

Y.S.C.C.横浜
Yokohama Sports and Culture Club国名 |
![]() |
創立 | 1986年 |
ホームタウン | 神奈川県横浜市 |
スタジアム | ニッパツ三ツ沢球技場 |
【クラブの沿革】
1986/横浜スポーツクラブとして中学生を中心にスタート
1987/横浜サッカー&カルチャークラブ(Y.S.C.C.)に改称
1988/神奈川県リーグ3部に参加
1989/神奈川県リーグ2部昇格
1990/神奈川県リーグ1部昇格
2002/NPO法人横浜スポーツ&カルチャークラブ(NPO法人Y.S.C.C.)を設立
2003/関東社会人リーグ2部昇格
2005/関東社会人リーグ1部昇格
2011/全国地域リーグ決勝大会優勝
2012/JFL昇格
2013/Jリーグ準加盟クラブとなる
2014/Jリーグ入会。J3リーグ参加
【主な獲得タイトル】
なし
1986/横浜スポーツクラブとして中学生を中心にスタート
1987/横浜サッカー&カルチャークラブ(Y.S.C.C.)に改称
1988/神奈川県リーグ3部に参加
1989/神奈川県リーグ2部昇格
1990/神奈川県リーグ1部昇格
2002/NPO法人横浜スポーツ&カルチャークラブ(NPO法人Y.S.C.C.)を設立
2003/関東社会人リーグ2部昇格
2005/関東社会人リーグ1部昇格
2011/全国地域リーグ決勝大会優勝
2012/JFL昇格
2013/Jリーグ準加盟クラブとなる
2014/Jリーグ入会。J3リーグ参加
【主な獲得タイトル】
なし
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
Y.S.C.C.横浜のニュース一覧




Y.S.C.C.横浜の人気記事ランキング
1
三笘薫、筑波大学時代の圧巻ドリブルゴールが今を彷彿!天皇杯でJ1撃破した当時のメンバーも超豪華
圧巻のパフォーマンスで世界を震撼させているブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫。筑波大学在学中のプレーも現在を彷彿とさせていた。 2017年6月21日に行われた第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦、筑波大は当時J1に所属していたベガルタ仙台とユアテックスタジアム仙台で対戦した。 2年生だった三笘も先発出場。開始6分に挙げた先制ゴールは圧巻の一言だ。 最終ラインから縦パスを自陣の中央左寄りで受けると、外へ膨らみながら寄せてきた相手をはがすと同時に一気に加速。ゴール前まで一直線に長い距離を突き進み、ボックス内まで持ち込むと、右足での強烈な一撃を突き刺した。 この時からすでにドリブラーとしての片鱗を見せていた三笘。この試合では筑波大が逆転を許して追い付いたのち、2-2で迎えた73分にも決勝点となる自身2得点目もマークしている。 1回戦では神奈川県代表のY.S.C.C.横浜(J3)を撃破した筑波大は、仙台に続いて3回戦でアビスパ福岡(当時J2)も撃破。4回戦では残念ながら大宮アルディージャ(当時J1)に敗れ、涙をのんだ。 また、三笘以外にも当時の筑波大には中野誠也(大宮アルディージャ)、戸嶋祥郎(柏レイソル)、鈴木徳真(セレッソ大阪)、山川哲史(ヴィッセル神戸)、阿部航斗(アルビレックス新潟)、高嶺朋樹(柏レイソル)、西澤健太(清水エスパルス)、北川柊斗(ザスパクサツ群馬)といった、現在Jリーグの第一線で活躍する選手らがずらりと並んでいた。その躍進は大会を大いに沸かせた。 <span class="paragraph-title">【動画】筑波大学時代の三笘薫がJ1仙台相手に決めた圧巻ドリブルゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="D4xxvpS_jP4";var video_start = 16;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.02.08 22:10 Wed2
YS横浜に経営上の是正措置が通達…J2ライセンス交付も財務基準に抵触する懸念
Jリーグは25日、Y.S.C.C.横浜に関して、2025シーズンのJ2クラブライセンスを交付した中、クラブの経営状況の変化により財務基準に抵触する懸念が生じ、Jリーグによる調査およびFIBによる判定会議を開催したことを報告した。 すでにJ2クラブライセンスが交付されていたYS横浜。懸念が生じたことで改めて判定会議を実施した結果、J2クラブライセンスは交付されるものの、経営上の是正措置が通達されることとなった。 YS横浜はクラブ経営上是正すべき点があるとFIBが判断。資金繰りに懸念があるとされている。 今回の是正措置により、YS横浜は以下の4つの項目を遵守することとなる。 ①2024年度予算進捗をJリーグに定期的に報告すること ②2025年度予算の編成方針及び進捗状況をJリーグに説明すること ③資金繰りの状況をJリーグに定期的に報告すること ④組織体制の改善策をJリーグに説明すること 現時点で、クラブから伝え聞いている中では、大きな問題はないとのこと。しかし、YS横浜はJ3・JFL入れ替え戦に進むことが決定しており、来シーズンはJリーグを戦えない可能性もある状況。今後、さらなる変化が起こる可能性もあると考えられている。 2024.11.25 18:55 Mon3
「ルクセンブルクからの刺客」「『ワンオペ』ゴール」 YS横浜FWロリス・ティネッリが9月のJ3月間ベストゴール受賞
Jリーグは11日、9月度の「2022明治安田生命JリーグKONAMI月間ベストゴール」を発表した。 「明治安田生命Jリーグ KONAMI月間ベストゴール」は各月の明治安田生命Jリーグにおいて、最も優れたゴールを表彰するものとなっている。 明治安田J3はY.S.C.C.横浜のFWロリス・ティネッリが9月25日の明治安田J3第26節の松本山雅FC戦で決めたゴールが選出された。 0-0で迎えた44分、左サイドでボールを持つと、巧みなドリブル突破で2人を振り切りボックス内に侵入。最後は、グラウンダーのシュートでニアサイドを抜いた。 Jリーグ選考委員会は「サイドから高速ドリブルで三人抜く時のボディバランスとフェイントを入れながらのコース取りが素晴らしくニアサイドへのシュートも強烈だった」(柱谷幸一委員)、「突破からフィニッシュまでやり切った『ワンオペ』ゴール」(北條聡委員)、「ルクセンブルクからの刺客。細かく力強いドリブル突破で強豪松本の牙城を切り崩した」(寺嶋朋也委員)と称賛の声を並べた。 ロリス・ティネッリはJリーグを通じてコメントしている。 「9月の月間最優秀ゴール賞を受賞できたことを大変光栄に思います。私を選んでくれた方々に感謝します。またチームメイト、スタッフ、クラブにも感謝したいです!これからもゴールを決めてチームの勝利に貢献できるように頑張ります」 ロリス・ティネッリは9月1日にルクセンブルクのラシンFCユニオン・ルクセンブルクから加入。Jリーグではかつてジュビロ磐田でプレーしたFWジェルソン・ロドリゲス以来、2人目のルクセンブルク人。このゴールが来日初ゴールだった。 <span class="paragraph-title">【動画】ルクセンブルクからの刺客!圧巻のドリブルスキルで切り裂く</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="BaLUDlk_5jc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.10.11 19:25 Tue4
今治退団の福田翔生、YS横浜入りが決定 「全力で頑張ります」
Y.S.C.C.横浜は28日、FC今治からMF福田翔生(21)の完全移籍加入を発表した。 ガンバ大阪のMF福田湧矢が兄の福田は東福岡高校出身で、2019年に今治入り。今季は明治安田生命J3リーグ12試合に出場したが、シーズン終了後の退団が決まった。 来季から同じくJ3リーグを舞台とするYS横浜でプレーする福田はクラブを通じて意気込みを語っている。 「Y.S.C.C.に関わる皆様へ。FC今治から加入する事になりました福田翔生です。チームの勝利に貢献出来る様に全力で頑張ります。応援よろしくお願いします」 2022.12.28 17:25 Wed5
史上初の「J3・JFL入替戦」はY.S.C.C.横浜 vs 高知ユナイテッドSCに
17日、明治安田J3リーグ第37節、また日本フットボールリーグ(JFL)第29節が行われた。 この結果、「J3の19位」「JFLの2位」が決まり、初開催となるJ3・JFL入替戦の対戦カードが『Y.S.C.C.横浜 vs 高知ユナイテッドSC』に決まった。 まずJ3では、8月以降に1勝3分け9敗と黒星のかさんだYS横浜が19位に。この日はテゲバジャーロ宮崎に2-0から後半ATの被弾2発を含む3失点で大逆転負け…最終節1試合を残して19位が確定した。 対するJFLは、高知が2位に。中断期間明けの失速で2位後退も、5戦未勝利で迎えた“鬼門”、第27節・Honda FC戦(A)に勝ち、翌節にて2位以内を確保。17日は首位・栃木シティが勝って優勝を決めたため、高知の2位が確定した。 また、高知は24日の最終節・クリアソン新宿戦(H)を残し、J3入会の主な要件「2位以内」「ホームゲーム観客動員数」「ホームゲーム入場料収入」を全てクリアしている。 ◆J3・JFL入替戦 (試合方式はJリーグ公式サイトより抜粋) ▽第1戦 12月1日(日) 高知ユナイテッドSC vs Y.S.C.C.横浜 会場:Pikaraスタジアム(香川県丸亀市) 現時点で未発表…キックオフ時間 ▽第2戦 12月7日(土) Y.S.C.C.横浜 vs 高知ユナイテッドSC 会場:ニッパツ三ツ沢球技場 現時点で未発表…キックオフ時間 第1戦は高知ホーム、第2戦はYS横浜ホーム。90分間で勝敗が決しない場合は引き分けとなり、2試合で勝利数の多いチームが勝者に。勝利数で並んだ場合は2試合の得失点差が考慮され、それでも並べば延長戦、PK戦へ。また、アウェイゴールは適用されない。 2024.11.17 16:00 SunY.S.C.C.横浜の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
佐川亮介 | |||||||
![]() |
1993年07月17日(32歳) | 186cm | 79kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | GK |
![]() ![]() |
高橋クリス | |||||||
![]() |
2002年01月11日(23歳) | 182cm | 79kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
33 | GK |
![]() ![]() |
イ・ユンソン | |||||||
![]() |
2005年05月23日(20歳) | 188cm | 86kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
41 | GK |
![]() ![]() |
畔柳遼河 | |||||||
![]() |
2000年07月05日(25歳) | 180cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
端野拓馬 | |||||||
![]() |
2002年02月18日(23歳) | 175cm | 69kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
鈴木梨 | |||||||
![]() |
2002年10月28日(22歳) | 183cm | 78kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
武田拓磨 | |||||||
![]() |
2002年12月02日(22歳) | 173cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
24 | DF |
![]() ![]() |
西田勇祐 | |||||||
![]() |
2003年08月06日(21歳) | 179cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
25 | DF |
![]() ![]() |
西山峻太 | |||||||
![]() |
1989年07月25日(35歳) | 166cm | 68kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
27 | DF |
![]() ![]() |
山倉渉 | |||||||
![]() |
2005年07月17日(20歳) | 180cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
39 | DF |
![]() ![]() |
増谷幸祐 | |||||||
![]() |
1993年07月01日(32歳) | 172cm | 68kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
59 | DF |
![]() ![]() |
花房稔 | |||||||
![]() |
1996年07月30日(28歳) | 177cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
小川真輝 | ||||||||
![]() |
1999年05月22日(26歳) | 175cm | 66kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
キム・ヨンウ | ||||||||
![]() |
2002年08月26日(22歳) | 177cm | 68kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | MF |
![]() ![]() |
平野元稀 | |||||||
![]() |
2002年10月15日(22歳) | 170cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
川本将央 | |||||||
![]() |
2002年05月17日(23歳) | 176cm | 75kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
菊谷篤資 | |||||||
![]() |
1997年06月18日(28歳) | 169cm | 62kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
田場ディエゴ | |||||||
![]() |
1996年05月31日(29歳) | 170cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | MF |
![]() ![]() |
冨士田康人 | |||||||
![]() |
2000年12月16日(24歳) | 173cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
17 | MF |
![]() ![]() |
新里涼 | |||||||
![]() |
1995年09月03日(29歳) | 180cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
18 | MF |
![]() ![]() |
落合遥斗 | |||||||
![]() |
2002年05月04日(23歳) | 167cm | 60kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
19 | MF |
![]() ![]() |
中村大輝 | |||||||
![]() |
2002年10月02日(22歳) | 174cm | 65kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | MF |
![]() ![]() |
下川床勇斗 | |||||||
![]() |
2002年04月29日(23歳) | 163cm | 58kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
37 | MF |
![]() ![]() |
浜下瑛 | |||||||
![]() |
1995年07月05日(30歳) | 164cm | 61kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
40 | MF |
![]() ![]() |
竹間永和 | |||||||
![]() |
2002年12月26日(22歳) | 170cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
MF |
![]() ![]() |
比嘉虎頼 | ||||||||
![]() |
2004年02月14日(21歳) | 175cm | 69kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | FW |
![]() ![]() |
新井直登 | |||||||
![]() |
2001年03月03日(24歳) | 172cm | 66kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
萱沼優聖 | |||||||
![]() |
1993年08月06日(31歳) | 174cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
オニエ・オゴチュクウ | |||||||
![]() |
2002年03月13日(23歳) | 170cm | 69kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | FW |
![]() ![]() |
田原廉登 | |||||||
![]() |
2001年01月08日(24歳) | 170cm | 64kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
22 | FW |
![]() ![]() |
山内寛史 | |||||||
![]() |
1995年02月09日(30歳) | 182cm | 76kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | FW |
![]() ![]() |
杉山佳宏 | |||||||
![]() |
2002年12月03日(22歳) | 169cm | 65kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
FW |
![]() ![]() |
パク・シオン | ||||||||
![]() |
2003年04月23日(22歳) | 181cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
FW |
![]() ![]() |
松本祐満 | ||||||||
![]() |
2002年09月07日(22歳) | 185cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
長嶺寛明 | ||||||||
![]() |
1980年03月31日(45歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |