「思ったより数倍顔がコケてる」「別人みたい」ポルトガルでプレーする相馬勇紀の激変ぶりに驚きの声「ドラミちゃんの跡形もない。。。」
2023.04.03 20:45 Mon
1
2
相馬勇紀の関連記事
プリメイラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
相馬勇紀の人気記事ランキング
1
なぜ18歳・佐藤龍之介はファジアーノ岡山でブレイクできたのか? E-1選手権で“内田篤人超え”が期待される若き才能の適応力とブレないメンタリティ
突出した適応力だ。今シーズンにFC東京からファジアーノ岡山に育成型期限付き移籍で加入した佐藤龍之介は、新たな環境に素早く順応し、自身の力を遺憾なく発揮している。 久保建英と同じ16歳でFC東京とプロ契約を結んだMFは、高卒1年目となるシーズンに武者修行を決断。約18年を過ごした東京を飛び出し、約660km離れた岡山に移り住んだ。 未到の地で単身生活をしながら、プロサッカー選手として結果を出すことを目指す。私生活をはじめ不慣れなことも多く、決して簡単ではない。さらに、主に起用されるのは、サッカーキャリアで「初めて」のウイングバックである。まさに、初めて尽くしだ。しかし、ピッチ上では圧倒的なパフォーマンスを発揮している。 第23節終了時点では、17試合に出場してチーム最多の4ゴールを記録。第19節・湘南ベルマーレ戦では、先制点を奪うだけでなく、両チームトップの走行距離12.1kmとスプリント18回を叩き出した。右WBで攻守にハードワークしながら、74分からはシャドーに移り、タイムアップまでプレー。試合後に木山隆之監督は「1番ゴールを取る可能性がある人をピッチに残すのは、勝つのであれば当然かなと思います」とフル出場の意図を明かしており、その信頼は絶大だ。 地元の西東京市と岡山の雰囲気が「似ていた」ことも佐藤の背中を押したが、適応を可能にしている大きな要素は、素直さと向上心のように思う。 開幕前のキャンプ時にWBで起用された時は、「(WBは)オプションになればいいかな。メインはシャドーになると思う」と受け止めていた。だが、監督からのオーダーに応えながら、パスやドリブルで密集地を打開したりラストパスでチャンスを作ったりといった自分の良さを発揮することを両立させ、“WB・佐藤龍之介”は、完全に板についた。その結果、「18歳の今は自分のポジションを『ここだ』と決める段階でもないと思う。『トップ下やシャドーをやれていない』というネガティブな考えは、本当にゼロなんです。『WBで使ってみたい』と思わせるような特徴を自分は少なからず持っていると思うので、実際に使ってくれている今はその証明にもなっています」と、岡山で発見した自身の新たな可能性と向き合い、意識を変化させている。 第21節・横浜Fマリノス戦では初めて左WBで先発した。負傷によるイレギュラーな起用だったが、「練習で『左、やれるか?』と言われて、『うん、行けます』と言ってやりました」と、逆サイドでプレーすることによって発生する身体の向きやボールの置き所の変化も物ともせず。第22節・鹿島アントラーズ戦では鋭いカットインで左サイドを切り裂き、逆転ゴールを呼び込んだ。 “置かれた場所で咲きなさい”を体現している18歳の姿を、木山監督は「輝いている」と表現し、「『自分は絶対に上に行くんだ』って疑わないメンタリティを持っている。『とにかく上に行きたい』という意欲が、輝いている。ある意味、与えられた才能というか。誰かに教えられるものではないと思う。自分を疑っていないところが素晴らしい」と称賛する。 環境やチーム戦術、監督からのリクエストは、自分がコントロールできない部分だ。時には自分のイメージと違うこともある。それでも、全てのことを素直に受け止め、受け入れ、自分の成長を促す肥料に変えていく。 「将来的には世界のトップリーグでプレーしたり、日本代表としてワールドカップに出て活躍したりすることが目標です」。そう宣言する佐藤は、7月3日に発表される東アジアE-1選手権のメンバーに選出されれば、2008年大会での内田篤人の20歳という同大会の日本代表における最年少記録を更新することになる。 E-1選手権は、過去に柿谷曜一朗や森重真人、相馬勇紀や町野修斗らが1年後のW杯のメンバー入りを勝ち取っており、言わばサバイバルの場だ。チームとして戦いながらも、個人として強みを発揮するなどのアピールが是が非でも必要になる。もしかしたらチームメイトは仲間よりもライバルという側面の方が強いかもしれない。しかし、きっと佐藤なら特有のチーム状況下でも、自分の力を最大限に発揮できるのではないか。そう期待したくなる適応力を、岡山で十二分に見せている。 取材・文 難波拓未 2025.07.02 18:00 Wed2
最終盤の攻防で明暗…京都が圧巻ゴールカバーから福田心之助の劇的後半AT弾で町田を逆転撃破【明治安田J1第15節】
7日、明治安田J1リーグ第15節のFC町田ゼルビアvs京都サンガF.C.が町田GIONスタジアムで行われ、アウェイの京都が1-2で逆転勝利した。 前節、アウェイで鹿島アントラーズに0-1の敗戦を喫した9位の町田。2戦ぶりの白星を目指した一戦では先発5人を変更。ベンチ外となった相馬勇紀や望月ヘンリー海輝、仙頭啓矢がベンチスタートとなった一方、負傷明けの西村拓真がオ・セフン、ナ・サンホと前線でアタッキングユニットを形成した。 一方、大阪勢相手に今季初の連敗を喫した京都は4位に転落。敵地で連敗ストっプを狙った今回の一戦ではこちらも先発5人を変更。GKをク・ソンユンから太田岳志に入れ替えたほか、鈴木義宜や奥川雅也、川崎颯太に代えてパトリック・ウィリアム、ムリロ・コスタ、佐藤響らを起用した。 立ち上がりからロングボールや球際のバトルが強調される展開に。そのなかで序盤は町田が押し気味に進め、岡村大八やオ・セフンがフィニッシュへ繋げていく。 以降はムリロ・コスタの個人技を起点に京都が押し返していくが、アクシデントが発生。筋肉系のトラブルか原大智がプレー続行不可能となり、24分に奥川をスクランブル投入。これで奥川が右、ムリロ・コスタが中央にポジションを移した。 膠着状態が続くなか、今度は町田にアクシデント発生。福田心之助との交錯で中山雄太が頭部に強い衝撃を受けると、脳震とう疑いで担架に乗せられてピッチを後に。望月がスクランブル投入された。 互いに負傷者を1人ずつ出す難しい展開となったが、一連のアクシデントをプラスに変えたのは町田。39分、相手陣内左サイドで得たスローインの場面で林幸多郎が高速クロスさながらのロングスローを投げ込むと、ボックス中央で競り勝った岡村がファーへヘディングで流したボールを、望月が長いリーチを活かした右足ワンタッチシュートでゴール右隅に流し込み、待望のJ1初ゴールとした。 町田十八番のロングスローから均衡が破れた試合はよりオープンな展開に。京都も前半終了間際の45分には右CKの二次攻撃からペナルティアーク付近の福田が自ら放った左足シュートのこぼれ球を右足ダイレクトシュート。これをゴール右に飛ばすが、GK谷晃生が見事な反応で触ったことでクロスバーを叩いた。以降も福田と奥川の右サイドを起点にアウェイチームが攻勢を仕掛けたが、前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。 町田の1点リードで折り返した後半。京都は佐藤、米本を下げて川崎とともにベテランFW長沢駿をピッチに送り込み、攻撃に変化を加えた。 これに対して勢いを持って入った町田は立ち上がりの51分に西村のクロスバー上をわずかに越えるミドルシュートで2点目に迫っていく。 ハーフタイムの選手交代も攻撃を活性化させるまでには至らず。京都はジョアン・ペドロ、ムリロ・コスタを下げて武田将平、平賀大空とフレッシュな選手を早いタイミングでピッチに送り出すと、古巣対戦の平戸太貴らのミドルレンジのシュートでチャンスを窺う。 一方、後半はカウンターを軸に望月や西村を起点にフィニッシュの形を作り出す町田も、最後の局面で迫力を出せず。決定機まであと一歩という場面が目立つ。 前半同様に後半半ばを過ぎると、試合は膠着状態に陥ったが、京都がワンチャンスを活かして追いつく。73分、右サイドで縦に速く仕掛けると、福田のスルーパスに反応した奥川がポケットに侵入しゴールライン際で浮き球のクロスを供給。これをゴール前の平賀がヘディングで合わせると、左ポストの内側を叩いたボールがゴールネットに吸い込まれた。 交代のチャンスを窺っていたなか、平賀に今季初ゴールを献上し追いつかれた町田は失点直後に3枚替えを敢行。西村とオ・セフン、ナ・サンホを下げて仙頭啓矢、藤尾翔太、ミッチェル・デュークをピッチに送り込む。 この交代で攻勢を強めると、仙頭の果敢なシュートや81分にはボックス右に抜け出した藤尾の折り返しからゴール前の林に決定機が訪れるが、ここはDFのブロックとGK太田の好守に遭う。 その後、守勢の京都は中盤の平戸を下げて鈴木を最終ラインに投入。5バックの形で勝ち点1を意識しつつ、より堅守速攻に色合いを強めた。 後半最終盤は攻める町田、守る京都という構図が明確に。その流れで町田は人数をかけた攻撃から後半アディショナルタイムに岡村、望月に続けて決定機が訪れたが、岡村のボックス左での完璧な右足シュートはDFパトリック・ウィリアムのスーパーゴールカバーにはじき出され、望月のシュートもGK太田の正面を突いた。 これで1-1の決着かに思われたが、土壇場で京都が驚異の底力を示した。95分、ロングカウンターからボックス手前左でカットインした須貝英大の右足シュートは相手DFのブロックに遭う。このこぼれに詰めた川﨑のシュートも再び撥ね返されるが、後方から猛スプリントしてきた福田が左足シュートをゴール右隅に突き刺した。 専守防衛の構えを見せながらも最後まで攻撃意識を失っていなかったアウェイチームの見事なカウンター完結で劇的ゴールが生まれた白熱の一戦は、京都が1-2で逆転勝利。2点リードを引っくり返されたセレッソ大阪戦を払しょくする3試合ぶりの勝利で3位に浮上した。 敗れた町田は勝ち点3の可能性もある展開からまさかの勝ち点0で厳しい連敗となった。 FC町田ゼルビア 1-2 京都サンガF.C. 【町田】 望月ヘンリー海輝(前39) 【京都】 平賀大空(後28) 福田心之助(後50) <span class="paragraph-title">【動画】京都が劇的勝利!福田心之助が左足一閃</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1920087733344588258?ref_src=twsrc%5Etfw">May 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.07 21:18 Wed3
「あれで足速くなるんすか?」日本のスピードスター・伊東純也、吉田と南野のトレーニングに興味津々も痛烈なツッコミ「説得力が…笑」
日本サッカー協会(JFA)のTeam Camが9日に公開。カタール・ワールドカップ(W杯)に臨んだ日本代表のクロアチア代表戦の舞台裏が明らかになった。 クロアチア戦前日のトレーニングの様子も公開されており、大一番を前に最後の調整を行う選手たち。チーム練習が終わった後も各自それぞれのペースで調整していた。 南野拓実と相馬勇紀は、キャプテンの吉田麻也が行っていた、走る際のフォームを強く意識した独自のトレーニングに参加。吉田は以前から陸上で1992年のバルセロナ・オリンピックにも出場した杉本龍勇氏に師事。恐らくそこで教わったメニューだろう。 見慣れないメニューに上田綺世ら周囲も興味を示す中、横で見ていた伊東純也が「あれで足速くなるんすか?」と一言。日本が誇るスピードスターからのコメントに吉田は一瞬固まったが、やや間を空けてから「なる!」と断言した。 伊東はこのメニューを取り入れていなかったようで「やろ」と決意したが、そんな伊東に向かって南野と吉田が「(3人)全員速いから」、「全員見ろ」と冗談交じりに自慢。伊東は思わず「説得力が1名しかない」と笑っていた。 伊東がさらなるスピードを得るとなればいよいよ手が付けられなくなりそうだが、吉田のトレーニングを採用するのだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】吉田たちの独特なスピードトレーニング&それを見守る伊東純也との痛快なやり取り</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="A3aXV-4kGXs";var video_start = 455;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.12.09 18:35 Fri4
「あいつは老けてるんで」同学年の監督を語る伊東純也、シーズン終盤に失速も代表でのポジション争いに言及「代表でも結果を出さないと」
日本代表は13日、キリンチャレンジカップ2023に向けた活動2日目を迎えた。 6月はエルサルバドル代表(15日)、ペルー代表(20日)と2試合を戦う日本。3月に森保一監督の第二次政権となる活動がスタートしたが、ウルグアイ代表とコロンビア代表には勝つことができなかった。 新体制の初勝利を飾りたい今回の活動。初日は雨の中で一般公開されて行われた中、2日目は冒頭15分公開の予定がフル公開に変更。天気も良く、選手たちは汗を流した。 ゲーム形式でのトレーニングも行われ、様々な組み合わせを試すことに。相馬勇紀(カーザ・ピア)や中村敬斗(LASKリンツ)がサイドバックのポジションに入る場面もあった。 トレーニング後、MF伊東純也(スタッド・ランス)がメディア取材に応対。改めてシーズンを振り返った。 「チームが調子良かったんですが、最後の方は少し失速してしまって、ちょっと勿体なかったシーズンだったかなと。個人としても得点とかは後半止まったので残念でしたが、1年目でもできるなと感じました」 ヘンクからスタッド・ランスへと移籍し、リーグ・アン初挑戦となった伊東。35試合に出場し6ゴール5アシストと10ゴール以上に絡んだが、あまり満足はしていないようだ。 「できると思っていましたけど、ある程度思ったようなプレーができたと思うので、もっと結果を出さなければいけないというところはあります。最低限かなと」 日本代表としてもカタール・ワールドカップ(W杯)でプレー。そのスピードと運動能力を見せつけたが、「気持ち的には変わっていないというか、もっとやってやろうという気持ちでしたが、メンタル的にもフィジカル的にも少し落ちてしまったというのは、客観的にみてもあるかなと思います」と、W杯後は自身も苦しいシーズンとなったという。 チームもみるみる順位が低下し、結局11位でフィニッシュ。「後半は勿体なかったですね。それまではヨーロッパも近かったので」と、来シーズンのヨーロッパの大会出場を逃したことを悔やんだ。 フランスとベルギーの違いについては「全体的にレベルは上がっていると思いますし、個のところも良い選手が多いと思います」と語る伊東。監督交代もシーズン中にあった中、自身の特徴は出せたとし、「戦術的に中に入ることも多くて、サイドで張って仕掛けたり、両方できるようにしようと。ベルギーでもそういう形でやっていたので」と、サイドだけでなく、カットインしてのプレーや、中でボールを受けるプレーも出せたとした。 シーズン途中からはウィル・スティル監督が就任。30歳の青年指揮官であり、同学年の伊東は「あいつは老けてるんで、同い年には見えていないです。貫禄があるので」と冗談交じりにコメントしつつも、「歳とったなと思います」と、監督と同じ学年であることを実感しているようだ。 その伊東だが、今回の活動に関しては「いつもと変わらないです」と語り、「試合に出たらチャンスを作って結果を出すことはやっていかなければいけないですし、若い選手に負けないようにまだまだ結果を出していきたいと思います」とコメント。所属クラブで結果を出してきた攻撃陣については「みんな結果を出していたと思いますし、チームで結果を出して、代表でも結果を出さないといけないと思うので、うまく競争してやりながらという感じですね」と、ポジション争いをしながらも、日本代表としても結果を出したいと語った。 また、トレーニングでは相馬や中村がSBでプレーしたが、自身については「ないと思います笑」とコメント。「WBはできますけど、4バックの右は…やったことありますけど…柏の時に」とあまり経験がないとコメント。「今のところはないと思いますが、やれと言われればやります」と、森保一監督に求められれば、プレーする気持ちはあるとした。 2023.06.13 22:15 Tue5