
ガンバ大阪
GAMBA OSAKA国名 |
![]() |
創立 | 1980年 |
ホームタウン | 吹田市、茨木市、高槻市、豊中市、摂津市、池田市、箕面市 |
スタジアム | パナソニック スタジアム 吹田 |
★クラブ沿革
1980年:松下電器産業サッカー部として創部
1991年:J正会員に
1992年:パナソニックガンバ大阪に改称
1996年:「ガンバ大阪」に改称
2012年:J2降格
2013年:J1昇格
★主な獲得タイトル
J1リーグ:2回(2005、2014)
J2リーグ:1回(2013)
Jリーグカップ:2回(2007、2014)
天皇杯:4回(2008、2009、2014、2015)
ACL:1回:(2008)
1980年:松下電器産業サッカー部として創部
1991年:J正会員に
1992年:パナソニックガンバ大阪に改称
1996年:「ガンバ大阪」に改称
2012年:J2降格
2013年:J1昇格
★主な獲得タイトル
J1リーグ:2回(2005、2014)
J2リーグ:1回(2013)
Jリーグカップ:2回(2007、2014)
天皇杯:4回(2008、2009、2014、2015)
ACL:1回:(2008)
今季の成績
明治安田J1リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
5 |
![]() |
サンフレッチェ広島 | 23 | 7 | 2 | 5 | 13 | 11 | 2 | 14 |
6 |
![]() |
ガンバ大阪 | 23 | 7 | 2 | 6 | 19 | 20 | -1 | 15 |
7 |
![]() |
清水エスパルス | 21 | 6 | 3 | 6 | 19 | 17 | 2 | 15 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ガンバ大阪のニュース一覧
ガンバ大阪の人気記事ランキング
1
【明治安田J1第14節まとめ】鹿島は4連勝で首位キープ、浦和は5連勝で2位浮上…G大阪が4ゴール快勝で連勝
3日に明治安田J1リーグ第14節の8試合が各地で行われた。 <h3>【G大阪vs湘南】助っ人の2戦連発など4ゴール快勝</h3> 14位のガンバ大阪は11位の湘南ベルマーレと対戦。前節首位を下したG大阪はこの日も攻撃陣が躍動する。 開始2分、GKのロングボールを受けたデニス・ヒュメットがファン・アラーノのパスを受けるとドリブルをスタートさせボックス手前から左足一閃。強烈なミドルシュートで先制すると、13分にはスルーパスに抜け出した宇佐美貴史がボックス内左からシュート。これはGK上福元直人にセーブされるが、岸本武流が詰めて追加点を奪う。 勢いに乗るG大阪は29分にもカウンター。左サイドを仕掛けたファン・アラーノがクロスを入れると、ボックス内に走り込んだ岸本がハーフボレーで蹴り込み3点目。35分にはボック付近のFKからクリアボールを黒川圭介が拾ってクロス。ファーサイドで半田陸が折り返すと、中谷進之介がヘディングで押し込み4点目。前半に一気に試合を決めたG大阪が4-0で快勝を収めた。 <h3>【鹿島vs町田】4連勝の鹿島が首位キープ</h3> 3連勝で首位に立つ鹿島アントラーズと3連敗を止めた7位のFC町田ゼルビアの一戦。鹿島が主導権を握り中、16分には関川郁万が負傷交代するアクシデントが発生。すると39分、チャヴリッチのパスをボックス手前で受けた鈴木優磨が素早くボックス左に展開。駆け上がった安西幸輝の折り返しを走りこんだ田川亨介が左足で流し込んだ。 鹿島が先制した展開となった中、町田は選手交代で流れを変えにいくも、なかなかゴールを奪えず。70分には、ナ・サンホが直接FKで狙ったがシュートはクロスバー直撃。町田の猛攻は最後まで続いたが、鹿島が1点を守り切って、首位をキープした。 <h3>【新潟vsFC東京】下位対決はFC東京に軍配</h3> 17位のアルビレックス新潟と16位のFC東京の一戦は点の取り合いに。先制したのはFC東京。8分にルーズボールを拾ったマルセロ・ヒアンがドリブルで運ぶと、ボックス手前から左足一閃。移籍後初ゴールで見事に先制する。 前半はFC東京がリードして終えると52分にも追加点。敵陣でFC東京はボールを回すと、細かくパスを繋いでいくと起点となった小泉慶がフィニッシュを仕上げて追加点を奪う。 2点ビハインドとなった新潟。しかし66分に奥村仁が左サイドを仕掛けてボックス内からシュート。これはGK野澤大志ブランドンがセーブするも、クリアが小さくなると笠井佳祐がこぼれ球を蹴り込み1点を返す。 1点差となったが82分には新潟が右サイドからのダニーロ・ゴメスのクロスを奥村がボックス内で合わせるも左ポスト直撃。すると、ここからFC東京がカウンター。白井康介が拾ってドリブルスタート。敵陣まで1人で持ち込みスルーパスを出すと、マルセロ・ヒアンが抜け出しフィニッシュ。新潟は後半アディショナルタイムにダニーロ・ゴメスが1点を返すも2-3でFC東京が勝利を収めた。 その他、東京ヴェルディを2-0で下した浦和レッズは5連勝。2週間ぶりの試合となったヴィッセル神戸はファジアーノ岡山を2-0で下してこちらも4連勝と勝ち点を重ねている。 <h3>◆明治安田J1リーグ第14節</h3> ▽5/3(土) サンフレッチェ広島 2-1 アビスパ福岡 【広島】 加藤陸次樹(後22) ジャーメイン良(後45+8) 【福岡】 見木友哉(後41) アルビレックス新潟 2-3 FC東京 【新潟】 笠井佳祐(後21) ダニーロ・ゴメス(後45+9) 【FC東京】 マルセロ・ヒアン(前8、後37) 小泉慶(後7) 清水エスパルス 0-3 名古屋グランパス 【名古屋】 稲垣祥(前36) 和泉竜司(後3) 椎橋慧也(後5) 鹿島アントラーズ 1-0 FC町田ゼルビア 【鹿島】 田川亨介(前39) 浦和レッズ 2-0 東京ヴェルディ 【浦和】 松尾佑介(前6) 渡邊凌磨(前31) ガンバ大阪 4-0 湘南ベルマーレ 【G大阪】 デニス・ヒュメット(前2) 岸本武流(前13、前29) 中谷進之介(前35) ヴィッセル神戸 2-0 ファジアーノ岡山 【神戸】 宮代大聖(後6) 井手口陽介(後28) 京都サンガF.C. 2-3 セレッソ大阪 【京都】 原大智(前12) 松田天馬(前14) 【C大阪】 ルーカス・フェルナンデス(前18) 古山兼悟(前43) 中島元彦(後20) <span class="paragraph-title">【動画】覚醒した助っ人、デニス・ヒュメットが2戦連発の衝撃ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OdH_JRuadok";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.03 21:50 Sat2
【J1注目プレビュー|第15節:浦和vsG大阪】絶好調・浦和は6連勝チャレンジ、復調G大阪も3連勝目指す
【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ 浦和レッズ(2位/25pt) vs ガンバ大阪(10位/20pt) [埼玉スタジアム2002] <h3>◆いざ6連勝へ【浦和レッズ】</h3> 2016年以来の5連勝を収め、一気に2位まで浮上した浦和。消化試合に差がある状況とはいえ、開幕当初の最悪な空気は完全に晴れたと言って良いだろう。 4戦勝利なしからスタートし、順位以上に重い空気だった浦和だが、この5連勝ではわずか2失点。無駄な失点がなくなり、攻撃陣がしっかりと要所でネットを揺らし、バランスが保てている印象だ。 特にスタメンをいじり固定してから連勝スタート。1トップ松尾佑介を起用した戦術から上手くゴールを奪え、その結果中盤も強度が戻り、バランスを見失わずに後ろの安定感が増している。 ホーム5連戦線も残り1つ。しっかりと勝利で終え、自信も手にしたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:石原広教、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、長沼洋一 MF:松本泰志、安居海渡 MF:金子拓郎、渡邊凌磨、マテウス・サヴィオ FW:松尾佑介 監督:マチェイ・スコルジャ <h3>◆完勝で連勝、浦和も破りたい【ガンバ大阪】</h3> 息を吹き返しつつあるG大阪は、見事にホームで連勝。前節は湘南ベルマーレを迎え、今季最多となる4ゴールを奪っての快勝となった。 助っ人FWデニス・ヒュメットが2試合連続ゴールを奪うと、宇佐美貴史も復調傾向に。そして前節の勝利の立役者である岸本武流のゴール前での嗅覚は見事といえた。 チームとしての狙いどころがハッキリし、対角のボールで崩していく形を見せたが、過密日程の中でターンオーバーも考えられる状況。一筋縄ではいかない浦和を下せれば、一気に勢いに乗ることができるだろう。 ダニエル・ポヤトス監督がどういった人選を見せるのか。ベンチワークも含め、大事な一戦となる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:一森純 DF:半田陸、中谷進之介、福岡将太、黒川圭介 MF:満田誠、鈴木徳真 MF:山下諒也、宇佐美貴史、食野亮太郎 FW:デニス・ヒュメット 監督:ダニエル・ポヤトス 2025.05.06 09:45 Tue3
山下諒也の今季4点目で6連勝目指した浦和を撃破したG大阪が3連勝!暫定5位に浮上【明治安田J1第15節】
明治安田J1リーグ第15節の浦和レッズvsガンバ大阪が6日に埼玉スタジアム2002で行われ、0-1でアウェイのG大阪が勝利した。 2016年以来の5連勝で一気に2位まで浮上した浦和(勝ち点25)。首位追走へ6連勝を目指すマチェイ・スコルジャ監督は、3日前の東京ヴェルディ戦と同じスタメンを採用。最前線に松尾佑介を据えた[4-2-3-1]で試合に臨んだ。 一方、こちらもリーグ戦連勝で息を吹き返しつつある10位のG大阪(勝ち点20)は、4ゴールを奪って快勝した直近の湘南ベルマーレ戦からスタメンを2人変更。ファン・アラーノと岸本武流に代えて山下諒也と食野亮太郎をスタメンで起用した。 浦和は開始早々にアクシデント。5分、右クロスをキャッチした西川が着地の際に左足を負傷。一度は治療を受けてプレーを再開したが、再びピッチに座り込み交代を要求。9分に牲川歩見が緊急投入された。 その後は互いにアタッキングサードまでボール運ぶが、なかなか決定機まで至らない状況が続く。そんな中、G大阪は35分、満田誠のロングボールを対応したDFホイブラーテンから敵陣でボールを奪った山下がボックス右から折り返しを供給。これを中央に走りこんだ食野が右足で合わせたが、シュートはDF石原広教のスライディングブロックに防がれた。 さらにG大阪は40分、敵陣でのパスカットからショートカウンターを仕掛けると、ボックス右から侵入した鈴木徳真の折り返しは松本泰志がブロック。さらにこぼれ球を走り込んだ満田が左足で合わせたが、シュートはGK牲川の好セーブに防がれた。 ピンチを凌いだ浦和は44分、ショートコーナーの流れから渡邊凌磨が右クロスを供給すると、ファーサイドのボザがダイビングヘッドで合わせたが、シュートはゴール左に外れた。 ゴールレスで迎えた後半、G大阪は開始早々に決定機を創出する。47分、中谷進之介のロングフィードでDFホイブラーテンの死角から抜け出した山下が、GKとの一対一を迎えたが、シュートは飛び出したGK牲川が体に当たった。 さらにG大阪は53分にも、最終ラインからのロングパスを左サイド深くで収めた宇佐美のバックパスを受けた食野がクロスを供給。これをファーサイドには強い込んだ山下がヘディングでゴール左隅に流し込んだ。 先制を許した浦和は、68分に金子拓郎、松本泰志、長沼洋一を下げて中島翔哉、関根貴大、荻原拓也を投入する3枚替えを敢行すると、ファーストプレーで決定機を作る。ボックス右から侵入したマテウス・サヴィオのパスでボックス右深くに抜け出した中島の折り返しを再びマテウス・サヴィオが合わせたが、シュートはゴール左に外れた。 対するG大阪は、74分に食野と黒川圭介を下げて岸本武流と江川湧清を、79分に満田を下げて倉田秋を投入。すると81分、宇佐美の右CKのセカンドボールをボックス内のデニス・ヒュメットが右足で合わせたが、これはDFホイブラーテンのブロックに阻まれた。 終盤にかけては浦和がハイプレスでG大阪のビルドアップを防ぎつつ攻撃に転じる展開となるが、最後まで得点は生まれず。試合はそのまま0-1でタイムアップ。 アウェイで好調浦和を撃破したG大阪がリーグ3連勝で暫定5位に浮上している。 浦和レッズ 0-1 ガンバ大阪 【G大阪】 山下諒也(後8) <span class="paragraph-title">【動画】5連勝の浦和をとめた山下諒也の決勝ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1919639691449496007?ref_src=twsrc%5Etfw">May 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.06 16:15 Tue4
来季のACLEは神戸、広島、町田が出場決定! ACL2にはG大阪が出場…町田はクラブ史上初のアジアの舞台に挑戦
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)が終了。サウジアラビアのアル・アハリ・サウジが川崎フロンターレを下し、初優勝を果たした。 これにより、2025-26シーズンのACLE、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)のJリーグ出場クラブが決定した。 Jリーグ勢はACLEに3チーム、ACLE2に1チームが出場するレギュレーション。ACLEで川崎Fが優勝した場合は、2024シーズンの明治安田J1リーグの1位、2位と川崎Fが出場し、ACL2に天皇杯優勝クラブが出場する予定だった。 しかし、川崎Fが準優勝に終わったことで、J1の上位3チームがACLE、天皇杯優勝クラブがACL2に出場することに。J1王者のヴィッセル神戸、2位のサンフレッチェ広島、そして3位のFC町田ゼルビアがACLEに出場することが決定した。町田はクラブ史上初のACLE出場となる。 また、天皇杯も神戸が優勝していたため、出場枠が繰り下がりJ1の4位チームに。ガンバ大阪がACL2に出場することとなった。 <h3>◆AFCチャンピオンズリーグ・エリート</h3> J1・1位:ヴィッセル神戸 J1・2位:サンフレッチェ広島 J1・3位:FC町田ゼルビア <h3>◆AFCチャンピオンズリーグ2</h3> J1・4位:ガンバ大阪 2025.05.04 04:38 Sun5
「ホーム5連戦を5連勝で終えたかった」連勝ストップの浦和、スコルジャ監督は「浦和が素晴らしいと思うなら、まだそうではない」
浦和レッズのマチェイ・スコルジャ監督が、ガンバ大阪戦の敗戦を振り返った。 6日、明治安田J1リーグ第15節で浦和はホーム・埼玉スタジアム2002にG大阪を迎えた。 ここまで5連勝で勢いに乗る浦和。ホーム5連戦を5連勝で終えたい浦和だったが、開始早々の4分にアクシデント。守護神・西川周作がクロスをキャッチした際に足を痛めたのか、一旦試合が中断。一度プレーを再開したがすぐにプレー続行不可能に。アクシデントで負傷となり、GK牲川歩見が今季初出場となった。 急遽GKが交代となった浦和。G大阪はミドルブロックを敷いて浦和のカウンターを許さない展開となると、浦和は攻めあぐねることに。後半には失点してしまうと、その後は盛り返せず、0-1で敗れ、連勝が「5」でストップした。 試合後、記者会見に臨んだスコルジャ監督は「非常に難しい試合だった。特に前半は拮抗していたと思う。立ち上がりは少しプレスをかけてきたが、ガンバはミドルゾーンでブロックを組んで待ち構える形となり、背後のスペースをさばくことができなかった」とコメント。「色々な形で攻撃を仕掛けたが、DFラインを突破してチャンスを作ることができなかった」と、G大阪のブロックに苦しんだとした。 また「後半に入って少しビルドアップの形を変えて、相手ボランチを少し引き出しながら仕掛けようとしたが、それでもミドルブロックを崩さずに待ち構えられる形となってしまった」と、守備を崩すのに苦労したとコメント。 選手交代で流れを掴みに行き、「選手も何人か入れて、左サイドはタカ(関根貴大)とオギ(荻原拓也)にしてフレッシュにした。ショウヤ(中島翔哉)がクリエイティブなトップ下、その中から生まれたチャンスからショウヤが裏に抜けてサヴィオが折り返したところだった。今日は決定力がなかったと言える試合だ」と、攻撃がうまくいかなかったとした。 これで5連勝がストップ。「ホーム5連戦を5連勝で終わらせたいと思っていたので、我々にとっては辛い結果となってしまった。勝利をするということは非常に難しいタスクになってしまった」と、悔しい敗戦になったことを認めた。 開始早々に負傷した西川についても言及し「周作のケガが重傷ではないことを願っているが、明日になるまではわからない」とコメント。「今、我々がやらなければいけないことは、顔を上げて日曜日の試合に向けて準備をすること。アウェイで良いチームとの試合になる」と、11日に行われるアウェイでのアルビレックス新潟戦へ準備するとした。 改めて西川の負傷については「周作は非常に重要な一員だが、周作がいなかったから負けた試合ではない」とコメント。緊急出場となった牲川について「ニエも2回も素晴らしいセーブを見せた。ニエは良いゲームをプレーしたと思う」と、失点はしたものの、良いパフォーマンスだったと称えた。 また、メンタル面の影響についても「そういった影響がなかったとは言わないが、こういったことが起きた時にしっかりとマネジメントしなければいけないと思う」と、多少なりとも影響はあったとした。 この試合では逆転はできなかったが、「今日も追いついて逆転することを目指していたが、力が十分ではなかった。セレッソ戦や京都戦は失点してから我々が得点できた試合だった。今日の試合では失点した後に得点を取る力が不十分だったが、基本的にチームとしてはリードされていても逆転する力はあると思っている」と、今のチームには力が備わっているとした。 連戦の中で連勝。スコルジャ監督は「選手たちのハードワークには敬意を表したい」と語り、「常にハードワークをしている姿を見せてくれている。そして、我々は本日の敗戦のような状況をバネとして使い、さらに上昇していきたい」と意気込み。ただ、これで連勝は止まったが、「浦和は素晴らしいチームだと、偉大なチームだと思っている人がいるならば、まだそうではないということを見せたと思う。まだまだハードワークしなければいけない」と、まだまだ足りていないことを再認識すべきだと語った。 2025.05.06 23:35 Tueガンバ大阪の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
東口順昭 | |||||||
![]() |
1986年05月12日(38歳) | 184cm | 78kg |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
18 | GK |
![]() ![]() |
荒木琉偉 | |||||||
![]() |
2007年10月14日(17歳) | 194cm | 85kg |
22 | GK |
![]() ![]() |
一森純 | |||||||
![]() |
1991年07月02日(33歳) | 182cm | 77kg |
![]() |
15 |
![]() |
0 |
31 | GK |
![]() ![]() |
張奥林 | |||||||
![]() |
2005年04月25日(20歳) | 194cm | 80kg |
2 | DF |
![]() ![]() |
福岡将太 | |||||||
![]() |
1995年10月24日(29歳) | 180cm | 73kg |
![]() |
15 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
半田陸 | |||||||
![]() |
2002年01月01日(23歳) | 176cm | 70kg |
![]() |
17 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
黒川圭介 | |||||||
![]() |
1997年04月13日(28歳) | 173cm | 70kg |
![]() |
15 |
![]() |
1 |
5 | DF |
![]() ![]() |
三浦弦太 | |||||||
![]() |
1995年03月01日(30歳) | 183cm | 77kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
岸本武流 | |||||||
![]() |
1997年07月16日(27歳) | 174cm | 66kg |
![]() |
12 |
![]() |
2 |
20 | DF |
![]() ![]() |
中谷進之介 | |||||||
![]() |
1996年03月24日(29歳) | 182cm | 77kg |
![]() |
14 |
![]() |
1 |
24 | DF |
![]() ![]() |
江川湧清 | |||||||
![]() |
2000年10月24日(24歳) | 175cm | 67kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
33 | DF |
![]() ![]() |
中野伸哉 | |||||||
![]() |
2003年08月17日(21歳) | 173cm | 64kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
67 | DF |
![]() ![]() |
佐々木翔悟 | |||||||
![]() |
2000年07月25日(24歳) | 183cm | 75kg |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
横井佑弥 | ||||||||
![]() |
2008年04月15日(17歳) | 186cm | 79kg |
6 | MF |
![]() ![]() |
ネタ・ラヴィ | |||||||
![]() |
1996年08月25日(28歳) | 177cm | 76kg |
![]() |
11 |
![]() |
1 |
10 | MF |
![]() ![]() |
倉田秋 | |||||||
![]() |
1988年11月26日(36歳) | 172cm | 68kg |
![]() |
15 |
![]() |
2 |
16 | MF |
![]() ![]() |
鈴木徳真 | |||||||
![]() |
1997年03月12日(28歳) | 168cm | 64kg |
![]() |
17 |
![]() |
0 |
27 | MF |
![]() ![]() |
美藤倫 | |||||||
![]() |
2002年02月12日(23歳) | 180cm | 67kg |
![]() |
13 |
![]() |
0 |
38 | MF |
![]() ![]() |
名和田我空 | |||||||
![]() |
2006年07月29日(18歳) | 169cm | 63kg |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
44 | MF |
![]() ![]() |
奥抜侃志 | |||||||
![]() |
1999年08月11日(25歳) | 171cm | 61kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
47 | MF |
![]() ![]() |
ファン・アラーノ | |||||||
![]() |
1996年09月02日(28歳) | 172cm | 69kg |
![]() |
11 |
![]() |
1 |
MF |
![]() ![]() |
山本天翔 | ||||||||
![]() |
2007年08月24日(17歳) | 177cm | 72kg |
7 | FW |
![]() ![]() |
宇佐美貴史 | |||||||
![]() |
1992年05月06日(33歳) | 178cm | 69kg |
![]() |
12 |
![]() |
3 |
8 | FW |
![]() ![]() |
食野亮太郎 | |||||||
![]() |
1998年06月18日(26歳) | 171cm | 68kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
林大地 | |||||||
![]() |
1997年05月23日(27歳) | 178cm | 74kg |
11 | FW |
![]() ![]() |
イッサム・ジェバリ | |||||||
![]() |
1991年12月25日(33歳) | 186cm | 84kg |
![]() |
15 |
![]() |
4 |
17 | FW |
![]() ![]() |
山下諒也 | |||||||
![]() |
1997年10月19日(27歳) | 164cm | 54kg |
![]() |
14 |
![]() |
4 |
23 | FW |
![]() ![]() |
デニス・ヒュメット | |||||||
![]() |
1996年09月13日(28歳) | 189cm | 82kg |
![]() |
10 |
![]() |
2 |
40 | FW |
![]() ![]() |
唐山翔自 | |||||||
![]() |
2002年09月21日(22歳) | 180cm | 72kg |
![]() |
5 |
![]() |
1 |
42 | FW |
![]() ![]() |
南野遥海 | |||||||
![]() |
2004年05月13日(20歳) | 176cm | 71kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
51 | FW |
![]() ![]() |
満田誠 | |||||||
![]() |
1999年07月20日(25歳) | 170cm | 62kg |
![]() |
14 |
![]() |
0 |
97 | FW |
![]() ![]() |
ウェルトン | |||||||
![]() |
1997年08月06日(27歳) | 175cm | 80kg |
FW |
![]() ![]() |
中積爲 | ||||||||
![]() |
2007年12月19日(17歳) | 172cm | 65kg |
監督 |
![]() ![]() |
ダニエル・ポヤトス | ||||||||
![]() |
1978年06月23日(46歳) |
ガンバ大阪の試合日程
明治安田J1リーグ
第1節 | 2025年2月14日 | H |
![]() |
2 | - | 5 | vs |
![]() |
セレッソ大阪 |
第2節 | 2025年2月22日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
アビスパ福岡 |
第3節 | 2025年2月26日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
第4節 | 2025年3月2日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |
第5節 | 2025年3月8日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
清水エスパルス |
第6節 | 2025年3月16日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
横浜F・マリノス |
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 | 2025年3月20日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
高知ユナイテッドSC |
明治安田J1リーグ
第7節 | 2025年3月29日 | A |
![]() |
3 | - | 3 | vs |
![]() |
アルビレックス新潟 |
第8節 | 2025年4月2日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
FC町田ゼルビア |
第9節 | 2025年4月6日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
柏レイソル |
第10節 | 2025年4月12日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
名古屋グランパス |
YBCルヴァンカップ2025
2回戦 | 2025年4月16日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
水戸ホーリーホック |
明治安田J1リーグ
第11節 | 2025年4月20日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
横浜FC |
第12節 | 2025年4月25日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
FC東京 |
第13節 | 2025年4月29日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
京都サンガF.C. |
第14節 | 2025年5月3日 | H |
![]() |
4 | - | 0 | vs |
![]() |
湘南ベルマーレ |
第15節 | 2025年5月6日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
浦和レッズ |
第16節 | 2025年5月11日 | H | 15:00 | vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
第17節 | 2025年5月17日 | A | 14:00 | vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
YBCルヴァンカップ2025
3回戦 | 2025年5月21日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
ジュビロ磐田 |
明治安田J1リーグ
第18節 | 2025年5月25日 | A | 16:00 | vs |
![]() |
川崎フロンターレ |
第19節 | 2025年5月31日 | H | 18:00 | vs |
![]() |
鹿島アントラーズ |
第20節 | 2025年6月15日 | A | 18:30 | vs |
![]() |
清水エスパルス |
第21節 | 2025年6月22日 | H | 18:30 | vs |
![]() |
FC東京 |
第22節 | 2025年6月28日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
京都サンガF.C. |
第23節 | 2025年7月5日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
セレッソ大阪 |
第24節 | 2025年7月20日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
川崎フロンターレ |
第25節 | 2025年8月10日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
第26節 | 2025年8月16日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
第30節 | 2025年8月20日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
FC町田ゼルビア |
第27節 | 2025年8月23日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
横浜FC |
第28節 | 2025年8月31日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
湘南ベルマーレ |
第29節 | 2025年9月13日 | H | vs |
![]() |
浦和レッズ |
第31節 | 2025年9月23日 | H | vs |
![]() |
横浜F・マリノス |
第32節 | 2025年9月27日 | H | vs |
![]() |
アルビレックス新潟 |
第33節 | 2025年10月4日 | A | vs |
![]() |
鹿島アントラーズ |
第34節 | 2025年10月18日 | H | vs |
![]() |
柏レイソル |
第35節 | 2025年10月25日 | A | vs |
![]() |
名古屋グランパス |
第36節 | 2025年11月8日 | H | vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
第37節 | 2025年11月30日 | A | vs |
![]() |
アビスパ福岡 |
第38節 | 2025年12月6日 | H | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |