上海海港

SHANGHAI SIPG FC
国名 中国
創立 2005年
ホームタウン 上海市
スタジアム 上海体育場
愛称 Red Eagles

今季の成績

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
7 上海申花 10 3 1 4 13 12 1 8
8 上海海港 8 2 2 4 10 18 -8 8
9 浦項スティーラース 6 2 0 5 9 17 -8 7
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

上海海港のニュース一覧

横浜F・マリノスは11日、横浜国際総合競技場で行われたAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のノックアウトステージ ラウンド16・2ndレグで上海海港(中国)と対戦し、4-1で快勝。2戦合計5-1として準々決勝進出を決めた。 4日にアウェイで行われた1stレグではアンデルソン・ロペスのゴールを守り抜いて 2025.03.11 20:57 Tue
Xfacebook
上海海港のケヴィン・マスカット監督が、試合前のアクシデントに怒りを示した。中国『網易(163.com)』が伝えた。 4日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のラウンド16・1stレグで上海海港は横浜F・マリノスと対戦した。 リーグステージでも対戦した両者。マスカット監督にとっては古巣対戦となっ 2025.03.05 12:10 Wed
Xfacebook
横浜F・マリノスは4日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のノックアウトステージ ラウンド16・1stレグに臨み、上海海港(中国)とアウェイで対戦。1-0で勝利した。 リーグステージは6勝1分け1敗の成績で終え、首位通過を決めた横浜FM。ラウンド16ではリーグステージ最終節で対戦したケヴィン・マスカ 2025.03.04 22:59 Tue
Xfacebook
古巣対決となった上海海港のケヴィン・マスカット監督が、横浜F・マリノス戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 19日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージ最終節が行われ、上海海港は横浜FMをホームに迎えた。 ラウンド16進出をかけて戦う上海海港と首位で突 2025.02.20 16:55 Thu
Xfacebook
アジアサッカー連盟(AFC)は20日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)2024-25の決勝開催地を発表した。 新たな大会方式で行われているACLE。西地区、東地区ともにリーグステージが終了し、ラウンド16進出チームが決定した。 日本から参加しているヴィッセル神戸、横浜F・マリノス、川崎フロン 2025.02.20 16:20 Thu
Xfacebook

上海海港の人気記事ランキング

1

中国スーパーリーグが年俸上限を設定、外国人の年俸は3億8000万円

中国スーパーリーグが、2021シーズンからのサラリーキャップ制度導入を発表した。 かつては“爆買い”が大きな話題となり、ヨーロッパで活躍するトッププレーヤーを資金力に任せて大量に獲得していた中国スーパーリーグのクラブたち。しかし、近年は中国サッカー協会(CFA)の方針転換などもあり、給与面などが改善されている。 また、クラブの給与未払い問題や、クラブの消滅などを繰り返した中、今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて変則的なシーズンを過ごしていた。 その中国スーパーリーグは、2021シーズンからサラリーキャップを導入することを発表。外国人選手の年俸は300万ユーロ(約3億8000万円)を上限、国内選手は500万元(約8000万円)を上限とすることになった。 なお、この制限を超えたチームに関しては、最大で勝ち点24が剥奪されることとなる。また、選手はCFA主催の試合への出場停止措置を受ける可能性もあるとのことだ。 中国スーパーリーグではチェルシーなどでプレーした元ブラジル代表MFオスカルが6000万ユーロ(約75億5000万円)で上海上港で加入。年俸は2300万ユーロ(約29億円)であり、今回も受けられる上限のおよそ8倍をもらっていた。 CFAがサラリーキャップ制度を導入する理由は「マネーフットボール」の抑制と中国代表への「投資バブル」をもたらしたいとのことだ。 CFAの陳戌源会長は、「中国スーパーリーグのクラブの支出は、韓国のKリーグの約10倍、日本のJリーグの3倍となっている。しかし、我々の代表チームははるかに遅れをとっている」とコメントしている。 FIFAランキングで見れば、中国は75位に対し、韓国は38位、日本は27位となっており、会長の言葉通りコストに対して代表強化が進んでいないのが現状だ。 なお、1月1日から有効となり、2部と3部でもサラリーキャップ制度が導入されるとのことだ。 2020.12.16 13:05 Wed
2

マスカット監督率いる上海海港がウー・レイの1G1Aで今大会初勝利、セントラルコーストは3連敗【ACLE2024-25】

22日、AFCチャンピオンズリーグ(ACLE)の東地区第3節が行われ、上海海港(中国)vsセントラルコースト・マリナーズ(オーストラリア)が対戦し、3-2で上海海港が勝利した。 ケヴィン・マスカット監督が率いるも、ここまで1分け1敗と勝利のない上海海港と、2連敗のセントラルコースト・マリナーズの対戦。共に初勝利が欲しい中での戦いとなった。 試合は開始早々にホームの上海海港が試合を動かす。開始2分、左CKを獲得するとオスカルのクロスをニアサイドでウー・レイがフリック。これをリー・アンがヘディングで合わせて上海海港が先制する。 幸先よく先制した上海海港。試合のペースを握っていくと、41分に追加点を奪う。オスカルがドリブルで持ち込むと、ボールは右に流れることに。それでもウィリアン・ポッピがキープしてこぼれ球を繋ぐと、上がってきたワン・シャンチャオがボックス右からマイナスのクロス。これをオスカルがボックス内でダイレクトシュートを放つと、最後はウー・レイがわずかに触ってネットを揺らし、上海海港が前半で2点をリードする。 勝利が欲しい両者だが、セントラルコーストは後半に反撃。61分、敵陣で細かくパスを繋ぐとボックス手前でパスを受けたミカエル・ドカが時間を作って右足一閃。右ポストを叩いたミドルシュートが決まり、1点を返す。 反撃の狼煙が上がったセントラルコースト。しかし、なかなか追加点を奪えないでいると、上海海港が試合を決めるゴールを奪う。86分、ボックス手前でパスを受けたオスカルが横にパス。すると後方から走り込んだマティアス・バルガスがダイレクトシュートを放つと、ゴール右にシュートが吸い込まれ、リードを2点に広げる。 同点を目指しながら勝利が遠ざかったセントラルコースト。それでも後半アディショナルタイムにスルーパスに抜け出したニコラス・ドゥアルテが一矢報いるが勝負あり。3-2で上海海港が勝利し、今大会初勝利を収めた。 上海海港 3-2 セントラルコースト・マリナーズ 【上海海港】 リー・アン(前2) ウー・レイ(前41) マティアス・バルガス(後41) 【セントラルコースト】 ミカエル・ドカ(後16) ニコラス・ドゥアルテ(後49) 2024.10.22 21:50 Tue
3

インテルナシオナウのクーデ監督がオスカル復帰を熱望「我々にはオスカルが必要」

ブラジルのインテルナシオナウが、上海海港の元ブラジル代表MFオスカル(32)の獲得に動いているようだ。ブラジル『UOL』が伝えている。 キャリア絶頂期の2017年1月にチェルシーから上海海港に移籍して、話題を呼んだオスカル。それから早7年が経ち、32歳の今もクラブの相次ぐ財政破綻で一時の勢いを失う中国スーパーリーグを舞台とし続けている。 そのオスカルと上海海港の契約は今年11月までとなっており、今季限りでの退団が濃厚に。ヨーロッパへの復帰が検討されている一方で、母国ブラジルも同選手を呼び戻すべく準備を整えている。 特に古巣であるインテルナシオナウはオスカルの熱望しており、チームを率いるエドゥアルド・クーデ監督は『UOL』の取材で以下のように語っている。 「我々の最大のターゲット、それはオスカルだ。我々はオスカルを迎えることを望んでいる。彼の代理人は新加入のチアゴ・マイアと同じ人物で、すでに話をしているよ。我々にはオスカルが必要なんだ。経営陣はこのことを口にしないように言ってくるけど、私はついしゃべってしまうんだ」 2024.03.12 08:01 Tue
4

中国移籍から8年…オスカルが上海海港を退団へ? リーグ連覇に多大なる貢献も現段階で契約延長オファーを承諾せず

元ブラジル代表MFオスカル(33)が上海海港を退団する可能性もあるようだ。中国『新浪』やブラジル『RTI』が伝える。 2日、中国スーパーリーグ(超級)は全会場同時キックオフの最終節(第30節)が行われ、首位・上海海港はホームで天津津門に5-0と圧勝。 最終盤にきて“最大のライバル”上海申花に首位を奪われたが、第29節で申花がまさかのドローに終わったため、ラスト1試合を残して首位返り咲き。最後は気持ちよく2連覇を決めた。 海港の中枢は、ご存じオスカル。 かつてセレソンの中枢として自国開催2014年W杯に出場し、チェルシー時代は主力としてプレミアリーグ優勝にヨーロッパリーグ(EL)優勝。2016年暮れに中国へ向かい、以来、一貫して海港で攻撃のタクトを振るっている。 今季は、超級29試合出場で「14得点&24アシスト」という突き抜けた数字。29試合中17試合で味方のゴールをアシストしており、得点に絡んだ試合は29試合中23試合を数える。 しかし、今や海港のキャプテンを担う33歳オスカルも、契約が12月31日まで。 ブラジル国内では「オスカルが退団を決意」と伝えられ、フラメンゴがフリートランスファー獲得に関心を持っていることが明らかに。また、アメリカ、サウジアラビア、UAE、カタールからも接触があるとみられている。 現時点でオスカルは海港の「契約を2026年まで2年延長」「引退後の幹部入り」というオファーを承諾せず。一方で超級優勝が決定後、「もう1年プレーしたい」とも発言した。 オスカルは9月、母国紙で上海生活を「この上なく快適」と語りつつ、家族が住むサンパウロ州への復帰も念頭にあると明言。 また、日系人の妻との間に生まれた子ども3人は、いずれもイギリスまたは中国生まれ。ブラジル生活を経験させたいとも語っている。 上海海港に残留か、ブラジル復帰か、どうやらこれからじっくり話し合われる様子だ。 2024.11.05 15:55 Tue
5

現時点で2024年最強のゴールハンターは? 1位はクラブ&代表戦で54得点、2位タイには中国代表FWがランクイン

クラブと代表チームを合わせ、2024年に最も多くのゴールを決めている選手とは。 2024年のサッカーシーンも佳境。 インターナショナルマッチウィークは現在進行中の今回が年内ラストであり、日本のように年を跨がないリーグスケジュールを採用する国は、これから順次オフへと突入する。 では、現時点で今年最もネットを揺らしているゴールハンターとは。 1位はスポルティングCPのスウェーデン代表FWヴィクトル・ギョケレシュで「54得点」。 ビッグクラブ移籍が取り沙汰されるストライカーで、2024年中の23-24シーズンに「25得点」、24-25シーズンここまで「23得点」、代表戦で「6得点」を叩き出している。 2位には「42得点」で3選手。 バイエルンのイングランド代表FWハリー・ケイン、マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド、そして上海海港の中国代表FWウー・レイがランクインした。 中国代表キャプテンについては、2024シーズンの海港で公式戦「38得点」。うち中国スーパーリーグは34得点で自身2度目となる得点王に。32歳にしてキャリアハイの数字である。 ただし、ご存知の方も多い通り、33歳の誕生日に迎えるはずだったW杯アジア最終予選・日本代表戦(19日)は、おそらくケガで欠場だ。 ◆トップ6 ▽1位「54得点」 ヴィクトル・ギョケレシュ(26) スポルティング/スウェーデン代表 ▽2位「42得点」 ハリー・ケイン(31) バイエルン/イングランド代表 ▽2位「42得点」 アーリング・ハーランド(24) マンチェスター・C/ノルウェー代表 ▽2位「42得点」 ウー・レイ(32) 上海海港/中国代表 ▽5位「39得点」 マルティン・カウテルッシオ(37) スポルティング・クリスタル(ペルー1部)/代表歴なし ▽6位「38得点」 ロベルト・レヴァンドフスキ(36) バルセロナ/ポーランド代表 <span class="paragraph-title">【動画】イングランド2部時代のギョケレシュ弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Throwing it back to Viktor Gyökeres&#39; first and last goal in the <a href="https://twitter.com/hashtag/EmiratesFACup?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#EmiratesFACup</a>! <a href="https://t.co/dPQjhhsSuk">pic.twitter.com/dPQjhhsSuk</a></p>&mdash; Emirates FA Cup (@EmiratesFACup) <a href="https://twitter.com/EmiratesFACup/status/1857361986603876757?ref_src=twsrc%5Etfw">November 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.17 22:10 Sun

上海海港の選手一覧

1 GK ヤン・チュンリン
1991年01月28日(34歳) 189cm 77kg 10 0
12 GK チェン・ウェイ
1998年02月14日(27歳) 187cm 0 0
25 GK ドゥ・ジア
1993年05月01日(32歳) 186cm 0 0
41 GK リャン・クン
2003年11月02日(21歳) 193cm
53 GK リー・ジリアン
2007年06月18日(18歳) 193cm 0 0
2 DF リー・アン
1993年09月15日(31歳) 188cm 7 1
3 DF ジャン・グアンタイ
1994年05月27日(31歳) 6 0
4 DF ワン・シャンチャオ
1989年02月08日(36歳) 180cm 8 0
5 DF チャン・リンペン
1989年05月09日(36歳) 185cm 2 0
13 DF ウェイ・ジェン
1997年02月12日(28歳) 188cm 7 0
15 DF ミン・ティアン
1995年04月08日(30歳) 180cm 71kg 3 0
19 DF ワン・ジェンアオ
1999年08月10日(25歳) 170cm 6 0
23 DF フ・フアン
1993年07月12日(31歳) 182cm 6 0
31 DF バオ・シメン
2003年07月02日(21歳) 177cm 3 0
32 DF リー・シュアイ
1995年06月18日(30歳) 180cm 10 0
39 DF リュ・カイ
2003年01月06日(22歳) 179cm
40 DF シャオ・ジチェン
2003年01月02日(22歳) 180cm
42 DF チェン・ヤン
2003年09月06日(21歳) 181cm
44 DF ジャン・ジファン
2003年08月11日(21歳) 178cm
DF カイ・フイカン
1989年10月10日(35歳) 183cm 0 0
6 MF シュー・シン
1994年04月19日(31歳) 179cm 9 0
10 MF マテウス・ヴィタル
1998年02月12日(27歳) 175cm 65kg 4 0
20 MF ヤン・シエン
1994年03月11日(31歳) 173cm 70kg 7 0
21 MF チェン・ビンビン
1998年06月10日(27歳) 175cm 68kg
22 MF マテウス・ジュッサ
1996年03月22日(29歳) 183cm 6 0
26 MF リュー・ルーファン
1999年01月28日(26歳) 186cm 1 0
27 MF フォン・ジン
1993年08月14日(31歳) 175cm 70kg 6 0
36 MF アブラハン・ハリク
2001年04月26日(24歳) 186cm 1 0
37 MF チェン・シュファン
2003年04月03日(22歳) 173cm 0 0
38 MF リ・デミン
2003年09月21日(21歳) 168cm 0 0
52 MF メン・ジンチャオ
2004年01月09日(21歳) 181cm 1 0
7 FW ウー・レイ
1991年11月19日(33歳) 172cm 59kg 2 1
9 FW グスタボ
1994年03月29日(31歳) 188cm 10 1
11 FW ル・ウェンジュン
1989年03月11日(36歳) 185cm 7 0
14 FW リー・シェンロン
1992年07月30日(32歳) 181cm 0 0
17 FW ウィル・ドンキン
2000年12月26日(24歳) 180cm
18 FW アフレデン・アスケル
2003年09月15日(21歳) 176cm 2 0
30 FW ガブリエウジーニョ
1996年03月29日(29歳) 171cm 1 0
33 FW リュー・ジューラン
2001年10月06日(23歳) 1 0
45 FW レオナルド
1997年05月28日(28歳) 180cm 77kg 3 1
46 FW リュー・バイヤン
2003年04月06日(22歳) 183cm 0 0
49 FW リー・シンシアン
2005年11月30日(19歳) 180cm 1 0
FW リュ・シャオロン
2003年09月09日(21歳) 178cm 1 0
監督 ケヴィン・マスカット
1973年08月07日(51歳)

上海海港の試合日程

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ
第1節 2024年9月18日 2 - 2 vs ジョホール・ダルル・タクジム
第2節 2024年10月1日 3 - 0 vs 浦項スティーラース
第3節 2024年10月22日 3 - 2 vs セントラルコースト・マリナーズ
第4節 2024年11月5日 3 - 1 vs 川崎フロンターレ
第5節 2024年11月26日 1 - 3 vs 蔚山HD FC
第6節 2024年12月3日 1 - 1 vs 光州FC
第7節 2025年2月11日 4 - 0 vs ヴィッセル神戸
第8節 2025年2月19日 0 - 2 vs 横浜F・マリノス
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ
ラウンド16・1stレグ 2025年3月4日 0 - 1 vs 横浜F・マリノス
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 4 - 1 vs 横浜F・マリノス