バルセロナが今季4度目のクラシコに逆転勝利で優勝決定づける12pt差に! 伏兵ケシエの劇的ラ・リーガ初弾が後半ATの決勝点に《ラ・リーガ》
2023.03.20 07:09 Mon
ラ・リーガ第26節、バルセロナvsレアル・マドリーが19日にカンプ・ノウで行われ、ホームのバルセロナが2-1で逆転勝利した。バルセロナ(勝ち点65)は前節、アスレティック・ビルバオ相手に敵地で薄氷の逃げ切り勝利を飾って公式戦3試合連続ウノセロ勝ち。9ポイント差を維持してホーム開催のクラシコを迎えることに。チャビ監督は直近連勝中の伝統の一戦に向け、前節から先発1人を変更。フェラン・トーレスに代えてサスペンション明けのアラウホを右サイドバックで起用。これに伴い、セルジ・ロベルト、ガビがポジションを一列ずつ上げた。
一方、2位のマドリー(勝ち点56)は前節、エスパニョールに3-1の逆転勝利。公式戦4試合ぶりの白星を手にした。さらに、ミッドウィーク開催のチャンピオンズリーグではリバプールにホームで1-0の勝利を収め、2戦合計6-2の大差で8強入りを決めた。公式戦連勝も中3日の過密日程で臨んだ勝ち点3必至の大一番ではリバプール戦と全く同じ布陣を採用した。
今季ラ・リーガの覇権争いを左右する重要な一戦だけに堅い入りも予想されたが、ファーストプレーでベンゼマのミドルシュート、直後にレヴァンドフスキのミドルシュートと両チームの主砲がいきなり見せ場を作り出す。
引き分けでもなんら問題ないバルセロナだが、後ろのリスクを承知で前から果敢にプレスを仕掛け、攻撃時もしっかりと枚数をかけてゴールを目指す。6分にはブスケッツからの浮き球パスにボックス内フリーで反応したハフィーニャが決定的なヘディングシュートを放つが、これはGKクルトワのビッグセーブに遭う。
よい入りを見せながらも不運な形で失点を喫したバルセロナはすぐさま反撃を開始。先制後は無理に前からプレッシャーにいかず、リトリートして堅固なブロックで構えるマドリーに対して、浮きやすいバルデやアラウホの両サイドバック、クンデらの攻撃参加でサイドからの崩しを図る。また、序盤から多く得たセットプレーではクリステンセンが存在感を示す。
前半終盤にかけては徐々に疲労感が出始めたマドリーに対して、一段階ギアを上げたバルセロナが完全に押し込む展開を作り出す。切れ味鋭いハフィーニャの決定機はGKクルトワに阻まれたが、前半ラストプレーでゴールをこじ開けた。45分、果敢な攻撃参加を見せたアラウホのクロスのこぼれ球がボックス付近に流れると、ハフィーニャのシュートはブロックに阻まれたものの、ボックス中央でこぼれを収めたセルジ・ロベルトが見事なコントロールシュートをゴール右隅に突き刺した。
生え抜きのベテランMFの価千金の同点ゴールによって1-1のイーブンで折り返した試合は、後半もホームチームが主導権を握る。ガビとセルジ・ロベルトの縦横無尽の動きによって局面での数的優位、立ち位置の優位性でマドリー守備陣を揺さぶり、ハフィーニャやレヴァンドフスキがフィニッシュに顔を出していく。
一方、後半は散発的にパワーを出して要のヴィニシウスの左サイドからチャンスを作るも、なかなか攻撃に厚みを出せないマドリー。62分にはナチョとクロースを下げて、切り札のロドリゴと久々の戦列復帰となるメンディの同時投入。この交代直後にはカウンタープレスからブスケッツのバックパスのミスを突いたロドリゴに早速決定機が訪れるが、シュートを枠に飛ばせない。
時間の経過と共に全体が間延びし始めて試合はよりオープンな展開に。依然としてホームチーム優勢の中でマドリーは、76分に3枚替えを敢行。モドリッチとカマヴィンガ、バルベルデを下げてチュアメニ。セバージョス、アセンシオを投入した。
すると、81分にはマドリーのカウンターから中央を持ち上がったロドリゴのパスをボックス右で受けたカルバハルがゴール前にクロスを送り込むと、これをアセンシオが左足ワンタッチで押し込む。またもアンチェロッティ采配的中かに思われたが、VARのレビューの結果、かなり微妙なオフサイド判定でゴールは取り消しに。
アスレティック戦に続くVAR判定に救われて1-1のスコアを維持したバルセロナは、殊勲のセルジ・ロベルト、ハフィーニャ、ガビを下げて、ケシエ、フェラン・トーレス、アンス・ファティとフレッシュな選手の投入で逃げ切り態勢に入る。
ただ、守備のテコ入れを図ったこの交代策が劇的な逆転ゴールをもたらす。5分が加えられたアディショナルタイムの92分、カウンターから前線でキープしたレヴァンドフスキが絶妙なヒールパスを左サイドのスペースに走り込むバルデに繋ぐと、ボックス内に持ち込んだバルデからの正確なマイナスの折り返しをファーに走り込んだケシエが右足インサイドで左隅へ流し込み、値千金のラ・リーガ初ゴールとした。
そして、伏兵ケシエの決勝点をこのまま守り抜いたバルセロナが、劇的な形で今季4度目のクラシコを制し、4年ぶりの覇権奪還を決定づける2位マドリー相手の勝利で勝ち点差を12ポイントに広げた。
一方、2位のマドリー(勝ち点56)は前節、エスパニョールに3-1の逆転勝利。公式戦4試合ぶりの白星を手にした。さらに、ミッドウィーク開催のチャンピオンズリーグではリバプールにホームで1-0の勝利を収め、2戦合計6-2の大差で8強入りを決めた。公式戦連勝も中3日の過密日程で臨んだ勝ち点3必至の大一番ではリバプール戦と全く同じ布陣を採用した。
引き分けでもなんら問題ないバルセロナだが、後ろのリスクを承知で前から果敢にプレスを仕掛け、攻撃時もしっかりと枚数をかけてゴールを目指す。6分にはブスケッツからの浮き球パスにボックス内フリーで反応したハフィーニャが決定的なヘディングシュートを放つが、これはGKクルトワのビッグセーブに遭う。
すると、序盤から見応え十分のオープンなクラシコは意外な形で早くもスコアが動く。9分、ナチョ、カマヴィンガと左サイド深くで繋ぎボックス中央のヴィニシウスの足元にボールが入る。ブラジル代表FWは外側に一度流れてゴールライン際からクロスを上げると、手前のDFアラウホの頭にディフレクトして大きくコースが変わったボールがニアサイドを通ってゴールネットに吸い込まれた。
よい入りを見せながらも不運な形で失点を喫したバルセロナはすぐさま反撃を開始。先制後は無理に前からプレッシャーにいかず、リトリートして堅固なブロックで構えるマドリーに対して、浮きやすいバルデやアラウホの両サイドバック、クンデらの攻撃参加でサイドからの崩しを図る。また、序盤から多く得たセットプレーではクリステンセンが存在感を示す。
前半終盤にかけては徐々に疲労感が出始めたマドリーに対して、一段階ギアを上げたバルセロナが完全に押し込む展開を作り出す。切れ味鋭いハフィーニャの決定機はGKクルトワに阻まれたが、前半ラストプレーでゴールをこじ開けた。45分、果敢な攻撃参加を見せたアラウホのクロスのこぼれ球がボックス付近に流れると、ハフィーニャのシュートはブロックに阻まれたものの、ボックス中央でこぼれを収めたセルジ・ロベルトが見事なコントロールシュートをゴール右隅に突き刺した。
生え抜きのベテランMFの価千金の同点ゴールによって1-1のイーブンで折り返した試合は、後半もホームチームが主導権を握る。ガビとセルジ・ロベルトの縦横無尽の動きによって局面での数的優位、立ち位置の優位性でマドリー守備陣を揺さぶり、ハフィーニャやレヴァンドフスキがフィニッシュに顔を出していく。
一方、後半は散発的にパワーを出して要のヴィニシウスの左サイドからチャンスを作るも、なかなか攻撃に厚みを出せないマドリー。62分にはナチョとクロースを下げて、切り札のロドリゴと久々の戦列復帰となるメンディの同時投入。この交代直後にはカウンタープレスからブスケッツのバックパスのミスを突いたロドリゴに早速決定機が訪れるが、シュートを枠に飛ばせない。
時間の経過と共に全体が間延びし始めて試合はよりオープンな展開に。依然としてホームチーム優勢の中でマドリーは、76分に3枚替えを敢行。モドリッチとカマヴィンガ、バルベルデを下げてチュアメニ。セバージョス、アセンシオを投入した。
すると、81分にはマドリーのカウンターから中央を持ち上がったロドリゴのパスをボックス右で受けたカルバハルがゴール前にクロスを送り込むと、これをアセンシオが左足ワンタッチで押し込む。またもアンチェロッティ采配的中かに思われたが、VARのレビューの結果、かなり微妙なオフサイド判定でゴールは取り消しに。
アスレティック戦に続くVAR判定に救われて1-1のスコアを維持したバルセロナは、殊勲のセルジ・ロベルト、ハフィーニャ、ガビを下げて、ケシエ、フェラン・トーレス、アンス・ファティとフレッシュな選手の投入で逃げ切り態勢に入る。
ただ、守備のテコ入れを図ったこの交代策が劇的な逆転ゴールをもたらす。5分が加えられたアディショナルタイムの92分、カウンターから前線でキープしたレヴァンドフスキが絶妙なヒールパスを左サイドのスペースに走り込むバルデに繋ぐと、ボックス内に持ち込んだバルデからの正確なマイナスの折り返しをファーに走り込んだケシエが右足インサイドで左隅へ流し込み、値千金のラ・リーガ初ゴールとした。
そして、伏兵ケシエの決勝点をこのまま守り抜いたバルセロナが、劇的な形で今季4度目のクラシコを制し、4年ぶりの覇権奪還を決定づける2位マドリー相手の勝利で勝ち点差を12ポイントに広げた。
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
「99%の希望を失った」スペインの名医がガビの負傷に言及「劇的な状況になってしまう」、原因は「選手の試合数」
スペインで最高の外傷学者の1人であるペドロ・ルイス・リポル氏が、重傷を負ったスペイン代表MFガビについて言及した。スペイン『カデナ・セール』が伝えた。 19日に行われたユーロ2024予選のジョージア代表戦に先発出場したガビは、20分過ぎに着地の際にヒザを捻りピッチに倒れ込むことに。すぐに大きなケガにも見える反応を見せ、そのまま交代していた。 重傷だとすぐにわかると、20日にバルセロナは右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷と診断されたことを発表。手術を受けることが決定していた。 今季絶望とも言われ、19歳のガビにとっては非常に大きなケガとなった中、チームメイトやライバルからもエールが送られていた。 そんな中、リポル氏は「カルーセル・カナーラ」の中でガビの負傷について言及している。 「ケガはもっと大きなものであるとも予想していた。彼のヒザが突然曲がった最初の動作を見た時、私は99%の希望を失った」 「全てが十字じん帯であることを示していた。私にとっては最初の動きで心が折れてしまった」 「関連するケガにもよる。半月板が関係していれば、予後は長くなる。半月板だけなら、7、8カ月だろう。半月板が断裂した場合は、19歳にとっては劇的な状況になってしまう」 結果として半月板に損傷はあったが、断裂までとはいかなかったが、それでも大きなケガとなった。 また、リポル氏はあまりにも多い試合数が原因だとコメント。試合数を減らす努力をすべきだと指摘している。 「全てのケガは、選手の試合数と関係している。走れば走るほど、プレーすればプレーするほど悪くなる。どのチームも勝ちたい。これは変わらない」 「やるべきことはルールとスケジュールを適応させることだ。現状に合わせて何かをしなければならない。サッカー選手がプレーする時間を分散させなければならない」 ガビは今シーズンの3カ月で21試合に出場。およそ4日に1回のペースで試合を行っており、移動も伴い、高いレベルでの試合をこなしている。 リポル氏はこうしたことが起きたことで、今一度考えるべきだとコメント。代表チームでポジションを確保するために無理をする可能性も指摘した。 「この数字はあまり合理的とは思えない。サッカー選手は多くの試合に出場することができるが、このような休みでは立ち止まって考え、解決策を探さなければならない」 「代表チームに参加すれば、“チップ”が変わってしまう。誰もがゼロからのスタートとなり、チームのようにメンバーが固定されていないからだ」 <span class="paragraph-title">【動画】悲劇…ガビが自滅で右ヒザの重傷に…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5zJRlKDxWQY";var video_start = 267;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.21 20:40 Tue2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3
大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く
FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri4