
オリンピアコス
Olympiacos F.C.国名 |
![]() |
ホームタウン | ピレウス |
スタジアム | スタディオ・ヨルギオス・カライスカキス |
愛称 | Thrylos(タイロス) |
今季の成績
UEFAヨーロッパリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
6 |
![]() |
リヨン | 15 | 4 | 3 | 1 | 16 | 8 | 8 | 8 |
7 |
![]() |
オリンピアコス | 15 | 4 | 3 | 1 | 9 | 3 | 6 | 8 |
8 |
![]() |
レンジャーズ | 14 | 4 | 2 | 2 | 16 | 10 | 6 | 8 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
オリンピアコスのニュース一覧
オリンピアコスの人気記事ランキング
1
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed2
ウーデゴール、待望のアーセナル移籍後初ゴール!「最高の瞬間」
アーセナルのノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴールが待望の一発に喜びの心境を語っている。クラブ公式サイトが伝えている。 ウーデゴールは11日に敵地で行われたヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・1stレグのオリンピアコス戦に先発して、34分に右サイドから中に仕掛けると、思い切り振り抜いた左足シュートが相手GKの手を弾いて吸い込まれ、先制ゴールを記録した。 今冬にレアル・マドリーからレンタル加入したウーデゴールからすれば、アーセナルの選手として公式戦9試合目の出場にしての初ゴールに。そんなノルウェー人アタッカーは試合後、自身の初得点と3-1での先勝に歓喜した。 「最高の瞬間だった。スコアシートに載りたくて、まだゴールがなかったなか、アウェイゴールを決めてハーフタイムをリードして迎えられたのは僕にとっても良い瞬間で、試合の重要なシーンでもあったと思う。僕にとっても、チームにとっても大きな瞬間だったね」 「僕らは本当に良くやった。失点を除けば、終始しっかりとやれたと思う。試合を支配して、多くのチャンスも作ったが、簡単にボールを失ってしまってもいた。そこは改善していかないとならないが、それ以外は素晴らしい試合ができ、3-1の勝利も当然の結果だったね」 「この勝利はチームのキャラクターとスピリットを表現できたもの。ベンチからスタートした選手が試合の流れを変えてくれ、ゴールを決めたりしてくれたのはチームスピリットの表れで、チームのクオリティも示すものだと思う。誰もが試合に関わったチームの大きな勝利だ」 2021.03.12 11:45 Fri3
メンディリバルの言葉に滲む“監督業の苦悩”…スター選手の扱いに苦心したセビージャ時代「私では駄目なんだな…と」
オリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、スペイン『Relevo』で今季序盤までのセビージャ指揮官時代を振り返った。 昨季途中就任のセビージャでヨーロッパリーグ(EL)優勝、今季途中就任のオリンピアコスでヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝を成し遂げたメンディリバル監督。 「私の言葉、選手に対するアプローチは簡潔で明確。自分にできない指導はしないし、不得手な戦術を取り入れたりはしない」とさっぱり語るスペイン人指揮官だ。 2季連続で低空飛行のチームにシーズン途中就任からやってきて、欧州タイトルをもたらす…よくよく考えると前人未到の偉業なわけで、昨季のセビージャを振り返ってこう語る。 「セビージャを率いた最大の誇りは『選手たちの変化』だ。就任当初、選手たちの目が明らかによどんでいてね…メンタル的に死んでいたと言っても過言ではないレベルだった」 「それまでの複雑なサッカー、戦術に疲弊していた、と言うべき状況だった。選手に自信を取り戻させ、できるだけ噛み砕いてシンプルにし、チームを変えることができた」 一方で、今季序盤でセビージャを解任されているメンディリバル監督。 解任後はオリンピアコス行きまでセビージャの全試合をリアルタイムで観たほど選手たちを心配していたようだが、1人のベテランに限っては、扱いと関係性に苦心したようだ。 「シーズンの頭からチャンピオンズリーグ(CL)もあるだろう? そんななか、コンディションに問題のないセンターバックが3枚だけ…グデリ、バデ、そしてセルヒオ・ラモスだ」 「状況的にローテーションを敷かざるを得なかったが、ラモスは日曜も水曜も試合に出たがり、私の選択を嫌った。客観的にみて、ラモスの序列は高かったと思う。しかし、それだけでは満足できなかったようだ」 「思ったのは『私では駄目なのだ。私より優れた指揮官でなければ、ラモスほどの選手を満足させられない…』ということ。同時に私の職務も終わりに近づいている気がした。己の基準に従うか否か…コーチは日常的に選択を迫られているんだ」 2024.06.14 11:45 Fri4
“クチュ”カンビアッソが37歳で現役引退…マドリーやインテルでタイトル獲得に貢献
▽レアル・マドリーやインテルなどでプレーし、アルゼンチン代表としても活躍した“クチュ”ことエステバン・カンビアッソ(37)が現役引退を発表した。アルゼンチン『La nacion』が報じた。 ▽カンビアッソはアルヘンティノスから1996年にレアル・マドリー・カスティージャへと入団。母国のインデペンディエンテやリーベル・プレートへのレンタル移籍を経て、2002年にトップチームに昇格。銀河系軍団の一員としてチームを支えた。 ▽2004年7月にインテルへ完全移籍するとすぐさまレギュラーを獲得。ボランチの一角として10シーズンプレー。2009-10シーズンのチャンピオンズリーグ制覇や、2005-06シーズンからセリエA5連覇など多くのタイトルを獲得した。2014年8月にレスター・シティへと移籍。2015年8月からはオリンピアコスでプレーしていたが、今年7月に契約満了で退団していた。 ▽リーガエスパニョーラでは41試合に出場し1アシスト、セリエAでは315試合に出場し41ゴール19アシスト、プレミアリーグでは31試合に出場し5ゴール1アシストを記録。チャンピオンズリーグでは79試合に出場し6ゴール5アシストを記録していた。 ▽また、世代別のアルゼンチン代表を経験しているカンビアッソは、1997年のU-20ワールドカップ優勝を経験。2000年12月にA代表デビューすると、通算51試合に出場し5ゴールを記録。2006年のドイツ・ワールドカップに出場し5試合でプレーしていた。 ▽カンビアッソはイタリアでUEFAのプロコーチングライセンスを最近取得しており、ユースチームやセカンドチーム、2部チームを率いることが可能とのことだ。 2017.09.08 21:15 Fri5
マノラスがローマ時代の元同僚ピャニッチ在籍のシャールジャに移籍へ
オリンピアコスのギリシャ代表DFコスタス・マノラス(31)が、UAEのシャールジャFCに移籍することが決定的となった。移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏が報じている。 ロマーノ氏によると、今夏に積極補強を敢行して人件費が高騰しているオリンピアコスは、マノラスの高額なサラリーを節約するため、シャールジャからのオファーを受け入れたという。また、マノラスは1年の延長オプションを含む、2024年までの契約ですでに合意。近日中に移籍が完了する見込みだ。 シャールジャは今夏の移籍市場でボスニア・ヘルツェゴビナ代表MFミラレム・ピャニッチ、元スペイン代表FWパコ・アルカセルの2選手を獲得しており、マノラスの加入で強力なセンターラインを構築することになる。 なお、マノラスとピャニッチは2014年から2016年までローマで共にプレーしており、UAEの地で久々の共演を果たすことになる。 ローマとナポリでセリエA通算216試合に出場した実績を持つマノラスは、2021年12月に2012年から2014年まで在籍していた古巣オリンピアコスに7年半ぶりの帰還を果たした。復帰後はここまで公式戦22試合に出場していた。 2022.09.22 22:38 Thuオリンピアコスの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
アレクサンドロス・パスハラキス | |||||||
![]() |
1989年07月28日(35歳) | 197cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | GK |
![]() ![]() |
ニコラオス・ボティス | |||||||
![]() |
2004年03月31日(21歳) | 196cm |
88 | GK |
![]() ![]() |
コンスタンティノス・ツォラキス | |||||||
![]() |
2002年11月08日(22歳) | 190cm |
![]() |
10 |
![]() |
0 |
99 | GK |
![]() ![]() |
アレクサンドロス・アナグノストプーロス | |||||||
![]() |
1994年08月18日(30歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
フランシスコ・オルテガ | |||||||
![]() |
1999年03月19日(26歳) | 177cm |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
ジウリアン・ビアンコーネ | |||||||
![]() |
2000年03月31日(25歳) | 187cm |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
5 | DF |
![]() ![]() |
ロレンツォ・ピロラ | |||||||
![]() |
2002年02月20日(23歳) |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
ダビド・カルモ | |||||||
![]() |
1999年07月19日(25歳) | 195cm |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
20 | DF |
![]() ![]() |
コスチーニャ | |||||||
![]() |
2000年03月26日(25歳) | 181cm |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
23 | DF |
![]() ![]() |
ロジネイ | |||||||
![]() |
1992年01月29日(33歳) | 175cm | 70kg |
![]() |
10 |
![]() |
0 |
36 | DF |
![]() ![]() |
ネルソン・アビー | |||||||
![]() |
2003年08月28日(21歳) | 187cm |
45 | DF |
![]() ![]() |
パナギオティス・レトソス | |||||||
![]() |
1998年08月09日(26歳) | 185cm |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
67 | DF |
![]() ![]() |
イシドロス・コウツィディス | |||||||
![]() |
2004年12月23日(20歳) | 193cm |
70 | DF |
![]() ![]() |
ブルーノ・オニエマエチ | |||||||
![]() |
1999年04月03日(26歳) | 184cm |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
マルコ・スタメニッチ | |||||||
![]() |
2002年02月19日(23歳) | 188cm |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
14 | MF |
![]() ![]() |
ダニ・ガルシア | |||||||
![]() |
1990年05月24日(34歳) | 180cm |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
21 | MF |
![]() ![]() |
アンドレ・オルタ | |||||||
![]() |
1996年11月07日(28歳) | 175cm |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
22 | MF |
![]() ![]() |
シキーニョ | |||||||
![]() |
1995年07月19日(29歳) | 174cm | 66kg |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
27 | MF |
![]() ![]() |
セルジオ・オリベイラ | |||||||
![]() |
1992年06月02日(32歳) | 181cm |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
29 | MF |
![]() ![]() |
テオファニス・バクラス | |||||||
![]() |
2005年01月04日(20歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
32 | MF |
![]() ![]() |
サンティアゴ・エッセ | |||||||
![]() |
2001年11月22日(23歳) |
![]() |
9 |
![]() |
1 |
50 | MF |
![]() ![]() |
ルイス・パルマ | |||||||
![]() |
2000年01月17日(25歳) | 178cm |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
64 | MF |
![]() ![]() |
アントニス・パパカネロス | |||||||
![]() |
2005年08月11日(19歳) | 186cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
74 | MF |
![]() ![]() |
アンドレアス・ノトイ | |||||||
![]() |
2003年02月02日(22歳) |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
96 | MF |
![]() ![]() |
フリストス・ムザキティス | |||||||
![]() |
2006年12月25日(18歳) | 175cm |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
アユブ・エル・カービ | |||||||
![]() |
1993年06月26日(31歳) | 182cm | 79kg |
![]() |
8 |
![]() |
7 |
10 | FW |
![]() ![]() |
ジェウソン・マルティンス | |||||||
![]() |
1995年05月11日(29歳) | 173cm |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
クリストファー・ヴェルデ | |||||||
![]() |
1999年09月09日(25歳) | 179cm |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
17 | FW |
![]() ![]() |
ロマン・ヤレムチュク | |||||||
![]() |
1995年11月27日(29歳) | 191cm |
![]() |
7 |
![]() |
2 |
84 | FW |
![]() ![]() |
ハラランポス・コストゥラス | |||||||
![]() |
2007年05月30日(17歳) | 185cm |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ホセ・ルイス・メンディリバル | ||||||||
![]() |
1961年03月14日(64歳) |
オリンピアコスの試合日程
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第1節 | 2024年9月26日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
リヨン |
リーグフェーズ第2節 | 2024年10月3日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
ブラガ |
リーグフェーズ第3節 | 2024年10月24日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
マルメ |
リーグフェーズ第4節 | 2024年11月7日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
レンジャーズ |
リーグフェーズ第5節 | 2024年11月28日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
FCSB |
リーグフェーズ第6節 | 2024年12月12日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
トゥベンテ |
リーグフェーズ第7節 | 2025年1月23日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ポルト |
リーグフェーズ第8節 | 2025年1月30日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
カラバフ |
ラウンド16・1stレグ | 2025年3月6日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
ボデ/グリムト |
ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月13日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ボデ/グリムト |