ジャック・ウィルシャー
Jack Wilshere
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
イングランド
|
| 生年月日 | 1992年01月01日(33歳) |
| 利き足 | 左 |
| 身長 | 170cm |
| 体重 | 70kg |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
ジャック・ウィルシャーのニュース一覧
ノリッジのニュース一覧
ジャック・ウィルシャーの人気記事ランキング
1
最終節で日本人に明暗…田中碧のリーズが優勝、平河悠のブリストル&坂元達裕のコヴェントリーが昇格PO、大橋祐紀はゴールもブラックバーンはPO逃す…橋岡大樹のルートンは3部降格【チャンピオンシップ】
3日、チャンピオンシップ(イングランド2部)の最終節が一斉開催。優勝チーム、昇格プレーオフチーム、降格チームが決定した。 リーズ・ユナイテッドとバーンリーのプレミアリーグ昇格はすでに決定していた中、最終節の時点で勝ち点が並ぶ両者は優勝を争っての最終節となった。 首位のリーズは日本代表MF田中碧が所属。降格圏のプリマス・アーガイルとアウェイで対戦した中、先制許す苦しい展開に。それでもウィルフレッド・ニョントのゴールで後半に追いつくと、同点のまま終わるかと思われた、後半アディショナルタイムにマノー・ソロモンが値千金の逆転ゴール。田中は79分までプレーした中、チームは1-2で勝利し、見事に優勝を果たした。 なお、勝ち点は100に到達。2位のバーンリーもミルウォールをホームに迎えてしっかりと勝利、勝ち点100に。2チームが勝ち点差100を達成した中、リーズが見事な優勝を果たした。 3位から6位に与えられる昇格プレーオフ圏も熾烈な争いに。シェフィールド・ユナイテッドの3位、サンダーランドの4位が確定していた中、5位と6位が未定の状態だった。 この争いでは、5位のブリストル・シティに平河悠、6位のコヴェントリー・シティに坂元達裕、8位のブラックバーンに大橋祐紀が所属している。 最終節ではブラックバーンはシェフィールド・ユナイテッドと対戦。50分に大橋がゴールを奪い、今季のチャンピオンシップで9点目を記録。勝利が必要だった中、59分に追いつかれてしまい1-1のドロー。7位でシーズンをフィニッシュすることとなり、昇格プレーオフ行きを逃した。 7位のミルウォールはバーンリーと対戦して敗れて8位に転落。6位のコヴェントリーは9位のミドルズブラと対戦した中、坂元が先発出場。44分にジャック・ルドニのゴールをアシストすると、ルドニは87分にもゴールを決めて2-0で勝利した。 5位のブリストルは残留を争う20位のプレストン・ノースエンドと対戦。平川は先発フル出場を果たすと、チームは2-2のドローに終わり、6位でフィニッシュ。コヴェントリーが5位に浮上し、坂元と平河がプレミアリーグ昇格の残りの1枠を狙える状況となっている。 また、下位に目を移すと、すでに最下位で降格が決まっているカーディフ・シティと14位のノリッジ・シティと対戦。アーセナル時代のチームメイトであるジャック・ウィルシャーとアーロン・ラムジーが監督として対戦した中、4-2でノリッジが勝利した。 リーズに敗れたプリマスも降格が決まっていた中、降格圏の22位に位置していたハル・シティがポーツマスと1-1のドローで勝ち点を49に。21位に位置していた橋岡大樹所属のルートン・タウンはウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン(WBA)と対戦し5-3で惨敗。この結果、ルートンが22位に転落して3部降格となってしまった。橋岡はメンバー外だった。 なお、クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)の斉藤光毅はメンバー外。ストーク・シティの瀬古樹はベンチ入りも出番はなかった。 <h3>◆チャンピオンシップ最終節</h3> ブリストル・シティ(平河悠) 2-2 プレストン・ノースエンド バーンリー 3-1 ミルウォール コヴェントリー・シティ(坂元達裕) 2-0 ミドルズブラ ダービー・カウンティー 0-0 ストーク・シティ(瀬古樹) ノリッジ・シティ 4-2 カーディフ・シティ プリマス・アーガイル 1-2 リーズ・ユナイテッド(田中碧) ポーツマス 1-1 ハル・シティ シェフィールド・ユナイテッド 1-1 ブラックバーン(大橋祐紀) サンダーランド 0-1 QPR(斉藤光毅) スウォンジー・シティ 3-3 オックスフォード・ユナイテッド ワトフォード 1-1 シェフィールド・ウェンズデイ WBA 5-3 ルートン・タウン(橋岡大樹) <h3>◆チャンピオンシップ順位表</h3> 1位:リーズ・ユナイテッド 勝ち点100/+65 2位:バーンリー 勝ち点100/+53 ーーーープレミア昇格 3位:シェフィールド・ユナイテッド 勝ち点90/+27 4位:サンダーランド 勝ち点76/+14 5位:コヴェントリー・シティ 勝ち点69/+6 6位:ブリストル・シティ 勝ち点68/+4 ーーーープレミア昇格PO 7位:ブラックバーン 勝ち点66/+5 8位:ミルウォール 勝ち点66/-2 9位:WBA 勝ち点64/+10 10位:ミドルズブラ 勝ち点64/+8 11位:スウォンジー・シティ 勝ち点61/-5 12位:シェフィールド・ウェンズデイ 勝ち点58/-9 13位:ノリッジ・シティ 勝ち点57+3 14位:ワトフォード 勝ち点57/-8 15位:QPR 勝ち点56/-10 16位:ポーツマス 勝ち点54/-13 17位:オックスフォード・ユナイテッド 勝ち点53_-16 18位:ストーク・シティ 勝ち点51/-17 19位:ダービー・カウティ 勝ち点50/-8 20位:プレストン・ノースエンド 勝ち点50/-11 21位:ハル・シティ 勝ち点49/-10 ーーーー降格 22位:ルートン・タウン 勝ち点49/-24 23位:プリマス・アーガイル 勝ち点46/-37 24位: カーディフ・シティ 勝ち点44/-25 <span class="paragraph-title">【動画】リーズのリーグ優勝セレモニー!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OuFyyCoH0g0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.03 23:28 Sat2
歴代最も優れた選手は? ウィルシャーがトップ5を発表!
元イングランド代表MFジャック・ウィルシャーが、歴代のチームメイトの中で個人的に最も優れていた5名の名手たちを挙げている。 先日、所属先のウェストハムとの契約解消が発表され、現在フリーのウィルシャー。注目の新天地に関して「違うことにチャレンジしたい」と、国外への移籍も示唆している。 そんな中、これまでアーセナルやイングランド代表でプレーしてきた同選手が、イギリス『talkSPORT』のインタビューで、共闘した選手の中で印象的だった5名を発表。往年の名プレイヤーの名前が上げられている。 1、セスク・ファブレガス 「ナンバーワンを選ぶのは簡単だね。僕がチーム(アーセナル)に加わる前から、ドレッシングルームに踏み入れる前から、彼は輝いて見えた。全てのアカデミー選手のお手本のような存在だった」 「彼がまだ16歳だった頃にすでにファーストチームでプレーしていた。チャンピオンズリーグの準決勝もだね。誰もが彼のようになりたいと思っていたよ」 「ドレッシングルームに入ると、彼はキャプテンバンドを巻いていて、それが僕には素晴らしく思えたんだ」 「最終的に僕はチームに加わり、彼の隣でプレーすることができた。彼がゲームをコントロールし、毎試合で10回から12回のチャンスを作っているのを間近で見てたんだ」 「速くも強くもなかったけど、彼は頭を使ってプレーしていた。見ていて信じられなかったよ」 2、ウェイン・ルーニー 「彼はあらゆるものを持っていた。元々ルーニーのユニフォームを持っていて、僕がイングランド代表のチームに参加した時、彼もメンバーの一人だった」 「彼はいつも周りに冗談を言っていた。何試合か一緒にこなすと仲も深まって、お互いに冗談を言い合ってたよ」 「9番タイプから守備的な中盤をこなせる選手はそう多くはいないね」 3、スティーブン・ジェラード 「一緒にプレーした時、彼は少し落ち込んでいた。その時はビデオで見たようなボックス・トゥ・ボックスの選手ではなかった」 「彼は4番を着けてたんだけど、あれほど全くミスなくボールを扱う選手は見たことないよ。試合では毎回完璧だった。僕もそんな彼を見て育ったんだ。特別な選手だよ。今でもあまり見ないね」 4、サンティ・カソルラ 「彼の印象は背が低くて面白い男だった。本当に摂生しないやつで、食べたいものを食べ、したいことをしたいた」 「彼がピッチに立つと、まるで子供のように笑ってプレーするんだ。セットプレーの時はよく監督が『インスイングはダメだ』と言うんだけど、そうすると彼は左足で蹴っていた。すごいよね」 「彼はポジションにとらわれず、左足でも右足でもボールを蹴っていた。見ていて楽しかったよ」 5、トマシュ・ロシツキ 「彼はケガを抱えていたから大変だったと思う。特に素早い選手ではなかったけど、彼がボールを持った時、周りの選手のスイッチも入る。みんな攻撃に意識を向けるんだ」 「僕たちの攻撃の始まりは全て彼からだった。彼のパスの重さと選択は完璧だった」 2020.10.10 22:04 Sat3
セスク、ウィルシャーのケガを悔やむ「ケガがなければバルサやマドリーにだって…」
モナコの元スペイン代表MFセスク・ファブレガスが、イギリス『デイリー・メール』のインタビューで、かつてアーセナルでチームメイトだった元イングランド代表MFジャック・ウィルシャーを改めて称賛している。 互いにアーセナルの至宝と呼ばれたセスクとウィルシャー。前者は2011年にアーセナルを離れ、バルセロナ、チェルシーを渡り歩き、2019年1月からモナコでプレーしている。かたやウィルシャーも2018年夏にアーセナルを退団。同じロンドンのウェストハムに移籍したが、ケガの影響で2年間で19試合しか出場できず、現在はフリーの状態だ。 かつて同じピッチ上で輝きを放っていたウィルシャーを、セスクは改めて称賛。バルセロナやレアル・マドリーでも通用する才能だったと話した。 「ジャックは素晴らしい才能の持ち主だったよ。僕が一緒にプレーした中でも最も才能に恵まれた一人だった」 「彼がまだ16歳だった頃に初めて僕たち(トップチーム)の練習に参加したんだけど、僕は『おお、こいつは上手くて強くて鋭さもある選手だな』と感じてたんだ」 「でもそれから彼に起こったことは残念で仕方ないよ。イングランドのレジェンドになりうる素質を持っていたのにね」 「僕たちはいつも英国人選手が他の欧州のクラブにアダプトできるかなんて話してたんだ。僕はジャックならレアル・マドリーやバルセロナのようなビッグクラブでも成功できる数少ないイギリス人の一人になれると信じていた」 「アーロン・ラムジーやガレス・ベイルもそうだね。彼らはすごく才能に溢れた選手たちだ。ケガがなければもっとできたはずだ」 セスクはまた、古巣のチェルシーとアーセナルの現状についても言及。チェルシーはプレミアリーグ優勝を狙えるチームだと主張している。 「あのチームは本当に好きなんだ。今まで不足していたクオリティやスピード、創造性を手に入れた。チアゴ・シウバというリーダーもね。リバプールやマンチェスター・シティに匹敵するタレントだと思う。プレミアリーグ優勝を狙うべきだよ」 「アーセナルには新しいプロジェクトがある。ミケル(・アルテタ)の手腕は見事だと思うよ。選手たちは、彼がどのようにして練習場に変化をもたらしたのか、方法論を変化させたのか、どんな準備をするのか夢中になってるんだ」 「彼なら攻撃の仕方も守備の仕方も簡単に理解させてくれる。彼のアイデアは好きなんだ。僕が聞いたことは全てポジティブなことばかりだよ」 2020.11.14 19:15 Sat4
無所属のウィルシャー、他国での挑戦を希望 「イングランドでの時間は終わった」
元イングランド代表MFジャック・ウィルシャーは、他国でのプレーを望んでいるようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』がコメントを伝えている。 アーセナルの下部組織出身で、10番を背負うなど常に高い期待が寄せられていたウィルシャー。しかし、度重なるケガに苦しみ真価を発揮できず、2018年夏にウェストハム、今年1月にはボーンマスに移籍。現在は契約満了に伴い再びフリーとなっている。 無所属のまま新シーズンを迎えた今、元イングランド代表MFはイタリアの地で汗を流している模様。同胞のデニス・ワイズ氏がディレクターを務めるセリエBのコモのトレーニングに参加しているようだ。 その中で『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューに答えたウィルシャーは「イングランドでの時間は終わった」とし、イタリアで新たなキャリアをスタートさせる意向をほのめかした。 「イングランドでは重要なキャリアを過ごし、素晴らしい瞬間もあったが、あそこでの時間は終わった」 「度重なるケガのせいで、イングランドでの僕の評判は悪い。新しい挑戦、信頼してくれる人々、そして自分の能力を証明するためのチャンスを求めているよ。それはすべてのプレーヤーが望んでいることだ」 「チャンスがあれば、すぐにでもイタリアのクラブに入りたい。コモでの経験はポジティブなもので、すぐに馴染めると思う」 「大きな違いがあるのは確かだね。イタリアのサッカーはより戦術を重視し、選手たちも皆、優れたテクニックを持っている。イングランドはそれほどクオリティは高くなく、ラフなプレーを求められるんだ」 一方でウィルシャーは、イングランド人にとってプレミアリーグが魅力的であることも認めている。それでも、個人的には新たな挑戦に挑むタイミングだと感じているようだ。 「家族が近くにいて、給料も高く、リーグは最高レベル。可能であればイングランドにとどまり続けるだろう」 「僕は自分自身のことしか話せないけど、イタリアでもスペインでもいいから、何か違うことに挑戦する時が来たのだと思う」 2021.09.02 15:10 Thu5
フリーのウィルシャー、アルテタからの練習参加歓迎発言にリアクション!
元イングランド代表MFジャック・ウィルシャーがアーセナルを率いるミケル・アルテタ監督の発言に反応した。 若くして天才とうたわれ、アーセナルでプロキャリアを歩み出したもののの、故障癖が災いして才能を燻らせたウィルシャー。2018年夏のウェストハム移籍を機にアーセナルを離れ、今年1月にチャンピオンシップ(イングランド2部相当)の古巣ボーンマスと半年の短期契約を結び、再起を図ったが、昨季終了後に退団した。 そうしたなか、アルテタ監督が先日、現役時代にアーセナルで共闘したウィルシャーに言及。宙ぶらりんの状態が続く元戦友に対して、練習参加の助け舟を出す用意があることを明らかにした。そして、ウィルシャーはこのたび、イギリス『スカイ・スポーツ』でアルテタ監督からの救いの手に感謝し、協議に前向きな姿勢を示した。 「彼と一緒にプレーしたり、ドレッシングルームを共有したりするのは本当に楽しかった。ドアを常に開いていると言ってくれたのを聞いて、嬉しかったよ」 「それは助けでしかないね。優秀な選手たちが周りにいたり、ワールドクラスな選手たちと練習ができたりする環境に身を置くのは僕の興味をそそるひとつだ」 「ここ2、3日のうちにクラブの誰かと話をすることになると思う」 2021.09.14 20:09 Tueジャック・ウィルシャーの移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2022年7月8日 |
オーフスGF |
引退 |
- |
| 2022年2月20日 |
無所属 |
オーフスGF |
完全移籍 |
| 2021年7月1日 |
ボーンマス |
無所属 |
- |
| 2021年1月18日 |
無所属 |
ボーンマス |
完全移籍 |
| 2020年10月5日 |
ウェストハム |
無所属 |
- |
| 2018年7月9日 |
アーセナル |
ウェストハム |
完全移籍 |
| 2017年5月31日 |
ボーンマス |
アーセナル |
レンタル移籍終了 |
| 2016年8月31日 |
アーセナル |
ボーンマス |
レンタル移籍 |
| 2010年5月30日 |
ボルトン |
アーセナル |
レンタル移籍終了 |
| 2010年1月29日 |
アーセナル |
ボルトン |
レンタル移籍 |
| 2008年7月1日 |
アーセナルU18 |
アーセナル |
完全移籍 |
| 2007年7月1日 |
アーセナルユース |
アーセナルU18 |
完全移籍 |
| 2001年10月1日 |
|
アーセナルユース |
完全移籍 |
ジャック・ウィルシャーの監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2025年4月22日 |
ノリッジ |
暫定監督 |
| 2024年10月23日 |
ノリッジ |
アシスタントコーチ |
| 2022年7月11日 | 2024年10月23日 |
アーセナルU18 |
監督 |
ジャック・ウィルシャーの今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| FAカップ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ジャック・ウィルシャーの出場試合
| FAカップ |
|
|
|||
| 3回戦 | 2025-01-11 |
|
vs |
|
ブライトン&ホーヴ・アルビオン | ベンチ外 |
|
H
|

イングランド
オーフスGF
ボーンマス
ウェストハム
アーセナル
ボルトン
アーセナルU18
アーセナルユース