ディナモ・キーウ

FC Dynamo Kyiv
国名 ウクライナ
創立 1927年
ホームタウン キーウ
スタジアム オリンピスキ・スタジアム
愛称 Bilo-Syni(白-青)

今季の成績

UEFAヨーロッパリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
33 ルドゴレツ 4 0 4 4 4 11 -7 8
34 ディナモ・キーウ 4 1 1 6 5 18 -13 8
35 ニース 3 0 3 5 7 16 -9 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ディナモ・キーウのニュース一覧

トルコのスィヴァススポルは26日、ディナモ・キーウからルクセンブルク代表FWジェルソン・ロドリゲス(28)を1年間のレンタル移籍で獲得した。 2019年にジュビロ磐田に半年間在籍したロドリゲスは、ルクセンブルク代表として通算55試合16ゴールの数字を残す、身体能力に優れるアタッカー。 磐田から完全移籍したデ 2023.07.27 00:00 Thu
Xfacebook
ディナモ・キーウは27日、ウクライナ代表FWアンドリー・ヤルモレンコ(33)がアル・アインから完全移籍で加入することを発表した。 背番号は「10」、契約期間は2年間となる。 ヤルモレンコは、ディナモ・キーウの下部組織育ち、2008年7月にファーストチームに昇格すると、2017年8月にドルトムントへ完全移籍す 2023.06.27 23:15 Tue
Xfacebook
ボーンマスは31日、ディナモ・キーウからウクライナ代表DFイリア・ザバルニー(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「27」に決定。契約期間は2028年6月30日までの5年半となる。 母国屈指の名門ディナモ・キーウの下部組織から18歳でトップチームデビューを飾ったザバルニーは、189cmの攻守両面で高 2023.02.01 06:29 Wed
Xfacebook
ジローナは17日、ディナモ・キーウからウクライナ代表MFヴィクトール・ツィハンコフ(25)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2027年6月30日までの4年半となる。 母国屈指の名門ディナモ・キーウのアカデミー出身のツィハンコフは、10代前半からウクライナの世代別代表で活躍してきた右利きのアタッカー。ト 2023.01.17 22:55 Tue
Xfacebook
チャンピオンズリーグ(CL)予選プレーオフ2ndレグの3試合が23日に行われ、ベンフィカvsディナモ・キーウは3-0でベンフィカが連勝。この結果、2戦合計スコア5-0でベンフィカがCL本戦出場を決めた。 昨季のCLグループステージで対戦していた両チームの本戦出場を懸けた運命の2ndレグ。試合は敵地での1stレグで 2022.08.24 06:05 Wed
Xfacebook

ディナモ・キーウの人気記事ランキング

1

元磐田FWジェルソン・ロドリゲス、新天地はトルコに

トルコのスィヴァススポルは26日、ディナモ・キーウからルクセンブルク代表FWジェルソン・ロドリゲス(28)を1年間のレンタル移籍で獲得した。 2019年にジュビロ磐田に半年間在籍したロドリゲスは、ルクセンブルク代表として通算55試合16ゴールの数字を残す、身体能力に優れるアタッカー。 磐田から完全移籍したディナモ・キーウでは思うように出場機会を得られず、ここまでトルコのアンカラギュジュ、リーグ・アンのトロワ、イスタンブールのエユプスポルにレンタル移籍。 昨シーズンはサウジアラビアのアル・ワフダへレンタルされ、センターFWや左ウィングを主戦場に公式戦16試合に出場し2ゴールを記録したが、今年3月9日のアル・イテファク戦以降はベンチ外が続いていた。 2023.07.27 00:00 Thu
2

戦時下で3季目のウクライナ1部が“開幕カード延期”からスタート…本拠地なきゾリャ・ルハンシクが2連勝で首位発進

戦時下で3シーズン目となるウクライナ・プレミアリーグ(ウクライナ1部)がスタート。いきなり王者が格下に敗れる波乱も起きている。ウクライナ『24』が伝えた。 21-22シーズン途中に国家は隣国との戦争へ。 サッカーどころではなくなったウクライナは、同シーズンが途中で中止され、翌22-23シーズンは全試合無観客・中立開催に。空襲警報が鳴れば、即座にプレーヤーを含めた全関係者が避難するという絶対的なルールも設けられた。 23-24シーズン途中から、戦況を見極めながら限定的な観客動員が再開され、首都キーウや東部でも試合が開催されるように。ただ、同シーズン4位の強豪・ドニプロ-1は経営難に陥り、今季からリーグ戦撤退を余儀なくされた。 今月3日に開幕した24-25シーズンは、開幕カードとなるはずだった強豪ディナモ・キーウの一戦含め、2試合が急遽延期。 東部ドネツクの本拠地を失って10年、それでもなおウクライナの絶対王者に君臨する“疎開組”シャフタールは、第1節でヴォルスクラ・ポルタヴァと対戦。アウェイで0-5と圧勝した。 ところが、11日の第2節は1部昇格2年目というポリッシャ・ジトーミルに0-1で敗戦。ブラジル人助っ人3選手&ビッグクラブ注目のウクライナ代表MFヘオルヒー・スダコフ(21)が揃って先発も、格下に足元をすくわれた格好だ。 第2節を終えた段階で首位に立つは、ウクライナ最東部の本拠地ルハンシク(※)を去り、キーウ州での疎開が続くゾリャ・ルハンシク。現時点で16チーム中唯一の2連勝を飾る。 (※)2014年時点でウクライナ政府による統治が機能せず 戦時下で3シーズン目となるウクライナ・プレミアリーグが始まった。 2024.08.12 15:20 Mon

ディナモ・キーウの選手一覧

35 GK ルスラン・ネシェレト
2002年01月22日(23歳) 190cm 3 0
51 GK ヴァレンティン・モルグン
2001年08月10日(24歳) 189cm 0 0
71 GK ヴャチェスラフ・スルキス
2006年02月27日(19歳) 191cm 0 0
74 GK デニス・イハナテンコ
2003年01月11日(22歳) 191cm 0 0
2 DF コスティヤンティン・ヴィフチャレンコ
2002年06月10日(23歳) 178cm 5 0
3 DF マクシム・ジャチュク
2003年07月21日(22歳) 185cm 1 0
4 DF デニス・ポポフ
1999年02月17日(26歳) 186cm 5 0
5 DF ウラジスラフ・ザハルチェンコ
2006年06月16日(19歳) 184cm 0 0
20 DF オレクサンドル・カラヴァイエフ
1992年06月02日(33歳) 173cm 4 0
23 DF ナヴィン・マリシュ
2003年07月27日(22歳) 185cm 0 0
24 DF オレクサンドル・ティムチク
1997年01月20日(28歳) 180cm 5 0
28 DF ブラウアン・セバージョス
2001年05月24日(24歳) 183cm 1 0
32 DF タラス・ミカフコ
2005年05月30日(20歳) 185cm 7 0
40 DF クリスティアン・ビロヴァル
2001年02月05日(24歳) 191cm 7 0
44 DF ヴラディスラフ・ドゥビンチャク
1998年07月01日(27歳) 173cm 4 0
6 MF ヴォロディミル・ブラジコ
2002年01月23日(23歳) 184cm 77kg 6 0
10 MF ミコラ・シャパレンコ
1998年10月04日(26歳) 178cm 72kg 6 0
15 MF ヴァレンティン・ルブチンスキー
2002年02月15日(23歳) 165cm 7 0
18 MF オレクサンダル・アンドリエフスキ
1994年06月25日(31歳) 172cm 3 0
22 MF ヴラディスラフ・カバエフ
1995年09月01日(29歳) 176cm 8 1
29 MF ビタリー・ブヤルスキー
1993年01月06日(32歳) 176cm 4 0
33 MF ロマン・サレンコ
2005年05月18日(20歳) 188cm 2 0
39 MF エドゥアルド・ゲレーロ
2000年02月21日(25歳) 7 0
45 MF マクシム・ブラハル
2002年07月21日(23歳) 3 0
76 MF オレクサンドル・ピハリョノク
1997年05月07日(28歳) 181cm 5 1
91 MF ミコラ・ミハイレンコ
2001年05月22日(24歳) 181cm 5 0
7 FW アンドリー・ヤルモレンコ
1989年10月23日(35歳) 189cm 3 2
9 FW ナザル・ヴォロシン
2003年06月17日(22歳) 175cm 6 0
11 FW ヴラディスラフ・ヴァナト
2002年01月04日(23歳) 182cm 8 1
99 FW マトヴィ・ポノマレンコ
2006年01月11日(19歳) 188cm 2 0
監督 オレクサンドル・ショフコフスキー
1975年01月02日(50歳) 191cm 86kg

ディナモ・キーウの試合日程

UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月25日 0 - 3 vs ラツィオ
リーグフェーズ第2節 2024年10月3日 2 - 0 vs ホッフェンハイム
リーグフェーズ第3節 2024年10月24日 1 - 0 vs ローマ
リーグフェーズ第4節 2024年11月7日 0 - 4 vs フェレンツヴァーロシュ
リーグフェーズ第5節 2024年11月28日 1 - 2 vs ビクトリア・プルゼニ
リーグフェーズ第6節 2024年12月12日 3 - 0 vs レアル・ソシエダ
リーグフェーズ第7節 2025年1月21日 3 - 3 vs ガラタサライ
リーグフェーズ第8節 2025年1月30日 1 - 0 vs FK RFS