ランコ・ポポヴィッチ

Ranko POPOVIC
ポジション 監督
国籍 オーストリア
生年月日 1967年06月26日(58歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

ランコ・ポポヴィッチのニュース一覧

鹿島アントラーズは29日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテン・選手会長を発表した。 2024シーズンはランコ・ポポヴィッチ新監督の下で臨むと、シーズン中盤までは2~3位を維持し続け、優勝争いに参戦。しかし徐々に失速するとJ1リーグ第26節からは6試合未勝利に陥るなど不振に陥り、ポポヴィッチ監督は昨年10月 2025.01.29 13:05 Wed
Xfacebook
ヴィッセル神戸の2連覇で幕を閉じた2024年Jリーグ。2016年以来のJ1制覇を狙った鹿島アントラーズだったが、今季も昨季と同じ5位でフィニッシュ。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)に手が届かなかったうえ、YBCルヴァンカップと天皇杯もそれぞれ3回戦敗退・ベスト8と躍進はならなかった。 それでも、今季はエース・ 2024.12.12 12:45 Thu
Xfacebook
10日に『2024 Jリーグアウォーズ』が開催され、鹿島アントラーズのFW知念慶がベストイレブンに選出された。 今シーズンは鹿島で2年目を迎え、新たに就任したランコ・ポポヴィッチ監督からボランチで起用された知念。明治安田J1リーグで33試合3得点を記録したうえ、デュエル勝利数は138とリーグトップの数字を残した。 2024.12.11 00:36 Wed
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第38節】 2024年12月8日(日) 14:00キックオフ 鹿島アントラーズ(5位/62pt) vs FC町田ゼルビア(3位/66pt) [県立カシマサッカースタジアム] ◆目の前ではさせない【鹿島アントラーズ】 今シーズンは前半戦で勝ち点を稼ぎ、優勝争いにも食い込んでいた中、 2024.12.08 11:41 Sun
Xfacebook
ガイナーレ鳥取は7日、元日本代表MF長谷川アーリアジャスール(36)の今シーズン限りでの現役引退を発表した。 埼玉県出身の長谷川は、横浜F・マリノスの下部組織出身で、そのままトップチームに昇格。2012年にFC東京へと完全移籍すると、2014年にはセレッソ大阪に完全移籍。2015年にはレアル・サラゴサへ完全移籍し 2024.11.07 16:58 Thu
Xfacebook

鹿島アントラーズのニュース一覧

【明治安田J1リーグ】鹿島アントラーズ 3ー2 柏レイソル(7月20日/メルカリスタジアム) 圧巻!ロングシュートゴール動画 明治安田J1リーグ 第24節鹿島vs柏 1-0 5分 レオ セアラ(鹿島)#Jリーグ pic.twitter.com/BtZS2T7XaK— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) 2025.07.22 07:00 Tue
Xfacebook
17日、明治安田J1リーグ第17節の鹿島アントラーズvs清水エスパルスが県立カシマサッカースタジアムで行われた。 現在6連勝で首位を快走中の鹿島と、3試合勝利がない清水の対戦。鹿島は前節から3名を変更。荒木遼太郎、三竿健斗、レオ・セアラが外れ、ターレス・ブレーネル、知念慶、田川亨介が入った。 対する清水は2 2025.05.17 17:02 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第17節】 2025年5月17日(土) 15:00キックオフ 鹿島アントラーズ(1位/34pt) vs 清水エスパルス(8位/22pt) [県立カシマサッカースタジアム] ◆7連勝で一気に突き進む【鹿島アントラーズ】 前節は国立競技場で川崎フロンターレと対戦。鬼木達監督にとっては 2025.05.17 12:15 Sat
Xfacebook
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
鹿島アントラーズは14日、DF関川郁万の負傷を報告した。 関川は3日に行われた明治安田J1リーグ第14節のFC町田ゼルビア戦で負傷。その後の検査の結果、左ヒザ複合じん帯損傷と診断された。 治療期間は非公表とされているが、長期離脱は避けられない類の重傷となった。 関川は開幕からリーグ戦全14試合に出場。 2025.05.14 15:20 Wed
Xfacebook
鹿島アントラーズについて詳しく見る>

ランコ・ポポヴィッチの人気記事ランキング

1

鹿島ポポヴィッチ監督が海外紙でJリーグのあれこれ語る「大分時代…」「日本人選手が進化」「優勝争いの予測など不可能」

鹿島アントラーズのランコ・ポポヴィッチ監督が、スペイン『Relevo』のインタビューであれこれ語った。 今季からJ1鹿島を率いるポポヴィッチ監督。 ここまでは、リーグ戦第24節を消化して13勝5分け6敗の3位、YBCルヴァンカップは3回戦敗退、天皇杯は8月開催のラウンド16へ進出…という成績となっている。 Jリーグ5クラブ目の指揮として鹿島を率いるポポヴィッチ監督は、来日当初のサンフレッチェ広島時代(2006〜07年)、Jでの初監督となった大分トリニータ時代(09年)を振り返る。 「私は06年以降、何度か期間を空けながらも日本にいるんだ。最初はミハイロ・ペトロヴィッチのアシスタントコーチとして広島で1年半。ミシャは広島、浦和、札幌で700試合以上指揮を執っているんだよ。彼も私も、オーストリアのシュトゥルム・グラーツでプレーしたという共通点がある」 「その後、UEFAプロコーチ・ライセンスを取得するために欧州へ戻り、09年途中に大分へ監督として向かった。私の就任後だけなら、J1の順位は5位あたりだったんだが…来た時点で14連敗の最下位だったチームを救うことはできなかった。大分が非常に困難な時代だ」 大分での約半年(06年7月〜12月)が、Jリーグでの監督キャリア継続に繋がったとも話す。 「結局、大分はJ2へ降格した。だが、当時大分には日本代表にも呼ばれるような選手が5人いてね。うち4人はまだ若く、私はそこでの仕事が今振り返っても好きだった。『日本人フットボーラーと共に仕事をする』ことのイメージを築けたのは大分時代だ」 「この国の精神性に適応することは不可欠だろう。『ボールは丸い、サッカーはサッカー』と言われるが、ボールに触れるヒトをどう扱うかは別問題だ。監督は心を開かねばならない」 また、2024年現在のJリーグ、日本サッカーについても諸々言及する。 「日本のフットボーラーは進化したね。今やヨーロッパの中枢に日本人選手がたくさんいて、国内に残る選手もヨーロッパでのプレーを目標にしている。今いるチームと個人の目標…バランスをとってもらわねばならないが、正しい方向に進んだとは感じているよ」 「彼らにはそもそもの才能があるからね。それも信じられないほどに。技術的には、世界で最も基礎が伴った国のひとつだろう。自発性に欠けるが、物事がうまくいくと、積極性だって増していく。私は選手たちに『最大の間違いは努力しないこと』と毎日言い聞かせているよ」 「ヨーロッパとJリーグを比較? スポンサーシップの点においてラ・リーガなどと比較することはできないが、それでも強力なリーグだ」 「予算はだいたい3000万〜1億ユーロ(約50億〜167億円)か。国家としてのバックアップが充実していて、もし明日から五輪のような主要大会を開催しろと言われても、釘一本打たずして、それを実現できる国だと思うね」 今季のJ1リーグの優勝争いについては、明言を避けつつ、「なんでも起こりうる」とした。 「地球上のどこを見渡しても起こり得ないことが、日本では起きてしまう。詰まるところ、Jリーグに絶対的な優位性を持つチームはないということだ。誰もが誰にでも勝つことができるのだ。だから、勝者を予測するなど不可能だ」 2024.07.26 17:20 Fri
2

10番の柴崎岳が復活! 鹿島が2024年の登録選手&背番号を発表

鹿島アントラーズは8日、2024シーズンのトップチーム登録選手を発表した。 5年連続の無冠となり、クラブOBでもある岩政大樹監督が退任した鹿島。今季はかつて大分トリニータや、FC町田ゼルビア、FC東京、セレッソ大阪を率いたランコ・ポポヴィッチ新監督のもとでスタートを切る。 このオフでは新卒の濃野公人をはじめ、ギリェルメ・パレジとヨシプ・チャルシッチの外国籍選手も獲得。引退のクォン・スンテと移籍の沖悠哉が抜けたGK陣も山田大樹の復帰と梶川裕嗣の獲得でカバーした。 主な新加入選手の背番号では昌子源に代わるセンターバックとして期待されるチャルシッチが「4」で、ギリェルメ・パレジは「77」に。昨季からの戦力では柴崎岳が荒木遼太郎の移籍で空いた「10」に返り咲いた。 また、台頭著しい24歳守護神の早川友基は今季から1番に。クォン・スンテから継承した格好だ。 GK 1.早川友基 ※背番号変更「29」 29.梶川裕嗣←ジュビロ磐田/完全 31.山田大樹←ファジアーノ岡山/復帰 38.パク・ウィジョン DF 2.安西幸輝 4.ヨシプ・チャルシッチ←TSCバチュカ・トポラ(セルビア)/完全 5.関川郁万 16.須貝英大 28.溝口修平 32.濃野公人←関西学院大学/新加入 39.津久井佳祐 42.松本遥翔 ※2種登録 55.植田直通 MF 8.土居聖真 10.柴崎岳 ※背番号変更「20」 14.樋口雄太 15.藤井智也 25.佐野海舟 26.須藤直輝 27.松村優太 30.名古新太郎 33.仲間隼斗 34.舩橋佑 77.ギリェルメ・パレジ←CAタジェレス(アルゼンチン)/期限付き FW 13.知念慶 36.師岡柊生 37.垣田裕暉 40.鈴木優磨 41.徳田誉 ※2種登録 2024.01.08 16:20 Mon
3

ポポヴィッチ鹿島が守備陣顔ぶれ変わる名古屋を3発粉砕!J1通算100試合の仲間隼斗が2ゴール【明治安田J1開幕節】

23日、明治安田J1開幕節の名古屋グランパスvs鹿島アントラーズが豊田スタジアムで行われ、アウェイの鹿島が3-0で勝利を収めた。 長谷川健太監督体制3年目を迎える名古屋は、オフに藤井陽也の海外挑戦や丸山祐市の移籍と、センターバックが複数入れ替わった。その中で今節は井上詩音ら新加入選手4人が先発し、[3-5-2]でスタートし、昨季チームトップの16得点を挙げたキャスパー・ユンカーと、今季加入ながらもJリーグを知り尽くしているパトリックが2トップを組んだ。 対して、ランコ・ポポヴィッチ新監督の下でタイトル奪還を目指す鹿島アントラーズは、大卒ルーキー・濃野公人を右サイドバックでスタメンに抜擢。総入れ替わりとなった外国籍選手ではチャヴリッチが1トップを務め、J初挑戦を迎えた。 序盤は名古屋がボールを保持する時間が続き、持ち味の速攻でも7分に森島司のアーリークロスからユンカーが収めて右足ボレーと、ホームを沸かす。 だが、試合を動かしたのは、徐々に押し返し始めた鹿島。19分、右CKがクリアされてペナルティエリアライン上に浮き上がると、植田直通の落としに合わせて、一歩下がった位置から走り込んだ仲間隼斗がフリーに。右足で流し込み、J1通算100試合目という節目を自らのゴールで祝った。 22分の鹿島は再びセットプレーから好機を迎える。左サイドでのFKからサインプレーを駆使し、今季からボランチへコンバートされた知念慶がミドル。一方、先手を取られた名古屋も28分、久保藤次郎の仕掛けから右CKを獲得すると、山中亮輔の内巻きクロスが直接ゴールに吸い込まれる。ただ、GK早川友基に対するパトリックのファウルを取られ、ゴールは認めらなかった。 互いに外中心のボール回しが増えるなかで、ハーフタイムに鹿島は土居聖真に代えて藤井智也を投入。樋口雄太をトップ下に据えた。 その鹿島が後半早々に再びスコアを動かす。47分、右からのクロスが流れ、ルーズボール争いで仲間が久保から奪い切って安西幸輝へつなぐと、インスイングのクロスにチャヴリッチが頭で合わせてネットを揺らした。 点差を広げられた名古屋は60分の2枚替えで打開を試みるが、ゴールを奪ったのはまたも鹿島。62分、右サイド自陣深い位置のスローインを起点に前進し、ハーフウェーラインを越えた位置からチャヴリッチが長い距離をドリブルで運び、 三國ケネディエブスとのコンタクトを物ともせずに、右ポケットからファーへ柔らかく折り返す。これを仲間が頭で押し込み、リードを広げた。 名古屋はクロスこそ上がるものの、悪く言えば一辺倒。選手交代でキャラクターを変え、どうにか1点をもぎ取ろうとするが、鹿島の両センターバックも空中戦では強さを発揮。最後までゴールを割られず、クリーンシートでゲームを締め括った。 名古屋グランパス 0-3 鹿島アントラーズ 【鹿島】 仲間隼斗(前19) チャヴリッチ(後2) 仲間隼斗(後17) <span class="paragraph-title">【動画】植田直通の落としにうまく反応した仲間隼斗が先制ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>J1通算100試合出場を自ら祝う<br>\<br><br>仲間隼斗のゴールで鹿島が先制<br>植田直通が競り勝つのを信じ、ただ1人背後へラン<br><br>明治安田J1第1節<br><PICK UP MATCH>名古屋×鹿島<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%B9%95?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ開幕</a> <a href="https://t.co/pqbTMooJA3">pic.twitter.com/pqbTMooJA3</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1760960018604503045?ref_src=twsrc%5Etfw">February 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.23 19:56 Fri
4

3点先行も勝てずの鹿島、指揮官「自分たちで苦しい展開に」…効果薄しの選手交代にも「責任は私にある」

鹿島アントラーズにとっては勿体ない試合となってしまった。 12日の明治安田J1リーグ第13節で東京ヴェルディをホームに迎え撃った鹿島。レジェンドのジーコ氏も観戦する御前試合で、開始5分に相手のハンドによるPKから鈴木優磨のゴールで幸先よく先手を奪うと、8分に名古新太郎も続き、50分の植田直通もダメ押し弾をマークした。 ところが、そこから風向きが変わっていき、69分に斎藤功佑のゴールで1点を返されると、81分の木村勇大にもネットを揺らされ、ついに1点差に。後半アディショナルタイムには見木友哉に押し込まれ、一時の3-0からまさかの引き分けに終わってしまった。 試合後は一部の鹿島サポーターから一時3点をリードしたとは思えぬブーイングが飛び、3連勝がストップしたランコ・ポポヴィッチ監督は「残念ながら、自分たちで苦しい展開にしてしまった試合」と評し、こう振り返っている。 「前節も我々が失点するまでコントロールしたと思う。この試合では得点を決め、我々のペースだったが、それができなくなったことで相手にペースを明け渡し、失点を重ねてしまった。前節と同じようなことを繰り返してしまったのがこの結果を招いてしまった、繋がってしまったというふうに思う。我々のやるべきことができなかった時間を作ってしまったことがこういう結果になってしまった要因だと感じる」 「前半も我々が点を決めるまでは、2点目を決めるまでは非常に良い形でボールを動かせたし、背後のスペースも効果的に狙っていけてもいた。そして、いくつかのチャンスを作れてもいたが、2点目を決めた後の試合運びで、ボールを足もとで止めて、狭いスペースで動かすだけの時間帯もあったし、まずはハーフタイムにそこが修正したかったところ」 「決める前と同じようにボールを動かして、相手の背後をとっていく。それは私がハーフタイムに言ったことでもあり、後半は良い入りができたが、問題はその後の時間。後半に入って、次の得点を決めるのにも成功し、4点目を決めるチャンスを作れてもいたが、選手交代で流れが変わってしまった」 指揮官がそう話す選手交代だが、鹿島はハーフタイムにまず仲間隼斗を下げると、濃野公人、師岡柊生、名古新太郎、知念慶も次々とベンチへ。代わって、チャヴリッチ、須貝英大、藤井智也、樋口雄太、土居聖真を送り出したが、結果的に締められなかった。 中2日での次節も睨み、メンバー交代を施していくなか、失点を重ねて勝ち星をとり逃したポポヴィッチ監督は「もちろん、私が交代を切るわけで、責任はもちろん、私にある」と前置きした上で、リスクマネジメントも含め、交代策の意図も説明した。 「連戦も考えたし、キミ(濃野公人)に関しては3枚のイエローカードをもらっていて、足の疲れも溜まってきてもいた。相手もフレッシュな選手を左サイドに入れる様子だったから代えた。名古、師岡、知念に関しても強度が少しずつ落ち、足が止まりかける様子だったからだ」 「ただ、前節と同じように、代わって入った選手が強度を出し、流れを変えてプレーするというのができなかった。なるべく限界まで引っ張る考え方もあったが、今回はあの時間帯で交代させる判断をし、それがうまくいかなかったというところ」 「何かでうまくいかなかったときにまたチーム全体でオーガナイズを整えるべきだったが、逆に焦りが出て、空けたスペースをうまく使われてしまった。ヴェルディさんは本当に良いプレーをしたと思うし、0-3から追いつくのは簡単ではない。ただ、3点を決めた、許してしまった原因は我々にある」 2024.05.12 18:35 Sun

ランコ・ポポヴィッチの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2006年7月1日 Pachern 引退 -
2004年7月1日 TuS Arnfels Pachern 完全移籍
2002年1月1日 無所属 TuS Arnfels 完全移籍
2001年7月1日 シュトゥルム・グラーツ 無所属 -
1997年7月1日 Almería CF シュトゥルム・グラーツ 完全移籍
1995年7月1日 Ethn. Piraeus Almería CF 完全移籍
1994年7月1日 スパルタク Ethn. Piraeus 完全移籍
1992年7月1日 パルチザン スパルタク 完全移籍
1990年6月30日 レオタル・トレビニェ パルチザン レンタル移籍終了
1989年7月1日 レオタル・トレビニェ レンタル移籍

ランコ・ポポヴィッチの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年2月1日 鹿島 監督
2023年8月10日 2023年12月31日 ヴォイヴォディナ 監督
2020年2月1日 2023年1月31日 町田 監督
2018年10月10日 2019年6月13日 SKNザンクト・ペルテン 監督
2017年9月25日 2018年5月31日 Pune City 監督
2016年8月25日 2017年6月13日 ブリーラム 監督
2014年11月24日 2015年12月21日 サラゴサ 監督
2014年2月1日 2014年6月9日 C大阪 監督
2012年2月1日 2014年1月31日 FC東京 監督
2011年2月1日 2012年1月31日 町田 監督
2009年7月21日 2010年1月31日 大分 監督
2008年7月1日 2009年6月30日 スパルタク 監督
2006年6月10日 2007年10月2日 広島 コーチ
2004年7月1日 2006年6月30日 Pachern 監督
2004年7月1日 2006年5月31日 シュトゥルム・グラーツ コーチ
2004年5月20日 2004年6月30日 TuS Arnfels 監督

ランコ・ポポヴィッチの今季成績

明治安田J1リーグ 0 0 0 0 0 0
YBCルヴァンカップ2025 0 0 0 0 0 0
合計 0 0 0 0 0 0

ランコ・ポポヴィッチの出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025-02-15 vs 湘南ベルマーレ ベンチ外
1 - 0
第2節 2025-02-22 vs 東京ヴェルディ ベンチ外
4 - 0
第3節 2025-02-26 vs アルビレックス新潟 ベンチ外
2 - 1
第4節 2025-03-01 vs FC東京 ベンチ外
2 - 0
第5節 2025-03-08 vs 柏レイソル ベンチ外
1 - 3
第6節 2025-03-16 vs 浦和レッズ ベンチ外
1 - 1
第7節 2025-03-29 vs ヴィッセル神戸 ベンチ外
1 - 0
第8節 2025-04-02 vs サンフレッチェ広島 ベンチ外
1 - 0
第9節 2025-04-06 vs 京都サンガF.C. ベンチ外
3 - 4
第10節 2025-04-12 vs セレッソ大阪 ベンチ外
1 - 0
第11節 2025-04-20 vs ファジアーノ岡山 ベンチ外
1 - 2
第12節 2025-04-25 vs 名古屋グランパス ベンチ外
1 - 0
第13節 2025-04-29 vs 横浜FC ベンチ外
0 - 3
第14節 2025-05-03 vs FC町田ゼルビア ベンチ外
1 - 0
第15節 2025-05-06 vs アビスパ福岡 ベンチ外
0 - 1
第16節 2025-05-11 vs 川崎フロンターレ ベンチ外
2 - 1
第17節 2025-05-17 vs 清水エスパルス ベンチ外
1 - 0
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025-03-20 vs 栃木シティ ベンチ外
0 - 1
2回戦 2025-04-09 vs レノファ山口FC ベンチ外
1 - 1