
ブライトン&ホーヴ・アルビオン
Brighton Hove Albion Football Club国名 |
![]() |
ホームタウン | Brighton Hove |
スタジアム | アメリカン・エクスプレス・スタジアム 、ブライトン&ホーヴ・コミュニティ・スタジアム |
愛称 | シーガルズ |
今季の成績
プレミアリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
8 |
![]() |
ブレントフォード | 55 | 16 | 7 | 13 | 63 | 53 | 10 | 36 |
9 |
![]() |
ブライトン&ホーヴ・アルビオン | 55 | 14 | 13 | 9 | 59 | 56 | 3 | 36 |
10 |
![]() |
ボーンマス | 53 | 14 | 11 | 11 | 55 | 43 | 12 | 36 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ブライトン&ホーヴ・アルビオンのニュース一覧
ブライトン&ホーヴ・アルビオンの人気記事ランキング
1
「俺たちの知ってる三笘が帰ってきた」三笘薫が今季プレミアで初ゴール!ヘディング弾にファン歓喜
【プレミアリーグ】ボーンマス 2-1 ブライトン(日本時間9月14日/ディーン・コート) <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">待望の今季リーグ戦初ゴール <br><br>右の大外 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ミンテー</a> が上げたクロス <br>飛び込んできたのは左の大外 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E7%AC%98%E8%96%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#三笘薫</a> <br><br>代表ウィーク明け初戦で<br>同点ゴールの大仕事<br><br>プレミアリーグ第4節<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ボーンマス</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブライトン</a><a href="https://t.co/XmgVU30A0O">https://t.co/XmgVU30A0O</a> <a href="https://t.co/M9LJ6Ec2RK">pic.twitter.com/M9LJ6Ec2RK</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1966886191682245015?ref_src=twsrc%5Etfw">September 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> ブライトンの日本代表FW三笘薫が、プレミアリーグで今季初ゴールを挙げた。大外から飛び込んでのヘディングシュートにファンたちが歓喜している。 代表ウィーク明け最初の試合でブライトンは、敵地でボーンマスと対戦。左のウイングとして先発出場した三苫は、1点を追いかける48分に同点ゴールを挙げる。 右サイドの深い位置でマークを外したMFヤンクバ・ミンテが右足でクロスを上げるとボールは逆サイドへ。ボックス内でフリーとなっていた三笘が頭で合わせると、ニアサイドを破ってゴールネットを揺らした。 これにはSNSのファンたちも反応。「三笘ってボーンマス戦よく決めてる気がする」「初ゴールおめでとうございます!」「俺たちの知ってる三笘が帰ってきた」「結構ヘディングで決まるし上手いよな」「珍しい頭でのゴール!」「あそこでフリーなの上手いよなー」「やっぱり三笘はバケモノよ」と称賛の声が溢れている。 なお、地元メディア『Sussex World』は「前半は魔法のようなプレーはなかったものの、ミンテからの素晴らしいクロスをヘディングで決めた。しかし、アルビオンのピッチ上のほぼすべての選手と同様に、彼もベストコンディションではなかった」として6点をつけている。 2025.09.14 06:00 Sun2
無冠煽り、相手選手の模倣…プレミアリーグでは批判的・嘲笑的なゴールセレブレーションへの処罰が厳格に?
プレミアリーグでは今後、ゴールセレブレーションをする際に注意が必要となるかもしれない。 今シーズン、いくつかのゴールセレブレーションが物議を醸しているプレミアリーグ。得点を記録した選手がチームメイトやファンと祝うのはサッカーの醍醐味の一つであり、試合の盛り上げに大きく貢献しているが、一方で相手を嘲笑するようなセレブレーション対しては批判も少なくない。 例えば、1月26日に行われたプレミアリーグ第23節トッテナムvsレスター・シティでは、レスターのFWジェイミー・ヴァーディが同点弾を決めた際のゴールセレブレーションが話題に。ヴァーディはユニ右袖の「プレミアリーグのエンブレム」を指差した上で、トッテナムファンに向けて指で「0」の形を作り、無冠の続くクラブを煽った。 また、2日に行われたプレミアリーグ第24節アーセナルvsマンチェスター・シティ戦では、アーセナルの若手DFマイルズ・ルイス=スケリーがゴールを決めた際に、シティのFWアーリング・ハーランドがよく見せるあぐらをかいて目をつぶるセレブレーションを披露。これについても物議を醸すこととなった。 この2つのセレブレーションについては、いずれもお咎めなし。しかし、イギリス『スカイ・スポーツ』によると、今後は警告の対象になる可能性があるようだ。 プレミアリーグの最高責任者であるプレミアリーグの最高責任者トニー・スコールズ氏は、「バランスの問題だ。我々は皆、セレブレーションを見るのが好きだとは思う。中にはとても面白いものもあるが、限度はある。それが嘲笑や批判に及ぶのなら、我々は対処する必要があるだろう」と語っている。 実際、今シーズンもエバートンのFWイリマン・エンディアイエがブライトン&ホーヴ・アルビオン戦でゴールを決め、ブライトンのエンブレムにも描かれるカモメのポーズをとったところ、イエローカードを提示される事態に。今後はより厳しい目が向けられる可能性があり、選手たちはセレブレーション時に慎重となる必要があるだろう。 2025.02.06 15:10 Thu3
「左に来ると分かっているのに…」「それでも止められない」ロッベンの現役時代カットイン集が反響!日本の三笘薫と比較する声も?
元オランダ代表のアリエン・ロッベン氏が、23日に39歳の誕生日を迎えた。 2019年に現役を一度引退した後、1年のブランクを経てフローニンヘンで現役復帰し、2021年に完全に現役を引退したロッベン氏。現役時代には、圧倒的なスピードを生かしたドリブルを武器に、右サイドを蹂躙。カットインしてからの左足シュートはもはや代名詞だった。 特にバイエルンでは、公式戦通算307試合143ゴール101アシストの圧巻のスタッツを残し、7度のブンデスリーガ制覇やチャンピオンズリーグ優勝に貢献していたロッベン氏だが、23日は同クラブの公式SNSやUEFA(欧州サッカー連盟)がそのプレー集を公開している。 カットインのオンパレードにはファンも感嘆。「彼が左に来ると分かっているのに…それは魔法のようだ」、「彼が何をしようとしているのか分かっていても彼を止めることはできない」、「唯一無二」、「伝説の左足」、「最後のウインガー」と賛辞の言葉を並べていた。 また、ブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫が、レスター・シティ戦で逆の左サイドからカットインしてコントロールシュートを突き刺すスーパーゴールを決めた際には、「逆ロッベン」と呼ぶ声も。それだけロッベンのカットインと左足はファンの脳裏に刻まれるものだった。 <span class="paragraph-title">【動画】ロッベン、現役時代のキレッキレなカットイン集</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fi" dir="ltr"> Arjen <a href="https://twitter.com/hashtag/Robben?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Robben</a> + <a href="https://twitter.com/hashtag/FCBayern?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FCBayern</a> =<br><br> 309<br> 144<br> 101<a href="https://twitter.com/hashtag/HBD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#HBD</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/UCL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UCL</a> | <a href="https://twitter.com/FCBayern?ref_src=twsrc%5Etfw">@FCBayern</a> <a href="https://t.co/EyvZDlLZmd">pic.twitter.com/EyvZDlLZmd</a></p>— UEFA.com DE (@UEFAcom_de) <a href="https://twitter.com/UEFAcom_de/status/1617491719863386112?ref_src=twsrc%5Etfw">January 23, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】ロッベンを彷彿とさせた三笘薫のスーパーゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="aj-PFAP7Y4g";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.24 19:45 Tue4
「ゴールエグぅうう!!」三笘薫のスーパーゴール、『ブルーロック』作者のノ村優介さんも驚き、ファンは技に例える「完全に凪くんのアレでしたw」
ブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫の活躍に、人気漫画家も驚きを隠せなかったようだ。 29日に行われたFAカップ4回戦でブライトンはリバプールと対戦。2週間前にプレミアリーグで対戦した際には、3-0で快勝したブライトンだが、試合は前半に1点ずつを奪いながら後半はゴールがなかなか生まれず。90分が終了しようとしていた。 しかし、終了間際の後半アディショナルタイムに三笘が巧みなアウトサイドでのファーストタッチでわざと浮かせてジョー・ゴメスをかわし、右足アウトで押し込み劇的な逆転ゴールを記録。三笘のスーパーゴールで、ブライトンが5回戦へと駒を進めた。 日本のファンはもちろんのこと、現地のファンだけでなくヨーロッパ中も話題としている中、人気サッカー漫画『ブルーロック』の作者であるノ村優介さんもツイッターでこのゴールに驚き喜んだ。 「三笘選手のゴールエグぅうう!!前回のゴールもやけど、DFの動きしっかり見た後にめちゃくちゃ繊細に隙間通す技術が凄過ぎる…!!」 三笘は『ブルーロック』のスマートフォンゲームのCMにも出演しており、作者も反応したことでファンも反応。実際には異なるものだが、トラップを武器とし、ドリブルやパスが特徴の凪誠士郎の二段式空砲直蹴撃(空中でトラップしてそのままボレーをするシュート)に例えるファンも現れた。 「二段式空砲直蹴撃」 「凪を見ました」 「完全に凪くんのアレでしたw」 止まるところを知らない三笘。カタール・ワールドカップ(W杯)での「三笘の1ミリ」で世界中の注目を集めたが、その後の活躍でも話題を独り占めしている状況だ。 <span class="paragraph-title">【SNS】三笘のゴールに漫画『ブルーロック』の作者も驚き</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">三笘選手のゴールエグぅうう!!<br>前回のゴールもやけど、DFの動きしっかり見た後にめちゃくちゃ繊細に隙間通す技術が凄過ぎる…!!</p>— ノ村優介 Yusuke Nomura (@nomnii) <a href="https://twitter.com/nomnii/status/1619742603632861184?ref_src=twsrc%5Etfw">January 29, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】『ブルーロック』作者も驚き!三笘薫の劇的スーパーゴールは「二段式空砲直蹴撃」!?</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="pLMTZtEg8iE";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.30 16:48 Mon5
【2024-25 プレミアリーグ前半戦総括】超WS選出の最優秀選手は異次元のアタッカー
◆4連覇王者不振にロンドン勢奮闘も新生レッズが独走 開幕前には5連覇を狙うマンチェスター・シティ、アーセナルと直近2シーズンに優勝を争った2強を軸にタイトルレースが繰り広げられるかに思われたが、蓋を開けてみれば1試合未消化ながら2位以下に6ポイント差を付けたリバプール(勝ち点45)が首位を独走している。 クロップ長期体制終焉に伴い、前フェイエノールトのスロット監督を新指揮官に招へいしたリバプール。昨夏の移籍市場では主力の残留に成功した一方、純粋な補強はキエーザのみと上位争いへの関与に疑いはなかったが、タイトル争いの主役を演じると見る向きは少なかった。しかし、プレミア初挑戦のオランダ人指揮官の下、攻守両面で傑出した安定感をみせたマージーサイドの雄は14勝3分け1敗、最多45得点、最少タイ17失点と圧巻のスタッツを含め首位にふさわしいパフォーマンスを披露した。さらに、並行して戦うチャンピオンズリーグ(CL)ではリーグフェーズ唯一の全勝で首位、EFLカップ(カラバオカップ)でも準決勝進出と最高の前半戦を過ごした。 その首位チームに次ぐ2位は開幕前からタイトルコンテンダーに挙がっていたアーセナル(勝ち点39)。10月から11月の期間に4戦無勝利(2分け2敗)と厳しい時期を経験したが、開幕からの安定した滑り出しに年末年始の復調と上位陣において最も安定したチームのひとつだった。リバプールと並ぶリーグ最高の堅守に加え、昨季後半戦から猛威を振るうセットプレーによってしぶとく勝ち点を積み重ねてきた。現在、離脱中のサカ、不振の期間に不在だったウーデゴールと一部主力への依存度の高さ、ケガ人の多さや選手層の問題は懸念材料も、今冬の移籍市場で適切な補強ができれば、首位チームの状況次第で逆転優勝の可能性は十分にある。 リバプール同様に新指揮官の下で前半戦を4位で終えたチェルシー(勝ち点35)。昨夏の移籍市場では引き続き若手有望株を乱獲し、全体の経験不足と大きすぎるスカッドは懸念材料だったが、戦術の幅に用兵に優れたマレスカ新監督の下でここまで上位争いの主役の一角を担っている。ただ、上位陣との直接対決の戦績、年末年始での不振はやや気がかり。とりわけ、守備陣に目立つ離脱者の穴埋めやパーマー、ジャクソンの両エースの状態次第の攻撃面の改善は後半戦への課題となる。 その上位陣に引き離されて6位に甘んじるマンチェスター・シティ(勝ち点31)は、グアルディオラ体制において最も厳しい前半戦となった。開幕4連勝スタートも、9月末にバロンドーラーのロドリが長期離脱を強いられると、勤続疲労や相次ぐ離脱者も重なって大不振に。11月以降はペップ初のリーグ4連敗など、2勝2分け6敗と苦しい戦いを強いられた。プレー強度、切り替えの精度を中心に攻守両面でテコ入れが必要な部分は幅広く、稀代の名将も一時はお手上げ状態だった。今冬の移籍市場では数人の補強を行う見込みだが、財政違反の審理の影響も引き続き懸念されるなか、例年のような後半戦の無双状態に持っていくことは厳しいかもしれない。 その王者以上に厳しい前半戦を過ごしたのは11位のトッテナム(勝ち点24)、14位のマンチェスター・ユナイテッド(勝ち点22)。ポステコグルー体制2年目で補強も行ったトッテナムだが、消耗激しいプレースタイルと、今季はヨーロッパリーグ(EL)に参戦している影響で昨季以上に負傷者が増加。センターバックの主力3人、守護神ヴィカーリオと守備陣を中心に満身創痍の状況が続く。また、リーグ2位の得点数に得失点差+13とトップ4圏内のスタッツを残しながらも、試合ごとの大きすぎる波が低迷に繋がっている。 一方、昨季FAカップを制してテン・ハグ体制を継続したユナイテッドは各ポジションに新戦力も補強。だが、スパーズ同様に負傷者の多さと指揮官のマネジメントの拙さもあり、10月末にオランダ人指揮官を解任。ファン・ニステルローイ暫定体制を挟み、11月中旬から前スポルティングCP指揮官のアモリム監督を招へい。ただ、新体制移行後も苦しい戦いは変わらず、残留争いも気になる前半戦となった。 ビッグ6以外では古豪ノッティンガム・フォレスト(勝ち点37)が3位と大躍進。前半戦の最大のサプライズチームとなった。また、シーズンが進むごとに本来の力を取り戻したニューカッスル(勝ち点32)が5位、ボーンマス(勝ち点30)やフルアム(勝ち点29)がトップハーフ入り。一方、昨季4位のアストン・ビラ(勝ち点29)は9位、MF三笘薫のブライトンは中盤戦以降の失速で10位フィニッシュ。 ボトムハーフではMF鎌田大地のクリスタル・パレス(勝ち点20)が15位、エバートンやウェストハムも苦しい戦いが続く。残留争いではDF菅原由勢を擁するサウサンプトン(勝ち点6)の最下位に、レスター・シティ(勝ち点14)、イプスウィッチ・タウン(勝ち点15)の昇格組が降格圏に沈んでいる。 【最優秀選手&監督】 ★最優秀選手 ◆FWモハメド・サラー(リバプール) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_100_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 得点ランキングとアシストランキングでトップ。前半戦に輝いた選手は数知れずも、前半戦のMVPは異論なく首位チームの攻撃をけん引した32歳のエジプト代表FWだ。開幕前の段階からピッチ外では契約延長問題が取り沙汰されるが、ピッチ上では開幕から圧巻の輝きを放った。 いずれもリーグトップの17ゴール13アシストを記録。特筆すべきはそのパフォーマンスの安定感で、唯一の敗戦となったノッティンガム・フォレスト戦、辛勝となったクリスタル・パレス戦の2試合を全試合でゴールかアシストを記録。前半戦の対ビッグ6の全試合でゴールを挙げる勝負強さが光った。 32歳とは思えないスピード、パワーに、アシスト数が物語るように、一時批判を浴びた利己的なプレーはほぼなくスーパーエースとして躍動した。 ★最優秀監督 ◆アルネ・スロット(リバプール) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 首位快走に導く。フェイエノールト時代から優れた指揮官として評価されていたが、プレミア初采配に、クロップの後任として初めてメガクラブを指揮するオランダ人指揮官の手腕に懐疑的な見方も少なからずあった。 それでも、プレシーズンの段階から目の肥えた選手たちを納得させる指導をみせ、信頼を勝ち取ると、キャプテンを務めるファン・ダイク、中盤と前線でキープレーヤーとなったグラフェンベルフ、ガクポの同胞を中心にうまくチームがまとまった。 開幕直後こそメンバー固定に否定的な意見も出たが、交代策や試合中の修正力の高さを含めて非の打ち所がない采配によって節が進むごとにそういった批判を払拭。ルイス・ディアスのセンターフォワード起用や遠藤航の偽センターバック起用など、新たなオプションも構築。指導者としての引き出しの多さも垣間見せている。 【期待以上】 ★チーム ◆ノッティンガム・フォレスト <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_100_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦最大のサプライズ。昨季は残留圏内ギリギリの17位でフィニッシュした古豪が数多の強豪を抑えて前半戦を3位でフィニッシュ。昇格プレーオフを制して久々の復帰となった2022-23以降の2シーズンは総入れ替えに近いスカッド構築の問題で残留争いを強いられてきたが、ヌーノ体制2年目の今季は引き続き人員を入れ替えたものの、昨季後半戦をベースとした継続路線を選択した。 [4-3-3]と[3-4-2-1]を併用しながら、ポルトガル人指揮官が得意とする堅守速攻、セットプレーを軸に、ソリッドな戦いぶりで11勝4分け4敗という見事な戦績を残した。さらに、リバプールに今季唯一の黒星を付け、トッテナムやユナイテッドにも内容が伴った勝利を収めている。 個人の部分ではミレンコビッチ、アンダーソンとセンターラインに迎え入れた新戦力2人、リーグ得点ランキング上位に付けるベテランFWウッド、攻守に推進力と躍動感がある2列目のエランガ、ギブス=ホワイト、ハドソン=オドイが印象的。さらに、ムリージョとアイナの守備陣2人は強豪クラブの関心を集める躍動ぶりだった。 ★選手 ◆MFエリオット・アンダーソン(ノッティンガム・フォレスト) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_100_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新天地で躍動の“ジョーディ・マラドーナ”。クラブOBだった祖父の影響もあり8歳からニューカッスルのアカデミーに在籍したアンダーソンは、2021年にファーストチームデビュー。昨季はトップチームに定着するも、財務違反の処分回避の目的もあって昨夏フォレストへ売却される形となった。 繊細なボールタッチと攻撃センスに優れる天才肌は、新天地でセントラルMFでプレー。ここまでチームトップの5アシストを記録するなど持ち味である攻撃センスを遺憾なく発揮。さらに、トップ下や左サイドでもプレーする攻撃に特長を持つ選手ながらも、新天地では守備面でも奮闘が光る。 昨夏移籍時に総額3500万ポンドの移籍金と報じられており、ある意味で値段に見合った活躍と言えなくもないが、フォレスト躍進の象徴の一人として選出した。 【期待外れ】 ★チーム ◆マンチェスター・ユナイテッド <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_100_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 赤い悪魔の暗黒期続く。クラブの買収問題の長期化によって昨季を8位で終えたなか、ラトクリフ卿主導で初めて臨んだ移籍市場ではヨロ、デ・リフト、マズラウィ、ウガルテ、ザークツィーとセンターラインを中心に積極補強を敢行。開幕時点での期待感は大きかったが、結果的にはFAカップ優勝でテン・ハグ体制を延命させた決断が裏目に出た。 開幕から低空飛行が続いたなか、10月末にオランダ人指揮官を解任。ファン・ニステルローイ暫定で持ち直したのち、11月中旬から宿敵シティもリストアップしていたアモリム監督を招へい。だが、新体制では2勝1分け5敗という厳しい戦績で前半戦を終える形となった。 新指揮官の手腕に疑いはないものの、戦術浸透に時間を擁するタイプな上、現状のスカッドでは個人でなんとかできるタイプのタレントが少なく、過密日程のなかでチームを成熟させながら逆転でのヨーロッパ出場権獲得へ巻き返すのは至難の業だ。 ★選手 ◆DFカイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_100_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 大不振のチームとともに低調な前半戦に。ラッシュフォードやザークツィーといったユナイテッドの攻撃陣やソン・フンミン、エンケティアといった選手も厳しい前半戦となったが、フォーデンとともに絶対的な王者で不振に陥ったスキッパーを選出した。 30歳を過ぎて時期によってはパフォーマンスに波があったものの、34歳で臨んだ今季は開幕から低調な出来が続く。多くの離脱者の影響で軽傷を抱えながらプレーを続けているとの話もあるが、フィジカル的に無理が利かない以外にも集中力の欠如や責任感のないプレーも散見され、キャプテンという立場を考えれば批判は避けられない。 現状ではリコ・ルイスにファーストチョイスを奪われつつあるが、チームの後半戦の巻き返しに向けてはプレミア屈指の右サイドバックの復活が必須だ。 2025.01.09 22:24 Thuブライトン&ホーヴ・アルビオンの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
バルト・フェルブルッヘン | |||||||
![]() |
2002年08月18日(23歳) | 194cm |
![]() |
37 |
![]() |
0 |
23 | GK |
![]() ![]() |
ジェイソン・スティール | |||||||
![]() |
1990年08月18日(35歳) | 188cm |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
37 | GK |
![]() ![]() |
トム・マッギル | |||||||
![]() |
2000年03月25日(25歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
38 | GK |
![]() ![]() |
キリアン・ケイヒル | |||||||
![]() |
2003年11月03日(21歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
39 | GK |
![]() ![]() |
カール・ラッシュワース | |||||||
![]() |
2001年07月02日(24歳) | 191cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
タリク・ランプティ | |||||||
![]() |
2000年09月30日(24歳) | 164cm |
![]() |
19 |
![]() |
3 |
3 | DF |
![]() ![]() |
イゴール・ジュリオ | |||||||
![]() |
1998年02月07日(27歳) | 185cm |
![]() |
14 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
アダム・ウェブスター | |||||||
![]() |
1995年01月04日(30歳) | 191cm |
![]() |
17 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
ルイス・ダンク | |||||||
![]() |
1991年11月21日(33歳) | 192cm |
![]() |
26 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
エイラン・カシン | |||||||
![]() |
2001年11月09日(23歳) | 184cm |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
24 | DF |
![]() ![]() |
フェルディ・カディオグル | |||||||
![]() |
1999年10月07日(25歳) | 173cm |
![]() |
8 |
![]() |
2 |
29 | DF |
![]() ![]() |
ヤン・ポール・ファン・ヘッケ | |||||||
![]() |
2000年06月08日(25歳) | 189cm |
![]() |
37 |
![]() |
1 |
30 | DF |
![]() ![]() |
ペルビス・エストゥピニャン | |||||||
![]() |
1998年01月21日(27歳) | 175cm |
![]() |
34 |
![]() |
1 |
34 | DF |
![]() ![]() |
ヨエル・フェルトマン | |||||||
![]() |
1992年01月15日(33歳) | 184cm |
![]() |
23 |
![]() |
0 |
44 | DF |
![]() ![]() |
ルアイリ・マッコンヴィル | |||||||
![]() |
2005年05月01日(20歳) | 193cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
48 | DF |
![]() ![]() |
エド・ターンズ | |||||||
![]() |
2002年10月18日(22歳) | 186cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
49 | DF |
![]() ![]() |
オデルガ・オファイア | |||||||
![]() |
2002年10月26日(22歳) | 182cm |
53 | DF |
![]() ![]() |
ジェイコブ・スレイター | |||||||
![]() |
2004年10月05日(20歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
57 | DF |
![]() ![]() |
ジョー・ナイト | |||||||
![]() |
2005年09月21日(19歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
60 | DF |
![]() ![]() |
チャーリー・タスカー | |||||||
![]() |
2006年02月24日(19歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
71 | DF |
![]() ![]() |
フレディ・シモンズ | |||||||
![]() |
2008年03月09日(17歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
ジェームズ・ミルナー | |||||||
![]() |
1986年01月04日(39歳) | 175cm |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
ソリー・マーチ | |||||||
![]() |
1994年07月20日(31歳) | 180cm |
![]() |
10 |
![]() |
1 |
20 | MF |
![]() ![]() |
カルロス・バレバ | |||||||
![]() |
2004年01月03日(21歳) |
![]() |
37 |
![]() |
4 |
22 | MF |
![]() ![]() |
三笘薫 | |||||||
![]() |
1997年05月20日(28歳) | 178cm | 71kg |
![]() |
39 |
![]() |
10 |
25 | MF |
![]() ![]() |
ディエゴ・ゴメス | |||||||
![]() |
2003年03月27日(22歳) | 185cm |
![]() |
17 |
![]() |
0 |
26 | MF |
![]() ![]() |
ヤシン・アヤリ | |||||||
![]() |
2003年10月06日(21歳) | 172cm |
![]() |
36 |
![]() |
1 |
27 | MF |
![]() ![]() |
マッツ・ヴァイファー | |||||||
![]() |
1999年11月16日(25歳) | 188cm |
![]() |
25 |
![]() |
1 |
32 | MF |
![]() ![]() |
キャメロン・プピヨン | |||||||
![]() |
2002年09月23日(22歳) | 175cm |
33 | MF |
![]() ![]() |
マット・オライリー | |||||||
![]() |
2000年11月21日(24歳) | 188cm |
![]() |
20 |
![]() |
1 |
41 | MF |
![]() ![]() |
ジャック・ヒンシェルウッド | |||||||
![]() |
2005年04月11日(20歳) |
![]() |
29 |
![]() |
2 |
72 | MF |
![]() ![]() |
ハリー・ハウエル | |||||||
![]() |
2008年04月20日(17歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | FW |
![]() ![]() |
ブラヤン・グルダ | |||||||
![]() |
2004年05月31日(21歳) | 178cm |
![]() |
22 |
![]() |
1 |
9 | FW |
![]() ![]() |
ジョアン・ペドロ | |||||||
![]() |
2001年09月26日(23歳) | 182cm |
![]() |
30 |
![]() |
10 |
11 | FW |
![]() ![]() |
シモン・アディングラ | |||||||
![]() |
2002年01月01日(23歳) | 175cm |
![]() |
30 |
![]() |
4 |
14 | FW |
![]() ![]() |
ジョルジニオ・リュテール | |||||||
![]() |
2002年04月20日(23歳) | 182cm |
![]() |
32 |
![]() |
8 |
17 | FW |
![]() ![]() |
ヤンクバ・ミンテ | |||||||
![]() |
2004年07月22日(21歳) | 180cm |
![]() |
35 |
![]() |
7 |
18 | FW |
![]() ![]() |
ダニー・ウェルベック | |||||||
![]() |
1990年11月26日(34歳) | 185cm |
![]() |
35 |
![]() |
11 |
51 | FW |
![]() ![]() |
マーク・オマホニー | |||||||
![]() |
2005年01月14日(20歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ファビアン・ヒュルツェラー | ||||||||
![]() |
1993年02月26日(32歳) |
ブライトン&ホーヴ・アルビオンの試合日程
プレミアリーグ
第1節 | 2024年8月17日 | A |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
エバートン |
第2節 | 2024年8月24日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
マンチェスター・ユナイテッド |
第3節 | 2024年8月31日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
アーセナル |
第4節 | 2024年9月14日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
イプスウィッチ・タウン |
カラバオカップ(EFLカップ)
3回戦 | 2024年9月18日 | H |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
ウォルバーハンプトン |
プレミアリーグ
第5節 | 2024年9月22日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ノッティンガム・フォレスト |
第6節 | 2024年9月28日 | A |
![]() |
4 | - | 2 | vs |
![]() |
チェルシー |
第7節 | 2024年10月6日 | H |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
トッテナム |
第8節 | 2024年10月19日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ニューカッスル |
第9節 | 2024年10月26日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ウォルバーハンプトン |
カラバオカップ(EFLカップ)
4回戦 | 2024年10月30日 | H |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
リバプール |
プレミアリーグ
第10節 | 2024年11月2日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
リバプール |
第11節 | 2024年11月9日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
マンチェスター・シティ |
第12節 | 2024年11月23日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ボーンマス |
第13節 | 2024年11月29日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
サウサンプトン |
第14節 | 2024年12月5日 | A |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
フルアム |
第15節 | 2024年12月8日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
レスター・シティ |
第16節 | 2024年12月15日 | H |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
クリスタル・パレス |
第17節 | 2024年12月21日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ウェストハム |
第18節 | 2024年12月27日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ブレントフォード |
第19節 | 2024年12月30日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
アストン・ビラ |
第20節 | 2025年1月4日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
アーセナル |
FAカップ
3回戦 | 2025年1月11日 | A |
![]() |
0 | - | 4 | vs |
![]() |
ノリッジ |
プレミアリーグ
第21節 | 2025年1月16日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
イプスウィッチ・タウン |
第22節 | 2025年1月19日 | A |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
マンチェスター・ユナイテッド |
第23節 | 2025年1月25日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
エバートン |
第24節 | 2025年2月1日 | A |
![]() |
7 | - | 0 | vs |
![]() |
ノッティンガム・フォレスト |
FAカップ
4回戦 | 2025年2月8日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
チェルシー |
プレミアリーグ
第25節 | 2025年2月14日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
チェルシー |
第26節 | 2025年2月22日 | A |
![]() |
0 | - | 4 | vs |
![]() |
サウサンプトン |
第27節 | 2025年2月25日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ボーンマス |
FAカップ
5回戦 | 2025年3月2日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ニューカッスル |
プレミアリーグ
第28節 | 2025年3月8日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
フルアム |
第29節 | 2025年3月15日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
マンチェスター・シティ |
FAカップ
準々決勝 | 2025年3月29日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ノッティンガム・フォレスト |
プレミアリーグ
第30節 | 2025年4月2日 | H |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
アストン・ビラ |
第31節 | 2025年4月5日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
クリスタル・パレス |
第32節 | 2025年4月12日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
レスター・シティ |
第33節 | 2025年4月19日 | A |
![]() |
4 | - | 2 | vs |
![]() |
ブレントフォード |
第34節 | 2025年4月26日 | H |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
ウェストハム |
第35節 | 2025年5月4日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ニューカッスル |
第36節 | 2025年5月10日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
ウォルバーハンプトン |
第37節 | 2025年5月19日 | H | 28:00 | vs |
![]() |
リバプール |
第38節 | 2025年5月25日 | A | 24:00 | vs |
![]() |
トッテナム |