出され、痛恨のPK失敗となった。
1点リードと数的優位はあるものの、PK失敗によってアウェイチームに勇気を与える形となったホームチームは、極力相手陣内でボールを動かしながら時計を進めていく。
ただ、ゼルケやボアテング、ヨベティッチといった攻撃的なカードを切ったヘルタに押し返されると、セットプレーの流れからボアテングにあわや同点という際どいシーンも作られる。
その後、最少得点差のまま痺れる最終盤に突入すると、ここまで全く交代カードを切っていなかったファルケ監督は、続けて3枚のカードを切って時間を稼ぐ石橋を叩く手堅い采配。そして、このままリードを守り切ったボルシアMGが今季初のクリーンシートでリーグ2勝目を手にした。
前節、板倉にとって古巣初対決となったシャルケ戦を2-2のドローで終え、開幕1勝1分けの無敗スタートとなったボルシアMG。今季2勝目を目指すホームゲームでは、開幕1敗1分けと未勝利のヘルタと対戦した。
板倉が引き続きセンターバックでスタメンを飾った試合は、立ち上がりから互いにフィニッシュまで持ち込み合うオープンな展開となる。
以降は地力で勝るホームチームがボールの主導権を握って押し込む形となり、17分にはセットプレーの流れからゴール前のテュラムに絶好機。だが、ゴール至近距離からのシュートは相手GKの好守に阻まれる。
前半半ばにかけてはルケバキオ、エジュケ、カンガの3トップの機動力を生かしたアウェイチームが、カウンターからより効果的にフィニッシュへ持ち込んでいく。だが、ボルシアMGも板倉や守護神ゾマーを中心に最後のところで粘りの対応を見せる。
すると、34分には右サイドでホフマンが入れたクロスをボックス内のミッテルシュタットが高く上げた腕でブロックする形となり、ボルシアMGがPKを獲得。これをキッカーのプレアが冷静に流し込み、待望の先制点を奪った。
先制後は攻撃のギアを上げたヘルタに攻め込まれる状況がしばらく続いたボルシアMGだが、1点リードで試合を折り返す。後半はなかなかチャンスを作れないものの、前半に比べて守備面の修正がなされたことで、より自分たちのペースで試合を進めていく。
そういった中、後半半ばには前半同様にボックス内でのハンドが試合の流れに大きな影響を与えた。69分、セットプレーの競り合いの際にヘルタのDFウレモビッチの手にボールが当たる。オンフィールド・レビューの結果、主審はボルシアMGにこの試合2つ目のPKを与える。さらに、このハンドで2枚目のカードをもらったウレモビッチが退場となった。
数的優位に加えて、ここで2点目を奪えれば、試合を決められるボルシアMGだが、キッカーを務めたホフマンが右隅を狙ったシュートはGKクリステンセンに見事な反応ではじき出され、痛恨のPK失敗となった。
1点リードと数的優位はあるものの、PK失敗によってアウェイチームに勇気を与える形となったホームチームは、極力相手陣内でボールを動かしながら時計を進めていく。
ただ、ゼルケやボアテング、ヨベティッチといった攻撃的なカードを切ったヘルタに押し返されると、セットプレーの流れからボアテングにあわや同点という際どいシーンも作られる。
その後、最少得点差のまま痺れる最終盤に突入すると、ここまで全く交代カードを切っていなかったファルケ監督は、続けて3枚のカードを切って時間を稼ぐ石橋を叩く手堅い采配。そして、このままリードを守り切ったボルシアMGが今季初のクリーンシートでリーグ2勝目を手にした。
ボルシアMGの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ボルシアMGの人気記事ランキング
1
「すごいな、お前」長友佑都が鈴木彩艶の派手な私服にツッコミも、板倉滉からは古めの例えにツッコミが入る「古いって」
日本代表のDF長友佑都(FC東京)がGK鈴木彩艶(シント=トロイデン)の私服にツッコミを入れた。 3月の2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選で北朝鮮代表との連戦に臨む予定だった日本。だが、アウェイの平壌で開催予定だった試合は中止となり、活動を終えた。 そうした中、25日に日本サッカー協会(JFA)の公式YouTubeチャンネルで、日本代表の裏側を伝える「Team Cam」が更新。今回の代表活動期間の様子が公開された。 一部の選手が後から合流した19日の様子も公開されており、鈴木など海外組の選手たちが続々と合流。18日にすでに現地に入っていた選手たちと挨拶を交わす流れになった。 合流してきた選手たちを真っ先に迎えたのが、カタールW杯以来の代表復帰となった長友だったが、その長友は開口一番、周囲の笑いを誘うこととなった。 黒のキャップに白地に金のジャケットという派手めのいで立ちで登場した鈴木に対し、「すごいな、お前。ディスコ、行くのか?」と長友がツッコんだのだ。すると、鈴木や周囲の選手たちからは笑いとともに、DF板倉滉(ボルシアMG)からは、逆に「古いって」と長友のワードチョイスへのツッコミも入っていた。 <span class="paragraph-title">【動画】長友佑都にツッコまれた鈴木彩艶の私服</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="lwOT6cTzyq0";var video_start = 75;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.26 10:40 Tue2
リーズ行きも噂された元ドイツ代表MFヴァイグル、ザルツブルクへ移籍か? レッドブル・グループが関心
ボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)だが、オーストリアに行く可能性が浮上している。オーストリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 ボルシアMGでは公式戦通算89試合で3ゴール6アシスト。今シーズンはキャプテンも務め、ブンデスリーガで28試合に出場し2アシストを記録している。 日本代表MF田中碧が所属するリーズ・ユナイテッドへの移籍も報じられた中、ヴァイグルはこの数日オーストリアを訪問。レッドブルグループのグローバルサッカーの責任者を務めるユルゲン・クロップ氏、レッドブル・ザルツブルクのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルベン・シュレーダー氏と会談していたという。 シュレーダー氏とクロップ氏は新シーズンに向けて経験豊富な中盤の選手の補強を検討しているとのこと。その中で、ヴァイグルも候補にあがっていたという。 2028年夏までボルシアMGとの契約が残っているヴァイグルだが、年俸は約300〜350万ユーロ(約4億8500〜5億6500万円)とのこと。ボルシアMGで最も稼いでいる選手の1人となっている。 噂に上がっていたリーズもレッドブルが投資しているクラブの1つ。いずれにしても、レッドブル傘下のクラブに移籍となる可能性が高まっていそうだ。 2025.04.17 23:20 Thu3
ローマがボルシアMGのマヌ・コネ獲得! パリ五輪銀メダル貢献の守備的MF
ローマは30日、ボルシアMGからフランス代表MFマヌ・コネ(23)を買い取り義務付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「17」に決定している。 ドイツ『スカイ』などによると、買い取りの際の移籍金は2000万~2500万ユーロ(約32億3000万~40億4000万円)となり、コネは2029年までの5年契約を結ぶことになる。 トゥールーズの下部組織出身であるコネは、2019年にファーストチームへ昇格してプロキャリアをスタートさせると、2021年7月にボルシアMGへ加入。加入2年目から中盤の主力を担うと、昨シーズンは幾度か負傷離脱を強いられた中で公式戦25試合2ゴール2アシストの数字を残した。 高い身体能力を活かしたボール奪取能力、推進力を特長とする伸びしろ十分の守備的MFは、先のパリ・オリンピックでU-23フランス代表の一員として銀メダル獲得に貢献。さらに、今夏のインターナショナルマッチウィークではA代表初招集を飾っていた。 昨年辺りからリバプール、バイエルンから関心を集め、今夏の移籍市場ではミランやプレミアリーグ行きの可能性も取り沙汰されたが、新天地はローマとなった。 2024.08.31 07:06 Sat4
ブレーメンが198㎝大型FWウォルトメイドの今季限りでの退団を発表
ブレーメンは2日、U-21ドイツ代表FWニック・ウォルトメイド(22)が今季限りで退団することを発表した。 8歳でブレーメンの下部組織に入団したウォルトメイドは、2020年2月1日に行われたブンデスリーガ第20節のアウグスブルク戦で当時クラブ最年少記録となる17歳11カ月16日でブンデスリーガデビューを飾った。 しかし、トップチームでは出場機会に恵まれず、2022-23シーズンはドイツ3部のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。ブレーメンに復帰した今季は準主力としてここまでブンデスリーガ23試合に出場していた。 ウォルトメイドの退団について、クラブのプロサッカー部門責任者であるクレメンス・フリッツ氏は以下のようにコメントしている。 「ニックがブレーメンから離れることを決めたのはとても残念だ。我々は彼に非常に良いオファーを出し、ブレーメンの今後の展望も伝えた。それが彼の決断の重要な要因となった。彼がヴェルダーを去るのはとても残念だが、もちろんニックの決断を受け入れるしかない」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、今夏にフリーとなる198㎝大型FWウォルトメイドには、シュツットガルトやホッフェンハイム、ボルシアMGが獲得に動いているとのことだ。 2024.04.03 07:00 Wed5