
ボローニャ
Bologna Football Club s.p.a国名 |
![]() |
創立 | 1909年 |
ホームタウン | ボローニャ |
スタジアム | スタディオ・レナート・ダッラーラ |
愛称 | ロッソブル(赤と青) |
今季の成績
セリエA | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
6 |
![]() |
ラツィオ | 63 | 18 | 9 | 8 | 58 | 45 | 13 | 35 |
7 |
![]() |
ボローニャ | 62 | 16 | 14 | 5 | 53 | 38 | 15 | 35 |
8 |
![]() |
フィオレンティーナ | 59 | 17 | 8 | 10 | 52 | 35 | 17 | 35 |
詳細はこちら>
UEFAチャンピオンズリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
27 |
![]() |
シャフタール | 7 | 2 | 1 | 5 | 8 | 16 | -8 | 8 |
28 |
![]() |
ボローニャ | 6 | 1 | 3 | 4 | 4 | 9 | -5 | 8 |
29 |
![]() |
ツルヴェナ・ズヴェズダ | 6 | 2 | 0 | 6 | 13 | 22 | -9 | 8 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ボローニャのニュース一覧
ボローニャの人気記事ランキング
1
ユベントスが4位死守もローマ勢に勝ち点で並ばれる、ボローニャとのCL出場権争い直接対決はドロー【セリエA】
ユベントスは4日、セリエA第35節でボローニャとのアウェイ戦に臨み、1-1で引き分けた。 前節モンツァ戦をユルドゥズの退場がありながら勝利して白星を取り戻し、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の4位に返り咲いたユベントス(勝ち点62)は、2試合の出場停止となったユルドゥズを欠く中、コロ・ムアニ、ニコラス・ゴンサレス、マッケニーの1トップ2シャドーで臨んだ。 1ポイント差の5位ボローニャ(勝ち点61)とのCL出場権争い直接対決。アグレッシブな入りとしたユベントスは9分、ボックス手前左でパスを受けたケフラン・テュラムが左足を一閃。GKスコルプスキの守備範囲だったが、強烈なシュートが手を弾いてネットを揺らした。 先制後は構えながら試合を進めたユベントスがクローズな展開に持ち込み、時間を消化。43分にはニコラス・ゴンサレスがコロ・ムアニのヘッドでの逸らしに抜け出してGKとの一対一を制したが、オフサイドに阻まれ1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、開始5分にカンビアーゾがネットを揺らしたユベントスだったが、ここもオフサイドに阻まれると、54分に被弾。サイド攻撃の流れからフロイラーにシュートを決められた。 ここからボローニャの圧力を強まった中、攻め手を欠くユベントスは76分にロングカウンターから勝ち越しの好機もアルベルト・コスタのシュートはルクミの好ブロックに阻まれる。 終盤にかけてボローニャの前に守勢を強いられたユベントスは追加タイム4分、CKの流れからファーガソンに決定的なシュートを許したが、1-1のままタイムアップ。 CL出場権を争う両チームによる直接対決は譲らず引き分けに終わり、ユベントスが4位を死守しているが、ローマ勢に勝ち点で並ばれ、1ポイント差に4チームがひしめく熾烈なCL出場権争いに拍車がかかっている。 ボローニャ 1-1 ユベントス 【ボローニャ】 レモ・フロイラー(後9) 【ユベントス】 ケフラン・テュラム(前9) 2025.05.05 06:13 Mon2
【セリエA第35節プレビュー】首位浮上ナポリと2位陥落インテルは残留争う下位と対戦、ボローニャvsユーベのCL出場権争いも
前節は3冠の可能性が潰えたインテルがローマに敗れた一方、ナポリがトリノに2-0の勝利とし、残り4試合で首位に立った。スクデット奪還に迫る中、ナポリ(勝ち点74)は残留を争う17位レッチェ(勝ち点27)と対戦する。 ナポリは前節トリノ戦、MFマクトミネイのドッピエッタで快勝。好調マクトミネイの3戦連発弾で3連勝とした中、全勝すればスクデット奪還となる。いよいよゴールが見えてきた中、残留に向けて死に物狂いで向かってくるレッチェとのアウェイ戦を制し、首位キープとなるか。 一方、コッパ・イタリア準決勝ミラン戦の敗戦が響いた様子のインテルはローマ相手にウノゼロ敗戦。公式戦3連敗となり、3冠の可能性から一転して無冠の危機に陥ってしまった。しかし水曜に行われたチャンピオンズリーグではバルセロナ相手に敵地で堂々の打ち合いを演じ、3-3のドローとした。大きく崩れかねない大一番で結果を出した中、スクデット連覇の可能性を残すべくやはり残留を争っている15位ヴェローナ(勝ち点32)とホームで対戦する。バルセロナ戦ではFWラウタロが負傷するアクシデントに見舞われた2位陥落のインテル(勝ち点71)は、翌火曜にバルセロナとのリターンマッチを控える中、ヴェローナを退けられるか。 そして今節は4位ユベントス(勝ち点62)と5位ボローニャ(勝ち点61)によるCL出場権争い直接対決が行われる。ユベントスは前節モンツァ戦、FWニコラス・ゴンサレスの豪快ミドル弾とFWコロ・ムアニの9試合ぶり弾で2-0の勝利。FWユルドゥズのヒジ打ちによる退場がありながら前半に挙げた2ゴールをしっかりと守り抜いた。そのユルドゥズが2試合の出場停止となった中、前節ウディネーゼに劣勢ドローで5位後退となったボローニャとのシックスポインターを制すことはできるか。 また、今節は6位ローマ(勝ち点60)と8位フィオレンティーナ(勝ち点59)によるCL出場権争い直接対決も開催される。前節インテルに会心のウノゼロ勝利としたローマ。第16節以降、負けのないチームはCL出場権獲得への機運が高まっている。ここからアタランタ、ミランと強敵との連戦が続くが、インテルを撃破した自信をぶつけ、CL出場権獲得の可能性を繋げられるか。 前節レッチェに引き分けた3位アタランタ(勝ち点65)は最下位モンツァ(勝ち点15)と対戦。後続がじりじりと差を詰めているだけに、降格が迫るモンツァには必勝としておきたいところ。 パルマに辛くも2点差を追いついた7位ラツィオ(勝ち点60)は19位エンポリ(勝ち点25)と対戦。残留を争う相手とのハードな連戦を制してローマ同様、CL出場権への望みを繋げられるか。 コッパ・イタリア決勝に照準を絞っている9位ミラン(勝ち点54)は13位ジェノア(勝ち点39)と対戦。ラツィオ戦では好守がありながらも2-2で引き分けたGK鈴木彩艶の16位パルマ(勝ち点32)は11位コモ(勝ち点42)と対戦する。 ◆セリエA第35節 ▽5/2(金) 《27:45》 トリノvsヴェネツィア ▽5/3(土) 《22:00》 カリアリvsウディネーゼ パルマvsコモ 《25:00》 レッチェvsナポリ 《27:45》 インテルvsヴェローナ ▽5/4(日) 《19:30》 エンポリvsラツィオ 《22:00》 モンツァvsアタランタ 《25:00》 ローマvsフィオレンティーナ 《27:45》 ボローニャvsユベントス ▽5/5(月) 《27:45》 ジェノアvsミラン 2025.05.02 18:00 Fri3
ボローニャとのCL出場権争いドローのユーベ、トゥドール監督は4位キープをポジティブに捉える
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が4日にアウェイで行われ、1-1で引き分けたセリエA第35節ボローニャ戦を振り返った。 1ポイント差のボローニャとのチャンピオンズリーグ(CL)出場権争い直接対決。ユベントスは9分にMFケフラン・テュラムのゴールで先制するも、後半序盤の54分に同点弾を許すと、その後は守勢の展開で1-1のドローに終わった。 トゥドール監督はアウェイでの戦い、MFケナン・ユルドゥズを出場停止で欠いた他、FWドゥシャン・ヴラホビッチやMFトゥン・コープマイネルスをケガで欠いていたこともあって引き分けでも満足している。 「ボローニャは数年かけて築き上げてきたチーム。独自のスタイルを持っている。とりわけ、ホームでの熱狂が原動力となっている。どのチームも苦戦するスタジアムでしっかりと結果を残せたことを嬉しく思う。多くの問題、ケガ、出場停止があったにも関わらず我々はよくやった」 「選手たちは全力を尽くした。ボローニャの激しさに対抗するために応戦すると、徐々に鋭さが失われていく。チャンスは作ったが、総合的に見て勝ち点1に満足している」 残り3試合でローマとラツィオに勝ち点で並ばれたが、トゥドール監督は4位をキープしていると自信を失っていない。 「まだ4位だ。自信を持ってラツィオ戦に臨む。そしてその後、ウディネーゼ戦、ヴェネツィア戦だ。一見、簡単そうに見える試合こそ最も難しい試合になる可能性がある。シーズンのこの段階ではどのチームも何かに挑んでいる。とりわけ最後のヴェネツィア戦はそうだ」 ユベントスは次節、昨季トゥドール監督が指揮を執ったラツィオと対戦。最終節の相手となるヴェネツィアは現在18位で残留を争っている。 2025.05.05 11:30 Mon4
充実のスカッド誇るインテル、タレミ&ジエリンスキも確保して…次はどこを補強?
インテルの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が考察する。 2020-21シーズン以来3季ぶりのスクデットに限りなく近づいたインテル。チャンピオンズリーグ(CL)はベスト16でショッキングな敗退を喫するも、シモーネ・インザーギ監督の評判が下がるものではない。強固なチームがそこにある。 気が早いかもしれないが、来季に向けてはポルトのイラン代表FWメフディ・タレミ(31)、ナポリのポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(29)を実質確保済み。ジュゼッペ・マロッタCEOが“伝家の宝刀”フリー獲得で釣り上げたとされる。 現時点でかなりの充実度を誇るスカッドに対し、(おそらく)最前線と中盤を拡充。では、ここからさらに競争力と刺激を加えるべきポジションとは、どこになるだろうか。 『カルチョメルカート』は「グズムンドソン・スタイル」というワードを創造し、攻撃に彩りをもたらすクラックの獲得を提唱する。 由来はジェノアのアイスランド代表FWアルベルト・グズムンドソン(26)。彼はジェノアで主に2トップの一角を任され、シャドーストライカー気味に自由に動き回るドリブラー。今季はセリエA28試合で11得点3アシストを記録する。 また、下部組織で育てた若手タレントを登用するのも面白いと指摘。インテルからモンツァへ貸し出し中のアルゼンチン代表MFヴァレンティン・カルボーニ(19)は、185cmのスラリとした攻撃的MFで、友好関係にあるモンツァでは途中出場メインながらも定期的にプレーする。先月28日にA代表デビューも飾った新進気鋭の若手だ。 昨夏ボローニャへ完全移籍で売却したU-21イタリア代表MFジョバンニ・ファビアン(21)は、今季がキャリア初のセリエAながらも20試合出場で5得点2アシスト。チームが中盤戦からグングン順位を上げるとともに先発起用も増え、直近7試合で3得点2アシスト…いま最も評価を高める1人だ。 こちらは“2025年夏”に1200万ユーロ(約19億7000万円)の買い戻しオプションが発生する契約となっているが、今夏での復帰はあるだろうか。 このように、グズムンドソン、カルボーニ、ファビアンと並べた『カルチョメルカート』。しかし同時に、インテルはグズムンドソンに確かな関心を寄せつつも、カルボーニは来季も再レンタルさせる方針であると紹介している。 AZの日本代表DF菅原由勢(23)への継続的なリストアップも報じられるインテル。今夏はどう動くだろうか。 2024.04.06 19:10 Sat5
ドイツ新王者レバークーゼン、今夏に2人のCB獲得に動くか?
ブンデスリーガ王者のレバークーゼンが、来シーズンに向けてセンターバック2枚の補強を目指しているようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。 シャビ・アロンソ体制2年目で盟主・バイエルンを抑えて見事にブンデスリーガ初優勝を果たしたレバークーゼン。来シーズンは続投が決定したスペイン人指揮官の下、リーグ連覇に加え、新フォーマット移行のチャンピオンズリーグ(CL)での成功を目指す。 ただ、今夏の移籍市場においてはバイエルンへのローンバックが濃厚なクロアチア代表DFヨシプ・スタニシッチに加え、ビッグクラブの関心を集めるドイツ代表DFヨナタン・ター、エクアドル代表DFピエロ・ヒンカピエ、ブルキナファソ代表DFエドモン・タプソバの主力3選手の去就が不透明な状況。 そのため、クラブはその穴埋めを含めたセンターバックの補強に着手しているようだ。 報道によると、現在クラブはレアル・マドリーからアラベスにレンタル中のU-21スペイン代表DFラファ・マリン(21)に関心を示しているという。 セビージャ出身のマリンは、2016年にマドリーのカンテラに加入。エル・ブランコの世代別チームで主力を担ってきた191cmのセンターバックは、今シーズン武者修行に出されたアラベスで主力として活躍。フィジカル能力の高さに、左右のサイドバックでもプレー可能な起用さも併せ持つ。 なお、マドリーは今夏の呼び戻しの可能性も検討しており、完全移籍での獲得は難しいが、過去にスペイン代表DFダニエル・カルバハルを獲得した際と同じレンタルあるいは買い戻し条項を含めた形での獲得の可能性は十分にありそうだ。 マリンと同様に候補に挙がるもう1人はボローニャのU-21イタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリ(21)だ。 イタリア屈指の育成組織を誇るローマ育ちの188cmの左利きDFは、ジェノアやバーゼルで研鑽を積んだのち、今シーズンに完全移籍で加入したボローニャで完全にブレイクした。 智将チアゴ・モッタの下でセンターバックと左サイドバックの主軸を担い、持ち味のフィジカル能力や高精度の左足のキックに加えて、戦術眼にも磨きをかけ、より多才なDFとして評価を高める。 ただ、2000万~3000万ユーロ(約33億2000万~49億8000万円)と評価される逸材に対してはユベントスが強い関心を示しており、争奪戦を制する必要がある。 2024.04.25 09:00 Thuボローニャの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ウカシュ・スコルプスキ | |||||||
![]() |
1991年05月05日(34歳) | 190cm |
![]() |
32 |
![]() |
0 |
23 | GK |
![]() ![]() |
ニコラ・バニョリーニ | |||||||
![]() |
2004年03月14日(21歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
25 | GK |
![]() ![]() |
マッシモ・ペッシーナ | |||||||
![]() |
2007年12月25日(17歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
34 | GK |
![]() ![]() |
フェデリコ・ラヴァーリア | |||||||
![]() |
1999年11月11日(25歳) | 190cm |
![]() |
12 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
エミール・ホルム | |||||||
![]() |
2000年05月13日(24歳) | 191cm |
![]() |
23 |
![]() |
1 |
4 | DF |
![]() ![]() |
ミハイロ・イリッチ | |||||||
![]() |
2003年06月04日(21歳) | 192cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
マルティン・エルリッチ | |||||||
![]() |
1998年01月24日(27歳) | 192cm | 78kg |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
14 | DF |
![]() ![]() |
ダビデ・カラブリア | |||||||
![]() |
1996年12月06日(28歳) | 176cm |
![]() |
16 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
ニコロ・カザーレ | |||||||
![]() |
1998年02月14日(27歳) | 191cm |
![]() |
18 |
![]() |
0 |
22 | DF |
![]() ![]() |
ハラランポス・リコギアニス | |||||||
![]() |
1993年10月22日(31歳) | 190cm | 77kg |
![]() |
20 |
![]() |
0 |
26 | DF |
![]() ![]() |
ジョン・ルクミ | |||||||
![]() |
1998年06月26日(26歳) | 187cm | 78kg |
![]() |
35 |
![]() |
1 |
29 | DF |
![]() ![]() |
ロレンツォ・デ・シルベストリ | |||||||
![]() |
1988年05月23日(36歳) | 185cm | 78kg |
![]() |
16 |
![]() |
1 |
31 | DF |
![]() ![]() |
サム・ベウケマ | |||||||
![]() |
1998年11月17日(26歳) | 188cm |
![]() |
42 |
![]() |
0 |
33 | DF |
![]() ![]() |
フアン・ミランダ | |||||||
![]() |
2000年01月19日(25歳) | 185cm |
![]() |
35 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
ニコラ・モロ | |||||||
![]() |
1998年03月12日(27歳) | 185cm |
![]() |
26 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
レモ・フロイラー | |||||||
![]() |
1992年04月15日(33歳) | 181cm | 75kg |
![]() |
41 |
![]() |
1 |
17 | MF |
![]() ![]() |
ウサマ・エル・アズジ | |||||||
![]() |
2001年05月29日(23歳) | 189cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
18 | MF |
![]() ![]() |
トンマーゾ・ポベガ | |||||||
![]() |
1999年07月15日(25歳) | 188cm |
![]() |
24 |
![]() |
3 |
19 | MF |
![]() ![]() |
ルイス・ファーガソン | |||||||
![]() |
1999年08月24日(25歳) | 181cm | 75kg |
![]() |
19 |
![]() |
1 |
20 | MF |
![]() ![]() |
ミシェル・エビシェア | |||||||
![]() |
1997年01月06日(28歳) | 183cm | 76kg |
![]() |
13 |
![]() |
0 |
32 | MF |
![]() ![]() |
ナイム・ビアル | |||||||
![]() |
2005年02月23日(20歳) | 182cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
80 | MF |
![]() ![]() |
ジオバンニ・ファビアン | |||||||
![]() |
2003年01月14日(22歳) | 186cm |
![]() |
34 |
![]() |
3 |
7 | FW |
![]() ![]() |
リッカルド・オルソリーニ | |||||||
![]() |
1997年01月24日(28歳) | 183cm |
![]() |
33 |
![]() |
12 |
9 | FW |
![]() ![]() |
サンティアゴ・カストロ | |||||||
![]() |
2004年09月18日(20歳) | 179cm |
![]() |
40 |
![]() |
8 |
11 | FW |
![]() ![]() |
ダン・エンドイエ | |||||||
![]() |
2000年10月25日(24歳) | 184cm |
![]() |
36 |
![]() |
8 |
13 | FW |
![]() ![]() |
トンマーゾ・ラバリオリ | |||||||
![]() |
2006年02月20日(19歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | FW |
![]() ![]() |
イェンス・オドゴール | |||||||
![]() |
1999年03月31日(26歳) | 188cm |
![]() |
34 |
![]() |
6 |
24 | FW |
![]() ![]() |
タイス・ダリンガ | |||||||
![]() |
2000年08月03日(24歳) | 190cm |
![]() |
37 |
![]() |
3 |
28 | FW |
![]() ![]() |
ニコロ・カンビアギ | |||||||
![]() |
2000年12月28日(24歳) | 173cm |
![]() |
15 |
![]() |
1 |
30 | FW |
![]() ![]() |
ベンハミン・ドミンゲス | |||||||
![]() |
2003年09月19日(21歳) | 172cm |
![]() |
22 |
![]() |
3 |
39 | FW |
![]() ![]() |
エスタニス・ペドロラ | |||||||
![]() |
2003年08月24日(21歳) | 185cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ヴィンチェンツォ・イタリアーノ | ||||||||
![]() |
1977年12月10日(47歳) |
ボローニャの試合日程
セリエA
第1節 | 2024年8月18日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ウディネーゼ |
第2節 | 2024年8月25日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
ナポリ |
第3節 | 2024年8月31日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
エンポリ |
第4節 | 2024年9月14日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
コモ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 | 2024年9月18日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
シャフタール |
セリエA
第5節 | 2024年9月22日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
モンツァ |
第6節 | 2024年9月28日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
アタランタ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第2節 | 2024年10月2日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
リバプール |
セリエA
第7節 | 2024年10月6日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
パルマ |
第8節 | 2024年10月19日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ジェノア |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第3節 | 2024年10月22日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
アストン・ビラ |
セリエA
第10節 | 2024年10月29日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
カリアリ |
第11節 | 2024年11月2日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
レッチェ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第4節 | 2024年11月5日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
モナコ |
セリエA
第12節 | 2024年11月10日 | A |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
ローマ |
第13節 | 2024年11月24日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
ラツィオ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第5節 | 2024年11月27日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
リール |
セリエA
第14節 | 2024年11月30日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
ヴェネツィア |
コッパ・イタリア
ラウンド16 | 2024年12月3日 | H |
![]() |
4 | - | 0 | vs |
![]() |
モンツァ |
セリエA
第15節 | 2024年12月7日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ユベントス |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第6節 | 2024年12月11日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ベンフィカ |
セリエA
第16節 | 2024年12月15日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
フィオレンティーナ |
第17節 | 2024年12月21日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
トリノ |
第18節 | 2024年12月30日 | H |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
エラス・ヴェローナ |
第20節 | 2025年1月12日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ローマ |
第19節 | 2025年1月15日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
インテル |
第21節 | 2025年1月18日 | H |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
モンツァ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第7節 | 2025年1月21日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ドルトムント |
セリエA
第22節 | 2025年1月25日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
エンポリ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第8節 | 2025年1月29日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
スポルティングCP |
セリエA
第23節 | 2025年2月1日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
コモ |
コッパ・イタリア
準々決勝 | 2025年2月4日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
アタランタ |
セリエA
第24節 | 2025年2月9日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
レッチェ |
第25節 | 2025年2月14日 | H |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
トリノ |
第26節 | 2025年2月22日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
パルマ |
第9節 | 2025年2月27日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ミラン |
第27節 | 2025年3月2日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
カリアリ |
第28節 | 2025年3月9日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
エラス・ヴェローナ |
第29節 | 2025年3月16日 | H |
![]() |
5 | - | 0 | vs |
![]() |
ラツィオ |
第30節 | 2025年3月29日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ヴェネツィア |
コッパ・イタリア
準決勝1stレグ | 2025年4月1日 | A |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
エンポリ |
セリエA
第31節 | 2025年4月7日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ナポリ |
第32節 | 2025年4月13日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
アタランタ |
第33節 | 2025年4月20日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
インテル |
コッパ・イタリア
準決勝2ndレグ | 2025年4月24日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
エンポリ |
セリエA
第34節 | 2025年4月28日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ウディネーゼ |
第35節 | 2025年5月4日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ユベントス |
第36節 | 2025年5月9日 | A | 27:45 | vs |
![]() |
ミラン |
第37節 | 2025年5月18日 | A | vs |
![]() |
フィオレンティーナ |
第38節 | 2025年5月25日 | H | vs |
![]() |
ジェノア |