モンツァ

AC Monza
国名 イタリア
創立 1912年
ホームタウン モンツァ
スタジアム U-POWERスタジアム

今季の成績

セリエA 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
19 エンポリ 28 5 13 18 29 56 -27 36
20 モンツァ 18 3 9 24 27 63 -36 36
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

モンツァのニュース一覧

アタランタは4日、セリエA第35節でモンツァとのアウェイ戦に臨み、4-0で圧勝した。 前節レッチェに引き分けた3位アタランタ(勝ち点65)はチャンピオンズリーグ出場権を争う後続が迫る中、レテギ、ルックマン、デ・ケテラエルの1トップ2シャドーで臨んだ。 勝利を逃せば降格が決まる最下位モンツァ(勝ち点15)に対 2025.05.05 07:20 Mon
Xfacebook
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が27日にホームで行われ、2-0で勝利したセリエA第34節モンツァ戦を振り返った。 前節パルマに敗れてトゥドール体制後初黒星を喫したユベントスはチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退。CL出場権獲得へ必勝を期す最下位モンツァ戦となった中、34分までにFWニコラス・ゴン 2025.04.28 13:00 Mon
Xfacebook
ユベントスは27日、セリエA第34節でモンツァをホームに迎え、2-0で勝利した。 4日前の前節パルマ戦をウノゼロ敗戦でトゥドール監督就任後4試合目にして初黒星を喫し、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退したユベントス(勝ち点59)は、負傷したヴラホビッチが欠場となり、最前線にコロ・ムアニを起用。2シャ 2025.04.28 04:45 Mon
Xfacebook
ナポリのアントニオ・コンテ監督が19日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第33節モンツァ戦後にコメントした。 首位インテルを3ポイント差で追走する2位ナポリは最下位モンツァ相手になかなかゴールをこじ開けられなかったが、72分にMFスコット・マクトミネイが2戦連発となるゴールを決めて先制。 これが決 2025.04.20 11:30 Sun
Xfacebook
セリエA第33節、モンツァvsナポリが19日にU-POWERスタジアムで行われ、アウェイのナポリが0-1で勝利した。 前節、エンポリ相手に3-0の快勝を収めて首位のインテルとの3ポイント差を維持したナポリ。連勝を狙ったアウェイゲームでは最下位のモンツァと対戦。コンテ監督は前節から先発3人を変更。負傷ネレスの代役に 2025.04.20 02:57 Sun
Xfacebook

モンツァの人気記事ランキング

1

アタランタがFWダニエル・マルディーニをモンツァから獲得! 昨年10月に祖父、父に続くイタリア代表デビュー

アタランタは1日、モンツァからイタリア代表FWダニエル・マルディーニ(23)の完全移籍加入を発表した。 『フットボール・イタリア』によると、契約期間は2029年6月までで、移籍金は1000万ユーロ(約16億1000万円)+ボーナス300万ユーロ(約4億8000万円)となった。 ダニエル・マルディーニは元イタリア代表DFチェーザレ・マルディーニ氏の孫で、元イタリア代表DFパオロ・マルディーニ氏の息子。両者が活躍したミランの下部組織で育ち、2020年2月にファーストチームデビューを飾った。 2021-22シーズンはセリエAで待望の初ゴールを奪うも、なかなか出番を得られず2022年7月にスペツィアへレンタル移籍。2023-24シーズンは前半をエンポリ、後半をモンツァで過ごした。 2024年7月にミランからモンツァへ完全移籍。今シーズンはレギュラーとしてプレーし、セリエAで20試合3ゴール1アシストを記録。レンタル期間も含めた在籍1年間で、通算32試合7ゴール2アシストの成績を残した。 2024年10月にはイタリア代表に初招集され、イスラエル代表戦でデビュー。マルディーニ家はイタリア代表史上初の親子3世代でプレーしたファミリーとなり、ダニエル・マルディーニはここまで2試合キャップを記録している。 2025.02.01 23:40 Sat
2

路線変更? インテルがイタリア人獲得に熱心...代表初招集期待のコルパーニら複数の自国若手選手をターゲットに

インテルが自国選手の獲得に熱を上げているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 1908年創設のインテル。当時、外国籍選手の加入を巡ってミラン内部が揉めに揉め、「イタリア人以外にも活躍の場を与えるべき」と強く主張した者たちがミランを抜け、新たに立ち上げたクラブこそがインテルだ。 以来、100年以上にわたってイタリア人以外にも門戸を開き続けるインテルでは、スペイン人の故ルイス・スアレス・ミラモンテス氏(今年7月に88歳で逝去)、アルゼンチン人のハビエル・サネッティ氏(現副会長)といった外国人バンディエラが誕生。クラブの歴史を彩ってきた。 そんなインテルだが、昨シーズン終盤ごろからイタリア人選手補強に向けた動きを報じられることが増え、今夏は自国選手No.1の人気銘柄だったMFダビデ・フラッテージをサッスオーロから獲得している。 同時にアタランタのイタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)はクラブ間交渉をまとめられず断念。それでも来年1月以降の再チャレンジに向けた動きがここ最近伝えられており、『カルチョメルカート』もこの噂に追随している。 イタリア代表の最終ラインでDFアレッサンドロ・バストーニ(インテル)とコンビを組むことも増えたスカルヴィーニには、どうやらインテルのみならず欧州各国のトップクラブも注目。ただ、アタランタは3500万~4000万ユーロ(約55億4000万~63億4000万円)では首を縦に振らないという。 インテルが熱心に追うイタリア人は他にも。モンツァで今季セリエA9試合3ゴールのMFアンドレア・コルパーニ(24)はイタリア代表のルチアーノ・スパレッティ監督が初招集を検討しているといい、インテルは中盤のあらゆるポジションをこなせる攻撃的MFを大変気に入っているという。 また、将来的にゴールマウスはイタリア人に任せるというこだわりがあるようで、今夏はイタリア代表GKグリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム)の獲得に失敗も、アタランタのイタリア代表GKマルコ・カルネセッキ(23)が現守護神ヤン・ゾマーの後継者候補とのことだ。 『カルチョメルカート』は「インテルにとって理想的なプロフィールとは、若くて質の高いイタリア人。夏のフラッテージがこれに当てはまり、来年の1月と夏も同じように動く可能性が高い。インテルはますますアズーリ(イタリア代表)色が強まり、アズーリもインテル色に染まる」と締め括った。 2023.10.23 17:25 Mon
3

今季ユナイテッドでトップデビューの若きWGがイタリアへ! フォーソンがモンツァにフリー加入

モンツァは11日、マンチェスター・ユナイテッドからU-20イングランド代表FWオマリ・フォーソン(19)の加入を発表した。契約は2028年夏までの4年となる。 ウェストハム、トッテナム、そしてユナイテッドのアカデミーを渡り歩き、2021年夏にプロ契約のフォーソンは今年1月のFAカップでシニアデビューしてから、2月のプレミアリーグでも初出場。その試合で決勝アシストをマークしたりと爪痕も残し、最終的にトータルで7試合に出場した。 同じくユナイテッドアカデミー出身で、これまた今季デビューのウィリー・カンブワラとともに、今後が楽しみな才能の1人だったが、今月末で契約切れに。ユナイテッドは先日に新契約の打診を明らかにしたが、来季でセリエA初昇格から3年目を迎えるモンツァにフリー加入を決めた。 2024.06.12 14:40 Wed
4

カリウスが無所属脱却シャルケ加入…DAZNイタリアで活躍の美人妻は不満?「ミラノの近くに来て」「モンツァに入るべき」「とにかくイタリアならどこでもいい」

ロリス・カリウスが無事に新天地を見つけるも、カリウスの妻はこの契約に不満なのだという。イギリス『ミラー』が伝える。 リバプール時代のCL決勝における出来事が今なお印象深いドイツ人GKカリウス。 説明は省くが、この一戦を最後に3年間レンタル放出され、リバプール復帰の契約最終年は出場ゼロ。22-23シーズンから2年間所属したニューカッスルでも出場2試合にとどまった。 そして、昨夏で無所属に。 それでも、今月に入ってのシャルケ(ドイツ2部)加入で無所属状態を脱却。しかし、この選択に妻はかなり不満げなのだという。 カリウスの妻は、イタリア人のディレッタ・レオッタさん。イタリア『DAZN』のレポーターを務めるテレビ司会者・タレントで、カリウスとの間には現在1歳の娘をもうけている。 レオッタさんは以前から夫のイタリア移籍を熱望しているようで、そこには当然、家族揃って一緒にイタリアで暮らしたいという思いが。しかし、結果的に夫はシャルケへ加入した。 カリウスは取材対応で「彼女が期待していたのはイタリアだけど、それでも“どんな選択でも全面的にサポートする”と言ってくれたよ」と語るも、欧州紙は「実際のところ、妻は夫のドイツ移籍に納得できていない」とレポート。 レオッタさんは夫のニューカッスル時代、イタリア『トゥットスポルト』の取材に応じ、「夫の選択をいつも応援している」としつつも、余すことなくホンネを口にしていた。 「ロリス(カリウス)のために動いてくれる人たちがいることは、私も嬉しいこと。彼はいつも自分の選手キャリアにとって最も良い選択をするのだと信じているわ」 「けど私はミラノに住んでいて、ミラノに少しでも近い場所まで来てほしい…私は何度もロリスに『セリエAに来る外国人選手はイタリアに恋をするのよ』『そして長くとどまるのよ』と言い聞かせてきた。きっと彼もそうなる…」 「彼は(ミラノの隣町)モンツァへ入団すべきだわ。とにかくイタリアならどこでもいい。少しでも私たちの近くにいられる場所が嬉しい…ニューカッスルへの直行便なんてない。パリもアムステルダムも遠い。イタリアへ来てほしい」 今回、カリウスは「ミラノはそこまで遠くない…解決策はあるはずだよ。彼女にも仕事があり、僕たち二人は互いに何度か往復することになる」と語っている。 <span class="paragraph-title">【写真】カリウスを愛するDAZNイタリアのセクシーレポーター、レオッタさん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">Diletta Leotta <a href="https://t.co/YzIGZi6W0i">pic.twitter.com/YzIGZi6W0i</a></p>&mdash; Celeb Fan 165K+ (@_celeb_fan) <a href="https://twitter.com/_celeb_fan/status/1878392157762920544?ref_src=twsrc%5Etfw">January 12, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.24 18:00 Fri
5

チーム改変のミラン、モンツァMFボンドとフィオレンティーナFWソッティルを獲得

ミランは3日、モンツァのフランス人MFワレン・ボンド(21)を完全移籍で、フィオレンティーナのイタリア人FWリッカルド・ソッティル(25)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。 ボンドは2029年6月までの4年半契約を結び、移籍金は1000万ユーロ(約16億円)にボーナスとのこと。 一方、ソッティルはレンタル料100万ユーロ(約1億6000万円)、今季終了後に買い取る際の移籍金は1100万ユーロ(約17億6000万円)とのこと。 U-20フランス代表歴があるセントラルMFのボンドは、2022年夏にナンシーからモンツァに加入。昨季から主力に定着すると、今季はセリエA20試合に出場していた。 一方、U-21イタリア代表歴のあるウインガーのソッティルは、2018年9月にフィオレンティーナでトップチームデビュー。これまで公式戦138試合15ゴール14アシストを記録。今季は公式戦25試合5ゴール3アシストと準主力の立ち位置だった。 セルジオ・コンセイソン監督が昨年末に就任したミランではこの冬、マンチェスター・シティからDFカイル・ウォーカー、フェイエノールトからFWサンティアゴ・ヒメネスを獲得した中、生え抜きのDFダビデ・カラブリアの他、今季加入のFWアルバロ・モラタ、そして移籍期限最終日にMFイスマエル・ベナセル、FWノア・オカフォーが去っていた。 なお、イタリアメディアはチェルシーのFWジョアン・フェリックスがレンタルで加入することで合意していると報じている。 2025.02.04 11:40 Tue

モンツァの選手一覧

21 GK サムエル・ピッツィニャッコ
2001年09月01日(24歳) 7 0
30 GK ステファノ・トゥラティ
2001年09月05日(24歳) 191cm 30 0
56 GK アンドレア・ヴァイラティ
2007年08月04日(18歳) 0 0
69 GK アンドレア・マッツァ
2004年03月19日(21歳) 0 0
91 GK ダビデ・ビフルコ
2006年01月04日(19歳) 0 0
2 DF アルヴィド・ブロルソン
1999年05月08日(26歳) 193cm 5 0
3 DF ステファン・レコビッチ
2004年01月09日(21歳) 192cm 7 0
4 DF アルマンド・イッツォ
1992年03月02日(33歳) 183cm 29 1
5 DF ルカ・カルディローラ
1991年02月01日(34歳) 182cm 75kg 12 0
13 DF ペドロ・ペレイラ
1998年01月22日(27歳) 182cm 34 1
19 DF サムエレ・ビリンデッリ
1999年07月19日(26歳) 175cm 19 2
22 DF トマス・パラシオス
2003年04月28日(22歳) 196cm 9 0
33 DF ダニーロ・ダンブロージオ
1988年09月09日(37歳) 180cm 75kg 20 0
44 DF アンドレア・カルボーニ
2001年02月04日(24歳) 185cm 23 0
52 DF ニコロ・ポスティリオーネ
2005年04月16日(20歳) 0 0
77 DF ヨルゴス・キリアコプーロス
1996年02月05日(29歳) 184cm 32 2
6 MF ロベルト・ガリアルディーニ
1994年04月07日(31歳) 188cm 8 0
7 MF ジャン・ダニエル・アクパ・アクプロ
1992年10月11日(33歳) 180cm 70kg 12 0
8 MF カツペル・ウルバンスキ
2004年09月07日(21歳) 178cm 15 1
11 MF ガエターノ・カストロヴィッリ
1997年02月17日(28歳) 180cm 20 0
12 MF ステファノ・センシ
1995年08月05日(30歳) 168cm 10 1
18 MF ケビン・ゼロリ
2005年01月11日(20歳) 185cm 8 0
20 MF オマリ・フォーソン
2004年07月20日(21歳) 179cm 9 0
32 MF マッテオ・ペッシーナ
1997年04月21日(28歳) 183cm 11 0
42 MF アレッサンドロ・ビアンコ
2002年10月01日(23歳) 32 1
53 MF エンドリス・スカラメッリ
2006年09月19日(19歳) 0 0
54 MF アレッサンドロ・ベレッタ
2006年01月01日(19歳) 0 0
57 MF レオナルド・コロンボ
2005年06月04日(20歳) 0 0
80 MF サムエレ・ヴィニャート
2004年02月24日(21歳) 172cm 17 0
84 MF パトリック・チュリッア
1995年02月09日(30歳) 178cm 19 1
10 FW ジャンルカ・カプラーリ
1993年07月30日(32歳) 176cm 72kg 31 3
17 FW ケイタ・バルデ
1995年03月08日(30歳) 181cm 77kg 9 2
35 FW シルヴェール・ガンヴラ
1996年06月22日(29歳) 191cm 7 0
37 FW アンドレア・ペターニャ
1995年06月30日(30歳) 188cm 10 0
47 FW ダニー・モタ
1998年05月02日(27歳) 180cm 30 5
55 FW ケビン・マルティンス
2005年01月31日(20歳) 9 0
監督 アレッサンドロ・ネスタ
1976年03月19日(49歳) 187cm 79kg

モンツァの試合日程

セリエA
第1節 2024年8月17日 0 - 0 vs エンポリ
第2節 2024年8月24日 0 - 1 vs ジェノア
第3節 2024年9月1日 2 - 2 vs フィオレンティーナ
第4節 2024年9月15日 1 - 1 vs インテル
第5節 2024年9月22日 1 - 2 vs ボローニャ
第6節 2024年9月29日 2 - 0 vs ナポリ
第7節 2024年10月6日 1 - 1 vs ローマ
第8節 2024年10月21日 0 - 3 vs エラス・ヴェローナ
第9節 2024年10月27日 2 - 2 vs ヴェネツィア
第10節 2024年10月30日 2 - 0 vs アタランタ
第11節 2024年11月2日 0 - 1 vs ミラン
第12節 2024年11月10日 0 - 1 vs ラツィオ
第13節 2024年11月24日 1 - 1 vs トリノ
第14節 2024年11月30日 1 - 1 vs コモ
コッパ・イタリア
ラウンド16 2024年12月3日 4 - 0 vs ボローニャ
セリエA
第15節 2024年12月9日 1 - 2 vs ウディネーゼ
第16節 2024年12月15日 2 - 1 vs レッチェ
第17節 2024年12月22日 1 - 2 vs ユベントス
第18節 2024年12月28日 2 - 1 vs パルマ
第19節 2025年1月5日 1 - 2 vs カリアリ
第20節 2025年1月13日 2 - 0 vs フィオレンティーナ
第21節 2025年1月18日 3 - 1 vs ボローニャ
第22節 2025年1月27日 2 - 0 vs ジェノア
第23節 2025年2月1日 0 - 1 vs エラス・ヴェローナ
第24節 2025年2月9日 5 - 1 vs ラツィオ
第25節 2025年2月16日 0 - 0 vs レッチェ
第26節 2025年2月24日 4 - 0 vs ローマ
第27節 2025年3月2日 0 - 2 vs トリノ
第28節 2025年3月8日 3 - 2 vs インテル
第29節 2025年3月15日 1 - 1 vs パルマ
第30節 2025年3月30日 3 - 0 vs カリアリ
第31節 2025年4月5日 1 - 3 vs コモ
第32節 2025年4月12日 1 - 0 vs ヴェネツィア
第33節 2025年4月19日 0 - 1 vs ナポリ
第34節 2025年4月27日 2 - 0 vs ユベントス
第35節 2025年5月4日 0 - 4 vs アタランタ
第36節 2025年5月11日 1 - 2 vs ウディネーゼ
第37節 2025年5月18日 vs エンポリ
第38節 2025年5月25日 vs ミラン