【CLラウンド16プレビュー】ソシエダが2位通過組最強のPSGと激突! 久保建英は初ゴール狙う
2024.02.14 18:30 Wed
PSGとソシエダの初対決
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、パリ・サンジェルマン(PSG)vsレアル・ソシエダが、日本時間14日29:00にパルク・デ・プランスでキックオフされる。ヨーロッパで快進撃見せるラ・レアルが、優勝候補に挙がるパリの巨人と対峙する8強入りを懸けた重要な初戦だ。ルイス・エンリケ監督の招へいに大幅なスカッド刷新を図ったなか、悲願のビッグイヤー獲得を目指すPSG。今シーズンのグループステージではミラン、ドルトムント、ニューカッスルと同居する最激戦区に組み込まれると、敵地で3未勝利と大苦戦。それでも、ホームでの2勝1分けの戦績によってドルトムントに次ぐ2位通過を決めた。
それでも、圧倒的な戦力差がある国内では徐々に下位との勝ち点差を広げ、2位以下に11ポイント差を付けて首位を快走。直近ではスタッド・ブレスト、リールら曲者相手に連勝を飾るなど、公式戦16戦無敗(12勝4分け)という好調を維持して今回の一戦を迎えた。
一方、10年ぶりのCL参戦となったソシエダは、グループステージで昨シーズン準優勝のインテル、ベスト8のベンフィカ、レッドブル・ザルツブルクと同じグループDに入った。下馬評では3番手の評価が目立ったものの、格上と目された2チーム相手に堂々たる戦いぶりをみせ、3勝3分けの無敗で首位通過。20シーズンぶりの決勝トーナメントの舞台に到達した。
ただ、二足の草鞋を履く形となったラ・リーガでは度重なる負傷者に悩まされた結果、昨季同様の堅守を維持しているものの、センターフォワード補強の失敗も影響し、深刻な得点力不足に陥ってここまでトップ4圏内と11ポイントの7位と苦戦。とりわけ、直近の公式戦4試合では前節オサスナ戦のウノセロ負けを含め、4戦連続無得点と厳しい状況でパリに乗り込むことになった。
◆パリ・サンジェルマン◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:ドンナルンマ
DF:ハキミ、マルキーニョス、ダニーロ、リュカ
MF:ザイール=エメリ、ウガルテ、ファビアン・ルイス
FW:デンベレ、ムバッペ、バルコラ
負傷者:DFヌーノ・メンデス、シュクリニアル、キンペンベ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱中のシュクリニアル、キンペンベに加え、長期離脱明けのメンデスが欠場となる。
システムは今季ここまで[4-3-3]、[4-4-2(4-2-4)]を使い分けているが、この試合では前者の採用を予想。スタメンは前線を中心に非常に予想が困難だが、前述の11名を起用するとみる。中盤ではヴィティーニャ、前線ではアセンシオ、ゴンサロ・ラモスのオプションも想定される。
◆レアル・ソシエダ◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:レミロ
DF:アマリ・トラオレ、スベルディア、ル・ノルマン、ガラン
MF:ブライス・メンデス、スビメンディ、メリーノ
FW:久保建英、オヤルサバル、バレネチェア
負傷者:DFオドリオソラ、ティアニー、ムニョス、FWベッカー、カルロス・フェルナンデス
出場停止者:DFエルストンド(1/1)
負傷中のエルストンドが1試合の停止で不在。負傷者に関しては長期離脱で登録外となったムニョスやカルロス・フェルナンデスに加えてオドリオソラ、ティアニーらが欠場となる。
スタメンに関しては軽傷を抱える久保、スビメンディの起用を前提に前述の11名を予想。公式戦4試合無得点という攻撃面に問題を抱える中、サディクとアンドレ・シウバのセンターフォワードタイプの起用を含め前線の組み合わせは注目ポイントだ。
★注目選手
◆パリ・サンジェルマン:FWウスマーヌ・デンベレ

得意の相手に結果を残せるか。昨夏、良好な関係を築いたチャビ監督の引き止めを振り切る形で母国復帰を果たしたデンベレ。その新天地では10番に相応しいほどの存在感を示すまでには至らずも、シーズン序盤以降は徐々に状態を上げてチャンスメーカーとして攻撃を牽引している。
攻撃の主役がムバッペであることに異論はないが、今冬新加入でコンディション面、連携面でラ・レアルの不安要素となるハビ・ガランの左サイドはPSGにとって大きな攻略ポイント。そして、右ウイングでの起用が見込まれる元バルセロナFWのパフォーマンスは重要となるはずだ。
得点力に課題を持つデンベレだが、対戦相手のソシエダは通算10試合4ゴールとセビージャと並んでキャリアで最も多くのゴールを決めている相性が良い相手だ。したがって、この一戦ではそのお得意様相手に今季のCL初ゴールを狙っていきたい。
◆レアル・ソシエダ:MF久保建英

ラ・レアルに忠誠誓う日本代表が夢の舞台で初ゴールを狙う。敵地での初戦だけに負けないことが最優先となり、スビメンディやル・ノルマン、守護神レミロら守備陣のパフォーマンスが重要となることは間違いない。しかし、攻撃の脅威を出せなければ防戦一方の戦いを強いられるだけに、前線で時間を作ってカウンターの起点となる久保のパフォーマンスは勝敗を大きく左右することになる。
グループステージではラ・リーガ同様に常に攻撃の起点として存在感を放った一方、幾つかの決定機で仕留め切れずにCL初ゴールはお預けとなっており、決勝トーナメントの舞台では何とか結果を残したいところ。マッチアップが予想されるリュカやダニーロは本調子とは言えず、アジリティの部分では間違いなく上回れる可能性が高く、積極果敢な仕掛けと高精度の左足を活かしたパス、シュートで違いを生みたい。
この大一番に先駆けて発表された2029年までの契約延長の際には「今週の一番のビッグニュースとして、僕たちがパリのホームで勝ったというニュースを届けられたら…」と語っており、自身のゴールによってさらなる朗報を届けたいところだ。
それでも、圧倒的な戦力差がある国内では徐々に下位との勝ち点差を広げ、2位以下に11ポイント差を付けて首位を快走。直近ではスタッド・ブレスト、リールら曲者相手に連勝を飾るなど、公式戦16戦無敗(12勝4分け)という好調を維持して今回の一戦を迎えた。
ただ、二足の草鞋を履く形となったラ・リーガでは度重なる負傷者に悩まされた結果、昨季同様の堅守を維持しているものの、センターフォワード補強の失敗も影響し、深刻な得点力不足に陥ってここまでトップ4圏内と11ポイントの7位と苦戦。とりわけ、直近の公式戦4試合では前節オサスナ戦のウノセロ負けを含め、4戦連続無得点と厳しい状況でパリに乗り込むことになった。
なお、両者の公式戦での対戦は今回が初となる。ただ、PSGは指揮官ルイス・エンリケを含め、アセンシオやデンベレ、ファビアン・ルイス、イ・ガンインらラ・リーガ経験者も多く、互いにある程度相手のスタイルを把握しての戦いとなるはずだ。
◆パリ・サンジェルマン◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ドンナルンマ
DF:ハキミ、マルキーニョス、ダニーロ、リュカ
MF:ザイール=エメリ、ウガルテ、ファビアン・ルイス
FW:デンベレ、ムバッペ、バルコラ
負傷者:DFヌーノ・メンデス、シュクリニアル、キンペンベ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱中のシュクリニアル、キンペンベに加え、長期離脱明けのメンデスが欠場となる。
システムは今季ここまで[4-3-3]、[4-4-2(4-2-4)]を使い分けているが、この試合では前者の採用を予想。スタメンは前線を中心に非常に予想が困難だが、前述の11名を起用するとみる。中盤ではヴィティーニャ、前線ではアセンシオ、ゴンサロ・ラモスのオプションも想定される。
◆レアル・ソシエダ◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:レミロ
DF:アマリ・トラオレ、スベルディア、ル・ノルマン、ガラン
MF:ブライス・メンデス、スビメンディ、メリーノ
FW:久保建英、オヤルサバル、バレネチェア
負傷者:DFオドリオソラ、ティアニー、ムニョス、FWベッカー、カルロス・フェルナンデス
出場停止者:DFエルストンド(1/1)
負傷中のエルストンドが1試合の停止で不在。負傷者に関しては長期離脱で登録外となったムニョスやカルロス・フェルナンデスに加えてオドリオソラ、ティアニーらが欠場となる。
スタメンに関しては軽傷を抱える久保、スビメンディの起用を前提に前述の11名を予想。公式戦4試合無得点という攻撃面に問題を抱える中、サディクとアンドレ・シウバのセンターフォワードタイプの起用を含め前線の組み合わせは注目ポイントだ。
★注目選手
◆パリ・サンジェルマン:FWウスマーヌ・デンベレ

Getty Images
得意の相手に結果を残せるか。昨夏、良好な関係を築いたチャビ監督の引き止めを振り切る形で母国復帰を果たしたデンベレ。その新天地では10番に相応しいほどの存在感を示すまでには至らずも、シーズン序盤以降は徐々に状態を上げてチャンスメーカーとして攻撃を牽引している。
攻撃の主役がムバッペであることに異論はないが、今冬新加入でコンディション面、連携面でラ・レアルの不安要素となるハビ・ガランの左サイドはPSGにとって大きな攻略ポイント。そして、右ウイングでの起用が見込まれる元バルセロナFWのパフォーマンスは重要となるはずだ。
得点力に課題を持つデンベレだが、対戦相手のソシエダは通算10試合4ゴールとセビージャと並んでキャリアで最も多くのゴールを決めている相性が良い相手だ。したがって、この一戦ではそのお得意様相手に今季のCL初ゴールを狙っていきたい。
◆レアル・ソシエダ:MF久保建英

Getty Images
ラ・レアルに忠誠誓う日本代表が夢の舞台で初ゴールを狙う。敵地での初戦だけに負けないことが最優先となり、スビメンディやル・ノルマン、守護神レミロら守備陣のパフォーマンスが重要となることは間違いない。しかし、攻撃の脅威を出せなければ防戦一方の戦いを強いられるだけに、前線で時間を作ってカウンターの起点となる久保のパフォーマンスは勝敗を大きく左右することになる。
グループステージではラ・リーガ同様に常に攻撃の起点として存在感を放った一方、幾つかの決定機で仕留め切れずにCL初ゴールはお預けとなっており、決勝トーナメントの舞台では何とか結果を残したいところ。マッチアップが予想されるリュカやダニーロは本調子とは言えず、アジリティの部分では間違いなく上回れる可能性が高く、積極果敢な仕掛けと高精度の左足を活かしたパス、シュートで違いを生みたい。
この大一番に先駆けて発表された2029年までの契約延長の際には「今週の一番のビッグニュースとして、僕たちがパリのホームで勝ったというニュースを届けられたら…」と語っており、自身のゴールによってさらなる朗報を届けたいところだ。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
ホテルに女性を連れ込み代表追放…元Jリーガーの父を持つ“オランダの神童”シャビ・シモンズらU-19の5選手
バルセロナの下部組織出身で、現在はパリ・サンジェルマン(PSG)に所属している、MFシャビ・シモンズが、U-19オランダ代表チームから追放されていたようだ。 シャビ・シモンズは、オランダ代表の未来とも言われ、PSGでもその才能を高く評価。プレシーズンマッチでも軽快な動きを見せていた。 才能に疑いのないシャビ・シモンズは、Jリーグの京都サンガF.C.でもプレーしたレジリオ・シモンズ(登録名はレジ)の息子。18歳の期待の若手だが、チームメイト4人とともに代表を追放されてしまった。 オランダ『テレグラーフ』によると、シモンズの他に追放されたのは、アヤックスのFWアルジャニ・マルタ(18)、FWナジ・ユニュヴァル(18)、DFリオ・ヒレン(18)の3名と、フェイエノールトのFWミメイルヘル・ベニータ(17)とのことだ。 彼らは6日の午後、U-19イタリア代表との親善試合を欠場。バート・コンテルマン監督によって、チームへと帰されたとのことだ。 彼らはホテルの一室に2人の女子を連れ込んだとのこと。これは新型コロナウイルス(COVID-19)のプロトコル違反であり、すぐに5名が追放されたようだ。 コロナ禍において、選手のこうした問題行動は起こっているが、若気の至りというのだろうか。大事な試合の前に軽率な行動を取ったものだ。 この9月には、アメリカ代表MFウェストン・マッケニーもプロトコル違反で追放。また、南米ではアルゼンチン代表選手が虚偽の申告でブラジルに入国したとして、試合が中止する事態に陥るなどしている。 <span class="paragraph-title">【動画】シャビ・シモンズ、バルサのカンテラ時代の異次元プレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJLanFLbjFOUyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.09.08 11:45 Wed2
スパイク裏を顔面に受けたドンナルンマがひどい裂傷、数日間の離脱と追加検査に
パリ・サンジェルマンは18日、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが右頬の裂傷により数日間の離脱と追加検査を行うことを発表した。 ドンナルンマは同日、リーグ・アン第16節モナコ戦に先発。17分にDFウィルフリード・シンゴのシュートをブロックすべく飛び出すと、シンゴのスパイク裏が右頬に直撃。ひどい裂傷を負っていた。 その場で医療ホッチキスにより縫合を受けたドンナルンマはこのまま交代となっていた。 PSGは22日、年内最終戦でクープドゥフランス・ラウンド64のRCランス戦を控えるが、ドンナルンマは欠場することになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドンナルンマが顔面を踏みつけられた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/Rlgh0qtGkY">pic.twitter.com/Rlgh0qtGkY</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1869494812258554003?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.19 10:00 Thu3
「神と神」メッシとイブラヒモビッチがパリで再会!笑顔での肩組みショットに「今はどんな関係性なんだろ」
2人の神の邂逅と言えるだろうか。パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表リオネル・メッシとミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが再会した。 "Goat"(Greatest of All Time=史上最高の意だが、直訳するとヤギ)やフットボールの神とも呼ばれるメッシ。はたまた自身を神とも称することもあるイブラヒモビッチ。どちらもフットボール界に名を残す現役のレジェンドだ。 1年間だけだったがバルセロナで一緒にプレーしたこともある2人。今回はPSGのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティの誕生日パーティーで再会した。 PSGのチームメイトを含む多くの著名人が参加したパーティーだったが、イブラヒモビッチとメッシが肩を組んで集合写真を撮る場面もあった。 豪華な2人の共演には、「今はどんな関係性なんだろ」、「神と神」、「レジェンド」、「いい画」とファンも興味津々の様子だ。 バルセロナ時代にはメッシのサポート役に回ることも少なくはなかったイブラヒモビッチだが、過去にはメッシの能力について「プレイステーションのようだ」と絶賛しており、その類まれな実力を認めている。 <span class="paragraph-title">【写真】メッシとイブラが笑顔で肩組み!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> | Zlatan Ibrahimovic & Leo Messi à l’anniversaire de Marco Verratti <br><br> <a href="https://t.co/ywit76VMDH">pic.twitter.com/ywit76VMDH</a></p>— Canal Supporters (@CanalSupporters) <a href="https://twitter.com/CanalSupporters/status/1589553709897646081?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.11 16:55 Fri4
CLのGS組み合わせ決定! バイエルン、バルサ、インテル同居の死の組! 長谷部&鎌田vs守田の日本人対決実現へ
25日、チャンピオンズリーグ(CL)グループステージ抽選会がトルコのイスタンブールで行われた。 昨シーズンはリバプールを決勝で破ったレアル・マドリーの最多14度目の優勝で幕を閉じたCL。今夏の各クラブの積極補強もあり、例年以上の混戦が見込まれる。 その覇権争いの行方を左右するグループステージの抽選会がファイナルの開催地イスタンブールで行われた。 今グループステージ最激戦区となったのは、ブンデスリーガ王者のバイエルンと今夏積極補強を敢行したバルセロナ、昨季セリエA2位のインテル、チェコ王者のビクトリア・プルゼニが同居するグループCに。FWロベルト・レヴァンドフスキにとってはいきなりの古巣対戦に。 また、グループAはCL準優勝のリバプール、EL準優勝のレンジャーズのイギリス勢に、アヤックスとナポリが同居する激戦区に。 大会連覇を目指すレアル・マドリーは、昨季も同居したシャフタール・ドネツクに加え、RBライプツィヒ、FW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介の日本人選手4選手を擁するセルティックと同じグループFに入った。 その他の日本人選手ではEL王者フランクフルトのMF鎌田大地とMF長谷場誠、スポルティングCPのMF守田英正がトッテナム、マルセイユと同じグループDに入り、グループステージでの日本人対決が実現することに。 なお、今年11月のカタール・ワールドカップ開催に伴い、今季のグループステージは過密スケジュールとなり、第1節が9月6.7日に行われ、最終節が11月1.2日に終了する予定だ。今回決定したグループステージ抽選結果は以下の通り。 ◆グループA アヤックス(オランダ) リバプール(イングランド) ナポリ(イタリア) レンジャーズ(スコットランド) ◆グループB ポルト(ポルトガル) アトレティコ・マドリー(スペイン) レバークーゼン(ドイツ) クラブ・ブルージュ(ベルギー) ◆グループC バイエルン(ドイツ) バルセロナ(スペイン) インテル(イタリア) ビクトリア・プルゼニ(チェコ) ◆グループD フランクフルト(ドイツ) トッテナム(イングランド) スポルティングCP(ポルトガル) マルセイユ(フランス) ◆グループE ミラン(イタリア) チェルシー(イングランド) レッドブル・ザルツブルク(オーストリア) ディナモ・ザグレブ(クロアチア) ◆グループF レアル・マドリー(スペイン) RBライプツィヒ(ドイツ) シャフタール・ドネツク(ウクライナ) セルティック(スコットランド) ◆グループG マンチェスター・シティ(イングランド) セビージャ(スペイン) ドルトムント(ドイツ) コペンハーゲン(デンマーク) ◆グループH パリ・サンジェルマン(フランス) ユベントス(イタリア) ベンフィカ(ポルトガル) マッカビ・ハイファ(イスラエル) 2022.08.26 02:20 Fri5