ナイジェリア

NIGERIA
国名 ナイジェリア
ホームタウン アブジャ
愛称 スーパーイーグルス
【FIFAワールドカップ】
出場回数:5回
・2014年:ベスト16
・2010年:グループステージ敗退
・2002年:グループステージ敗退
・1998年:ベスト16
・1994年:ベスト16
ニュース 人気記事 選手一覧

ナイジェリアのニュース一覧

27日、2025年のアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)の組み合わせ抽選会を行った。 AFCONは2025年12月21日から2026年1月8日まで開催。2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)でベスト4入りを果たしたモロッコで開催されることが2024年6月に決定していた。 モロッコのラバトにあるモ 2025.01.28 13:47 Tue
Xfacebook
先日に2024年度のアフリカ年間最優秀選手賞に輝くなど、アタランタで充実した日々を過ごすFWアデモラ・ルックマン(27)は自身のキャリアのターニングポイントについて語った。 2022年夏にRBライプツィヒからアタランタへ完全移籍したルックマン。加入時の期待は大きくなかったが、智将ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督の 2024.12.25 18:10 Wed
Xfacebook
政情不安が続くリビアへの遠征で、今回はベナン代表が被害を被った。 西アフリカのベナン代表は18日、アフリカネーションズカップ予選D組最終節でリビア代表と対戦。アウェイゲームを0-0で凌ぎ、首位ナイジェリア代表に次ぐ2位で本大会出場を決めた。 チーム一行のベナン帰国後、2018年W杯でナイジェリア代表を率いた 2024.11.22 17:55 Fri
Xfacebook
ミランのナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼが独力でゴールを奪った。 18日、アフリカ・ネーションズカップ(AFCON)予選を戦うナイジェリアはグループD第6節でルワンダ代表と対戦。すでに本大会出場を決めているなか、1-2の逆転負けで予選初黒星を喫した。 しかし、後半から出場したチュクウェゼが圧巻のプ 2024.11.19 18:52 Tue
Xfacebook
アフリカサッカー連盟(CAF)は18日、CAFアワード2024で表彰されるアフリカ年間最優秀選手賞のノミネート選手5名を発表した。 10月末に発表された10名の候補から5名に絞られた候補者には、昨年の同賞で惜しくも2位に終わったパリ・サンジェルマン(PSG)DFアクラフ・ハキミやヨーロッパリーグ(EL)決勝でハッ 2024.11.19 07:30 Tue
Xfacebook

ナイジェリアの人気記事ランキング

1

スピード「99」、“快足ウインガー”で認知度抜群のババンギダ氏が交通事故で重傷…日本でのU-17世界選手権で優勝した弟は他界

“ティジャニ・ババンギダ”という名前を聞いたことがあるサッカーファンは少なくないのではないだろうか。人気サッカーゲーム『ウイニングイレブン(eFootball)』のシリーズで驚異的なスピードを武器に一世を風靡した選手だ。 現役時代は快足ウイングとしてナイジェリア代表としても活躍したそのババンギダ氏だが、弟のイブラヒム・ババンギダ氏が運転する車がナイジェリアで交通事故。弟のイブラヒム氏は事故により他界、ティジャニ氏は重傷を負い病院に搬送されたが、容体は安定しているという。オランダ『AD』が伝えた。 事故はナイジェリアの高速道路で発生。イブラヒム氏が運転する車には、ディジャニ氏と妻、そしてメイドも同乗していたとのこと。イブラヒム氏だけが他界し、3人は重傷ではあるものの、命は助かっているという。 イブラヒム氏は、ナイジェリア国内でプレーし、1997年から2002年までオランダのフォレンダムでプレーしていた。また、1993年には日本で開催されたFIFA U-17世界選手権(現:U-17ワールドカップ)で優勝したメンバーの1人だった。 重傷となったディジャニ氏は、ローダやVVVフェンロ、アヤックス、フィテッセなど、オランダで長らくプレー。そのほか、トルコやサウジアラビア、中国でもプレーした。 前述の通り快足ウインガーとして名を馳せ、ゲームの影響で日本では知る人が多い選手に。ナイジェリア代表としては40試合に出場し1998年のフランス・ワールドカップにも出場。1996年のアトランタ・オリンピックでは金メダルを獲得していた。 <span class="paragraph-title">【写真】交通事故で他界したババンギダ氏の弟</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Inna lillahi wainna illahir Rajiun. Ibrahim Babangida Brother to Tijjani Babangida is death.<br> ⁦<a href="https://twitter.com/NGSuperEagles?ref_src=twsrc%5Etfw">@NGSuperEagles</a>⁩ ⁦<a href="https://twitter.com/mekus102?ref_src=twsrc%5Etfw">@mekus102</a>⁩ <a href="https://t.co/gtTRdOMx7L">pic.twitter.com/gtTRdOMx7L</a></p>&mdash; Mohammed lawal (@therealdankoli) <a href="https://twitter.com/therealdankoli/status/1788611136432075172?ref_src=twsrc%5Etfw">May 9, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.11 17:20 Sat
2

大会MVPはナイジェリアMFヌワカリ、得点王はナイジェリアFWオシムヘン《U-17W杯2015》

▽8日、チリで開催されていた2015FIFA・U-17ワールドカップの全日程が終了した。そして、決勝戦終了後に大会最優秀選手賞および大会得点王が発表された。 ▽ナイジェリア代表の連覇で幕を閉じたFIFA・U-17ワールドカップで、大会最優秀選手に与えられるゴールデンボールに輝いたのは、ナイジェリアを連覇に導く原動力となったMFケレチ・ヌワカリ(17)。同選手は、攻撃的MFとしてナイジェリアの強力攻撃陣をけん引すると共に自身も得点ランキング3位タイの3ゴールを記録した。 ▽シルバーボールに選出されたのは、大会得点王に与えられるゴールデンブーツと同時受賞となったナイジェリアのエースFWヴィクター・オシムヘン(17)。グループステージから得点を量産したオシムヘンは、決勝のマリ代表戦でも決勝点を決め、今大会10ゴールを記録。現在、母国のクラブのアカデミーに在籍する同選手には、既にヨーロッパのビッグクラブからオファーが舞い込んでいるようだ。 ▽ブロンズボールには、準優勝のマリからMFアリ・マレ(17)が選出された。右ウイングや2列目を主戦場とするマレは、卓越した突破力を武器に今大会でも多くのチャンスを演出。現在、母国のクラブに在籍する同選手も、今年6月に行われたU-20ワールドカップでゴールデンボールを獲得したモナコMFアダマ・トラオレ(20)と同様にマリの今後を担うビッグタレントだ。 ▽ゴールデンブーツは、前述したオシムヘン。シルバーブーツには、今大会4ゴールを記録したドイツ代表FWヨハネス・エッゲシュタイン(17)、ブロンズブーツにはゴールデンボールと同時受賞のヌワカリが選出された。 ▽また、最優秀GKに贈られるゴールデングローブは、決勝戦でPKストップを見せるなど、マリの準優勝に貢献したGKサムエル・ディアッラ(17)が選ばれた。なお、2015FIFA・U-17ワールドカップの各賞受賞者は以下の通り。 ◆ゴールデンボール(最優秀選手賞) ナイジェリア代表MF:<B>ケレチ・ヌワカリ</B>(マンチェスター・シティ/イングランド) ・シルバーボール ナイジェリア代表FW:<B>ヴィクター・オシムヘン</B>(アルティメット・ストライカーズ/ナイジェリア) ・ブロンズボール マリ代表MF:<B>アリ・マレ</B>(ブラックスターズ/マリ) ◆ゴールデンブーツ(大会得点王) ナイジェリア代表FW:<B>ヴィクター・オシムヘン</B>(アルティメット・ストライカーズ/ナイジェリア) ・シルバーブーツ ドイツ代表FW:<B>ヨハネス・エッゲシュタイン</B>(ブレーメン/ドイツ) ・ブロンズブーツ ナイジェリア代表MF:<B>ケレチ・ヌワカリ</B>(マンチェスター・シティ/イングランド) ◆ゴールデングローブ(大会最優秀GK) マリGK:<B>サムエル・ディアッラ</B>(コロフィナ/マリ) ◆FIFAフェアプレー賞 <B>エクアドル代表</B> 2015.11.09 13:55 Mon
3

ブラジルW杯出場の3チームが同居する“死の組”誕生…アフリカ最終予選のグループ分けが決定《2018年ロシアW杯》

▽2018年ロシア・ワールドカップ(W杯)・アフリカ最終予選の組み合わせ抽選会が24日にエジプトのカイロで行われた。 ▽ロシアW杯で5チームの出場枠が与えられているアフリカでは、20カ国が5グループに分かれて戦う最終予選で各グループの首位チームのみが、本選に出場できるレギュレーションとなっている。その中で24日に注目の組み合わせ抽選会が行われた結果、2014年ブラジルW杯に出場した3チームが同グループに組み込まれる“死の組”が誕生した。 ▽今回の最終予選で“死の組”となったグループBに入ったのは、現在、日本代表を率いるヴァイッド・ハリルホジッチ監督の下でブラジルW杯ベスト16に進出したアルジェリアと、同じくブラジルW杯に出場したカメルーン、ナイジェリア。さらに、2012年のアフリカネイションズカップで優勝したザンビアがここに加わる。 ▽また、ブラジルW杯出場国で直近のアフリカネイションズカップ王者のコートジボワールは、モロッコとマリの実力国と、ドルトムントのエースFWピエール=エメリック・オーバメヤン、ユベントスMFマリオ・レミナらを擁するガボンと同居したグループCに入った。 ▽その他では、ブラジルW杯に出場したガーナは、ローマFWモハメド・サラー、アーセナルMFモハメド・エルネニーを擁するエジプトと同じグループFに入った。なお、ロシアW杯アフリカ最終予選は2016年10月から2017年11月までの期間に行われる。ロシアW杯アフリカ最終予選組み合わせ結果は以下の通り。 ◆ロシアW杯アフリカ最終予選組み合わせ ◆グループA チュニジア リビア DRコンゴ ギニア ◆グループB ザンビア カメルーン※ アルジェリア※ ナイジェリア※ ◆グループC ガボン マリ コートジボワール※ モロッコ ◆グループD セネガル 南アフリカ ブルキナファソ カーボベルデ ◆グループE ガーナ※ エジプト コンゴ ウガンダ ※は2014年ブラジル・ワールドカップ出場チーム 2016.06.25 04:52 Sat
4

サラーvsマネ…W杯に出られるのはどちらか、W杯アフリカ最終予選のカードが決定《カタールW杯アフリカ予選》

国際サッカー連盟(FIFA)は22日、カタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ予選の組み合わせを発表した。 出場5枠が与えられているアフリカ予選。グループステージを勝ち抜いた10カ国が直接対決し、出場5チームを決める戦いが3月に予定されている。 FIFAがアフリカ最終予選の組み合わせを発表。その結果、リバプールファンにとっては心苦しいカードが誕生してしまった。 今回決定した組み合わせの1つがエジプト代表vsセネガル代表。リバプールの攻撃を支える、モハメド・サラーとサディオ・マネが直接対決となり、どちらかはW杯に出場することが可能となるが、もう一方はW杯で見ることができない。 その他、カメルーン代表vsアルジェリア代表、ナイジェリア代表vsガーナ代表、DRコンゴ代表vsモロッコ代表、マリ代表vsチュニジア代表となった。 カメルーンvsアルジェリア、ナイジェリアvsガーナも実力国同士の対戦となる一方で、マリは勝利すれば初出場に、DRコンゴもザイール代表時代の1974年大会には出場したが、DRコンゴになってからは初のW杯出場を目指すこととなる。 なお、予選は3月24日に1stレグ、5日後に2ndレグが実施される。 <span class="paragraph-title">【動画】リバプールファンは悩ましい!? サラーvsマネ、互いの代表でのプレー集</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> Sadio Mane Mohamed Salah<br><br>of Africa&#39;s elite superstars will go head-to-head for <a href="https://twitter.com/hashtag/FIFAWorldCup?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#FIFAWorldCup</a> spot! <a href="https://twitter.com/hashtag/WorldCup?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#WorldCup</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/WCQ?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#WCQ</a> | <a href="https://twitter.com/MoSalah?ref_src=twsrc%5Etfw">@MoSalah</a> | <a href="https://twitter.com/EFA?ref_src=twsrc%5Etfw">@EFA</a> | <a href="https://twitter.com/Fsfofficielle?ref_src=twsrc%5Etfw">@Fsfofficielle</a> | <a href="https://twitter.com/FIFAWorldCup?ref_src=twsrc%5Etfw">@FIFAWorldCup</a> <a href="https://t.co/Dbk8lrdhyZ">pic.twitter.com/Dbk8lrdhyZ</a></p>&mdash; #TotalEnergiesAFCON2021 (@CAF_Online) <a href="https://twitter.com/CAF_Online/status/1484952063725477894?ref_src=twsrc%5Etfw">January 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.01.23 21:22 Sun
5

レーティング:ナイジェリア 1-2 アルゼンチン《ロシアW杯》

▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループD最終節、ナイジェリア代表vsアルゼンチン代表が26日にサンクトペテルブルク・スタジアムで行われ、2-1で勝利したアルゼンチンの2位通過が決定した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽ナイジェリア採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180627_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 23 ウソホ 6.0 失点はノーチャンス。前半に2つの好守を見せるなど若き守護神として堂々たるパフォーマンス DF 6 バログン 6.0 背後への警戒を怠る場面もあったが、強靭なフィジカルでカバー。貴重なPKも奪取 5 トルースト=エコング 6.0 チーム全体が混乱気味の中で冷静なカバーリングでピンチの芽を摘んだ 22 オメルオ5.0 失点場面ではメッシに背後を取られる。なかなか人とボールを同一視野に入れられず後手の対応に (→イウォビ -) MF 11 モーゼス 6.0 縦に仕掛ける場面はほとんどなく右サイドの攻撃を停滞させた。しかし、重圧のかかるPKを見事に成功させた 4 エンディディ 6.0 球際では強さを見せ、最終ラインの手前で防波堤に 10 ミケル 5.5 中盤でギャップを埋めようと奔走。的確な声掛けでチームをまとめた 8 エテボ 6.0 攻撃面で前半は唯一可能性を感じさせる仕掛けや飛び出しを見せた。後半は守備でも奮闘 2 イドウ 6.0 前半はオメルオとの受け渡しがうまくいかず、メッシに起点を作られた。しかし、指揮官の修正によって後半は安定した出来だった FW 14 イヘアナチョ 5.0 前線で身体を張ったが、マスチェラーノのプレスバックに苦しめられなかなかフィニッシュまで持ち込めなかった (→イガロ 5.5) 前線で強さを見せてカウンターの起点に 7 ムサ 5.5 前半はほとんど良い形で裏へ抜け出す場面はなかったが、後半はアイスランド戦と同様に驚異的なスピードで躍動 (→ヌワンコ -) 監督 ロール 6.0 後半に見事な守備の修正で相手を大いに苦しめたが、あと一歩及ばず ▽アルゼンチン採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180627_4_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 12 アルマーニ 5.5 PKによる失点は致し方なし。序盤は堅さが見えたが、カバジェロを反面教師に堅実な対応が光った DF 2 メルカド 6.5 値千金の決勝点をアシスト。ムサの抜け出しを警戒してかリスク管理を意識した仕事ぶり 17 オタメンディ 6.0 元後輩イヘアナチョを徹底監視。マスチェラーノと共に危機察知能力を遺憾なく発揮 16 ロホ 6.5 ブラジルW杯に続きナイジェリア相手に決勝点。あわやPKという対応があったものの、機動力を生かした守備も光った 3 タグリアフィコ 5.5 守備ではディ・マリアのサポートを受けつつ冷静に対応。要所で見せた攻撃参加も上々 (→アグエロ -) MF 15 E・ペレス 5.5 身体を張った対人プレーを見せつつバネガと共に後方と前線をうまく繋いだ (→パボン 6.0) 焦りからかミスもあったが、前向きなプレーがチームに勢いを与えた 14 マスチェラーノ 6.0 全盛期を髣髴とさせるカバーリングとタックルでピンチの芽を摘む。球出しでのミスやPK献上もあったが、溢れる闘争心をより評価 7 バネガ 6.5 絶妙なフィードで先制点をアシスト。前半相手のプレスを巧みにいなしてハイラインの背後に危険なボールを送り込む。後半はカウンターの対応でも粘った FW 10 メッシ 7.0 不振にあえいだエースが完全復活。自身初ゴールが今大会100点目に。ドリブルやパスの質も高かった 9 イグアイン 5.5 前後半に1度ずつあった決定機は決めたかった。ただ、味方を生かすポストワークや切り替えの際の守備で奮闘 11 ディ・マリア 5.5 華麗なドリブルやクロスといった持ち味は出なかったが、豊富な運動量を生かして攻守に奮闘 (→メサ 5.5) うまく試合に入り切れなかったが終盤は守備で頑張った 監督 サンパオリ 6.0 難しい展開を強いられながらも的確な交代策で逆転突破に導いた ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! メッシ(アルゼンチン) ▽試合を決めたヒーローは間違いなくナイジェリアキラーのロホだが、重圧を振り払う先制点や試合を通したパフォーマンス、勝利への執念を見せた終盤の守備を評価した。 ナイジェリア 1-2 アルゼンチン 【ナイジェリア】 モーゼス(後6[PK]) 【アルゼンチン】 メッシ(前14) ロホ(後41) 2018.06.27 05:10 Wed

ナイジェリアの選手一覧

1 GK イケチュク・エゼンワ
1988年10月16日(36歳) 0 0
16 GK ダニエル・アクペイ
1986年08月03日(38歳) 186cm 80kg 0 0
23 GK フランシス・ウゾホ
1998年10月28日(26歳) 196cm 0 0
2 DF ブライアン・イドウ
1992年05月18日(33歳) 180cm 0 0
3 DF エルデルソン・ウーワ・エチエジレ
1988年01月20日(37歳) 184cm 76kg 0 0
5 DF ウィリアム・トルースト=エコング
1993年09月01日(31歳) 191cm 82kg 0 0
6 DF レオン・バログン
1988年06月28日(37歳) 187cm 77kg 0 0
12 DF アブドゥライ・シェフ
1993年03月12日(32歳) 181cm 72kg 0 0
20 DF チドズィエ・アワズェム
1997年01月01日(28歳) 189cm 0 0
21 DF タイロン・エブエイ
1995年12月16日(29歳) 0 0
22 DF ケネス・オメルオ
1993年10月17日(31歳) 185cm 81kg 0 0
4 MF ウィルフレッド・エンディディ
1996年12月16日(28歳) 183cm 0 0
8 MF オゲネカロ・エテボ
1995年11月09日(29歳) 176cm 70kg 0 0
10 MF ジョン・オビ・ミケル
1987年04月22日(38歳) 188cm 80kg 0 0
11 MF ヴィクター・モーゼス
1990年12月12日(34歳) 177cm 75kg 0 0
15 MF ジョエル・オビ
1991年05月22日(34歳) 177cm 72kg 0 0
17 MF オジェニ・オナジ
1992年12月25日(32歳) 170cm 70kg 0 0
18 MF アレックス・イウォビ
1996年03月03日(29歳) 180cm 0 0
19 MF ジョン・オグ
1988年04月20日(37歳) 192cm 0 0
7 FW アーメド・ムサ
1992年10月14日(32歳) 170cm 62kg 0 0
9 FW オディオン・イガロ
1989年06月16日(36歳) 181cm 0 0
13 FW シミー
1992年05月07日(33歳) 198cm 0 0
14 FW ケレチ・イヘアナチョ
1996年10月03日(28歳) 185cm 0 0
監督 ゲルノト・ロール
1953年06月28日(72歳) 0 0