モンツァ

AC Monza
国名 イタリア
創立 1912年
ホームタウン モンツァ
スタジアム U-POWERスタジアム

今季の成績

セリエA 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
19 エンポリ 28 5 13 18 29 56 -27 36
20 モンツァ 18 3 9 24 27 63 -36 36
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

モンツァのニュース一覧

アタランタは4日、セリエA第35節でモンツァとのアウェイ戦に臨み、4-0で圧勝した。 前節レッチェに引き分けた3位アタランタ(勝ち点65)はチャンピオンズリーグ出場権を争う後続が迫る中、レテギ、ルックマン、デ・ケテラエルの1トップ2シャドーで臨んだ。 勝利を逃せば降格が決まる最下位モンツァ(勝ち点15)に対 2025.05.05 07:20 Mon
Xfacebook
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が27日にホームで行われ、2-0で勝利したセリエA第34節モンツァ戦を振り返った。 前節パルマに敗れてトゥドール体制後初黒星を喫したユベントスはチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退。CL出場権獲得へ必勝を期す最下位モンツァ戦となった中、34分までにFWニコラス・ゴン 2025.04.28 13:00 Mon
Xfacebook
ユベントスは27日、セリエA第34節でモンツァをホームに迎え、2-0で勝利した。 4日前の前節パルマ戦をウノゼロ敗戦でトゥドール監督就任後4試合目にして初黒星を喫し、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退したユベントス(勝ち点59)は、負傷したヴラホビッチが欠場となり、最前線にコロ・ムアニを起用。2シャ 2025.04.28 04:45 Mon
Xfacebook
ナポリのアントニオ・コンテ監督が19日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第33節モンツァ戦後にコメントした。 首位インテルを3ポイント差で追走する2位ナポリは最下位モンツァ相手になかなかゴールをこじ開けられなかったが、72分にMFスコット・マクトミネイが2戦連発となるゴールを決めて先制。 これが決 2025.04.20 11:30 Sun
Xfacebook
セリエA第33節、モンツァvsナポリが19日にU-POWERスタジアムで行われ、アウェイのナポリが0-1で勝利した。 前節、エンポリ相手に3-0の快勝を収めて首位のインテルとの3ポイント差を維持したナポリ。連勝を狙ったアウェイゲームでは最下位のモンツァと対戦。コンテ監督は前節から先発3人を変更。負傷ネレスの代役に 2025.04.20 02:57 Sun
Xfacebook

モンツァの人気記事ランキング

1

アタランタがFWダニエル・マルディーニをモンツァから獲得! 昨年10月に祖父、父に続くイタリア代表デビュー

アタランタは1日、モンツァからイタリア代表FWダニエル・マルディーニ(23)の完全移籍加入を発表した。 『フットボール・イタリア』によると、契約期間は2029年6月までで、移籍金は1000万ユーロ(約16億1000万円)+ボーナス300万ユーロ(約4億8000万円)となった。 ダニエル・マルディーニは元イタリア代表DFチェーザレ・マルディーニ氏の孫で、元イタリア代表DFパオロ・マルディーニ氏の息子。両者が活躍したミランの下部組織で育ち、2020年2月にファーストチームデビューを飾った。 2021-22シーズンはセリエAで待望の初ゴールを奪うも、なかなか出番を得られず2022年7月にスペツィアへレンタル移籍。2023-24シーズンは前半をエンポリ、後半をモンツァで過ごした。 2024年7月にミランからモンツァへ完全移籍。今シーズンはレギュラーとしてプレーし、セリエAで20試合3ゴール1アシストを記録。レンタル期間も含めた在籍1年間で、通算32試合7ゴール2アシストの成績を残した。 2024年10月にはイタリア代表に初招集され、イスラエル代表戦でデビュー。マルディーニ家はイタリア代表史上初の親子3世代でプレーしたファミリーとなり、ダニエル・マルディーニはここまで2試合キャップを記録している。 2025.02.01 23:40 Sat
2

昇格組モンツァに試練…足滑らせた元イタリア代表DFラノッキアが腓骨骨折、他にも負傷者

セリエAのモンツァは、選手の負傷情報を発表した。 今季からセリエAに昇格したモンツァ。開幕から2試合を終え、2連敗と不安なスタートを切っている。 そんな中、チームに不安がよぎる負傷者が続出している。 まず、アーセナルから完全移籍で獲得したDFパブロ・マリは、開幕戦のトリノ戦にフル出場も21日のナポリ戦は欠場。腹部の外腹斜筋を損傷しているという。 また、今夏インテルから獲得した元イタリア代表DFアンドレア・ラノッキアは、ナポリ戦に先発も後半途中交代。足を滑らせての負傷交代となったが、足首捻挫および腓骨の複雑骨折と診断。重傷となってしまった。 さらに、MFマルコ・ダレッサンドロも左内転筋の負傷と発表され、ケガ人が続出している。 ラノッキアは自身のSNSで足にギプスをつけた写真を公開。「メッセージをくださった皆様、ありがとうございました。すぐに戻ってくるとしか言えない」と、ケガからの回復を誓った。 <span class="paragraph-title">【写真】子供は満面の笑みも、ラノッキアは骨折した足をギプスで固める</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">Lottando! <br><br>Grazie a tutti per i vostri messaggi. Posso solo dirvi che tornerò presto <a href="https://t.co/m8UXjVIHJj">pic.twitter.com/m8UXjVIHJj</a></p>&mdash; Andrea Ranocchia (@23_Frog) <a href="https://twitter.com/23_Frog/status/1561749806661468161?ref_src=twsrc%5Etfw">August 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.08.23 15:50 Tue
3

ガッリアーニCEOが今季のモンツァに言及「マルディーニがインテル?」「それはすぐに役立たなくなるぞとネスタに…」

モンツァの最高経営責任者(CEO)を務めるアドリアーノ・ガッリアーニ氏が、自軍モンツァについてあれこれ語った。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 故シルヴィオ・ベルルスコーニ氏と二人三脚でミランの黄金期=イタリアサッカーの黄金期を築き、現在はモンツァのCEOを務めるガッリアーニ氏。御年80歳の重鎮だ。 現役でクラブの要職に就く一方、取材対応では気さくにカルチョのあれこれを語る氏は今回、21日に今季セリエA初白星を挙げたばかりの自軍・モンツァについて語った。 「アレッサンドロ・ネスタ(監督)の仕事ぶりを評価すればいいんだね? ああ、彼を連れてきたのは私だから責任重大だ(笑) いやいや、彼の立場を危険に晒したことはないよ」 「しかしだ。どういうわけか、FWミラン・ジュリッチはロングボールが来るたびにボールへ向かって全力疾走し、いつもゴールを外してしまう。リーグで最も空中戦の勝率が高い選手なんだがね…いつか良いことも起こるだろう」 「ネスタには私見を伝えることがある。GKからのロングスローとジュリッチ頼みが唯一の戦略になっている感があるとね。『それはすぐに役立たなくなるぞ』とも言ってある」 一方、イタリア代表初招集などで人気銘柄となりそうな“マルディーニ一族の3代目” FWダニエル・マルディーニ(23)に言及。一部で報じられるインテルなどへの売却噂を否定している。 「おかしいな。マロッタ(インテル社長兼CEO)とダニエルについて話したことなど一度もない。私は毎日ダニエルと話すがね(笑) 当事者たちが話していないことは存在しないものなのだよ」 最後に、ガッリアーニCEOは今季のスクデット予想を問われ、「ナポリかユベントスかインテルかミランが優勝する」と答えたそうだ。 2024.10.25 21:10 Fri
4

元伊代表CBラノッキアが34歳で現役引退…モンツァとの契約解消の翌日にスパイク脱ぐ決断

元イタリア代表DFアンドレア・ラノッキア(34)が現役引退を発表した。 今夏、クラブ史上初のセリエA昇格となったモンツァに加入したラノッキアだが、デビュー2戦目となった先月21日のナポリ戦で足を滑らせて負傷。診断の結果、足首捻挫および腓骨の複雑骨折が判明し、最低3カ月の離脱を余儀なくされていた。 すると、元イタリア代表DFは、受傷から1カ月後となった21日に2年契約を結んでいたモンツァとの契約を双方合意の下で解消していた。 その契約解消から1日後に34歳は自身の公式インスタグラムを通じて、「自分の中でスイッチが切れたようだ。もうフットボールをすることはないと思う」と、唐突に現役引退を発表することになった。 ペルージャやアレッツォの下部組織で育ったラノッキアは、2008年にジェノアへステップアップ。バーリでの武者修行を経て、2010年夏にはインテルに共同保有の形となり、同年末に完全移籍へ移行した。 そのインテルではジェノア、サンプドリア、ハル・シティへのレンタルを挟んだものの、10年以上の在籍で公式戦225試合に出場。2012-13シーズン、2014-15シーズンは主力としてプレーし、一時カピターノを担ったものの、主に控えセンターバックの役割を担った。 また、2010年11月にデビューを飾ったイタリア代表では、ワールドカップやユーロといったメジャー大会の出場は叶わずも、通算21試合に出場していた。 195cmの恵まれた体躯に端正な顔立ち、センターバックとしての総合力の高さから、かつてはアレッサンドロ・ネスタの後継者とも称された大型センターバックだったが、34歳という若さでカルチョの世界を去ることになった。 2022.09.23 06:46 Fri
5

「ロッカールームには…」ミラン退団から10年、33歳パトが当時を懐かしむ… モンツァ行きも示唆?

元ブラジル代表FWアレシャンドレ・パトがミラン時代を懐かしんだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 インテルナシオナウ時代の2006年に17歳で出場したクラブワールドカップにて“肩ドリブル”を披露し、一躍全世界にその名を轟かせたパト。翌年夏には当時の欧州王者だったミランへと移籍し、クラブ通算150試合で63得点を記録した。 2013年1月のミラン退団後は選手キャリアの下降が早かった印象があり、今年1月にオーランド・シティSCを退団してからは無所属に。今年9月で34歳と引退が近づきつつあるが、イタリア『カルチョメルカート』のインタビューではミラン時代を懐かしんでいる。 「当時のロッカールームにはレジェンドがいたね。それも1人や2人ではない。彼らから学んだのは日頃の練習にも試合と同じような態度で臨むということ。本当に美しいことだね」 「パオロ・マルディーニのトレーニングをお目にかかれる環境にいたことは本当に幸運だったと言える。彼は毎日110%さ。チームメイトよりも先に練習場に到着し、全体練習後も体を動かした。カフーやイブラも同じだよ」 マルディーニ氏やカフー氏、41歳にして現役のズラタン・イブラヒモビッチといった長いキャリアを築くレジェンドへの敬意を語ったパト。不振に陥る現在のミランへはエールを送っている。 「とにかく最善を尽くすだけだろうね。今の状況を見れば、スクデットを獲得した昨季を忘れるべきなのは間違いない。だけど、ステファノ・ピオリ(監督)なら強いミランをすぐに取り戻せると確信しているよ」 一方、シルヴィオ・ベルルスコーニ元会長、アドリアーノ・ガッリアーニ元副会長にも言及。それぞれ86歳、78歳となった現在も飽くなき情熱をモンツァに捧ぐミラン時代からのコンビに深い愛を示した。 「モンツァの快進撃を喜んでいるよ。彼ら2人はいつだって僕の心の中にいる。きっとモンツァは数年後にミランやインテルに挑戦状を叩きつける存在になるさ。実はセリエAに昇格する前から2人と話してたんだ。そろそろ僕の電話が鳴るかもしれない…」 2023.02.05 21:02 Sun

モンツァの選手一覧

21 GK サムエル・ピッツィニャッコ
2001年09月01日(24歳) 7 0
30 GK ステファノ・トゥラティ
2001年09月05日(24歳) 191cm 30 0
56 GK アンドレア・ヴァイラティ
2007年08月04日(18歳) 0 0
69 GK アンドレア・マッツァ
2004年03月19日(21歳) 0 0
91 GK ダビデ・ビフルコ
2006年01月04日(19歳) 0 0
2 DF アルヴィド・ブロルソン
1999年05月08日(26歳) 193cm 5 0
3 DF ステファン・レコビッチ
2004年01月09日(21歳) 192cm 7 0
4 DF アルマンド・イッツォ
1992年03月02日(33歳) 183cm 29 1
5 DF ルカ・カルディローラ
1991年02月01日(34歳) 182cm 75kg 12 0
13 DF ペドロ・ペレイラ
1998年01月22日(27歳) 182cm 34 1
19 DF サムエレ・ビリンデッリ
1999年07月19日(26歳) 175cm 19 2
22 DF トマス・パラシオス
2003年04月28日(22歳) 196cm 9 0
33 DF ダニーロ・ダンブロージオ
1988年09月09日(37歳) 180cm 75kg 20 0
44 DF アンドレア・カルボーニ
2001年02月04日(24歳) 185cm 23 0
52 DF ニコロ・ポスティリオーネ
2005年04月16日(20歳) 0 0
77 DF ヨルゴス・キリアコプーロス
1996年02月05日(29歳) 184cm 32 2
6 MF ロベルト・ガリアルディーニ
1994年04月07日(31歳) 188cm 8 0
7 MF ジャン・ダニエル・アクパ・アクプロ
1992年10月11日(32歳) 180cm 70kg 12 0
8 MF カツペル・ウルバンスキ
2004年09月07日(21歳) 178cm 15 1
11 MF ガエターノ・カストロヴィッリ
1997年02月17日(28歳) 180cm 20 0
12 MF ステファノ・センシ
1995年08月05日(30歳) 168cm 10 1
18 MF ケビン・ゼロリ
2005年01月11日(20歳) 185cm 8 0
20 MF オマリ・フォーソン
2004年07月20日(21歳) 179cm 9 0
32 MF マッテオ・ペッシーナ
1997年04月21日(28歳) 183cm 11 0
42 MF アレッサンドロ・ビアンコ
2002年10月01日(22歳) 32 1
53 MF エンドリス・スカラメッリ
2006年09月19日(18歳) 0 0
54 MF アレッサンドロ・ベレッタ
2006年01月01日(19歳) 0 0
57 MF レオナルド・コロンボ
2005年06月04日(20歳) 0 0
80 MF サムエレ・ヴィニャート
2004年02月24日(21歳) 172cm 17 0
84 MF パトリック・チュリッア
1995年02月09日(30歳) 178cm 19 1
10 FW ジャンルカ・カプラーリ
1993年07月30日(32歳) 176cm 72kg 31 3
17 FW ケイタ・バルデ
1995年03月08日(30歳) 181cm 77kg 9 2
35 FW シルヴェール・ガンヴラ
1996年06月22日(29歳) 191cm 7 0
37 FW アンドレア・ペターニャ
1995年06月30日(30歳) 188cm 10 0
47 FW ダニー・モタ
1998年05月02日(27歳) 180cm 30 5
55 FW ケビン・マルティンス
2005年01月31日(20歳) 9 0
監督 アレッサンドロ・ネスタ
1976年03月19日(49歳) 187cm 79kg

モンツァの試合日程

セリエA
第1節 2024年8月17日 0 - 0 vs エンポリ
第2節 2024年8月24日 0 - 1 vs ジェノア
第3節 2024年9月1日 2 - 2 vs フィオレンティーナ
第4節 2024年9月15日 1 - 1 vs インテル
第5節 2024年9月22日 1 - 2 vs ボローニャ
第6節 2024年9月29日 2 - 0 vs ナポリ
第7節 2024年10月6日 1 - 1 vs ローマ
第8節 2024年10月21日 0 - 3 vs エラス・ヴェローナ
第9節 2024年10月27日 2 - 2 vs ヴェネツィア
第10節 2024年10月30日 2 - 0 vs アタランタ
第11節 2024年11月2日 0 - 1 vs ミラン
第12節 2024年11月10日 0 - 1 vs ラツィオ
第13節 2024年11月24日 1 - 1 vs トリノ
第14節 2024年11月30日 1 - 1 vs コモ
コッパ・イタリア
ラウンド16 2024年12月3日 4 - 0 vs ボローニャ
セリエA
第15節 2024年12月9日 1 - 2 vs ウディネーゼ
第16節 2024年12月15日 2 - 1 vs レッチェ
第17節 2024年12月22日 1 - 2 vs ユベントス
第18節 2024年12月28日 2 - 1 vs パルマ
第19節 2025年1月5日 1 - 2 vs カリアリ
第20節 2025年1月13日 2 - 0 vs フィオレンティーナ
第21節 2025年1月18日 3 - 1 vs ボローニャ
第22節 2025年1月27日 2 - 0 vs ジェノア
第23節 2025年2月1日 0 - 1 vs エラス・ヴェローナ
第24節 2025年2月9日 5 - 1 vs ラツィオ
第25節 2025年2月16日 0 - 0 vs レッチェ
第26節 2025年2月24日 4 - 0 vs ローマ
第27節 2025年3月2日 0 - 2 vs トリノ
第28節 2025年3月8日 3 - 2 vs インテル
第29節 2025年3月15日 1 - 1 vs パルマ
第30節 2025年3月30日 3 - 0 vs カリアリ
第31節 2025年4月5日 1 - 3 vs コモ
第32節 2025年4月12日 1 - 0 vs ヴェネツィア
第33節 2025年4月19日 0 - 1 vs ナポリ
第34節 2025年4月27日 2 - 0 vs ユベントス
第35節 2025年5月4日 0 - 4 vs アタランタ
第36節 2025年5月11日 1 - 2 vs ウディネーゼ
第37節 2025年5月18日 vs エンポリ
第38節 2025年5月25日 vs ミラン