イサクのPL7戦連続弾で逆転のニューカッスルが公式戦6連勝! 超急造守備陣で奮闘もスパーズはリーグ4戦未勝利…【プレミアリーグ】
2025.01.04 23:39 Sat
プレミアリーグ第20節、トッテナムvsニューカッスルが4日にトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、アウェイのニューカッスルが1-2で逆転勝利した。前節、ウォルバーハンプトンとのホームゲームを2-2ドローで終え、3戦未勝利のボトムハーフで前半戦を終えた11位のトッテナム。巻き返しを期す後半戦初戦では公式戦5連勝と、第2集団で最も調子がいい5位のニューカッスルをホームで迎え撃った。
ポステコグルー監督は4試合ぶりの白星を狙った一戦で先発5人を変更。体調不良のGKフォースターの代役にトップチームデビューの25歳GKオースティンを起用し、負傷とサスペンションで不在のウドジェ、ベンタンクールに代えてスペンスとベリヴァルを起用。さらに、ビスマとソン・フンミンをベンチに置いてサール、ヴェルナーを起用した。
ともに攻撃力を売りとする両チームは立ち上がりからゴールを奪い合う。まずは4分、右サイドで押し込んだトッテナムはブレナン・ジョンソンのマイナスパスに前向きで反応したペドロ・ポロが右足ダイレクトで浮き球のクロス。ゴール前でDFボトマンとの競り合いを制したソランケのコースを狙ったダイビングヘッドシュートがゴール右隅に決まった。
10カ月ぶり戦列復帰となったボトマンの後手の対応もあってリーグ5試合ぶりの失点となったニューカッスル。だが、直後の6分に幸運な形から同点に追いつく。トッテナムのビルドアップの局面でベリヴァルのパスがジョエリントンの手に直撃。このこぼれを繋いだショートカウンターからボックス左でギマランイスのラストパスに反応したゴードンが左足対角シュートをゴール右隅に流し込んだ。
物議を醸す同点ゴールと立ち上がりからの肉弾戦によって試合はすぐさまヒートアップ。互いに素早いトランジションからフィニッシュまで持ち込んでいく。その流れでソランケ、ゴードンとゴールスコアラーが2点目に迫るが、両守備陣の好守に阻まれる。
前半半ばを過ぎた辺りから試合はニューカッスルペースに。球際での優位性に加え、連携とプレーの連続性で上回るアウェイチームはサイドバックや中盤の選手の攻撃参加でポケットを攻略。サイドを起点に際どい場面をいくども作り出す。
すると38分、右サイド深くに侵攻したマーフィーのグラウンダークロスがゴール前のDFドラグシンが懸命に出した足に当たってファーに流れると、素早いリアクションでコースを変えたイサクのシュートがゴールネットを揺らした。
そして、絶好調イサクのプレミア7試合連続ゴールによってニューカッスルが前半のうちに逆転まで持って行った。
迎えた後半、1点ビハインドのトッテナムは戦前に体調不良が報じられたドラグシンがそのコンディションの問題かハーフタイムでベンチに下がり、レギロンを左サイドバックに投入。これでスペンスがグレイと超急造のセンターバックコンビを組む形に。
それでも、後半も立ち上がりからアグレッシブに戦うホームチームは55分、右サイドを起点とした波状攻撃からペナルティアーク付近でサールが右足のグラウンダーシュートでGKドゥブラフカに好守を強いると、こぼれに詰めたジョンソンが右足を振る。だが、これは惜しくも右ポストを叩いた。
接触プレーでゴードンが流血して試合が一時中断となったなか、トッテナムは60分過ぎに3枚替えを敢行。ベリヴァル、サール、ヴェルナーを下げてビスマ、マディソン、ソン・フンミンと主力3人をピッチに送り出す。
この交代によってボールの循環を改善し、カウンターに加えて押し込んだ形から良い崩しも見せ始めるトッテナム。だが、相手の体を張った守備を前に最後のところで崩し切れない。
80分を過ぎてニューカッスルの足が止まり始めたなか、トッテナムが攻勢を強めていく。だが、セットプレー流れからマディソンが放ったミドルシュート、波状攻撃からボックス内でレギロンが放ったシュートもわずかに枠を捉え切れず。
その後、ニューカッスルは前線の選手を下げてバーンズ、ロングスタッフ、ウィロックを投入。最前線に中盤本職のウィロックを配する守備的な布陣で逃げ切り態勢に。
ニューカッスルの選手たちの治療の影響で大量10分が加えられたアディショナルタイム。堅守速攻とともにしたたかに時計を進めるアウェイチームに対して、最後まで同点を目指して攻めるトッテナム。ボックス内でソランケにいくどか見せ場もあったが、ゴールをこじ開けることはできず。
この結果、敵地で逆転勝利のニューカッスルが公式戦6連勝で新年初戦を白星で飾った。一方、超急造の守備陣で難敵相手に奮闘したスパーズだったが、厳しいリーグ4戦未勝利となった。
トッテナム 1-2 ニューカッスル
【トッテナム】
ドミニク・ソランケ(前4)
【ニューカッスル】
アンソニー・ゴードン(前6)
アレクサンダー・イサク(前38)
ポステコグルー監督は4試合ぶりの白星を狙った一戦で先発5人を変更。体調不良のGKフォースターの代役にトップチームデビューの25歳GKオースティンを起用し、負傷とサスペンションで不在のウドジェ、ベンタンクールに代えてスペンスとベリヴァルを起用。さらに、ビスマとソン・フンミンをベンチに置いてサール、ヴェルナーを起用した。
10カ月ぶり戦列復帰となったボトマンの後手の対応もあってリーグ5試合ぶりの失点となったニューカッスル。だが、直後の6分に幸運な形から同点に追いつく。トッテナムのビルドアップの局面でベリヴァルのパスがジョエリントンの手に直撃。このこぼれを繋いだショートカウンターからボックス左でギマランイスのラストパスに反応したゴードンが左足対角シュートをゴール右隅に流し込んだ。
トッテナム陣営は当然のことながらジョエリントンのハンドをアピールしたが、主審は自然な形での接触と判断。ホームサポーターによるブーイングのなかでゴールが支持された。
物議を醸す同点ゴールと立ち上がりからの肉弾戦によって試合はすぐさまヒートアップ。互いに素早いトランジションからフィニッシュまで持ち込んでいく。その流れでソランケ、ゴードンとゴールスコアラーが2点目に迫るが、両守備陣の好守に阻まれる。
前半半ばを過ぎた辺りから試合はニューカッスルペースに。球際での優位性に加え、連携とプレーの連続性で上回るアウェイチームはサイドバックや中盤の選手の攻撃参加でポケットを攻略。サイドを起点に際どい場面をいくども作り出す。
すると38分、右サイド深くに侵攻したマーフィーのグラウンダークロスがゴール前のDFドラグシンが懸命に出した足に当たってファーに流れると、素早いリアクションでコースを変えたイサクのシュートがゴールネットを揺らした。
そして、絶好調イサクのプレミア7試合連続ゴールによってニューカッスルが前半のうちに逆転まで持って行った。
迎えた後半、1点ビハインドのトッテナムは戦前に体調不良が報じられたドラグシンがそのコンディションの問題かハーフタイムでベンチに下がり、レギロンを左サイドバックに投入。これでスペンスがグレイと超急造のセンターバックコンビを組む形に。
それでも、後半も立ち上がりからアグレッシブに戦うホームチームは55分、右サイドを起点とした波状攻撃からペナルティアーク付近でサールが右足のグラウンダーシュートでGKドゥブラフカに好守を強いると、こぼれに詰めたジョンソンが右足を振る。だが、これは惜しくも右ポストを叩いた。
接触プレーでゴードンが流血して試合が一時中断となったなか、トッテナムは60分過ぎに3枚替えを敢行。ベリヴァル、サール、ヴェルナーを下げてビスマ、マディソン、ソン・フンミンと主力3人をピッチに送り出す。
この交代によってボールの循環を改善し、カウンターに加えて押し込んだ形から良い崩しも見せ始めるトッテナム。だが、相手の体を張った守備を前に最後のところで崩し切れない。
80分を過ぎてニューカッスルの足が止まり始めたなか、トッテナムが攻勢を強めていく。だが、セットプレー流れからマディソンが放ったミドルシュート、波状攻撃からボックス内でレギロンが放ったシュートもわずかに枠を捉え切れず。
その後、ニューカッスルは前線の選手を下げてバーンズ、ロングスタッフ、ウィロックを投入。最前線に中盤本職のウィロックを配する守備的な布陣で逃げ切り態勢に。
ニューカッスルの選手たちの治療の影響で大量10分が加えられたアディショナルタイム。堅守速攻とともにしたたかに時計を進めるアウェイチームに対して、最後まで同点を目指して攻めるトッテナム。ボックス内でソランケにいくどか見せ場もあったが、ゴールをこじ開けることはできず。
この結果、敵地で逆転勝利のニューカッスルが公式戦6連勝で新年初戦を白星で飾った。一方、超急造の守備陣で難敵相手に奮闘したスパーズだったが、厳しいリーグ4戦未勝利となった。
トッテナム 1-2 ニューカッスル
【トッテナム】
ドミニク・ソランケ(前4)
【ニューカッスル】
アンソニー・ゴードン(前6)
アレクサンダー・イサク(前38)
1
2
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
ウォーカー「欠けていたのはアシストとゴールだけ」、近年プレミアで“過小評価選手”の代表格に挙がる元スパーズMFに新たな賛辞
近年のプレミアリーグで“過小評価されていた選手”として常に名前が挙がる元スパーズMFに、新たな賞賛の言葉が送られている。イギリス『Sport Bible』が伝えている。 2022年に広州富力(現・広州城)で現役を引退した元ベルギー代表MFムサ・デンベレは、2010年8月から2019年1月までフルアムとトッテナムのロンドン2クラブで活躍。とりわけ、マウリシオ・ポチェッティーノが率いたスパーズ時代には中盤の絶対的な主力に君臨していた。 185cmの恵まれた体躯と強靭なフィジカルに加え、足元の技術が非常に高く、ボールを持てば圧倒的なキープ力と高精度の左足を駆使したドリブル、パスで易々と局面を打開。守備時もそのフィジカルを活かして簡単にボールを奪い切り、ハイレベルのボックス・トゥ・ボックスとして評価を得ていた。 ただ、少なくない負傷離脱やゴール、アシストという目に見える貢献の少なさもあって、そのパフォーマンスに見合う評価を得られなかった。 それでも、トッテナム、ベルギー代表の同僚、同時期にプレミアリーグで対峙してきた多くのライバルは、「最強のチームメイト」、「最もタフな対戦相手」といった表現で怪物MFを称賛。恩師ポチェッティーノも「フットボールの天才」と激賞したこともあった。 そのデンベレに新たな賞賛の言葉を送ったのが、マンチェスター・シティのイングランド代表DFカイル・ウォーカー。 シティとイングランド代表で多くの名手と共演してきた右サイドバックは、元イングランド代表DFのリオ・ファーディナンド氏が運営するYouTube『Vibe with FIVE』で、これまで一緒にプレーした最高の選手について問われると、元スペイン代表MFダビド・シルバと共にスパーズ時代の同僚の名前を挙げた。 まずシティの元同僚で昨夏惜しまれながらも現役を引退したエル・マーゴについては「あなたが彼に悪いボールをパスしたとしても、彼はそれを良いボールのように見せてくれる。彼はあなたをより良く見せてくれる。ダビドはとても素晴らしかったよ。ケビン(・デ・ブライネ)はオールラウンダーだけど、ダビドは個人的なプレーヤーだった」と、称賛の言葉を送った。 多くの名手を抑え、そのシルバと共にすぐさま名前が挙がったデンベレについては、「スキャンダル」との独特な表現でその才能を絶賛している。 「ダビドあるいは、ムサ・デンベレのことは何度も言ってきた。彼はスキャンダルだ。デンベレに欠けていたのはアシストとゴールだけだけど、彼には馬鹿げたほどの才能があった。そんなことは許されるべきではなかったよ(笑)」 さらに、デンベレが現在のシティにフィットするかと問われると、「100万パーセント」と確信に満ちた返答を行っている。 2024.03.27 08:00 Wed2
「僕が何をしたってあの男は…」トッテナムで主力に成長のDFスペンス、かつての指揮官コンテから受けた冷遇振り返り「謙虚になりすぎた」
トッテナムで活躍するイングランド人DFジェド・スペンスは、これまで正当な扱いを受けていなかったと不満を漏らした。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えている。 2022年夏に、ミドルズブラからトッテナム加入を果たしたスペンス。しかし当時の指揮官だったアントニオ・コンテ監督からは冷遇され、チームで居場所を得られず。その後、2023年夏からクラブにはアンジェ・ポステコグルー監督が就任したが、ここでも信頼を掴めなかったことでレンタル移籍が続いていた。 昨夏トッテナムへ復帰するも、ポステコグルー監督からの評価は上がらぬまま、序盤はベンチが定位置に。それでも、負傷者続出の影響もあってシーズン中盤から出場機会を掴むとついに真価を発揮し、ここまで公式戦24試合2ゴール2アシストを記録している ファンからの評価も鰻登りのスペンスだが、やはりこれまで受けていた扱いには不満だった様子。元イングランド代表DFであるリオ・ファーディナンド氏との対談の中でスペンスは、トッテナムでのこれまでのキャリアを振り返り不満を口にしつつ、ようやく掴んだ現在の充実をキープしたいと意気込んでいる。 「(コンテ監督からの扱いに)良い気分ではなかった。特にあの時、クラブにやって来た時は自信に満ち、興奮していたんだ。前所属先で昇格を勝ち取ったばかりだったしね」 「そこから、レンガの壁にぶつかったような気分になった。自信も少し打ち砕かれてしまったよ。僕は若い選手だったし、(望む補強ではなかったと)監督から聞いて良い気分にはなれないさ」 「その時は、くだらないと思っていた。良い気分でもなかった。練習に行く時だって『自分は何をやっているんだろう』と思っていたよ。僕が何をしたって、あの男(コンテ)は何も喜んでいなかったと思う」 「だから、たとえ正しいことをしたとしても、『自分は正しいことをしたのか?』という感じだった。彼はあまり褒めてくれる男ではないからね」 「監督からの評価なんて必要ないって思うようになるんだ。何があっても『あぁ』となるだけだ。彼と会話したのは、おそらく1回だけだった」 「そこから新しい監督が来れば、『よし、全員に公平なチャンスが与えられるはずだ。彼(ポステコグルー)は全員に目を向けてくれる』と思うものだろう。でも、僕の扱いを見れば本当にそうだったとは思わない。それもフットボールというゲームの一部だけどね。公平ではないんだ」 「ポステコグルー監督は基本的に、クラブから出て違うところでプレーする必要があると言っただけだった。そしてそれが、僕がリーズに行くことになったきっかけでもある」 「自分に相応しいと思うチャンスが得られないこともあるさ。でも、僕は常に自分が十分に優れていると理解していた。人々は『彼が2度目のチャンスを得て、うまくやっているのは良いことだ』と言う。でも、僕に最初のチャンスが本当にあったとは思わない」 「これこそ僕の最初のチャンスであり、それを掴んだんだ。一生懸命努力し、一貫性を保ち、準備ができていたことを嬉しく思う」 「(トッテナム加入時は)謙虚になりすぎたせいで、自分を犠牲にしていたとも思う。何もせず、何も言わなければ、物事は自然に起こると思っていたんだ。でも、時には自分を表現しなくてはならない」 「トッテナムでの最初の年、ここはトッテナムだからと考え、選手や周囲に少し敬意を払いすぎたと思う。(ミドルズブラからレンタル移籍していた)ノッティンガム・フォレストを出て、来たのはプレミアリーグのトップ6だ。『ふー、これはすごい』と思っていた」 「でも、彼らに敬意を払いすぎたせいで、自分らしくいられなかった。僕がそこに行ったとき、ハリー・ケインやソニー(ソン・フンミン)のような大物たちを見て、誰の足も踏みたくなかったんだ」 「でも、そうやって自分の本来あるべき姿を表現しなかったのが、おそらく僕の最大の失敗だった。今シーズンはそれが変わったと言えるね。もう無駄にする時間はない。取りに行かなければならない。今がその時だ」 2025.03.25 18:45 Tue3
「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える
現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat4
リーズの正GKメリエが退団を希望、ユナイテッドら強豪3クラブが関心か
リーズ・ユナイテッドのU-21フランス代表GKイラン・メリエ(23)がステップアップを望んでいるようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 メリエは2020年7月にロリアンからリーズへ加入。1年目から定位置を固めると、2年目の昨シーズンはプレミアリーグの全38試合にフルタイム出場を果たし、今シーズンもここまでの全30試合に出場している。 一方で、リーズは昨シーズン同様に苦しい残留争いを強いられており、仮にもチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となれば、メリエや元スペイン代表FWロドリゴ・モレノ(32)といった複数の主力選手の売却もあり得るとされる。 そんななかでメリエ本人はチームが残留か降格かにかかわらず退団を希望。リーズは4000万ポンド(約66億2000万円)の値札をつけ、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、チェルシーが関心を寄せているという。 メリエはプレミアリーグ残留をノルマとし、決して強豪とは言えないリーズで通算122試合に出場して199失点。その一方、30試合でクリーンシートを達成している。その能力はビッグクラブ間で少なからず評価されているようだ。 2023.04.14 19:53 Fri5