田中達也
Tatsuya TANAKA
|
|
| ポジション | FW |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1982年11月27日(42歳) |
| 利き足 | 右 |
| 身長 | 167cm |
| 体重 | 62kg |
| ニュース | 人気記事 | クラブ |
田中達也のニュース一覧
田中達也の人気記事ランキング
1
新潟U-18の監督にクラブOBの元日本代表FW田中達也氏が就任! ロールモデルコーチも新設されOB2名が抜擢
アルビレックス新潟は31日、2025シーズンのアカデミーコーチングスタッフの新体制を発表した。 アカデミーダイレクターは昨シーズンから引き続き梅山修氏(51)が務める中、U-18の監督には元日本代表FWでクラブOBでもある田中達也氏(42)が新たに就任する。 現役時代は浦和レッズ、新潟でプレー。J1通算333試合出場66得点、J2通算56試合出場3得点を記録し、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも8試合出場3得点を記録。日本代表としてもプレーした。 引退後の2022年からは新潟のトップチームでアシスタントコーチを務めていたが、新シーズンからはU-18で監督を務めることとなった。 また、新設されたロールモデルコーチには、クラブOBで強化本部に所属する本間勲氏(43)と営業本部に所属する野澤洋輔氏(45)が就任した。 ロールモデルコーチは、「キャリアを通じて培った経験や知識を選手たちと共有し、技術的な面はもちろん、精神的な成長を促す重要な役割を果たすアカデミー選手たちにとって模範となる存在」とされ、「所属は育成部ではなく、他部署に所属をしながら、アカデミー選手育成に携わる」という取り組みだ。 本間氏は、新潟県出身で習志野高校から2000年に新潟に加入。2014年まで新潟一筋でプレーし「ミスターアルビレックス」として愛される存在に。2014年から栃木SCでプレーするも、2017年に復帰し引退。以降は新潟でスクールコーチやスカウトなどを務めている。 野澤氏は清水エスパルスで1998年にキャリアをスタートすると、2000年に新潟へ移籍。2008年までプレーすると、湘南ベルマーレ、松本山雅FC、アルビレックス新潟シンガポールでプレーし、2019年に復帰。同年限りで引退した。 ロールモデルコーチに就任した2名はクラブを通じてコメントしている。 <h3>◆本間勲氏</h3> 「このたび、ロールモデルコーチに就任しました本間勲です。アルビレックス新潟がクラブとして長く大切にしてきた事や、今新しく取り組んでいる事を選手に伝え、サッカー選手としても人としてもより成長できるよう、自分の持てる力を最大限に発揮し、サポートしていきます。よろしくお願いします」 <h3>◆野澤洋輔氏</h3> 「このたび、ロールモデルコーチに就任いたしました野澤洋輔です。新潟に集まってくれた素晴らしいアカデミースタッフとともに、将来のアルビレックス新潟の選手達を育てます。培ったこれまでの経験をアカデミーに還元できるようがんばってまいります。よろしくお願いします!」 <h3>【アルビレックス新潟U-18】</h3> 監督:田中達也氏(42)※新任 コーチ:鎌田秀平氏(31) コーチ:森山裕氏(45)※新任 GKコーチ:石末龍治(60)※新任 フィジカルコーチ:古川勝弥(42) メディカルトレーナー:渡慶次啓(39) <h3>【アルビレックス新潟U-15】</h3> 監督:水野裕太氏(35) U-14コーチ:奥山達之氏(48) U-13コーチ:小林高道氏(46) GKコーチ:山﨑良輔氏(34) U15メディカルトレーナー:近竜輝氏(21)※新任 <h3>【アルビレックス新潟U-12】</h3> 監督:山本健太氏(39) U-11コーチ:手塚竣一朗氏(28) U-10コーチ:松本駿介氏(34)※新任 <h3>【アカデミースカウト兼U18コーチ】</h3> 高橋直樹氏(48) <h3>【ロールモデルコーチ】※新設</h3> 本間勲氏(43)/強化本部 野澤洋輔氏(45)/営業本部 2025.01.31 16:35 Fri2
浦和加入の田中達也に第一子となる女児誕生 「より一層責任感を持ってサッカーに」
浦和レッズは25日、MF田中達也(28)の第一子誕生をクラブ公式ツイッターを通じて報告した。 9日に女の子を授かった田中はクラブを介して「コロナ禍で立ち会いもできない中、がんばって出産してくれた妻と、元気に産まれてきてくれた娘、そしてサポートしてくれた病院のスタッフの方々には感謝しかありません。家族も増え、これからはより一層責任感を持ってサッカーに打ち込んでいきたいと思います」と決意を新たにした。 浦和のレジェンドであるFW田中達也(現・アルビレックス新潟)と同姓同名の選手として話題を呼び、背番号も同選手と同じ「11」を背負う田中は今季、大分トリニータから完全移籍加入。ドリブラーとしてはもちろん、大分時代に磨きをかけた得点力の面でも活躍が期待される。 2021.02.25 16:50 Thu3
この精度が当たり前?浦和GK西川周作は呼吸をするように正確なフィードを供給!
浦和レッズの日本代表GK西川周作がピンポイントのフィードを披露した。 浦和は10日、明治安田生命J1リーグ第22節で大分トリニータと昭和電工ドーム大分で対戦した。 前節のベガルタ仙台戦こそゴールレスドローに終わったものの、3戦連続でクリーンシートを達成中。7日の天皇杯もSC相模原に1-0で勝利しており、守備陣は好調を維持していた。 その中心であり、自身が育った古巣大分との試合となった西川が、今節はセーブだけでなくフィードで会場を沸かせた。 ゴールレスで迎えた10分。大分の左ウイングバックDF香川勇気のクロスをキャッチすると、空いたスペースへ位置取ったMF田中達也がボールを要求。それを見逃さなかった西川は、力みのないフォームからライナー性のボールを田中の足元へピンポイントで届けた。 Jリーグファンの間では正確なキックの持ち主として知られている西川。「こんな綺麗なパント蹴ってみたい」という羨望の声以外に、高精度のキックがデフォルトとなっているためか「実況解説が何も触れてくれないのが地味に悲しい」と苦笑するコメントも上がっていた。 残念ながら、試合はその後MF町田也真人にゴールを許し、0-1で4試合ぶりの黒星。だが、失点よりも約70%もボールを支配しながらの無得点の方が気がかりだろう。今後は西川が見せたような鋭いフィードからの速攻も必要かもしれない。 <span class="paragraph-title">【動画】西川が見せた超高精度のパントキック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>ナイスコントロール<br>\<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%B5%A6%E5%92%8C%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#浦和レッズ</a> のゴールキーパー <a href="https://twitter.com/hashtag/%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E5%91%A8%E4%BD%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#西川周作</a> 選手がお馴染みのパントキックを披露<a href="https://twitter.com/REDSOFFICIAL?ref_src=twsrc%5Etfw">@REDSOFFICIAL</a> <a href="https://twitter.com/SHUSAKU_1?ref_src=twsrc%5Etfw">@SHUSAKU_1</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://t.co/Lc0yiXzFCa">pic.twitter.com/Lc0yiXzFCa</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1414517387156627460?ref_src=twsrc%5Etfw">July 12, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.07.13 20:52 Tue4
「全員いなくなってる」ユンカーの写真で浦和の“大改革” が改めて明らかに…多くの選手が退団
浦和レッズのデンマーク人FWキャスパー・ユンカーが日本での初ゴールを振り返った。 昨季途中にノルウェーのボデ/グリムトから浦和に加入したユンカー。2021年4月にチームに合流すると、明治安田生命J1リーグでチーム最多の9得点、YBCルヴァンカップでも6試合で4得点、天皇杯でも3試合で3得点を記録していた。 浦和でのデビュー戦となったのが、今から1年前の2021年5月5日に行われたルヴァンカップの柏レイソル戦。2トップの一角として先発したユンカーは、9分にMF汰木康也(ヴィッセル神戸)のスルーパスに反応して先制ゴールを決めた。 ユンカーは5日に自身のツイッターを更新。「1年前の今日、2021年5月5日浦和でデビューと初ゴール」とゴール直後の写真をアップした。 この投稿には、ファンから「早いね、もう1年経ちますか」、「鮮烈な浦和でのデビュー戦でしたね」、「本当に印象深くて、忘れられないデビューでした」など当時を懐かしむ声も上がったが、意外なところにも注目が集まった。 ゴール直後のユンカーを祝福するチームメイトたちも写真に収まっていたのだが、そのメンバーがMF汰木康也(ヴィッセル神戸)、DF槙野智章(ヴィッセル神戸)、DF山中亮輔(セレッソ大阪)、MF金子大毅(京都サンガF.C./期限付き移籍)と現在の浦和に誰一人として所属していないのだ。 リカルド・ロドリゲス監督2年目となる今季の浦和は、この写真に写っている選手だけでなくFW興梠慎三(北海道コンサドーレ札幌/期限付き移籍)、MF宇賀神友弥(FC岐阜)、MF田中達也(アビスパ福岡)らも放出。監督のサッカーに適した人材を揃えるため、改革を推し進めていたが、その影響が意外な形で明らかになった。 このことに気がついた一部のファンも「すげぇ、ユンカー以外誰もいねぇ」、「映ってる選手全員いなくなってる」、「ユンカーを祝福する選手、もう誰もいない」と驚きの声を上げている。 一方で、ユンカーは柏戦の直後のリーグ戦から4戦連発をマーク。一気にファンの信頼を掴んでいた。現在は右手薬指の骨折のケガを負っているが、復帰以降は昨シーズン同様のゴールラッシュに期待がかかる。 <span class="paragraph-title">【写真】2枚目に注目!ユンカー以外の全選手を見てみると…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">1年前の今日、2021年5月5日<br><br>浦和でデビューと初ゴール <a href="https://t.co/uYKdMOBGQr">pic.twitter.com/uYKdMOBGQr</a></p>— Kasper Junker (@KasperJunker) <a href="https://twitter.com/KasperJunker/status/1522006641230880768?ref_src=twsrc%5Etfw">May 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.06 12:20 Fri
5
田中達也の娘・聖愛が駒場で先制点演出も、浦和レディースが逆転で新潟レディースを下し今季初勝利《WEリーグ杯》
20日、2022-23 WEリーグカップ第2節の3試合が各地で行われた。 浦和駒場スタジアムでは三菱重工浦和レッズレディースとアルビレックス新潟レディースが対戦。互いの男子チームでプレーをした元日本代表FW田中達也氏の娘、2トップの一角で先発起用された16歳・新潟の田中聖愛に注目が集まった。 見せ場はいきなりやってきた。7分、上尾野辺めぐみからのパスを自陣中央右で受けた田中は相手を1枚剥がすと、そのままスピードに乗って独走。ボックス手前右まで運んでのラストパスは若干遠藤優に引っ掛かったが、中央でフリーの山谷瑠香が蹴り込み、新潟に先制点をもたらした。 対する浦和はボールポゼッションで勝り、中央を崩しての清家貴子の右足から安藤梢がお手本のようなファー詰めを決めて11分に振り出しに戻すと、20分には清家のファーへのクロスに今度は菅澤優衣香が頭で合わせて逆転に成功した。 自力に勝る浦和は後半も主導権を握ると、67分に菅澤がボックス内で塩越柚歩のパスのこぼれ球を収め、DFをかわして右足で流し込む。新潟は二種登録の選手、18歳の白沢百合恵や17歳の長崎咲弥をピッチに送り込むも、82分に浦和は猶本光にもゴールが生まれて勝負あり。昨年の皇后杯女王が地力を見せ付け、4-1と逆転勝ちを収めている。 長野Uスタジアムで行われたAC長野パルセイロ・レディースと大宮アルディージャVENTUSの前半は、大宮VENTUSがゴールに近づいた。CKのこぼれ球から仲田歩夢がミドルを放ち、GKが弾いたボールを大熊良奈が蹴り込むが、オフサイド。井上綾香のシュートは枠の左角に嫌われるなど、決定機を創出した。 対照的に後半は長野のゲームとなった。キックオフ直後から各選手が積極的に足を振っていき、稲村雪乃のシュートはクロスバー。怒涛の攻撃が実ったのは81分、伊藤めぐみのパスから瀧澤莉央がボックス左で左足を振ると、相手に当たってゴール前へこぼれると、伊藤が押し込んでネットを揺らした。これが決勝点となり、長野が田代久美子新監督に初勝利をプレゼントしている。 アメリカ遠征からの帰国後、国内での今季初戦を迎える日テレ・東京ヴェルディベレーザは、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースの敵地へ乗り込んだ。 フィード1本で千葉玲海菜に背後を取られた場面では岩清水梓が懸命のカバーを見せ、飲水タイム明け後には左サイドの崩しから植木理子にチャンスが到来したが、GK清水栞に阻まれた。 前半は互いにゴール前でのシーンを作ったが、後半は疲労からかベレーザが押し込まれる時間が続き、前線でもボールを収め切れない。ベンチ入りメンバーも5人という台所事情や、宮川麻都が戻りのスプリント時に足を痛めるなどのアクシデントもあった中で、ゼロに抑えてゴールレスドロー。苦しみながらも勝ち点「1」を拾っている。 ◆WEリーグカップ グループステージ 第2節 ▽8月27日 グループA <span style="color:#cc0000;font-weight:700;">三菱重工浦和レッズレディース 4</span>-1 アルビレックス新潟レディース <span style="color:#cc0000;font-weight:700;">AC長野パルセイロ・レディース 1</span>-0 大宮アルディージャVENTUS グループB ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 0-0 日テレ・東京ヴェルディベレーザ ▽8月28日 グループB ノジマステラ神奈川相模原 vs INAC神戸レオネッサ 2022.08.27 20:07 Sat田中達也の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2022年2月1日 |
新潟 |
引退 |
- |
| 2013年1月4日 |
浦和 |
新潟 |
完全移籍 |
| 2001年2月1日 |
|
浦和 |
完全移籍 |

日本
新潟
引退
浦和