
レアル・ベティス
Real Betis国名 |
![]() |
創立 | 1907年 |
ホームタウン | セビージャ |
スタジアム | エスタディオ・ベニート・ビジャマリン |
愛称 | ベティコス |
今季の成績
ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
5 |
![]() |
ビジャレアル | 58 | 16 | 10 | 8 | 60 | 47 | 13 | 34 |
6 |
![]() |
レアル・ベティス | 54 | 15 | 9 | 9 | 50 | 41 | 9 | 33 |
7 |
![]() |
セルタ | 46 | 13 | 7 | 13 | 50 | 49 | 1 | 33 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
レアル・ベティスのニュース一覧
レアル・ベティスの人気記事ランキング
1
アブデ&アントニー弾でベティスがホームで先勝! フィオレンティーナも1点を返して逆転に望み繋ぐ【ECL】
UEFAカンファレンスリーグ(ECL)準決勝1stレグのレアル・ベティスvsフィオレンティーナが1日にエスタディオ・ベニート・ビジャマリンで行われ、2-1でホームのベティスが勝利した。 準々決勝でポーランドのヤギエロニアを下したレアル・ベティスが、スロベニアのツェリェを下したフィオレンティーナをホームに迎えた1stレグ。 試合は開始早々にスコアが動く。6分、ルイバルのロングフィードから右サイドを抜け出したバカンブがボックス右深くまで侵攻。折り返しをゴール前に走りこんだアブデが右足で合わせたシュートはクロスバー下に当たるも、ボールはゴールラインを割っており、ゴールが認められた。 先制を許したフィオレンティーナは21分、左サイドでボールを展開すると、ゴセンスの鋭いクロスをゴール前に走りこんだベルトランがヘディングで合わせたが、このシュートはゴール右に逸れる。 その後は一進一退の攻防が続くなか、ベティスは前半終了間際にセットプレーからチャンス。45分、イスコの右CKが相手DFのクリアミスを誘うと、こぼれ球をボックス中央のバルトラが左足で狙ったが、シュートは枠に上に大きく外れた。 迎えた後半、1点を追うフィオレンティーナはベルトランを下げてケアンを投入。対するベティスは、62分にアブデを下げてロ・チェルソを投入。すると、再びスコアを動かしたのはホームチーム。 ベティスは64分、自陣でボールを奪ったロ・チェルソが斜めのドリブルでセンターサークル付近まで持ち上がりサイドチェンジ。これを右サイドで受けたアントニーがカットインから左足でシュート。これはDFラニエリのブロックに阻まれたが、こぼれ球に再び反応したアントニーがすかさず右足を振り抜くと、このシュートがゴール左に突き刺さった。 リードを広げられたフィオレンティーナは、68分にファジョーリとパリージを下げてリチャードソンとフォロルンショを投入。すると73分、中盤からのロングフィードをボックス左で収めたゴセンスのマイナスの折り返しをラニエリが左足で流し込んだ。 1点差に迫ったフィオレンティーナは、76分にもマンドラゴラの右CKからゴセンスがヘディングシュートでゴールに迫ったが、叩きつけたシュートはわずかにゴール左に外れた。 結局、試合はそのまま2-1でタイムアップ。ベティスがホームで先勝に成功したが、フィオレンティーナも1点差に縮めたことでホームゲームでの逆転の可能性を十分に残している。 レアル・ベティス 2-1 フィオレンティーナ 【ベティス】 エズ・アブデ(前6) アントニー(後19) 【フィオレンティーナ】 ルカ・ラニエリ(後28) 2025.05.02 07:00 Fri2
小杉啓太スーパーゴールのユールゴーデンが激闘制す! 森下龍矢奮闘のレギア撃破のチェルシーと準決勝で激突【ECL】
17日、カンファレンスリーグ(ECL)の準々決勝2ndレグの4試合が行われた。 今大会の優勝候補筆頭のチェルシーとDF森下龍矢が所属するレギア・ワルシャワは、アウェイのレギアが1-2で勝利した。この結果、2戦合計4-2としたチェルシーの準決勝進出が決まった。なお、森下はフル出場している。 レギアホームの1stレグはチェルシーの3-0の圧勝に終わり、マレスカのチームが圧倒的なアドバンテージを得て臨んだ今回のリターンレグ。 試合は開始早々にボックス左へ抜け出したパーマーに決定機が訪れるなど、地力で勝るチェルシーが攻勢を仕掛けていく。だが、9分にはボックス内に抜け出したペクハルトがGKヨルゲンセンのファウルを誘ってPKを獲得。これを自ら冷静に決め切ってアウェイチームが10分の先制点とした。 これで2戦合計スコアで2点差に迫ったレギアは良い形で畳みかけると、20分には森下にビッグチャンス。ゴンサウヴェスのスルーパスで右サイドのスペースに抜け出した右ウイングはボックス右に持ち込んで右足対角シュートを狙ったが、これはわずかに枠の左へ外れた。 一方、2失点目を回避したチェルシーは前半半ばを過ぎて押し返すと、33分には右サイドで仕掛けたサンチョが絶妙なグラウンダーの折り返しをゴール前に供給。これに反応した左サイドバックのククレジャが丁寧なワンタッチシュートでゴールネットへ流し込んだ。 1-1のイーブンに戻った後はレギアがゴンサウヴェスの意表を突いた超ロングシュート、チェルシーがオフサイドとなったものの、エンクンクとのコンビネーションでククレジャが再びネットを揺らすなどオープンな攻防となった。 1-1で折り返した後半、前半同様にレギアが先手を奪う。森下が鋭いボックス内での仕掛けでゴールライン際で折り返したボールをゴンサウヴェスがヘディングシュート。これはGKヨルゲンセンの好守に阻まれるが、このプレーで得た左CKの流れからゴール前で味方のシュートに反応したカプアディのヘディングシュートでゴールをこじ開ける。 これで勢いづくアウェイチームは森下の縦突破からのグラウンダーのクロスなど以降も際どいシーンを創出。これに対してチェルシーはジャクソンに代えてハーフタイム明けに投入したジョージに続き、58分にはパーマー、ククレジャに代えてマドゥエケ、グストとフレッシュな選手をピッチに送り出す。 後半半ばから終盤にかけて試合は一進一退の攻防となり、追いつきたいレギアでは森下がミドルレンジのシュートなどでゴールに迫るシーンも作ったが、最後までゴールをこじ開けることはできず。 この結果、本選で初黒星を喫したチェルシーだったが、1stレグのアドバンテージを活かしてベスト4進出を決めた。 DF小杉啓太の所属するユールゴーデンはラピド・ウィーンとのアウェイゲームで1-2の勝利。その後、延長戦の末に2戦合計2-4で勝利し、ベスト4進出を決めた。小杉は延長前半の99分までプレーした。 ホームでの1stレグを0-1で落としていたユールゴーデンだったが、この試合では前半開始直後にラフプレーで相手に退場者が出ると、前半終盤の43分にダニエルソンのPKで先制に成功。だが、前半アディショナルタイムには10人の相手にオウンゴールで同点ゴールを許す。 2戦合計スコアでは1点ビハインドで後半に折り返したなか、19歳の日本人DFが決定的な仕事を果たす。77分、右CKの二次攻撃からペナルティアーク付近で相手のヘディングクリアに反応した小杉が抑えの利いた右足ダイレクトボレーを放つと、クロスバーの内側を叩いたボールがゴールネットに突き刺さった。 小杉のスーパーゴールによって2戦合計スコアをタイに戻したユールゴーデンは90分で決着は付けられずも、延長戦でグリクセンが躍動。93分に鋭いミドルシュートで勝ち越しゴールをもたらすと、延長前半終了間際にもカウンターからトドメの4点目まで奪取。その後、相手に2人目の退場者が出たことで危なげなく逃げ切ってベスト4進出を決めた。 昨季準優勝のフィオレンティーナはNKツェリェとのホームゲームを2-2のドローで終えた。この結果、2戦合計4-3で準決勝進出を決めた。 マンドラゴラのゴールで先制も後半の連続失点によって2戦合計タイに戻されたが、67分にエースのケアンが勝ち越しゴールを奪うと、このまま2-2のドローでゲームクローズ。1stレグのアドバンテージを活かして逃げ切った。 レアル・ベティスはヤギエロニアとのアウェイゲームを1-1のドローで終えた。この結果、2戦合計1-3で4強入りを決めた。 ホームでの1stレグを2-0で先勝してアドバンテージを得て敵地に乗り込んだなか、前半はゴールレス。迎えた後半半ば過ぎにはバカンブのゴールで先制に成功するも、直後の失点によって連勝はならず。それでも、危なげなく準決勝への切符を手にした。 なお、準決勝では小杉のユールゴーデンがチェルシーと、ベティスがフィオレンティーナと対戦する。 ◆ECL準決勝 対戦カード レアル・ベティス vs フィオレンティーナ ユールゴーデン vs チェルシー ◆ECL準々決勝2nレグ 結果 ▽4/17(木) チェルシー 1-2(AGG:4-2) レギア・ワルシャワ 【チェルシー】 マルク・ククレジャ(前33) 【レギア・ワルシャワ】 トマシュ・ペクハルト(前10[PK]) スティーブ・カプアディ(後8) ラピド・ウィーン 1-4(AGG:2-4) ユールゴーデン 【ラピド・ウィーン】 オウンゴール(前46) 【ユールゴーデン】 マルクス・ダニエルソン(前43[PK]) 小杉啓太(後32) トビアス・グリクセン(延前3、延前15) フィオレンティーナ 2-2(AGG:4-3) NKツェリェ 【フィオレンティーナ】 ロランド・マンドラゴラ(前37) モイゼ・ケアン(後22) 【ツェリエ】 アリョシャ・マトコ(後9) クレメン・ネマニッチ(後20) ヤギエロニア 1-1(AGG:1-3) レアル・ベティス 【ヤギエロニア】 ダルコ・チュルリノフ(後36) 【ベティス】 セドリック・バカンブ(後33) 2025.04.18 06:53 Fri3
「結果は残念」アウェイで敗戦のフィオレンティーナ、指揮官は逆転での決勝へ「ファンの応援があれば、必ず勝てると信じなければ」
フィオレンティーナのラッファエレ・パッラディーノ監督が、レアル・ベティス戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 1日、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)の準決勝1stレグでフィオレンティーナはレアル・ベティスと対戦した。 アウェイでの1stレグとなった中、6分にエズ・アブデ、64分にはアントニーにゴールを奪われ2点ビハインドに。それでも、73分にルカ・ラニエリが1点を返し、2-1で2ndレグに臨むこととなった。 試合後、パッラディーノ監督は2ndレグで逆転できると自信を見せた。 「結果については残念だが、我々は誇りと勇気、そして力強さを持ってプレーした。同点に追いつくチャンスはある。ファンの応援があれば、必ず勝てると信じなければいけない」 「彼らはトランジションの質が非常に高く、選手たちはテクニックとスピードに優れている。最初のゴールはトランジションではなく、ロングボールだった」 また、この試合ではベンチスタートとなり、後半頭からプレーしたFWモイゼ・ケアンについても言及。トレーニングができていなかったとし、他の選手のことも考えての起用だったと明かした。 「彼はチームと一緒に練習することができず、1週間練習ができなかったために(先発には)リスクがあった。また、1週間練習して、試合に備えてくれたチームメイトへのリスペクトもあった」 「モイゼは出場してチームに大きな力を与えてくれたし、ルーカス(・ベルトラン)も前半は良いプレーをした」 2025.05.02 17:10 Fri4
【ラ・リーガ第34節プレビュー】重要連戦控えるバルサは最下位と! 久保建英はバスク・ダービー
先週ミッドウィークに行われた第33節では上位3チームが揃って勝利。また、最下位バジャドリーの1年でのセグンダ降格が決定した。 来週にリーグタイトルレースにおいて決定的なエル・クラシコを控えるなか、首位のバルセロナ(勝ち点76)、2位のレアル・マドリー(勝ち点72)の2強の戦いに大きな注目が集まる。 バルセロナは前節、マジョルカ相手に1-0の勝利。相手守護神の再三のパラドンに苦戦したものの、ホームできっちり勝ち切った。続くコパ・デル・レイ決勝では延長戦までもつれ込んだ激闘をDFクンデの決勝ゴールによって3-2と勝ち切り、シーズン3冠を目指す中でまずは1つ目のタイトルを獲得した。 その激闘から中3日で臨んだチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグでは公式戦3連敗中だった不調のインテルとホームで対戦。完全復調のネッラズーリに前半半ばまでに連続失点するまさかの入りとなったが、異次元のパフォーマンスを見せたFWラミン・ヤマル、FWフェラン・トーレスの連続ゴールで同点に追いつく。後半はDFダンフリースにセットプレーから勝ち越しゴールを許すも、FWハフィーニャのスーパーミドルが誘発した相手守護神のオウンゴールで3-3のタイに戻すと、際どいオフサイド判定で4失点目を回避するツキにも恵まれ、2度追いついてのドローで初戦を終えた。 試合内容自体はポジティブも鉄人クンデの負傷離脱によってより厳しい台所事情となったなか、今節はすでに降格が決定した最下位バジャドリーとのアウェイゲームに臨む。クラシコを4ポイント差で迎えるべく勝利は必須だが、大幅なターンオーバーが見込まれる。DFバルデに続くクンデ離脱で主力不在のサイドバックでは直近のインテル戦の後半はDFエリック・ガルシア、DFイニゴ・マルティネスという形で戦ったが、バルデの復帰を期待しつつ今後の連戦を意識した試行錯誤を余儀なくされる。 マドリーは前節、ヘタフェに1-0の勝利を収めたが、前述のコパ・クラシコでは2-3の敗戦。これによりアンチェロッティ監督の今季限りでの退任が決定的に。さらに、ディフェンスラインのリュディガー、アラバ、メンディと3選手の離脱が発表され、MFカマヴィンガを含めバルセロナ以上に厳しい台所事情となった。 現体制の終焉は確実も残された唯一のタイトル獲得へ最後までファイティングポーズを取り続ける必要があるエル・ブランコは、次節に敵地での伝統の一戦を控えるなかでバウンスバックの勝利を目指す。 その対戦相手は熾烈なヨーロッパ出場権争いに身を置く7位のセルタ(勝ち点46)。前々節はバルセロナと3-4のド派手な打ち合いで冷や汗をかかせ、前節は前半に退場者を出した5位のビジャレアル相手に3-0の完勝。2試合連続3得点中と攻撃の破壊力は抜群で、不安を抱えるディフェンスラインの真価が試される一戦となるはずだ。一方、不協和音も聞こえるアタッキングユニットの奮起も必須だ。 MF久保建英を擁する10位のレアル・ソシエダ(勝ち点42)は、前節のアラベス戦でのウノセロ負けで逆転でのCL出場権獲得は絶望的に。今後はヨーロッパリーグ(EL)、カンファレンスリーグ(ECL)出場権獲得をメインターゲットに定める。 イマノル監督の今季限りでの退任が決定し、指揮官のラストダービーとして注目が集まる今節は4位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点60)とのバスク・ダービーに挑む。 対戦相手はEL準決勝1stレグでマンチェスター・ユナイテッド相手にホームで0-3の敗戦。前半のDFビビアンの際どいファウルでのPK献上と一発退場が響き、本拠地開催となるファイナル進出が非常に厳しい状況となった。それだけに今回のダービーではビビアンやリーグ選任のウナイ・シモンを除き主力温存の可能性が高そうだ。 指揮官だけでなくMFスビメンディらとともにこれがラストダービーの可能性もある久保としては前回対戦で0-1で敗れたライバルを撃破し、チームのヨーロッパ出場に貢献しつつ自身の価値を高めたい。 3位のアトレティコ・マドリー(勝ち点66)は残留争い真っ只中の17位アラベスを相手にリーグ連勝を目指す。前節はラージョ・バジェカーノとの自治州ダービーに3-0で完勝。FWセルロート、MFギャラガー、FWフリアン・アルバレスと今季加入3選手のゴールで勝ち切り、バウンスバックに成功した。首位と6位レアル・ベティス(勝ち点54)との勝ち点差はいずれも10ポイント以上とモチベーション的には難しいが、来季に繋がる勝ち点3を積み上げ続けたい。 バルセロナと同様にスペイン勢で唯一ヨーロッパの戦いに残っているベティスは、ECL準決勝1stレグでフィオレンティーナとのホーム開催の初戦に2-1で先勝。試合終盤の失点はもったいなかったが、FWアブデ、FWアントニーのゴールで勝ち切った。リーグ戦でも5位ビジャレアルと1ポイント差と来季CL出場権獲得へ負けられない戦いが続くなか、今節は13位のエスパニョール相手に勝利を目指す。 FW浅野拓磨を擁する9位のマジョルカ(勝ち点44)はヨーロッパ出場権獲得を目指すなか、16位のジローナとのアウェイゲームに臨む。GKレオ・ロマンの圧巻のパフォーマンスも結果に繋がらなかったバルセロナ戦からのバウンスバックを図る一戦では、日本人FWの復帰が期待される。直近のトレーニング風景を移した動画では軽快な動きを見せており、いきなりのスタメン出場かは不明だが、メンバー入りの可能性は高そうだ。 その他ではビジャレアルと8位オサスナのトップハーフ対決、残り2枠を巡る残留争いにも注目だ。 《ラ・リーガ第34節》 ▽5/2(金) 《28:00》 ラージョ vs ヘタフェ ▽5/3(土) 《21:00》 アラベス vs アトレティコ・マドリー 《23:15》 ビジャレアル vs オサスナ 《25:30》 ラス・パルマス vs バレンシア 《28:00》 バジャドリー vs バルセロナ ▽5/4(日) 《21:00》 レアル・マドリー vs セルタ 《23:15》 セビージャ vs レガネス 《25:30》 エスパニョール vs ベティス 《28:00》 レアル・ソシエダ vs アスレティック・ビルバオ ▽5/5(月) 《28:00》 ジローナ vs マジョルカ 2025.05.02 19:00 Fri5
「完璧な試合」ホームで先勝のベティス、ペジェグリーニ監督はアウェイでの2ndレグへ「フィレンツェには勝利を目指すために行く」
レアル・ベティスのマヌエル・ペジェグリーニ監督が、フィオレンティーナ戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 1日、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)の準決勝1stレグでベティスはフィオレンティーナと対戦した。 ホームにフィオレンティーナを迎えたベティスは、6分にエズ・アブデでゴールを決めて先制。さらに64分にはアントニーがネットを揺らしてリードを広げる。 主導権を握っていたベティスは追加点こそ奪えなかったが、フィオレンティーナの反撃を1点に抑えて2-1で勝利。アウェイでの2ndレグにリードして臨むこととなった。 ペジェグリーニ監督は、チームのパフォーマンスに満足感を示し、相手にチャンスをほとんど与えず、しっかりと勝てたことを喜んだ。 「非常に完璧な試合ができた。2点をリードし、その後2つの決定機があり、3点目も決められたかもしれない。相手にほとんどチャンスを与えず、チャンスをモノにできた」 「彼らは攻撃的なチームで良いプレーをするが、ほとんどチャンスを掴まれなかった。我々はゴール以外にも決定機があった」 「前半は、1つの危険なヘディングシュートを除けば、ほとんど脅威を与えられなかった。後半は、我々のディフェンスの背後への展開からゴールを目指すだけだった。我々は2点を決め、さらに多くのチャンスを作った。目標は勝利であり、そしてしっかり勝利を収めた」 アウェイでの2ndレグには1点のリードで臨むことになるが、しっかりと攻撃に出る戦いを見せて行きたいと意気込んだ。 「1点多く取ろうが少なかろうが、チームのパフォーマンスにはとても満足している。チームの個性も、プレースタイルも変わらない。最初から試合に臨んでいく」 「フィレンツェには、ゴールを守るためではなく、再び試合に臨み、勝利を目指すために行く」 また、ファンについても言及。ホームで素晴らしい雰囲気を作ってくれたと感謝を口にした。 「素晴らしい雰囲気だった。しかし、今日のような雰囲気でないことは、滅多にない。ファンは準決勝に興奮している。最近、セビージャとダービーを戦ったが、雰囲気はほぼ同じだった」 2025.05.02 16:20 Friレアル・ベティスの選手一覧
13 | GK |
![]() ![]() |
アドリアン | |||||||
![]() |
1987年01月03日(38歳) | 190cm |
![]() |
14 |
![]() |
0 |
25 | GK |
![]() ![]() |
フラン・ビエイテエス | |||||||
![]() |
1999年05月07日(25歳) | 196cm |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
30 | GK |
![]() ![]() |
ヘルマン・ガルシア・フェルナンデス | |||||||
![]() |
2004年01月01日(21歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | GK |
![]() ![]() |
ギリェルメ・フェルナンデス | |||||||
![]() |
2001年03月28日(24歳) | 191cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
41 | GK |
![]() ![]() |
マヌ・ゴンサレス | |||||||
![]() |
2007年04月18日(18歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
エクトル・ベジェリン | |||||||
![]() |
1995年03月19日(30歳) | 178cm |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
ディエゴ・ジョレンテ | |||||||
![]() |
1993年08月16日(31歳) | 186cm |
![]() |
31 |
![]() |
2 |
5 | DF |
![]() ![]() |
マルク・バルトラ | |||||||
![]() |
1991年01月15日(34歳) | 181cm | 70kg |
![]() |
23 |
![]() |
2 |
6 | DF |
![]() ![]() |
ナタン | |||||||
![]() |
2001年02月06日(24歳) | 188cm |
![]() |
26 |
![]() |
1 |
12 | DF |
![]() ![]() |
リカルド・ロドリゲス | |||||||
![]() |
1992年08月25日(32歳) | 180cm | 78kg |
![]() |
15 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
ロマン・ペロー | |||||||
![]() |
1997年09月22日(27歳) | 173cm |
![]() |
26 |
![]() |
2 |
23 | DF |
![]() ![]() |
ユスフ・サバリ | |||||||
![]() |
1993年03月05日(32歳) | 174cm | 64kg |
![]() |
21 |
![]() |
0 |
24 | DF |
![]() ![]() |
アイトール・ルイバル | |||||||
![]() |
1996年03月22日(29歳) | 176cm |
![]() |
25 |
![]() |
1 |
32 | DF |
![]() ![]() |
ノベル・メンディ | |||||||
![]() |
2004年08月16日(20歳) | 187cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
33 | DF |
![]() ![]() |
シャビ・プレゲスエロ | |||||||
![]() |
2003年01月14日(22歳) | 178cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
40 | DF |
![]() ![]() |
アンヘル・オルティス | |||||||
![]() |
2004年07月25日(20歳) | 167cm |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
42 | DF |
![]() ![]() |
パブロ・ブスト | |||||||
![]() |
2005年09月15日(19歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
43 | DF |
![]() ![]() |
ルーカス・アルカサール | |||||||
![]() |
2002年07月11日(22歳) | 182cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
44 | DF |
![]() ![]() |
マルコス・フェルナンデス | |||||||
![]() |
2003年07月17日(21歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
45 | DF |
![]() ![]() |
リュディ・コホン | |||||||
![]() |
2004年05月23日(20歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
57 | DF |
![]() ![]() |
セルヒオ・アリーバス | |||||||
![]() |
2003年02月10日(22歳) | 185cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
4 | MF |
![]() ![]() |
ジョニー・カルドーソ | |||||||
![]() |
2001年09月20日(23歳) | 186cm |
![]() |
26 |
![]() |
3 |
14 | MF |
![]() ![]() |
ウィリアム・カルバーリョ | |||||||
![]() |
1992年04月07日(33歳) | 190cm | 80kg |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
16 | MF |
![]() ![]() |
セルジ・アルティミラ | |||||||
![]() |
2001年08月25日(23歳) | 188cm |
![]() |
28 |
![]() |
0 |
18 | MF |
![]() ![]() |
パブロ・フォルナルス | |||||||
![]() |
1996年02月22日(29歳) | 178cm |
![]() |
23 |
![]() |
1 |
20 | MF |
![]() ![]() |
ジオバニ・ロ・チェルソ | |||||||
![]() |
1996年04月09日(29歳) | 177cm |
![]() |
21 |
![]() |
7 |
21 | MF |
![]() ![]() |
マルク・ロカ | |||||||
![]() |
1996年11月26日(28歳) | 184cm |
![]() |
14 |
![]() |
2 |
22 | MF |
![]() ![]() |
イスコ | |||||||
![]() |
1992年04月21日(33歳) | 176cm | 79kg |
![]() |
18 |
![]() |
8 |
34 | MF |
![]() ![]() |
カルロス・ギラオ | |||||||
![]() |
2003年04月27日(22歳) |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
36 | MF |
![]() ![]() |
ヘスス・ロドリゲス | |||||||
![]() |
2005年11月21日(19歳) |
![]() |
18 |
![]() |
2 |
37 | MF |
![]() ![]() |
ダニ・ペレス | |||||||
![]() |
2005年07月26日(19歳) | 173cm |
39 | MF |
![]() ![]() |
ヒネス・ソローチェ | |||||||
![]() |
2004年03月24日(21歳) |
46 | MF |
![]() ![]() |
マテオ・フローレス | |||||||
![]() |
2004年04月07日(21歳) |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() ![]() |
アントニー | |||||||
![]() |
2000年02月24日(25歳) | 174cm |
![]() |
12 |
![]() |
3 |
9 | FW |
![]() ![]() |
チミ・アビラ | |||||||
![]() |
1994年02月06日(31歳) | 179cm |
![]() |
19 |
![]() |
2 |
10 | FW |
![]() ![]() |
エズ・アブデ | |||||||
![]() |
2001年12月17日(23歳) | 177cm |
![]() |
26 |
![]() |
2 |
11 | FW |
![]() ![]() |
セドリック・バカンブ | |||||||
![]() |
1991年04月11日(34歳) | 182cm | 73kg |
![]() |
21 |
![]() |
2 |
19 | FW |
![]() ![]() |
クチョ・エルナンデス | |||||||
![]() |
1999年04月22日(26歳) | 175cm |
![]() |
10 |
![]() |
3 |
52 | FW |
![]() ![]() |
パブロ・ガルシア | |||||||
![]() |
2006年08月15日(18歳) |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
マヌエル・ペジェグリーニ | ||||||||
![]() |
1953年09月16日(71歳) |
レアル・ベティスの試合日程
ラ・リーガ
第1節 | 2024年8月15日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ジローナ |
第2節 | 2024年8月25日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
アラベス |
第4節 | 2024年9月1日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・マドリー |
第5節 | 2024年9月13日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
レガネス |
第3節 | 2024年9月18日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ヘタフェ |
第6節 | 2024年9月23日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
マジョルカ |
第7節 | 2024年9月26日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ラス・パルマス |
第8節 | 2024年9月29日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
エスパニョール |
第9節 | 2024年10月6日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
セビージャ |
第10節 | 2024年10月19日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
オサスナ |
第11節 | 2024年10月27日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
第12節 | 2024年11月3日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
アスレティック・ビルバオ |
第13節 | 2024年11月10日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
セルタ |
第14節 | 2024年11月23日 | A |
![]() |
4 | - | 2 | vs |
![]() |
バレンシア |
第15節 | 2024年12月1日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・ソシエダ |
第16節 | 2024年12月7日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
バルセロナ |
第17節 | 2024年12月15日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ビジャレアル |
第18節 | 2024年12月22日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
第19節 | 2025年1月11日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・バジャドリー |
コパ・デル・レイ
ラウンド16 | 2025年1月15日 | A |
![]() |
5 | - | 1 | vs |
![]() |
バルセロナ |
ラ・リーガ
第20節 | 2025年1月18日 | H |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
アラベス |
第21節 | 2025年1月25日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
マジョルカ |
第22節 | 2025年2月2日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
アスレティック・ビルバオ |
第23節 | 2025年2月8日 | A |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
セルタ |
第24節 | 2025年2月16日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・ソシエダ |
第25節 | 2025年2月23日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ヘタフェ |
第26節 | 2025年3月1日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
レアル・マドリー |
第27節 | 2025年3月9日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
ラス・パルマス |
第28節 | 2025年3月16日 | A |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
レガネス |
第29節 | 2025年3月30日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
セビージャ |
第30節 | 2025年4月5日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
バルセロナ |
第31節 | 2025年4月13日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ビジャレアル |
第32節 | 2025年4月21日 | A |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
ジローナ |
第33節 | 2025年4月24日 | H |
![]() |
5 | - | 1 | vs |
![]() |
レアル・バジャドリー |
第34節 | 2025年5月4日 | A | 25:30 | vs |
![]() |
エスパニョール |
第35節 | 2025年5月11日 | H | vs |
![]() |
オサスナ |
第36節 | 2025年5月14日 | A | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
第37節 | 2025年5月18日 | A | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
第38節 | 2025年5月25日 | H | vs |
![]() |
バレンシア |